●『2023年度版 宅建士 出るとこ予想 合格るチェックシート』(TAC出版)
●『2023年11月検定対策 合格するための過去問題集 日商簿記1級』(TAC出版)
●『無敵の行政書士 2023年試験 直前対策』(TAC出版)
●『2023年度版 本試験をあてるTAC直前予想模試 賃貸不動産経営管理士』(TAC出版)
●『2023年度版 賃貸不動産経営管理士 出るとこ予想 合格るチェックシート』(TAC出版)
●『2023年度版 管理業務主任者 出るとこ予想 合格るチェックシート』(TAC出版)
●『2023年度版 マンション管理士 出るとこ予想 合格るチェックシート』(TAC出版)
●後藤 謙次 (著)『安倍「一強」の完成 (ドキュメント 平成政治史)』(岩波書店)
●リチャード・ベラミー (著),千野 貴裕 (訳),大庭 大 (訳)『哲学がわかる シティズンシップ 民主主義をいかに活用すべきか』(岩波書店)
●ジュディス・シュクラー (著),川上 洋平 (訳),沼尾 恵 (訳),松元 雅和 (訳)『不正義とは何か』(岩波書店)
●荒木 浩 (著)『京都古典文学めぐり 都人の四季と暮らし』(岩波書店)
●司 修 (著)『私小説・夢百話』(岩波書店)
●前田 正子 (著),安藤 道人 (著)『母の壁 子育てを追いつめる重荷の正体』(岩波書店)
●平井 和子 (著)『占領下の女性たち 日本と満洲の性暴力・性売買・「親密な交際」』(岩波書店)
●上野 修 (著),鈴木 泉 (著)『第Ⅰ巻 デカルトの哲学原理 形而上学的思想 (スピノザ全集)』(岩波書店)
●コーリー・シルヴァーバーグ (著),フィオナ・スミス (著),たち あすか (訳)『あかちゃんはどうやってできるの?』(岩波書店)
●ノーマ・ジョンストン (著),平澤 朋子 (著),谷口 由美子 (訳)『ロッタの夢 オルコット一家に出会った少女 (岩波少年文庫)』(岩波書店)
●上野 千鶴子 (著),樋口 恵子 (著)『史上最悪の介護保険改定?! (岩波ブックレット)』(岩波書店)
●高階 秀爾 (著)『カラー版 名画を見る眼Ⅱ 印象派からピカソまで (岩波新書)』(岩波書店)
●八鍬 友広 (著)『読み書きの日本史 (岩波新書)』(岩波書店)
●根本 正之 (著)『在来植物の多様性がカギになる 日本らしい自然を守りたい (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●木下 通子 (著)『知りたい気持ちに火をつけろ! 探究学習は学校図書館におまかせ (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●森 正人 (著)『新日本古典文学大系37 今昔物語集 五 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●福田 秀一 (著),岩佐 美代子 (著),川添 昭二 (著),大曾根 章介 (著),久保田 淳 (著),鶴崎 裕雄 (著)『新日本古典文学大系51 中世日記紀行集 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●東郷 克美 (著),吉田 昌志 (著)『新日本古典文学大系 明治編20 泉鏡花集 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●中西 進 (著)『源氏物語と白楽天 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●ソリタ (著),ランダ (著),増田 義郎 (著),小池 佑二 (訳),林屋 永吉 (訳)『大航海時代叢書〔第Ⅱ期〕13 ヌエバ・エスパニャ報告書 ユカタン事物記 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●モトリニーア (著),小林 一宏 (訳)『大航海時代叢書〔第Ⅱ期〕14 ヌエバ・エスパーニャ布教史 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●シエサ・デ・レオン (著),増田 義郎 (訳)『大航海時代叢書〔第Ⅱ期〕15 インカ帝国史 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●ピサロ (著),オカンポ (著),アリアーガ (著),旦 敬介 (訳),増田 義郎 (訳)『大航海時代叢書〔第Ⅱ期〕16 ペルー王国史 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●ジェンキンソン (著),ランカスター (著),スコット,E. (著),ホーキンズ (著),ドレイク (著),越智 武臣 (著),朱牟田 夏雄 (訳),中野 好夫 (訳)『大航海時代叢書〔第Ⅱ期〕17 イギリスの航海と植民一 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●ハクルート (著),バーロー (著),レーン (著),ハリオット (著),スミス,J. (著),ローリ (著),川北 稔 (著),川島 昭夫 (著),越智 武臣 (訳),平野 敬一 (訳)『大航海時代叢書〔第Ⅱ期〕18 イギリスの航海と植民二 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●平田 光司 (著)『岩波講座 物理の世界 装置をつくる3 加速器とビームの物理 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●橋詰 富博 (著),一杉 太郎 (著)『岩波講座物理の世界ものを見る とらえる1 走査トンネル顕微鏡技術 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●講談社 (著)『ひろがるスカイ!プリキュア まちがいさがしブック』(講談社)
●渡辺 あゆ (著)『L DK Pink(1) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●講談社 (編)『ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK vol.06 三大怪獣 地球最大の決戦 (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『ちいかわ 漢字ドリル 1年生』(講談社)
●講談社 (編)『ちいかわ 漢字ドリル 2年生』(講談社)
●講談社 (編)『ちいかわ 漢字ドリル 3年生』(講談社)
●海野 つなみ (著)『クロエマ Chloe et Emma(1) (KC KISS)』(講談社)
●小野 アンビ (著)『弁護士と17歳(8) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●桜井 真優 (著)『極婚~超溺愛ヤクザとケイヤク結婚!?~(7) (KC デザート)』(講談社)
●森野 萌 (著)『花野井くんと恋の病(13) (KC デザート)』(講談社)
●ディズニーファン編集部 (編)『東京ディズニーリゾート クロニクル40年史 (My Tokyo Disney Resort)』(講談社)
●八田 あかり (著)『ちょろくてかわいい君が好き(5) (KC デザート)』(講談社)
●春巻 はるな (著)『天野くんと恋なんてしない!(2) (KC デザート)』(講談社)
●蟹沢 ちひろ (著)『ふたりじめロマンチック(1) (KC デザート)』(講談社)
●丸木戸 マキ (著)『オメガ・メガエラ(8) (KCx)』(講談社)
●講談社 (編)『はたらくくるま 200』(講談社)
●講談社 (編)『のりもの 200』(講談社)
●まるはま (著),まるはま (企画・原案),まるはま (イラスト)『もっと くるま! くるま! くるま! はたらく くるま だいしゅうごう』(講談社)
●紺色3号 (著)『同級生の推し作家に百合妄想がバレた結果 4 (星海社COMICS)』(星海社)
●駒宮 幸男 (著)『入門 現代の電磁気学 特殊相対論を原点として (KS物理専門書)』(講談社)
●講談社 (編)『プリキュアオールスターズ 缶バッジ セット』(講談社)
●講談社 (編)『五等分の花嫁 缶バッジ セット』(講談社)
●講談社 (編)『ウルトラヒーロー 知育ドリル』(講談社)
●綾里 けいし (著),生川 (イラスト)『霊能探偵・藤咲藤花は人の惨劇を嗤わない 4 (ガガガ文庫)』(小学館)
●裕夢 (著),raemz (著),raemz (イラスト)『『千歳くんはラムネ瓶のなか8』ラフイラスト集付き特装版 (ガガガ文庫)』(小学館)
●医歯薬出版 (編)『理学療法士・作業療法士国家試験必修ポイント 専門基礎分野 臨床医学 2024 オンラインテスト付』(医歯薬出版)
●京野哲也 (著)『民事反対尋問のスキル 第2版 いつ,何を,どう聞くか?』(ぎょうせい)
●佐伯泰英 (著)『木枯らしの 吉原裏同心(29) 決定版 (光文社文庫)』(光文社)
●佐伯泰英 (著)『夢を釣る 吉原裏同心(30) 決定版 (光文社文庫)』(光文社)
●エドガール・モラン (著),杉村 昌昭 (訳)『戦争から戦争へ ウクライナ戦争を終わらせるための必須基礎知識』(人文書院)
●マーキー編集部 (編)『MARQUEE Vol.150』(マーキー・インコーポレイティド)
●鶴田一浩 (イラスト),加藤愛一 (イラスト)『きょうりゅう えあわせカード』(永岡書店)
●鶴田一浩 (イラスト)『やさい・くだもの えあわせカード』(永岡書店)
●『2体入り! 恐竜vs危険生物 超バトルフィギュア』(永岡書店)
●『思い出の海辺 アクアブルーガラスペン スタートセット』(永岡書店)
●山本英美 (監修),棚橋健 (監修)『1人でも始められる! 楽しめる!社交ダンス入門』(日東書院本社)
●阪下千恵 (著)『火も包丁も使わない! はじめてのお料理BOOK よくばりおやつ編』(日東書院本社)
●佐久間 寛之 (編),松本 俊彦 (編),吉川 徹 (編)『ゲーム障害再考 嗜癖か、発達障害か、それとも大人のいらだちか (こころの科学増刊)』(日本評論社)
●(著)『改訂 実践事例からみる スクールロイヤーの実務』(日本法令)
●三宅 孝之 (著)『「共感」×「深掘り」が最強のビジネススキルである(仮)』(PHP研究所)
●岩井 秀一郎 (著)『今村均(仮) 敗戦日本の不敗の名指揮官(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●和田 秀樹 (著)『頭がいい人、悪い人の健康法(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●吉田 幸弘 (著)『昭和型リーダーの損する伝え方、令和型リーダーの得する伝え方(仮)』(PHP研究所)
●山本 康正 (著)『生成AIはビジネスをどう変えるか(仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●渡瀬 謙 (著)『静かな営業(仮) なぜ、「無口な人」「アピールしない人」のほうが売れるのか』(PHP研究所)
●宮田 律 (著)『人口からみた宗教の世界史(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●杉本 昌隆 (著)『藤井聡太 勝者の頭脳(仮)』(PHP研究所)
●浦上 登 (著)『60歳からの「働き方」と「お金」のすべて(仮)』(PHP研究所)
●serico (著),serico (イラスト)『もふちゃん (PHPにこにこえほん)』(PHP研究所)
●狐塚 冬里 (著),株式会社ナイトメアスタジオ (原作),チェリ子 (イラスト)『歪みの国のアリス 不思議の国のほとり (PHPジュニアノベル)』(PHP研究所)
●PHP研究所 (編)『3分間ノンストップショートストーリー ラストで君は「まさか!」と言う サバイバルゲーム』(PHP研究所)
●桐谷 直 (著)『5分間ノンストップショートストーリー 学園バッドスピリッツ』(PHP研究所)
●志賀内 泰弘 (著)『京都祇園もも吉庵のあまから帖7(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●泉 ゆたか (著)『幽霊長屋、お貸しします(一)(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●蒼月 海里 (著)『怪談都市ヨモツヒラサカ (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●半藤 一利 (著)『レイテ沖海戦<新装版>(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●軽部 幸浩 (編著),長澤 里絵 (著),黒住 享弘 (著)『こころの行動と発達・臨床心理学』(福村出版)
●齋藤孝 (著)『超AI時代の「頭の強さ」』(ベストセラーズ)
●『ピアノ連弾 クラシック作曲家風アレンジで弾く ディズニー ~バロックから近現代まで~』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『STAGEA ディズニー 7~6級 Vol.17 ディズニー・セレクション3』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『STAGEA ディズニー 9~8級 Vol.12 ディズニー・セレクション2』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ 日本のうた ベストヒット10 初級編』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ 日本のうた ベストヒット10 上級編』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ 日本のうた ベストヒット10 中級編』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『STAGEA ELS-02/C/X レジストレーションメニューで弾く ベスト・メロディーズ【上巻】メニュー<1><2> 改訂版』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『「かんたんコード10個」で弾ける!楽しいウクレレ弾き語り60 ~定番J-POP~』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ 上級 極上のピアノプレゼンツ 上級ピアニストへ贈る人気定番曲40【改訂新版】』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●竹岡 俊樹 (著)『考古学研究法』(雄山閣)
●川田 剛 (著)『基礎から身につく国際課税 令和5年度版』(大蔵財務協会)
●ウェンディ・メドゥール (著),ダニエル・イグヌス (イラスト),やまもと みき (訳)『ちょっとだけ のんびりするひ』(化学同人)
●川原伸晃 (著)『プランツケア』(サンマーク出版)
●高橋 悟 (著)『『ショーシャンクの空に』をもう一度みる』(晃洋書房)
●齋藤真理子 (著)『食事でムセる かみ切れない 口臭が気になる人のための 口の強化書』(アスコム)
●米山公啓 (著)『脳が老化している人に見えている世界』(アスコム)
●ジャン・ジオノ (著),山本 省 (著)『貧困と平和についての農民への手紙(仮)』(彩流社)
●『DVD GRAND PRIX 2005』(ヴィック・ビジュアル・ビューロウ)
●森・濱田松本法律事務所 エネルギー・インフラストラクチャープラクティスグループ (編著)『発電プロジェクトの契約実務〔第2版〕』(商事法務)
●青木 みのり (著)『おはなしワークブック⑤ みぬいて!うらしまたろう(仮) 考える力がぐんぐん育つ! (「おはなしワークブック」)』(実務教育出版)
●松本 亘正 (著)『中学受験 「だから、そうなのか! 」とガツンとわかる合格する地理の授業 47都道府県編【改訂版】 (「中学受験 合格する授業」)』(実務教育出版)
●吉田 誠司 (著)『起立性調節障害お悩み解消BOOK 「朝起きられない」子に親ができること!』(翔泳社)
●マッコイ斉藤 (著)『非エリートの勝負学』(サンクチュアリ出版)
●佐藤 晃子 (監修),大塚 明夫 (解説)『音声ガイドで 聴く名画』(サンクチュアリ出版)
●大鋸 甚勇 (著),俳句結社「夢」 (企画・原案),朧 潤 (編)『不思議と奇怪の間の句集(仮題)』(歴史探訪社)
●chiYOMI (著),岸本和葉 (原作),匈歌ハトリ (原作)『社畜騎士がSランク冒険者に拾われてヒモになる話~おいしい料理は絆を繋ぐ!?~ 1 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●仏さんじょ (著),長野文三郎 (原作),寝巻ネルゾ (原作)『駄菓子屋ヤハギ 異世界に出店します ~転移先で大繁盛~ 1 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●成田コウ (著),らる鳥 (原作),しあびす (原作)『転生してハイエルフになりましたが、スローライフは120年で飽きました -Highelf with a long life- 4 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●遠田マリモ (著),九頭七尾 (原作),鍋島テツヒロ (原作)『生まれた直後に捨てられたけど、前世が大賢者だったので余裕で生きてます ~最強赤ちゃん大暴走~ 4 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●青峰翼 (著),すかいふぁーむ (原作),日向あずり (原作)『追放されたお荷物テイマー、世界唯一のネクロマンサーに覚醒する ~The tale of the necromancer.~ 5 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●玉兎 (著),夕薙 (イラスト)『反逆のソウルイーター ~弱者は不要といわれて剣聖(父)に追放されました~ 8 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●Mr.ティン (著),詰め木 (イラスト)『万魔の主の魔物図鑑 ─最高の仲間モンスターと異世界探索─ 2 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●九頭七尾 (著),鍋島テツヒロ (イラスト)『生まれた直後に捨てられたけど、前世が大賢者だったので余裕で生きてます 4 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●小澤慧一 (著)『南海トラフ』(東京新聞出版(中日新聞東京本社))
●一般社団法人 日本老年歯科医学会 (編),佐藤 裕二 (監修),水口 俊介 (監修),小笠原 正 (監修),菊谷 武 (監修),猪原 光 (編),金久 弥生 (編),古屋 純一 (編),渡邊 裕 (編)『よくわかる歯科訪問診療』(永末書店)
●『無限発話』(梨の木舎)
●スキャトレふうた (著)『スキャトレふうたの「今までになかった」スキャルピング必勝法』(ぱる出版)
●今井孝 (著)『らくらく売る人のアタマの中 営業・集客の心のブレーキの外し方』(ぱる出版)
●中村弘志 (著)『100歳まで歩きたければ背骨のゆがみを治しなさい!(仮)』(ビジネス社)
●横山光輝 (著)『鉄人28号 《オリジナル版》 16』(復刊ドットコム)
●手塚治虫 (著)『ビッグX 《オリジナル版》 3』(復刊ドットコム)
●松井琢磨 (著)『爛柯の宴 上巻』(マイナビ出版)
●武市三郎 (著)『完全実戦形! 囲いの詰み200』(マイナビ出版)
●大平武洋 (著)『これだけで勝てる 右四間飛車のコツ』(マイナビ出版)
●脇田 敬 (著),山口 哲一 (著)『音楽デジタルマーケティングの教科書【NFT特装版】 ポストSNS時代のヒットの作り方』(リットーミュージック)
●竹原 あき子 (著)『バウハウス——モダン・デザインの源流』(緑風出版)
●岡本 浄実 (著),野田 由佳里 (著),村上 逸人 (著)『事例から考える「情報の見立て方」 (介護福祉現場の意識改革シリーズ)』(みらい)
●山口みどり/中野嘉子 (編)『憧れの感情史』(作品社)
●パトリック・モディアノ (著)『眠れる記憶』(作品社)
●G・W・F・ヘーゲル (著),長谷川宏 (訳)『新装版 哲学の集大成・要綱 第二部 自然哲学』(作品社)
●井上ひさし (著)『芝居の面白さ、教えます 海外編』(作品社)
●井上ひさし (著)『芝居の面白さ、教えます 日本編』(作品社)
●柴山 壽子 (著)『うまくいく人はやっている開運する習慣』(総合法令出版)
●中井 嘉樹 (著)『改訂版 はじめての部下育成の心得』(産労総合研究所出版部経営書院)
●荻原 勝 (著)『多様な働き方に対応した労使協定の作り方』(産労総合研究所出版部経営書院)
●日本詞曲学会 (編)『風絮 第19号 (風絮)』(日本詞曲学会)
●戎光祥出版 (編)『歴史研究 第711号 2023年6月号』(戎光祥出版)
●『中学受験 サクセス12 7・8月号 2023』(グローバル教育出版)
●大島幸也 (著)『鬼上司の溺愛が止まりません 1 (Only Lips comicsめちゃコミックオリジナル)』(大誠社)
●はやしだちひろ (著)『似鳥教授の可愛い悪あがき 2 (Only Lips comicsめちゃコミックオリジナル)』(大誠社)
●日本睡眠環境学会 (監修),日本睡眠環境学会睡眠教育委員会 (編)『睡眠環境学入門』(全日本病院出版会)
●渡部潤一 (著)『星空の散歩道 星座の小径編』(教育評論社)
●渡部潤一 (著)『星空の散歩道 惑星の小径編』(教育評論社)
●蔵持不三也 (監修)『神話の世界地図』(三才ブックス)
●医学通信社 (著)『月刊/保険診療 2023年6月号 2023年6月号 特集 診療単価アップの”力点”~機能・基準・連携・報酬をどう見直すか~ (月刊/保険診療)』(医学通信社)
●山田忠司 (編)『老舎言語辞典』(好文出版)
●成寅 (著)『新中国語ステップⅡ』(好文出版)
●新見 正則 (著)『しあわせの見つけ方 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通』(新興医学出版社)
●『住民と自治 特集 脱炭素社社会に向けてⅠ―再生可能エネルギー開発と地域合意の形成 2023年6月号』(自治体研究社)
●宇都宮美術館 (編)『二つの教会をめぐる石の物語』(下野新聞社)
●福田 俊 (著)『ブルーベリー栽培の手引き 特性・管理・作業』(創森社)
●相馬 俊樹 (編著),室井 亜砂二 (著)『秘匿の残酷絵巻[増補新装版]〜臼井静洋・四馬孝・観世一則 (TH ART SERIES)』(アトリエサード)
●谷崎 久志 (著),溝渕 健一 (著)『計量経済学 (ライブラリ 今日の経済学)』(新世社)
●石井 彰三 (著),原 築志 (著)『電気学会大学講座 電力工学総論』(電気学会)
●長岡文明 (著)『どうなってるの?廃棄物処理法(第4版)』(日本環境衛生センター)
●保江邦夫 (著)『祈りが護る國 日の本の防人がアラヒトガミを助く』(明窓出版)
●親子支援ネットワークあんだんて (著)『お父さんお母さんに伝えたい!不登校あるある(仮)』(学びリンク)
●八幡浩司 (著),サミー・T (監修)『SAMI秘録〜マイティー・クラウン/サミー・Tのストーリー (ele-king books)』(Pヴァイン)
●斎野 裕彦 (著)『最北の国分寺と蝦夷社会――仙台平野からみた律令国家』(敬文舎)
●ニール・ゲイマン (原作),柳下 毅一郎 (訳)『サンドマン 序曲』(インターブックス)
●松久 正 (著)『超幸福論 スーパーハピネス』(DRDエンタテイメント)
●『乃木坂46 久保史緒里1st写真集(仮)』(集英社)
●久保 史緒里 (著),細居 幸次郎 (写真)『乃木坂46 久保史緒里1st写真集(仮)』(集英社)
●あんずまろん (著)『奇跡を引き寄せる! 毎日が幸せになるオラクルカードリーディングBOOK ジュエリーハピネスカード付き』(宝島社)
●消防活動研究会 (編著)『立体消火戦術 火災救助対策 新訂』(近代消防社)
●『畜産物生産費 令和元年』(農林統計協会)
●『青果物卸売市場調査報告 令和3年』(農林統計協会)
●『指揮の要諦 指揮者の心得』(東京法令出版)
●『日中経協ジャーナル』(日中経済協会)
●『よくわかる年金制度のあらまし 令和5年度版』(サンライフ企画)
●エドガー H. シャイン(著者)/尾川 丈一(著者)/船木 優子(著者)『【オンデマンドブック】組織と従業員の間で変化する心理的契約』(プロセス・コンサルテーション)
●『よくわかる国家公務員の医療・年金ガイドブック 令和5年度版』(共済組合連盟)
●『塗料年鑑 2023』(塗料報知新聞社)
●『2024年版 みんなが欲しかった!介護福祉士の直前予想問題集』(TAC出版)
●『2024年度版 不動産経営管理士 不動産に関する行政法規 過去問題集(上)』(TAC出版)
●『2024年度版 不動産経営管理士 不動産に関する行政法規 過去問題集(下)』(TAC出版)
●『山本浩司のオートマシステム プレミア1 民法Ⅰ 第6版』(早稲田経営出版)
●『山本浩司のオートマシステム プレミア2 民法Ⅱ 第6版』(早稲田経営出版)
●『月刊人材ビジネス 2023年5月号 通巻442号』(オーピーエヌ)
●専修大学 (編)『専修大学史資料集 第5巻 大学昇格への道のり』(専修大学出版局)
●日本糖尿病療養指導士認定機構 (編・著)『糖尿病療養指導ガイドブック 糖尿病療養指導士の学習目標と課題 2023』(日本糖尿病療養指導士認定機構)
●坂本 雄三 (著)『YUCACOシステム開発読本 住まいの断熱・空調・換気の新しい考え方と仕組み』(東洋出版)
●西 基 (著)『消防の立場からみた社会病理』(近代消防社)
●戸島 国雄 (著)『日本・タイ警察人生60年 鑑識捜査官が語る事件・危機管理』(並木書房)
●十時 やよい (著)『「わらべうた」から始める音楽教育 実践と理論に基づく 幼児の遊び実践編上巻』(明治図書出版)
●堀 裕嗣 (著)『道徳授業10の原理・100の原則 教科書と自主開発教材でつくる』(明治図書出版)
●堀 裕嗣 (著)『教師の指導術10の原理・100の原則 新任3年目までに身につけたい』(明治図書出版)
●塩原 一郎 (編著)『明解簿記講義 9訂版』(創成社)
●井上 行忠 (著) , 飯野 幸江 (著) , 酒井 翔子 (著)『日商簿記テキスト 基礎編』(創成社)
●『法と民主主義 NO.578(2023−5) 特集性的マイノリティ・人権論の視点から』(日本民主法律家協会)
●「LOCO CURE」編集委員会 (編集)『LOCO CURE 運動器領域の医学情報誌ロコキュア Vol.9No.2(2023) 特集「慢性疼痛診療ガイドライン」を使いこなす』(先端医学社)
●「Microbiome Science」編集委員会 (編集)『Microbiome Science Vol.2No.2(2023) 特集口腔内細菌叢の破綻と全身疾患のかかわりを捉える』(先端医学社)
●萩野 昇 (著)『J−IDEO Vol.7No.3(2023May) Special Topic膠原病と感染症』(中外医学社)
●第5次『精神医療』編集委員会 (編集) , 太田 順一郎 (責任編集) , 吉池 毅志 (責任編集)『精神医療 第5次第9号(2023No.9) 特集精神保健福祉法改正2022』(エム・シー・ミューズ)
●『乳癌の臨床 Vol.38No.2(2023) 特集がんサバイバーシップへの取り組み』(篠原出版新社)
●ユーフォリアファクトリー (編)『TRANSIT 60号 古代も現代も、メキシコでワクワクしたい! (講談社 Mook(J))』(有限会社 euphoria factory)
●週刊現代 (編)『週刊現代別冊 おとなの週刊現代 2023 vol.3 最新版 死後の手続き2023 年金と相続の大変化 (講談社 MOOK)』(講談社)
●枡野俊明 (著)『悩みを手放す21の方法』(主婦の友社)
●高瀬 隼子 (著)『いい子のあくび』(集英社)
●カート・ヴォネガット (著),浅倉 久志 (訳),大森 望 (訳)『キヴォーキアン先生、あなたに神のお恵みを』(早川書房)
●ピエール・エルメ (著),カトリーヌ・ロワ (著),佐野 ゆか (訳)『ピエール・エルメ自伝 人生の味わい』(早川書房)
●桐野 夏生 (著)『もっと悪い妻』(文藝春秋)
●若林 秀隆 (編著)『ポジティブ心理学とリハビリテーション栄養 強みを活かす!ポジティブリハ栄養』(医歯薬出版)
●医歯薬出版 (編)『言語聴覚士国家試験必修ポイント ST基礎科目 2024 オンラインテスト付』(医歯薬出版)
●医歯薬出版 (編)『言語聴覚士国家試験必修ポイント ST専門科目 2024 オンラインテスト付』(医歯薬出版)
●日本老年歯科医学会 (編)『老年歯科医学用語辞典 第3版』(医歯薬出版)
●石田 英樹 (監修)『女子医大式 腎移植ポケットマニュアル』(医歯薬出版)
●清水理史 (著),できる編集部 (著),越塚登 (監修)『できるChatGPT (できるシリーズ)』(インプレス)
●篠塚 一也 (著)『SystemVerilog超入門 はじめて学ぶハードウェア記述言語』(共立出版)
●天乃咲哉 (著)『このはな綺譚 15 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●雪子 (著)『ふたりべや 10 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●Tonkye (著),三ツ矢彰 (著),真空 (著)『漆黒のダークヒーロー 2 ~ヒーローに憧れた俺が、あれよあれよとラスボスに!?~ (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●うすいかつら (著),かーみら (著)『詰んでる元悪役令嬢はドS王子様から逃げ出したい 4 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●吹山りこ (著)『婚々糖衣譚 (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●牛込トラジ (著)『夜に啼く (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●柚谷晴日 (著)『俺の青春を返してくれっ! (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●小石川あお (著)『殿とつばめ 七十二候拾遺譚 (バーズコミックス エストロコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●柚木ゆー (著)『今夜、出張先のビジネスホテルで (バーズコミックス エストロコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●帯津良一 (著)『人生100年時代を楽しく生きる』(春陽堂書店)
●金香花 (著)『神と上帝 聖書訳語論争への新たなアプローチ』(新教出版社)
●石田 学 (著)『第一ペトロ書を読む』(新教出版社)
●山下明子 (著),山口里子 (著),大嶋果織 (著),堀江有里 (著),水島祥子 (著),工藤万里江 (著),藤原佐和子 (著)『日本におけるキリスト教フェミニスト運動史 1970年から2022年まで』(新教出版社)
●高氏貴博 (著)『毎日パンダの1010日シャンシャン写真集』(青春出版社)
●大塚久哲 (著)『新装版 構造物の補修補強』(櫂歌書房)
●竜宮音秘 (著)『花咲く都・黄金文明』(ブイツーソリューション)
●竜宮音秘 (著)『大宇宙意識(無限)と異星人エロヒム』(ブイツーソリューション)
●亜州リサーチ株式会社 (編)『中国株四半期速報2023年夏号』(亜州リサーチ)
●亜州リサーチ株式会社 (編)『米国株四半期速報2023年夏号』(亜州リサーチ)
●あべ 弘士 (著)『』(ほるぷ出版)
●『フィギュアスケートLife Vol.30 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●水島治郎 (著)『隠れ家と広場 移民都市アムステルダムのユダヤ人』(みすず書房)
●モーリス・メルロ=ポンティ (原作),松葉祥一 (訳),澤田哲生 (訳),酒井麻依子 (訳)『子どもの心理-社会学 ソルボンヌ講義;2』(みすず書房)
●トーヴェ・ディトレウセン (原作),枇谷玲子 (訳)『結婚/毒 トーヴェ・ディトレウセン三部作』(みすず書房)
●武田珂代子 (著)『通訳者と戦争犯罪』(みすず書房)
●五味 文彦 (著)『戦国の社会と天下人の国家 (明日への日本歴史)』(山川出版社)
●永井 晋 (著)『将棋の日本史 日本将棋はどのように生まれたのか』(山川出版社)
●ピエール ボナール (著),アンリ マティス (著),山内 由紀子 (訳)『ボナールとマティス 手紙の二人』(求龍堂)
●海野 和男 (著),伊地知 英信 (著),海野 和男 (写真)『ファーブル昆虫記 誰も知らなかった楽しみ方』(草思社)
●南 鶴溪 (著)『文庫 文字に聞く (草思社文庫)』(草思社)
●齋藤 孝 (著)『文庫 声に出して読みたい志士の言葉 (草思社文庫)』(草思社)
●喜入 克 (著)『文庫 教師の仕事がブラック化する本当の理由 (草思社文庫)』(草思社)
●ぷくこ (著)『暮らしの図鑑 タイの毎日 笑顔でのんびり過ごすヒント47×基礎知識×タイカルチャー (暮らしの図鑑)』(翔泳社)
●原田 政樹 (著)『キャリア教科書 国家資格キャリアコンサルタント学科試験 テキスト&問題集 第3版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●経営学史学会 (編)『多面体としての経営学 (経営学史学会年報)』(文眞堂)
●野口 敏 (著)『人の輪の中にスッと入れる話し方 好かれる人は「幸せ光線」を出している (単行本)』(三笠書房)
●大嶋 祥誉 (著)『マッキンゼーで叩き込まれた超速仕事術 「速さ」は最強の武器! (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●瀧 靖之 (著)『70代でも老けない人がしている 脳にいい習慣 「ほんの少し」でこんなに変わる! (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●出口 治明 (著)『人生の教養が身につく名言集 (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●レイナ (著)『「いくつになってもキレイな人」のメイク (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●『運動・からだ図解 生化学の基本』(マイナビ出版)
●『実践力をアップする Pythonで学ぶアルゴリズムの教科書』(マイナビ出版)
●『データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング(仮)』(マイナビ出版)
●『お疲れ女子、訳あり神様に娶られる』(マイナビ出版)
●『【マイナビ文庫】7つの引き寄せレッスン(仮)』(マイナビ出版)
●『わかる!受かる!! FP3級 徹底分析!予想模試 2023-2024年版』(マイナビ出版)
●『わかる!受かる!! FP2級 徹底分析!予想模試 2023-2024年版』(マイナビ出版)
●『新型雁木を一気に潰そう!』(マイナビ出版)
●公論出版 (著),公論出版 (解説)『クレーン・デリック運転士〈クレーン限定〉学科試験 令和5年版 図解テキスト&過去問6回』(公論出版)
●クリスティン・ネフ (著),木蔵シャフェ君子 (監修),湊麻里 (訳)『自分を解き放つセルフ・コンパッション』(英治出版)
●労働調査会 (編)『改訂6版 労働安全衛生法のポイント』(労働調査会)
●小谷野敦 (著)『蛍日和 小谷野敦私小説集』(幻戯書房)
●アルフレッド・ジャリ (著),佐原怜 (訳)『昼と夜 絶対の愛 (ルリユール叢書)』(幻戯書房)
●紫賀サヲリ (著)『私のナマイキ天使くん (DaitoComics)』(大都社)
●坂崎未侑 (著)『社長、Hなご奉仕は業務外です!Ⅶ (DaitoComics)』(大都社)
●つるんづマリー (著)『つるんづ怪談(仮) (DaitoComics)』(大都社)
●拝 (著)『寂しがりやな嘘つき男の落とし方 (DaitoComics)』(大都社)
●まつうらゆうこ (著)『ミネラル猫 あさりちゃんとしじみくん (DaitoComics)』(大都社)
●小田三月 (著)『逃避婚 Ⅱ ふたりは恋愛欠乏症 (DaitoComics)』(大都社)
●メリノ (著)『ヌコヌコ動画 Over Limit!! (DaitoComics)』(大都社)
●児玉真美 (編著)『増補新版 コロナ禍で障害のある子をもつ親たちが体験していること』(生活書院)
●「支援」編集委員会 (編著)『支援Vol.13』(生活書院)
●いぬいねこ (イラスト)『ズボラな姉との性活~姉と僕のイチャラブな日常~ (ゲネシスコミックス)』(ゲネシス)
●遠藤敦司 (著)『朗読のすすめ 朗読が結ぶ異文化交流』(冨山房インターナショナル)
●三木田 照明 (著)『馬の言葉に耳を傾けて 続・「馬楽のすすめ」 極上の乗馬指導術』(あさ出版)
●木村博史 (著)『スマホだけ×顔出しなし 隠れYouTuberで毎月3万円を稼ぐ(仮)』(あさ出版)
●中川直洋 (著)『改訂版 地方起業の教科書』(あさ出版)
●大須賀 祐 (著)『新版 図解 これ1冊でぜんぶわかる! 貿易実務』(あさ出版)
●東洋哲学研究所 (編)『東洋学術研究 第 62 巻第 1 号 第 62 巻第 1 号 通巻 190 号』(東洋哲学研究所)
●白梅学園大学・白梅学園短期大学子ども学研究所「子ども学」編集委員会 (編)『子ども学 第11号』(萌文書林)
●緑書房編集部 (編)『愛玩動物看護師国家試験 完全攻略! 問題&解説集 2024年版』(緑書房)
●蓑田 真吾 (著)『定年前にやらないと損する 定年後のお金マル得ガイド』(アニモ出版)
●ケイス・デヴィットソンほか (著),ルビー 翔馬 ジェームス (訳)『ゴジラ:ライバルズ ROUND2 (アメコミ)』(フェーズシックス)
●エリック・バーナムほか (著),ルビー 翔馬 ジェームス (訳)『ミュータントタートルズ:TVアドベンチャー (アメコミ)』(フェーズシックス)
●ケビン・イーストマン (著),トム・ワルツ (著),ルビー 翔馬 ジェームス (訳)『ミュータントタートルズ:ラスト・ローニン LOST YEARS(上) (アメコミ)』(フェーズシックス)
●鳴沢きお 著『真夜中の審判(DAITO COMICS) 2巻セット』(秋水社)
●守野伊音 原作『忘却聖女(ガンガンコミックスONLINE) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●うえすぎうる子 著『抱いていいなら、抱かせろよ(DC TLシリーズ) 2巻セット』(秋水社)
●『食糧年鑑 2巻セット』(日本食糧新聞社)