●徳田和幸/上野泰男 (ほか著)『民事手続法制の展開と手続原則』(弘文堂)
●木寺元 (著)『政治学入門』(弘文堂)
●『縁側のある平屋、築87年の洋館、祖父が残した別荘…ビンテージハウスで育む豊かな暮らし VINTAGE HOME 2』(エクスナレッジ)
●『1級土木施工管理技士[実地試験]要点チェック2016』(エクスナレッジ)
●『1級建築施工管理技士[実地試験]要点チェック2016』(エクスナレッジ)
●『かぎ針編みのスリッパ&サンダル』(エクスナレッジ)
●北条久美子 (著)『ビジネスマナーの方程式』(エクスナレッジ)
●『別冊ランドネ 親子でキャンプ! (エイムック)』(エイ出版社)
●『告訴・告発事案の捜査要領 第3版』(東京法令出版)
●『土木施工単価の解説 2016年度版』(経済調査会)
●『電気通信小六法 平成27年版』(一二三書房)
●『「1日2缶×365日=730缶」』(KATZ)
●あべ 美幸 (著)『SUPER LOVERS 第10巻 プレミアムアニメDVD付き限定版 (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●『ハンディ版 とっとこハム太郎はじめまして♪』(小学館)
●鈴木 英治 (著)『関所破り 下っ引夏兵衛捕物控 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●柚庭 千景 (著), あさの あつこ (原作)『新装版バッテリー (4) (仮)』(KADOKAWA)
●柚庭 千景 (著), あさの あつこ (原作)『新装版バッテリー (5) (仮)』(KADOKAWA)
●『DIABOLIK LOVERS LUNATIC PARADE 公式ビジュアルファンブック』(KADOKAWA)
●『モンスターマガジン No.12 (仮) (エンターブレインムック)』(カドカワ)
●「刀剣乱舞-ONLINE-」より (DMMゲームズ/Nitroplus) (企画・原案)『刀剣乱舞-ONLINE-アンソロジー ~出陣~ (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●『ほぼほぼフリーゲームマガジン Vol.3 (仮) (エンターブレインムック)』(KADOKAWA)
●星月 子猫 (著), ふーみ (著)『LV999の村人 1』(KADOKAWA)
●tamago (著), 石田 可奈 (著), 佐島 勤 (原作)『魔法科高校の劣等生 よんこま編(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●石神 一威 (著), Hisasi (著), 聴猫 芝居 (原作)『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?Lv.3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●さいとー 栄 (著), 凪良 (著), 鎌池 和馬 (原作)『ヘヴィーオブジェクトA 02 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●『英語シナリオで楽しむスター・ウォーズ[フォースの覚醒]』(学研プラス)
●飯尾 篤史 (著)『残心 中村憲剛』(講談社)
●白石 一文 (著)『神秘(上) (講談社文庫)』(講談社)
●白石 一文 (著)『神秘(下) (講談社文庫)』(講談社)
●椹野 道流 (著)『鬼籍通覧 南柯の夢 (講談社ノベルス)』(講談社)
●三橋美穂 (著)『ニャンともぐっすり眠れる本』(主婦の友社)
●栗原毅 (著)『糖尿病の食事はここだけ変えれば簡単にヘモグロビンA1cが下がる』(主婦の友社)
●今井洋子 (著)『ノンシュガー&ノンオイルでつくるアイスクリーム、シャーベット』(主婦の友社)
●荒木 飛呂彦 (著)『ジョジョの奇妙な冒険 第4部 ダイヤモンドは砕けない 総集編 Vol.2 (集英社マンガ総集編シリーズ)』(集英社)
●橘 賢一 (著), 貴家 悠 (原作)『集英社マンガ総集編シリーズ テラフォーマーズ総集編 (集英社マンガ総集編シリーズ)』(集英社)
●西村 寿行/宮沢 賢治/岡本 綺堂/椋 鳩十/新田 次郎/戸川 幸夫/宇能 鴻一郎/豊田 有恒/藤原 審爾/井上 ひさし/中島 らも/広津 和郎/嵐山 光三郎/北 杜夫/川田 弥一郎/星 新一 (著)『冒険の森へ 傑作小説大全7 牙が閃く時』(集英社)
●藤崎 竜 (著)『封神演義 11 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●藤崎 竜 (著)『封神演義 12 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●奥 浩哉 (著)『GANTZ 9 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●奥 浩哉 (著)『GANTZ 10 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●山下 和美 (著)『数寄です! 1 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●山本 瑤 (著), 駒宮 十 (イラスト)『眠れる森の夢喰い人 九条桜舟の催眠カルテ (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●久賀 理世 (著), sime (イラスト)『倫敦千夜一夜物語 ふたりの城の夢のまた夢 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●瀬王 みかる (著), くにみつ (イラスト)『卯ノ花さんちのおいしい食卓 お弁当はみんなでいっしょに (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●彩本 和希 (著), 庭 春樹 (イラスト)『夜ふかし喫茶 どろぼう猫 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●王谷 晶 (著), yoco (イラスト)『探偵小説には向かない探偵 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●きりしま 志帆 (著), 八田 鮎子 (原作), まなべ ゆきこ (原作)『オオカミ少女と黒王子 映画ノベライズ (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●梶本 修身 (著)『すべての疲労は脳が原因 (集英社新書)』(集英社)
●砂川 浩慶 (著)『安倍官邸とテレビ (集英社新書)』(集英社)
●宮城 大蔵 (著), 渡辺 豪 (著)『普天間・辺野古 歪められた二〇年 (集英社新書)』(集英社)
●西村 京太郎 (著)『鎌倉江ノ電殺人事件 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●小路 幸也 (著)『オール・ユー・ニード・イズ・ラブ 東京バンドワゴン (集英社文庫(日本))』(集英社)
●森村 誠一 (著)『復讐の花期 君に白い羽根を返せ (集英社文庫(日本))』(集英社)
●星野 博美 (著)『島へ免許を取りに行く (集英社文庫(日本))』(集英社)
●和久 峻三 (著)『夢の浮橋殺人事件 あんみつ検事の捜査ファイル (集英社文庫(日本))』(集英社)
●白河 三兎 (著)『十五歳の課外授業 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●小杉 健治 (著)『失踪 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●藤堂 志津子 (著)『娘と嫁と孫とわたし (集英社文庫(日本))』(集英社)
●松永 天馬 (著)『少女か小説か (集英社文庫(日本))』(集英社)
●桑田 真澄 (著)『挑む力 桑田真澄の生き方 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●ローリー・ロイ (著), 田口 俊樹 (訳), 不二 淑子 (訳)『彼女が家に帰るまで (集英社文庫(海外))』(集英社)
●ギュスターヴ・フローベール (著), 堀江 敏幸 (編), 菅谷 憲興 (訳), 菅野 昭正 (訳)『フローベール ポケットマスターピース07 (集英社文庫(海外))』(集英社)
●瀧本 哲史 (著)『読書は格闘技』(集英社)
●島本 理生 (著)『イノセント』(集英社)
●瀬戸内 寂聴 (著)『求愛』(集英社)
●津島 佑子 (著)『ジャッカ・ドフニ 海の記憶の物語』(集英社)
●小路 幸也 (著)『ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード 東京バンドワゴン (東京バンドワゴン)』(集英社)
●貴家 悠 (原作), 橘 賢一 (原作)『映画テラフォーマーズ VISUAL BOOK』(集英社)
●熊谷 修 (著)『正しい肉食 五〇歳をすぎたら肉を食べなさい!』(集英社)
●萩本 欽一 (著), 千葉 公慈 (著)『運がよくなる仏教の教え』(集英社)
●古川 元久 (著)『きみがもし選挙に行くならば 息子と考える18歳選挙権』(集英社)
●高橋 秀実 (著)『人生はマナーでできている』(集英社)
●大城 太 (著)『世界最強!華僑のお金術 お金を増やす「使い方」の極意』(集英社)
●谷口 真由美 (著)『憲法って、どこにあるの? みんなの疑問から学ぶ日本国憲法』(集英社)
●塚澤 健二 (著)『未来からの警告! 2017年 超恐慌時代の幕が開く』(集英社)
●磯谷 友紀 (著)『ぼくの夜に星の出る (マーガレットコミックス)』(集英社)
●ののやまさき (著), 貴家 悠 (原作), 橘 賢一 (原作)『テラフォーマーズ外伝 鬼塚慶次 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●花門 初海 (著), 城 アラキ (原作)『カクテル 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●万乗 大智 (著), 矢立 肇 (原作), 富野 由悠季 (原作)『機動戦士ガンダム アグレッサー 4 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●萩尾 望都 (著)『ポーの一族 復刻版 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●萩尾 望都 (著)『ポーの一族 復刻版 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●萩尾 望都 (著)『ポーの一族 復刻版 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●萩尾 望都 (著)『ポーの一族 復刻版 4 (フラワーコミックス)』(小学館)
●萩尾 望都 (著)『ポーの一族 復刻版 5 (フラワーコミックス)』(小学館)
●ねむ ようこ (著)『ふつつかなヨメですが! 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●ジョージ朝倉 (著)『ダンス・ダンス・ダンスール 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●宮野美嘉 (著), 高星 麻子 (イラスト)『魔王の贄花嫁 (ルルル文庫)』(小学館)
●萩尾 望都 (著)『ポーの一族 復刻版 限定BOX フラワーコミックススペシャル (特品)』(小学館)
●『キャラクターランド 6 (HYPER MOOK)』(徳間書店)
●稲畑 耕一郎 袁 行霈 他原著主編『北京大学版 中国の文明 第4巻 文明の確立と変容〈下〉』(潮出版社)
●ラース・スヴェンセン (著), 小須田 健 (訳)『働くことの哲学』(紀伊國屋書店)
●『最新韓国ドラマ名鑑 2016-2017 (廣済堂ベストムック)』(廣済堂出版)
●『別冊野球太郎 2016春 ドラフト候補大特集号 (廣済堂ベストムック)』(廣済堂出版)
●小山 努『1万円から始める不動産ファンド投資』(幻冬舎メディア)
●今村 方好子『カラス』(幻冬舎メディア)
●大下 創|池野 文昭『医療機器開発とベンチャーキャピタル (経営者新書)』(幻冬舎メディア)
●及川 真介 (訳)『仏の真理のことば註(三) ダンマパダ・アッタカター』(春秋社)
●クリストファー・ピーターソン (著), 宇野 カオリ (訳)『幸福だけが人生か? ポジティブ心理学55の科学的省察』(春秋社)
●川村 湊 (著)『君よ観るや南の島 沖縄映画論』(春秋社)
●『長野県 7版 (分県地図 20)』(昭文社)
●『静岡県 7版 (分県地図 22)』(昭文社)
●『愛知県 7版 (分県地図 23)』(昭文社)
●『三重県 7版 (分県地図 24)』(昭文社)
●『宮崎県 6版 (分県地図 45)』(昭文社)
●『沖縄県 5版 (分県地図 47)』(昭文社)
●リーデル・ジャパン (監修)『プロ直伝!家飲みワイン おいしさの新法則 「料理」と「ワイングラス」が決め手!』(世界文化社)
●モニカ・マッカーティ (著), 芦原 夕貴 (訳)『ハイランドの鷹にさらわれた乙女 (ベルベット文庫)』(集英社クリエイティブ)
●くまだ乙夜 (著)『<ノーチェ>王太子さま、魔女は乙女が条件です2』(アルファポリス)
●佐倉紫 (著)『<ノーチェ>愛されすぎて困ってます!?』(アルファポリス)
●高倉碧依 (著)『<エタニティ・赤>152センチ62キロの恋人2』(アルファポリス)
●桜木小鳥 (著)『<エタニティ・赤>星を見上げる夜はあなたと』(アルファポリス)
●なかゆんきなこ (著)『<エタニティ・赤>ひよくれんり7』(アルファポリス)
●桧垣森輪 (著)『<エタニティ・赤>Can't Stop Fall in Love 3』(アルファポリス)
●国立成育医療センター看護基準手順委員会 (編)『すぐに役立つ小児&周産期の疾患とケア 成育看護の基準として 全訂第2版』(中山書店)
●晴山 一穂『新基本法コンメンタール 地方公務員法 (別冊法学セミナー)』(日本評論社)
●奥島 孝康|落合 誠一『新基本法コンメンタール 会社法 1 2版 (別冊法学セミナー)』(日本評論社)
●小林 啓子 (著)『いちばんていねいな、自然の風景の水彩レッスン すべての工程をしっかり写真で紹介 木 岩 水…モチーフ別に描き方が学べてはじめてでも大丈夫』(日本文芸社)
●Emi (著)『Emi’s キリハリエ とびきり素敵な切り絵+貼り絵の図案集』(日本文芸社)
●クライ・ムキ (著)『お直しの本 お気に入りの洋服を長く着るための』(日本文芸社)
●安井金比羅宮 (著)『大人の縁切り力 縁きり神社が教える』(日本文芸社)
●日本法社会学会『ジェンダーと法の理論 (法社会学 82)』(有斐閣)
●上嶋 徳久 (監修) , 種村 正 (編集) , 小谷 敦志 (編集)『1断面でここまで見抜ける!左室長軸でわかる心エコー』(メジカルビュー社)
●『Financial Adviser 2016.4 コア・サテライト運用は機能しているか』(近代セールス社)
●『PHOTOGRAPHERS FILE2016』(玄光社)
●藤田一咲 (著)『プライベートヌードフォト』(玄光社)
●上田晃司 (著), HASEO (著), イルコ 光の魔術師 (著), 才王 (著), 浅岡省一 (著), 門嶋淳矢 (著), 吉田裕之 (著), 長野博文 (著), 河野英喜 (著), 大村祐里子 (著), i-dee (著), 内野秀之 (著)『ポートレートライティングの超絶レシピ』(玄光社)
●『ステレオ時代 VOL.6 (NEKO MOOK2422)』(ネコパブリッシング)
●『SLIDER 26 (NEKO MOOK2435)』(ネコパブリッシング)
●『RIPPER MAGAZINE 6 (NEKO MOOK2436)』(ネコパブリッシング)
●『DVD 射駒タケシの次世代エース選抜杯』(辰巳出版)
●山本 泰三 (編)『認知資本主義 21世紀のポリティカル・エコノミー』(ナカニシヤ出版)
●勝浦 眞仁 (著)『“共にある”ことを目指す特別支援教育 関係論から発達障碍を問い直す』(ナカニシヤ出版)
●打越 愛子 (著)『日本の動物政策』(ナカニシヤ出版)
●本橋 哲也 (著)『ディズニー・プリンセスのゆくえ 白雪姫からマレフィセントまで』(ナカニシヤ出版)
●山本 敦久 (編)『身体と教養 身体と向き合うアクティブ・ラーニングの探求』(ナカニシヤ出版)
●『DVD オプション 265』(三栄書房)
●『バイク旅行 22 (サンエイムック)』(三栄書房)
●宅建学院 (著)『2016年版ズバ予想宅建塾(模試編)』(週刊住宅新聞社)
●宮尾 岳 (著)『アオバ自転車店へようこそ! 14巻 (コミック(YKコミックス))』(少年画報社)
●田中 ほさな (著)『聖骸の魔女 3巻 (コミック(YKコミックス))』(少年画報社)
●宮原 るり (著)『僕らはみんな河合荘 8巻 (コミック(YKコミックス))』(少年画報社)
●晶文社学校案内編集部 (編)『社会人ための大学案内2017年度用』(晶文社)
●前田 和彦 (著)『医事法講義(新編第3版)』(信山社出版株式会社)
●ソフィー・リチャード (著), 山本 やよい (訳)『フランス人がときめいた日本の美術館』(集英社インターナショナル)
●エドワード・シュトルジック (著), 園部 哲 (訳)『北極大異変 知のトレッキング叢書』(集英社インターナショナル)
●『究極に旨い白飯の食べ方 (TJ MOOK)』(宝島社)
●方喰 正彰 (著)『とことん調べる人だけが夢を実現できる』(サンクチュアリ出版)
●危険物研究会 (編著)『甲種危険物取扱者超速マスター 最短合格』(TAC株式会社出版事業部)
●『meet JAPAN47 奏でる奄美 (スターツムック)』(スターツ出版)
●石川 真由美 (編)『世界大学ランキングと知の序列化 大学評価と国際競争を問う』(京都大学学術出版会)
●太田 至 (編), 松田 素二 (編), 平野(野元)美佐 (編)『紛争をおさめる文化 不完全性とブリコラージュの実践 (アフリカ潜在力)』(京都大学学術出版会)
●太田 至 (編), 遠藤 貢 (編)『武力紛争を越える せめぎ合う制度と戦略のなかで (アフリカ潜在力)』(京都大学学術出版会)
●太田 至 (編), 高橋 基樹 (編), 大山 修一 (編)『開発と共生のはざまで 国家と市場の変動を生きる (アフリカ潜在力)』(京都大学学術出版会)
●太田 至 (編), 重田 眞義 (編), 伊谷 樹一 (編)『争わないための生業実践 生態資源と人びとの関わり (アフリカ潜在力)』(京都大学学術出版会)
●太田 至 (編), 山越 言 (編), 目黒 紀夫 (編), 佐藤 哲 (編)『自然は誰のものか 住民参加型保全の逆説を乗り越える (アフリカ潜在力)』(京都大学学術出版会)
●川喜田 敦子 (編著), 西 芳実 (編著)『歴史としてのレジリエンス 戦争・独立・災害 (災害対応の地域研究)』(京都大学学術出版会)
●奥村 好美 (著)『〈教育の自由〉と学校評価 現代オランダの模索 (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●須藤 英幸 (著)『「記号」と「言語」 アウグスティヌスの聖書解釈学 (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●内記 理 (著)『ガンダーラ彫刻と仏教 (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●國司 航佑 (著)『詩の哲学 ベネデット・クローチェとイタリア頽廃主義 (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●小松原 哲太 (著)『レトリックと意味の創造性 言葉の逸脱と認知言語学 (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●高橋 克欣 (著)『「こと」の認識 「とき」の表現 フランス語のquand 節と半過去 (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●庄 声 (著)『帝国を創った言語政策 ダイチン・グルン初期の言語生活と文化 (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●スティーブン・トレンソン (著)『祈雨・宝珠・龍 中世真言密教の深層 (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●武井 敬亮 (著)『国家・教会・個人 ジョン・ロックの世俗社会認識論 (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●倪 卉 (著)『蚕糸と現代中国 (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●大石 高典 (著)『民族境界の歴史生態学 カメルーンに生きる農耕民と狩猟採集民 (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●谷 誠 (著)『水と土と森の科学』(京都大学学術出版会)
●比嘉 夏子 (著)『贈与とふるまいの人類学 トンガ王国の〈経済〉実践』(京都大学学術出版会)
●薬学教育センター (編)『薬剤師国家試験対策必須問題集 2017−1 物理/化学/生物/衛生』(評言社)
●薬学教育センター (編)『薬剤師国家試験対策必須問題集 2017−2 薬理/薬剤/病態・薬物治療/法規・制度・倫理/実務』(評言社)
●クリストファー・ヒーリー (著), 石飛 千尋 (訳)『プリンス同盟 プリンス・チャーミングと呼ばれた王子たち』(ホーム社)
●『ディズニープリントで作るかわいい服とこもの (レディブティックシリーズ4192)』(ブティック社)
●『funDOrful (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『+DESIGNING 41 (マイナビムック)』(マイナビ出版)
●須藤 恵理子 (著)『大相撲の親方夫人が作る愛情弁当 (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●谷本 里都子 (編), 植田 和也 (編) , 山本 木ノ実 (編), 田崎 伸一郎 (編), 高木 愛 (編)『教員としてのはじめの第一歩 若き力を生かしてはばたけ』(美巧社)
●齋藤 穣『真珠湾W奇襲 1 ワレ奇襲ヲ目撃セリ (VICTORY NOVELS)』(電波社)
●林 譲治『陽動ミッドウェー海戦 2 MO作戦、再始動! (VICTORY NOVELS)』(電波社)
●『HIACE style 59 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『4Lモンキー復活術 (モンキークルージン別冊)』(スタジオタッククリエイティブ)
●『スコッチウイスキー・トレイル 蒸溜所に行こう!』(スタジオタッククリエイティブ)
●『2016熱闘横浜七段戦 DVD (第3回全日本選抜剣道七段選手権大会)』(体育とスポーツ出版社)
●秋葉 隆 編集『透析医療における感染症対策ガイドライン (解説)』(日本メディカルセンター)
●鈴木 正司 編集 伊丹 儀友 編集『CKD・透析関連領域 ガイドライン2016年版』(日本メディカルセンター)
●門脇 孝 (監修), 永井良三 (監修), 赤 林 朗 (編), 大内尉義 (編), 黒川峰夫 (編), 小池和彦 (編), 辻省次 (編), 長瀬隆英 (編), 藤田敏郎 (編), 森屋恭二 (編), 山本一彦 (編)『ポ ケット版 カラー 内科学』(西村書店)
●『おでかけドライブ 2016-2017 中部版 (流行発信MOOK)』(流行発信)
●大月 健 (著)『イメージとしての唯一者』(白地社)
●昭和館 監修『昭和のすごろく 双六でたどる戦中・戦後』(メディアパル)
●上嶋惠 (監修)『3ステップ「聞く」トレーニング スタートアップキット』(さくら社)
●C.ヤング|沼崎 敦子 訳『ディヴィッド・シルヴィアン (ele-king books)』(Pヴァイン)
●『ロードバイク・クロスバイクの選び方 2016 (3万円以内・5万円以内で買える)』(スタンダーズ)
●田丸 雅智『ショートショート診療所』(キノブックス)
●『My Wedding 私の結婚式 5 (I・P・S MOOK)』(明・美)
●五十嵐 雄策 (著), しゃあ (イラスト)『SE-Xふぁいる シーズン2 斎条東高校「超常現象☆探求部」の秘密 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●蒼山 サグ (著), てぃんくる (イラスト)『天使の3P!×7 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●高峰 自由 (著), cuon (イラスト)『彼女と俺とみんなの放送 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●宇野 朴人 (著), さんば挿 (著), 竜徹 (イラスト)『ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミンIX (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●銀南 (著), あめとゆき (イラスト)『くじらな彼女に俺の青春がぶち壊されそうになっています (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●鳩見 すた (著), アマガイ タロー (イラスト)『この大陸で、フィジカは悪い薬師だった (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●川原 礫 (著), abec (イラスト)『ソードアート・オンライン17 アリシゼーション・アウェイクニング (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●鎌池 和馬 (著), はいむら きよたか (イラスト)『新約 とある魔術の禁書目録(15) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●駱駝 (著), ブリキ (イラスト)『俺を好きなのはお前だけかよ(2) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●川上 稔 (著), さとやす(TENKY) (イラスト)『GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンIX<上> (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●上月 司 (著), さんた 茉莉 (イラスト)『堕天のシレンIII (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●虎走 かける (著), しずま よしのり (イラスト)『ゼロから始める魔法の書VI -詠月の魔女<上>- (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●聴猫 芝居 (著), Hisasi (イラスト)『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? Lv.10 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●上田 恭嗣 (著)『天皇に選ばれた建築家 薬師寺主計』(柏書房)
●『高等学校地理白地図』(帝国書院)
●勝又 浜子 (編集) , 門脇 豊子 (編集) , 清水 嘉与子 (編集) , 森山 弘子 (編集)『看護法令要覧 平成28年版』(日本看護協会出版会)
●妹尾 好信 (編) , 渡辺 泰宏 (編) , 久下 裕利 (編)『伊勢物語の新世界 (知の遺産シリーズ)』(武蔵野書院)
●七條 正典 (編著) , 植田 和也 (編著)『道徳教育に求められるリーダーシップ』(美巧社)
●山田 麻里子 (著)『読み解く合格思考刑法 (予備試験・司法試験短期合格者本)』(辰已法律研究所)
●こどもくらぶ (編)『見たい!知りたい!たくさんの仕事 2 スポーツが好き』(WAVE出版)
●又吉 盛清 (編) , 国吉 美恵子 (編)『沖縄初の外交官田場盛義の生涯とその時代』(同時代社)
●新日本有限責任監査法人 (編)『学校法人会計詳解ハンドブック』(同文舘出版)
●橋本 学 (著)『トップ美容業コンサルタントが教える驚異のカウンセリング会話術 (DOBOOKS)』(同文舘出版)
●山田和裕 (著)『たった1枚のシートで業績アップ!営業プロセス“見える化”マネジメント (DOBOOKS)』(同文舘出版)
●『まる さんかく しかくのバッグ』(日本ヴォーグ社)
●『はじめての手作りカード』(日本ヴォーグ社)
●『ペイントクラフト デザインズVol.11』(日本ヴォーグ社)
●『ステッチイデー VOL.23』(日本ヴォーグ社)
●『ねこ手芸』(日本ヴォーグ社)
●イ・ジェウン (著)『わたしの塗り絵BOOK 赤毛のアン』(日本ヴォーグ社)
●イ・ジェウン (著)『わたしの塗り絵BOOK 不思議の国のアリス』(日本ヴォーグ社)
●西中村隆一 (企画)『実験医学 2016年5月号 国民病“腎疾患”治療の光が見えてきた!腎臓のサイエンス』(羊土社)
●河野眞 (編)『国際リハビリテーション学 国境を越えるPT・OT・ST』(羊土社)
●田中正人 (編)『細胞死 新しい実行メカニズムの謎に迫り疾患を理解する ネクロプトーシス、パイロトーシス、フェロトーシスとは?死を契機に引き起こされる免疫、炎症、再生の分子機構とは?』(羊土社)
●河本健 (編)『ライフサイエンス英語表現使い分け辞典 第2版』(羊土社)
●加藤健 (編)『うまく続ける!消化器がん薬物療法の基本とコツ 1stライン、2ndラインのレジメン選択と休薬・減量、副作用対策のポイント』(羊土社)
●櫛橋民生 (編)『胸部疾患画像アトラス 典型例から応用例まで、2000画像で極める読影力!』(羊土社)
●平島修 (編)『レジデントノート 2016年5月号 身体診察ってこういうことだったのか!』(羊土社)
●大橋博樹 (編)『医師のための介護・福祉のイロハ 主治医意見書のポイント、制度・サービスの基本から意外と知らない多職種連携のあれこれまで』(羊土社)
●南郷栄秀 (編)『Gノート 2016年4月号 再考!脂質異常症の診療』(羊土社)
●月刊ナーシング編集部 (編集)『臨床看護技術ポイントブック 聴診・静脈注射・採血がすぐできる本(仮)』(学研メディカル秀潤社)
●宮元戦車 (著), がおう (イラスト)『100円ショップ店員が異世界トリップした結果。2 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●健速 (著), ポコ (イラスト)『六畳間の侵略者!? 22 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●涼暮 皐 (著), 四季童子 (イラスト)『セブンスターズの印刻使い3 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●榊一郎 (著), 赤井てら (イラスト)『蒼鋼の冒涜者4 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●アカバコウヨウ (著), 魔太郎 (イラスト)『リベンジ・オンライン (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●岡沢六十四 (著), アジシオ (イラスト)『亡国王の剣とスパイヒップ (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●大野 敏資 (著) , 本多 徹 (著) , ビューローベリタスジャパン株式会社建築認証事業本部 (監修)『はじめて学ぶ建築法規 (建築知識 法規シリーズ)』(エクスナレッジ)
●天地 心 (著)『心のせいり』(日光社出版部)
●岡田 忍 (監修)『看護のための症状Q&Aガイドブック』(サイオ出版)
●市田 聡 (著) , 心臓病看護教育研究会 (編集)『ハート先生の心電図教室 復刻新版 基礎と不整脈編』()
●内海 久美子 (編)『地域包括ケアってなあに?地域で見守る認知症 砂川モデルを全国へ』(医学と看護社)
●舞浜倶楽部 (編著) , ブンネ・ジャパン株式会社 (編著)『スウェーデンのブンネメソッド 楽器を使った楽しい認知症ケア』(メディア・ケアプラス)
●梅村 坦 (編)『中央ユーラシアへの現代的視座 (中央大学政策文化総合研究所研究叢書)』(中央大学出版部)
●岩津 都希雄 (著)『伊藤篤太郎 初めて植物に学名を与えた日本人 改訂増補版』(八坂書房)
●小倉 弘 (著) , Christopher Barnard (英文校閲)『京大入試に学ぶ和文英訳の技術』(プレイス)
●香老舗松栄堂 (監修) , 「香・大賞」実行委員会 (編)『かおり風景 香りエッセイ30年 2 1998→2006』(淡交社)
●香老舗松栄堂 (監修) , 「香・大賞」実行委員会 (編)『かおり風景 香りエッセイ30年 3 2007→2014』(淡交社)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成27年総目録』(国立印刷局)
●『交通新聞縮刷版 平成27年下期分』(交通新聞社)
●向山 洋一 (著)『法則化教育格言集 新版 (学芸みらい教育新書)』(学芸みらい社)
●かまぼこ新聞 (編)『蒲鉾年鑑 平成28年版』(食品経済社)
●向山 洋一 (著)『プロを目指す授業者の私信 (学芸みらい教育新書)』(学芸みらい社)
●副島 隆彦 (著)『日本が中国の属国にさせられる日 迫り来る恐怖のシナリオ』(ベストセラーズ)
●安東 茂樹 (編著)『ものづくりからのメッセージ 技術科教育の基本 技術科教育を学ぶ学生・学んだ大人へ贈る技術科教育の必読書』(竹谷教材株式会社出版事業部)
●稲毛 康司 (編著)『「ぱっと診」でわかる!小児の一発診断100』(文光堂)
●橋本 貞章 (著)『仄かな希望 アスベストに冒された中皮腫患者の闘病記』(かもがわ出版)
●斉藤 秀之 (常任編集) , 加藤 浩 (常任編集) , 金子 文成 (ゲスト編集)『感覚入力で挑む 感覚・運動機能回復のための理学療法アプローチ (臨床思考を踏まえる理学療法プラクティス)』(文光堂)
●一戸 正勝 (編著) , 西島 基弘 (編著) , 市川 富夫 (ほか著)『図解食品衛生学 食べ物と健康,食の安全性 第5版』(講談社)
●墨田区文化振興財団 (編集)『北斎研究 通巻第56号』(東京美術)
●立木 茂雄 (著)『災害と復興の社会学』(萌書房)
●甲斐 達男 (編) , 石川 洋哉 (編) , 石本 祐子 (ほか著)『最新食品学 総論・各論 第4版』(講談社)
●秋月 謙吾 (編) , 南 京兌 (編)『地方分権の国際比較 その原因と中央地方間の権力関係の変化』(慈学社出版)
●小幡 清剛 (著)『障害者の〈生〉 法・福祉・差別の人間存在学』(萌書房)
●片岡 喜代子 (編) , 加藤 宏紀 (編)『言語の意味論的二元性と統辞論 (神奈川大学言語学研究叢書)』(ひつじ書房)
●『アイアン・メイデン読本 (BURRN!叢書)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●猪俣 淳 (著)『誰も書かなかった不動産投資の出口戦略・組合せ戦略 時代や市況の変化を味方につける不動産投資の進め方 詳細解説版 新版』(住宅新報社)
●自衛隊の謎検証委員会 (編)『中国軍・韓国軍との比較で見えてくるアジア最強の海上自衛隊の実力』(彩図社)
●本吉谷 二郎 (著)『電子の動きと分子軌道による有機化学反応の解釈』(三共出版)
●宮沢 うらら (著)『合わせだしで世界のごちそう (はじめてのだしクッキング)』(汐文社)
●掛下 達郎 (著)『アメリカ大手銀行グループの業務展開 OTDモデルの形成過程を中心に (松山大学研究叢書)』(日本経済評論社)
●『大実験・大観察@科学館』編集室 (編)『大実験・大観察@科学館 2 生きものと地球・宇宙』(理論社)
●キャメレオン竹田 (原案) , 水口 めい (漫画)『12星座あるある マンガおもしろいほどよく当たる!』(アスコム)
●第一東京弁護士会少年法委員会 (編)『少年事件ハンドブック』(青林書院)
●船山 泰範 (編) , 清水 洋雄 (編)『刑法判例ベーシック150』(法学書院)
●白石 範孝 (著)『国語の冒険 (hito*yume book)』(文溪堂)
●川岸 令和 (共著) , 遠藤 美奈 (共著) , 君塚 正臣 (共著) , 藤井 樹也 (共著) , 高橋 義人 (共著)『憲法 第4版』(青林書院)
●ジャン=ルイ・ドブレ (著), ヴァレリー・ボシュネク (著), 西尾 治子 (訳), 松田 祐子 (訳) , 吉川 佳英子 (訳) , 佐藤 浩子 (訳) , 田戸 カンナ (訳), 岡部 杏子 (訳) , 津田 奈菜絵 (訳)『フランスを目覚めさせた女性たち フランス女はめげない!社会を変革した26人の物語』(パド・ウィメンズ・オフィス)
●『診療報酬 BASIC点数表 2016』(医学通信社)
●三浦 健太 (原作) , 中野 きゆ美 (漫画)『心があったかくなる犬と飼い主の8つの物語』(アスコム)
●孟意堂 久美子 (著)『金運を引き寄せる孟意堂風水』(廣済堂出版)
●倉方 俊輔 (編) , 形見 一郎 (ほか述)『吉祥寺ハモニカ横丁のつくり方』(彰国社)
●光廣 静枝 (著)『ジャンと食堂』(風詠社)
●三木 邦裕 (著)『民法が一目でよ〜くわかる本 改正民法対応版』(秀和システム)
●筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業法学専攻 (編)『企業法研究の序曲 4 (企業法学論集)』(同友館)
●緑書房編集部 (編)『動物看護の教科書 増補改訂版 第2巻』(緑書房)
●緑書房編集部 (編)『動物看護の教科書 増補改訂版 第3巻』(緑書房)
●緑書房編集部 (編)『動物看護の教科書 増補改訂版 第5巻』(緑書房)
●緑書房編集部 (編)『動物看護の教科書 増補改訂版 第6巻』(緑書房)
●建築新人戦実行委員会 (著)『建築新人戦 007(2015)』(総合資格)
●風来山 (著) , ばん! (イラスト)『酷幻想をアイテムチートで生き抜く 03 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●松山 壽一 (著)『音楽と政治 プラハ東独紀行とオペラ談義 増補改訂版』(北樹出版)
●亀島 靖 (著)『琉球歴史の謎とロマン その2 人物ものがたり (KYŌHAN BOOKS 琉球歴史入門シリーズ)』(沖縄教販)
●亀島 靖 (著)『琉球歴史の謎とロマン その4 女性ものがたり (KYŌHAN BOOKS 琉球歴史入門シリーズ)』(沖縄教販)
●馬淵 典子 (著)『遠き橋 馬淵典子歌集 (原型叢書 象文庫)』(洛西書院)
●林 宏 (著)『思いつくまゝ尾張旭歴史私考 上』(林宏)
●『名城をゆく 第2版 15 犬山城 (小学館ウイークリーブック)』(小学館)
●『俳優・タレント養成ガイド 2016年度版』(カモミール社)
●佐々木 隆 (著)『可解な量子力学系の数理物理 直交多項式の生み出す多様な展開 (SGCライブラリ)』(サイエンス社)
●『ビル設備管理ガイドブック 2016年版 特集建築物の防災対策』(オーム社)
●『油脂産業年鑑 2015年版』(幸書房)
●風野 真知雄 (著)『わるじい秘剣帖 書き下ろし長編時代小説 1−1 じいじだよ (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●風野 真知雄 (著)『わるじい秘剣帖 書き下ろし長編時代小説 1−2 じいじだよ (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●風野 真知雄 (著)『わるじい秘剣帖 書き下ろし長編時代小説 2−1 ねんねしな (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●風野 真知雄 (著)『わるじい秘剣帖 書き下ろし長編時代小説 2−2 ねんねしな (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●東野 圭吾 (著)『マスカレード・ホテル 1 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●東野 圭吾 (著)『マスカレード・ホテル 2 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●東野 圭吾 (著)『マスカレード・ホテル 3 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●東野 圭吾 (著)『マスカレード・イブ 1 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●東野 圭吾 (著)『マスカレード・イブ 2 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●東野 圭吾 (著)『マスカレード・イブ 3 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●横山 秀夫 (著)『臨場 1 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●横山 秀夫 (著)『臨場 2 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●横山 秀夫 (著)『臨場 3 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●柴口 育子 (著) , 保田 道世 (著)『アニメーションの色職人』(徳間書店スタジオジブリ事業本部)
●大石 学 (監修) , アサミネ 鈴 (まんが)『坂本龍馬 新しい日本をつくった幕末の風雲児 (学研まんがNEW日本の伝記SERIES)』(学研プラス)
●大石 学 (監修)『学研まんがNEW日本の歴史 別巻 文化遺産学習事典』(学研プラス)
●『動物のクイズ図鑑 (ニューワイド学研の図鑑)』(学研プラス)
●『昆虫のクイズ図鑑 (ニューワイド学研の図鑑)』(学研プラス)
●依田 善朗 (著)『ゆっくりと波郷を読む (未来図叢書)』(文學の森)
●『季刊地域 むら・まちづくり総合誌 No.24(2016WINTER) 特集熱エネあったか自給圏構想/農村がTPPに反対する本当の理由』(農山漁村文化協会)
●柳田 理科雄 (著)『空想科学読本 新装版 1 (空想科学文庫)』(KADOKAWA)
●農文協 (編)『農家が教えるマルチ&トンネル 使い方・選び方のコツと裏ワザ』(農山漁村文化協会)
●中村 伸一 (著)『寄りそ医 支えあう住民と医師の物語』(KADOKAWA)
●渡辺 彰子 (編集・執筆)『国立に誕生した大学町 箱根土地(株)中島陟資料集』(サトウ)
●メアリー・ポープ・オズボーン (著) , 食野 雅子 (訳)『大統領の秘密 (マジック・ツリーハウス)』(KADOKAWA)
●メアリー・ポープ・オズボーン (著) , 食野 雅子 (訳)『パンダ救出作戦 (マジック・ツリーハウス)』(KADOKAWA)
●梓澤 要 (著)『女にこそあれ次郎法師』(KADOKAWA)
●公務員試験研究会 (編)『新潟市・長岡市・上越市 糸魚川市・妙高市の消防職Ⅰ種・上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (新潟県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●『狭山・入間の昭和 写真アルバム』(いき出版)
●『さいたま市の昭和 写真アルバム』(いき出版)
●『川越市の昭和 写真アルバム』(いき出版)
●石塚 真悟 (著)『ことばの力 内面化テーマ形感覚について (表現教育シリーズ)』(一莖書房)
●マーク・ルーイスン (著) , 内田 久美子 (訳)『ザ・ビートルズレコーディング・セッションズ 完全版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●総務省統計局 (編集) , 西内 啓 (ほか著)『社会人のためのデータサイエンス入門オフィシャルスタディノート データサイエンス・オンライン講座 改訂版 (無料で学べる大学講座gacco)』(日本統計協会)
●日本統計学会 (編) , 日本計量生物学会 (編) , 竹村 彰通 (著) , 椎名 洋 (著) , 和泉 志津恵 (著) , 松田 安昌 (著) , 佐藤 俊哉 (著)『統計学Ⅱ:推測統計の方法オフィシャルスタディノート 日本統計学会日本計量生物学会公式認定 (無料で学べる大学講座gacco)』(日本統計協会)
●中島 和歌子 (監修) , 東 園子 (まんが) , 鎌尾 こんぶ (まんが) , グリコ (まんが)『まんがで読む枕草子 (学研まんが日本の古典)』(学研プラス)
●大石 学 (総監修) , 門松 秀樹 (監修) , 清瀬 赤目 (まんが)『学研まんがNEW日本の歴史 10 近代国家への歩み』(学研プラス)
●フランシス・ホジソン・バーネット (作) , 横山 洋子 (監修) , 日当 陽子 (編訳) , 朝日川 日和 (絵)『ひみつの花園 あれた庭をよみがえらせ、花と友情を育てる (10歳までに読みたい世界名作)』(学研プラス)
●佐藤 成晃 (著)『東日本大震災歌文集・地津震波 オンデマンド』(ヒロエンタープライズ)
●Satoh Seikou (著) , Ootomo Kie (訳) , Lya Anggraini (訳)『地津震波 オンデマンド』(ヒロエンタープライズ)
●後藤 新喜 (著)『東日本大震災被災障害者の日記 夢は見るもの、叶えるもの。踏ん張れば必ず報われる。 オンデマンド』(ヒロエンタープライズ)
●SHINKI GOTOU (著) , MANAMI YANAGIZAWA (訳)『The Great East Japan Earthquake−The Diary of a Disabled Victim Survive to dream.Realize the dream to survive Perseverance will win in the end オンデマンド』(ヒロエンタープライズ)
●渋谷 知美 (著)『東日本大震災3.11 ラジオから聞いた叫びの声 オンデマンド』(ヒロエンタープライズ)
●渋谷 知美 (著) , 渡邉 舞 (訳) , 林 茉以子 (訳)『東日本大震災3.11 オンデマンド』(ヒロエンタープライズ)
●日出 弘 (著)『東北大学附属図書館工学分館“東日本大震災”外史 忘れないこと、伝えたいこと オンデマンド』(ヒロエンタープライズ)
●HINODE Hiroshi (著・訳)『The Great East Japan Earthquake unofficial history of Tohoku University Library Engineering Library What I do not forget,the things I want to convey オンデマンド』(ヒロエンタープライズ)
●伊達 凛太郎 (著)『東日本大震災 涙の彼方に虹が有る オンデマンド』(ヒロエンタープライズ)
●『中部道路地図 名古屋・愛知・岐阜・三重・静岡 石川・福井・富山・長野・山梨 飛驒・北陸・信州 6版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『さいたま市 7版 (都市地図 埼玉県)』(昭文社)
●『川越市 川島町 6版 (都市地図 埼玉県)』(昭文社)
●『川口市 6版 (都市地図 埼玉県)』(昭文社)
●『春日部市 3版 (都市地図 埼玉県)』(昭文社)
●伊達 凛太郎 (著) , Iwata Nanase (訳) , Yamada Yasuko (訳)『The Great East Japan Earthquake The rainbow beyond tears オンデマンド』(ヒロエンタープライズ)
●『行田市 2版 (都市地図 埼玉県)』(昭文社)
●高橋 義光 (著)『東日本大震災生かされて オンデマンド』(ヒロエンタープライズ)
●『秩父市 横瀬・小鹿野町 2版 (都市地図 埼玉県)』(昭文社)
●『所沢市 3版 (都市地図 埼玉県)』(昭文社)
●『羽生・加須市 3版 (都市地図 埼玉県)』(昭文社)
●『本庄市 美里・神川・上里町 2版 (都市地図 埼玉県)』(昭文社)
●Takahashi Yoshimitsu (著) , Orikasa Mei (訳) , Osaka Noriko (訳)『The Great East Japan Earthquake Alive オンデマンド』(ヒロエンタープライズ)
●『久喜・蓮田市 白岡市 2版 (都市地図 埼玉県)』(昭文社)
●阿部 恵久代 (著)『東日本大震災 生かされた命ありがとうお父さん オンデマンド』(ヒロエンタープライズ)
●『幸手市 杉戸・宮代町 (都市地図 埼玉県)』(昭文社)
●『鴻巣・北本市 2版 (都市地図 埼玉県)』(昭文社)
●EKUYO ABE (著) , MARIKO MAEKAWA (訳)『The Great East Japan Earthquake“The life given to me again” Thank you,dad,And to everybody in America,thank you for your support オンデマンド』(ヒロエンタープライズ)
●『上尾・桶川市 伊奈町 3版 (都市地図 埼玉県)』(昭文社)
●相澤 陽子 (著)『東日本大震災あなたに持っていて欲しい物 オンデマンド』(ヒロエンタープライズ)
●YOKO AIZAWA (著) , HIROSHI CHIBA (ほか訳)『The Great East Japan Earthquake My Grateful Gift to You オンデマンド』(ヒロエンタープライズ)
●『草加市 2版 (都市地図 埼玉県)』(昭文社)
●『越谷・吉川市 松伏町 3版 (都市地図 埼玉県)』(昭文社)
●西田 貞一 (著)『医療事故 この作品は著者自らが体験したノンフィクションである。 オンデマンド』(ヒロエンタープライズ)
●市村 光之 (著)『キャリアの手帖 36人のケーススタディ あなたからチャレンジを奪ったら何が残りますか オンデマンド (キャリアリーブス叢書)』(ヒロエンタープライズ)
●市村 光之 (著)『4つの山を越えよ ポスト終身雇用時代の転職術 オンデマンド (キャリアリーブス叢書)』(ヒロエンタープライズ)
●『戸田・蕨市 2版 (都市地図 埼玉県)』(昭文社)
●おかもと ゆきこ (著)『TUMUGI 新米かあさんの詩 介護・障がい・お空ママ オンデマンド』(ヒロエンタープライズ)
●『朝霞・志木市 新座・和光市 2版 (都市地図 埼玉県)』(昭文社)
●霜月 風雅 (著)『東日本大震災シャドウ オンデマンド』(ヒロエンタープライズ)
●菅野 隆義 (著)『補助線を描く 大震災のボランティア オンデマンド』(ヒロエンタープライズ)
●『北海道 6版 (分県地図)』(昭文社)
●『岩手県 6版 (分県地図)』(昭文社)
●『栃木県 7版 (分県地図)』(昭文社)
●『京都府 7版 (分県地図)』(昭文社)
●『大阪府 7版 (分県地図)』(昭文社)
●『兵庫県 7版 (分県地図)』(昭文社)
●『奈良県 7版 (分県地図)』(昭文社)
●『鳥取県 7版 (分県地図)』(昭文社)
●『島根県 6版 (分県地図)』(昭文社)
●『岡山県 7版 (分県地図)』(昭文社)
●『広島県 6版 (分県地図)』(昭文社)
●『高知県 6版 (分県地図)』(昭文社)
●『福岡県 6版 (分県地図)』(昭文社)
●『鹿児島県 6版 (分県地図)』(昭文社)
●『図書館の学校 公益財団法人図書館振興財団機関誌 2016年春号 子どもの本』(図書館振興財団)
●亀島 靖 (著)『琉球歴史の謎とロマン その1 総集編&世界遺産 (KYŌHAN BOOKS 琉球歴史入門シリーズ)』(沖縄教販)
●島袋 守成 (著) , 糸数 多寿子 (著) , 中村 直 (監修)『沖縄のシダ植物 フィールドガイド 身近な緑からヤンバルの森まで シダ122種』(沖縄環境経済研究所)
●佐藤 金市 (著) , 三木 健 (編)『南島流転 西表炭坑の生活』(松本タイプ出版部)
●石原ゼミナール (著) , 戦争体験記録研究会 (著) , 石原 昌家 (監修)『大学生の沖縄戦記録』(ひるぎ社)
●夏目 漱石 (原作) , 宜志 政信 (方言訳)『坊っちゃん 沖縄方言版』(沖縄商工会議所)
●伊良皆 高吉 (著)『三線は宇宙を奏でる 世界に響け、沖縄の心、和の心』(にらやかなや出版)
●仲宗根 幸市 (採集・編集)『琉球の昔物語 王朝時代から語り継がれた民俗哀史』(海邦出版社)
●大城 安弘 (著)『琉球列島の鳴く虫たち』(鳴き虫会)
●名護市史編さん室 (編集)『名護の民話 (名護市史叢書)』(名護市教育委員会)
●沖縄県歌話会 (編)『鈴鳴 昭和63年沖縄年刊合同歌集 (年刊合同歌集シリーズ)』(沖縄県歌話会)
●沖縄古典文学研究会 (編)『沖縄の古典』(沖縄教文出版社)
●沖縄県歌話会 (編)『黄金森 1995(平成7)年終戦50年沖縄合同歌集 (年刊合同歌集シリーズ)』(沖縄県歌話会)
●野ざらし 延男 (編)『秀句鑑賞 「タイムス俳壇」10年 1976年〜1985年』()
●真喜志 康忠 (著)『沖縄芝居と共に 老役者の独り言』(新報出版)
●田港 朝昭 (監修) , 仲地 哲夫 (監修) , 沖縄県中学校社会科教育研究会 (編)『沖縄県の歴史 中学校社会科 中学生のための歴史読本 新刊』(沖縄時事出版)
●渡具知 綾子 (著)『沖縄の年中行事 琉球の島々に息づいている神々の心』(那覇出版社)
●『週刊20世紀シネマ館 No.1 1954 1 ローマの休日/帰らざる河/赤と黒』(講談社)
●尾関 忠雄 (著)『夢の王國』(風媒社)
●本田 眞哉 (著)『蘂』(法藏館)
●伊江 朝雄 (著) , 琉球新報社 (編集)『伊江朝雄の大臣日記』(琉球新報社)
●金城 勇徳 (著)『ありんくりんぬちぐすい 沖縄の自然を味わう』(週刊レキオ社)
●城間 勇吉 (著)『グスク時代のはなし 琉球12〜16世紀』(新星出版)
●沖縄県高等学校障害児学校教職員組合 (編)『沖縄の文学 近代・現代編 高等学校用 高校生のための副読本 2版』(沖縄時事出版)
●高橋 健 (著) , 日本動物植物専門学院 (編)『西表 (日本の自然誌)』(ヒューマンライク出版局)
●『家族で楽しむ沖縄の潮干狩とキャンプ場マップ』(フィッシング沖縄社)
●黒島 寛松 (著)『沖縄の自然植物 (カラー百科シリーズ)』(新星図書)
●岸本 高男 (共著) , 伊波 善勇 (共著) , 吉田 朝啓 (共著)『沖縄の自然熱帯花木 (カラー百科シリーズ)』(新星図書)
●白井 祥平 (著)『沖縄の自然サンゴ礁の科学 (カラー百科シリーズ)』(新星図書)
●石川・宮森630会 (編)『沖縄の空の下で 証言・あヽこの悲惨石川・宮森ジェット機墜落事故 1』(石川・宮森630会)
●石川・宮森630会 (編)『沖縄の空の下で 証言・あヽこの悲惨石川・宮森ジェット機墜落事故 2』(石川・宮森630会)
●石川・宮森630会 (編)『沖縄の空の下で 証言・あヽこの悲惨石川・宮森ジェット機墜落事故 3』(石川・宮森630会)
●石川 寿彦 (著) , 月刊カーピア (編集)『北のくるま物語 北海道の自動車史 まんが』(イベント工学研究所)
●和久 峻三 (著)『呪いの紙草履 (角川文庫 赤かぶ検事奮戦記)』(角川書店)
●永沢 勝雄 (監修) , 佐藤 幹夫 (共著) , 守屋 英典 (共著) , 横山 雅亮 (共著)『図解果樹』(文教書院)
●宮本 雄一郎 (著) , 鈴木 志穂 (絵)『はじめてのあいうえおトランプ 日本語教材』(太郎次郎社エディタス)
●『厚生年金保険法総覧 平成22年4月版』(社会保険研究所)
●中央社会保障推進協議会 (編集)『社会保障 資料と解説 No.465(2016春号) 特集・「介護」−12・20医療・介護集会から』(中央社会保障推進協議会)
●木下 茂 (編集主幹) , 森田 栄伸 (編集) , 福島 敦樹 (編集)『あたらしい眼科 Vol.33No.3(2016March) 特集・眼瞼・結膜アレルギー』(メディカル葵出版)
●丸山 顯徳 (編著)『キャリアアップ国語表現法 16訂版』(嵯峨野書院)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の社会科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の社会科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の保健体育科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の特別支援学校教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●藤井 拓哉 (著) , Byron Benner (英文校閲)『たくや式中学英語ノート 4 中1現在進行形・助動詞 1 一般動詞の文(過去形)』(朝日学生新聞社)
●クレスコ編集委員会 (編集) , 全日本教職員組合 (編集)『クレスコ 教育誌 181(2016.4) 教師になったあなたへ2016』(大月書店)
●滝澤 ななみ (著)『日商簿記2級みんなが欲しかった問題演習の本 授業で教わっているような新感覚問題集 第2版』(TAC株式会社出版事業部)
●滝澤 ななみ (著)『日商簿記3級みんなが欲しかった問題演習の本 授業で教わっているような新感覚問題集 第2版』(TAC株式会社出版事業部)
●河合 正人 (著)『センター数学Ⅱ・B分野別問題集 大学受験数学 改訂版 (東進ブックス 名人の演習シリーズ)』(ナガセ)
●村上 康成 (著)『新版 星空キャンプ (講談社の創作絵本)』(講談社)
●グループ・コロンブス (著)『じぶんでつくる シールえほん 国旗 (知育アルバム)』(講談社)
●ジム・ファニング (著), 小宮山 みのり (訳)『The Disney BOOK 誕生から未来まで ディズニーのすべて』(講談社)
●ジェイソン・フライ (著), ケンプ・レミラード (著), 上杉 隼人 (訳), 阿部 美雪 (訳)『Star Wars: The Force Awakens Incredible Cross-Sections スター・ウォーズ/フォースの覚醒 クロス・セクション TIEファイターからミレニアム・ファルコンまで全12機の断面図から仕組みを徹底解析』(講談社)
●トミスラブ・トミック (著), 講談社 (編)『PARIS パリを旅するはがきぬりえブック ポストカードが16枚ぬれる!』(講談社)
●マイケル・コッグ (著), J.J・エイブラムス (原作), ローレンス・カスダン (原作), マイケル・アーント (原作), 上杉 隼人 (訳), 吉富 節子 (訳)『スター・ウォーズ フォースの覚醒 (ディズニーストーリーブック)』(講談社)
●ジェレミ・マリエ (著), 講談社 (編)『ディズニー 100パズルぬりえ パーフェクトコレクション』(講談社)
●あきやま かぜさぶろう (著)『1日10分で有名小学校に合格する絵のかきかた』(講談社)
●パブロ・ヒダルゴ (著), 富永 晶子 (訳), 高貴 準三 (監修)『スター・ウォーズ フォースの覚醒 ビジュアル・ディクショナリー』(講談社)
●マクシーン・ダベンポート (著), シンディ・ロバーツ (著), 講談社 (編)『きらきら いろ My First Colors』(講談社)
●マクシーン・ダベンポート (著), シンディ・ロバーツ (著), 講談社 (編)『きらきら どうぶつ My First Animals』(講談社)
●内山 晟(内山晟動物写真事務所) (写真)『新どうぶつ100 (どうぶつアルバム)』(講談社)
●講談社 (編), 稲村 広香 (訳)『さがして! みつけて! STAR WARS フォースの覚醒 (FIND BOOK)』(講談社)
●林 清二 (著)『COPDの教科書 呼吸器専門医が教える診療の鉄則』(医学書院)
●加納 宣康 (著)『外科専門医受験のための演習問題と解説 第1集 増補版』(医学書院)
●村 長久 (著)『角結膜疾患の治療戦略 薬物治療と手術の最前線 (眼科臨床エキスパート)』(医学書院)
●松村 真司 (著)『外来診療ドリル 診断&マネジメント力を鍛える200問』(医学書院)
●村 長久 (著)『知っておきたい神経眼科診療 (眼科臨床エキスパート)』(医学書院)
●西田 朋子 (著)『新人看護師の成長を支援するOJT』(医学書院)
●宮本 哲也 (監修)『楽しみながら考える力がつく![宮本式]天才こどもパズル』(池田書店)
●れも (著)『世界をめぐる旅 ぬり絵BOOK World Happy Day』(池田書店)
●西脇 エリ (著)『世界のSweets & Dishes ぬり絵BOOK』(池田書店)
●徳永 尊信 (監修)『サッカースペイン流 ヨコの展開力』(池田書店)
●佐怒賀 悦子 (著)『ソルフェージュの庭 視唱 中~上級編』(音楽之友社)
●山崎 泰廣 (著)『阿息観呼吸法 自律神経を整え宇宙意識につながる』(春秋社)
●ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン (著), 星川 啓慈 (解説), 石神 郁馬 (解説), 丸山 空大 (訳)『ウィトゲンシュタイン『秘密の日記』 第一次世界大戦と『論理哲学論考』』(春秋社)
●久松健一 (著)『新・フェリシタシオン! CD付』(駿河台出版社)
●鈴木貞美 (著)『『文藝春秋』の戦争 戦前期リベラリズムの帰趨 (筑摩選書)』(筑摩書房)
●入矢 義高 (編)『禅の語録 5 馬祖の語録 (シリーズ・全集)』(筑摩書房)
●入矢 義高 (監修), 唐代語録研究班 (編)『禅の語録 12a 玄沙広録 上 (シリーズ・全集)』(筑摩書房)
●入矢 義高 (監修), 唐代語録研究班 (編)『禅の語録 12b 玄沙広録 中 (シリーズ・全集)』(筑摩書房)
●入矢 義高 (監修), 唐代語録研究班 (編)『禅の語録 12c 玄沙広録 下 (シリーズ・全集)』(筑摩書房)
●公益財団法人笹川平和財団海洋政策研究所 (編), 來生 新 (監修), 土屋 誠 (監修), 寺島 紘士 (監修)『沿岸域総合管理入門 豊かな海と人の共生をめざして』(東海大学出版部)
●小川 千賀子 (著)『65歳からの理想のリフォーム&家づくり 少し未来を見据えた、必ず役立つ住まいづくり』(日本文芸社)
●石原 壮一郎 (著)『大人の言葉の選び方 ちゃんと伝わる、きちんと伝える』(日本文芸社)
●大塚 ひかり (著)『日本の古典はエロが9割――ちんまん日本文学史』(日本文芸社)
●新保 泰秀 (著)『健康寿命が10年延びる! 1日300歩ウォーキング』(日本文芸社)
●三橋 貴明 (著)『最強の地方創生 日本経済は地方から立ち直る』(日本文芸社)
●こうの 史代 (著)『日の鳥 第2巻』(日本文芸社)
●『野球太郎』編集部 (著)『(図書館版)高校野球のスゴイ話 (図書館版 スポーツのスゴイ話)』(ポプラ社)
●高橋安幸&『野球太郎』編集部 (著)『(図書館版)プロ野球のスゴイ話 プロ野球はじめて物語 (図書館版 スポーツのスゴイ話)』(ポプラ社)
●『野球太郎』編集部 (著)『(図書館版)メジャーリーグのスゴイ話 (図書館版 スポーツのスゴイ話)』(ポプラ社)
●高橋安幸&『野球太郎』編集部 (著)『(図書館版)プロ野球のスゴイ話 最強ベストナイン編 (図書館版 スポーツのスゴイ話)』(ポプラ社)
●キム・ファン (著), イ・スンウォン (イラスト)『すばこ』(ほるぷ出版)
●マリアン・マローン (著), 橋本恵 (訳)『魔法の鍵の贈り物 (12分の1の冒険)』(ほるぷ出版)
●結城靖高 (著)『日本地図モンスター』(ほるぷ出版)
●植西 聰 (著)『人生がうまくいく引き寄せの法則』(扶桑社)
●まき りえこ (著)『小学生男子のトリセツ 激動の高学年編』(扶桑社)
●サブリナ・ジェフリーズ (著)『公爵の望みのままに』(扶桑社)
●西澤健次 (著)『ホスピタリティと会計』(国元書房)
●宮崎 誠一 (著)『復刻版 データ伝送技術実用ノウハウのすべて【オンデマンド版】 (エレクトロニクス実務シリーズ)』(CQ出版)
●日本薬学史学会 (編)『薬学史事典』(薬事日報社)
●国立病院関東甲信越放射線技師会政策医療班『消化器班・超音波班』 (編著)『Step UPがん検査 ―講義と試験でマスター(DVD付き)』(医療科学社)
●大嶽 浩良 (著), 中野 英男 (著)『若き日の野口雨情』(下野新聞社)
●『教科書ガイド高等学校古典B 古文編 第2章 第一学習社版 完全準拠』(有文出版)
●『教科書ガイド高等学校古典B 漢文編 第一学習社版 完全準拠』(有文出版)
●『教科書ガイドランドマーク 3 啓林館版 イングリッシュ・コミュニケーション 完全準拠』(文研出版)
●『教科書ガイドエレメント 3 啓林館版 イングリッシュ・コミュニケーション 完全準拠』(文研出版)
●『教科書ガイド高等学校古典B 古文編 第1章 第一学習社版 完全準拠』(有文出版)
●『教科書ガイド精選古典B 古文編 1部 東京書籍版』(あすとろ出版)
●『教科書アシストパワーオン 2 東京書籍版』(あすとろ出版)
●『教科書ガイド数学3 東京書籍版』(あすとろ出版)
●『教科書ガイド精選現代文B 2部 東京書籍版』(あすとろ出版)
●『教科書ガイド精選古典B 古文編 2部 東京書籍版』(あすとろ出版)
●『教科書ガイド精選古典B 漢文編 1部 東京書籍版』(あすとろ出版)
●『教科書ガイド中学国語 1』(日教販)
●『教科書ガイド中学国語 2』(日教販)
●『教科書ガイド中学国語 3』(日教販)
●『教科書ガイド中学数学 1』(日教販)
●『教科書ガイド中学数学 2』(日教販)
●『教科書ガイド中学数学 3』(日教販)
●志賀 博 (ほか著)『駆逐艦物語』(潮書房光人社)
●近藤和久 著『機動戦士ガンダムANAHEIM RECORD 2巻セット』(KADOKAWA)
●楠本弘樹 著『八男って、それはないでしょう!(MFC) 2巻セット』(KADOKAWA)
●湖住ふじこ 著『魔法使いと星降る庭(あすかコミックスDX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●あさのあつこ 原作『バッテリー(単行本コミックス) 3巻セット』(KADOKAWA)
●香老舗松栄堂 監修『かおり風景 3巻セット』(淡交社)
●神室 舞衣 (著), 綾部 祐二 (写真)『神室舞衣ファースト写真集 photo by 綾部祐二 BED GAME』(集英社)
●スポルティーバ編集部 (著)『全日本男子バレーボールチームPHOTO BOOK コートの貴公子たち』(集英社)
●2016@「植物図鑑」製作委員会 (編)『植物図鑑 運命の恋、ひろいました オフィシャルブック』(幻冬舎)
●門野久雄 (著)『新版 非居住者・外国法人 源泉徴収の実務Q&A』(清文社)
●安部和彦 (著)『Q&Aでわかる 消費税軽減税率のポイント』(清文社)
●東京アプレイザル (著), 芳賀則人 (編)『実例でわかる!広大地評価 制度理解と適用判断』(清文社)
●石村耕治 (編)『第8版 税金のすべてがわかる 現代税法入門塾』(清文社)
●坪田まり子 (著)『士業者が身につけたい 顧客をつかむ面談術』(清文社)
●佐藤有紀 (ほか著)『マイナンバー制度判断に迷うケースQ&A』(清文社)
●永沢 徹 (監修), さくら綜合事務所 (編著)『第6版 SPC&匿名組合の法律・会計税務と評価 投資スキームの実際例と実務上の問題点』(清文社)
●日本公認会計士協会 (編)『中小企業のための事業承継ハンドブック 事業承継スキームと関連法規・税制、各種評価方法』(清文社)
●真継亜希子 (著)『改正保険業法施行 実務対応直前チェック ガイドブック』(清文社)
●社会・労働保険実務研究会 (編)『平成28年4月改訂 社会保険・労働保険の事務百科』(清文社)
●本橋正美 (著)『要説 管理会計事典』(清文社)
●山岡信一郎 (著)『新版 「おかしな数字」をパッと見抜く会計術』(清文社)
●澤田眞史 (著)『プロフェッショナル会計士の流儀』(清文社)
●企業会計基準委員会 (編集・制作) , 財務会計基準機構 (編集・制作)『季刊会計基準 52(2016.3) 特集・フランス会計基準設定主体委員長へのインタビュー・税効果会計に関する適用指針の公表』(第一法規)
●八田 進二 (著) , 橋本 尚 (著)『財務会計の基本を学ぶ 第11版』(同文舘出版)
●『NBA・金融プロフェッショナルのためのファイナンスハンドブック』(中央経済社)
●『FinTech2.0-金融とITの関係がビジネスを変える』(中央経済社)
●『【検定簿記講義】1級工業簿記・原価計算(上) 平成28年度版』(中央経済社)
●『【検定簿記講義】1級工業簿記・原価計算(下) 平成28年度版』(中央経済社)
●山崎 元 (著)『確定拠出年金の教科書』(日本実業出版社)
●渡辺 由佳 (著)『好かれる人が絶対しないモノの言い方』(日本実業出版社)
●木村 憲洋 (著)『2016-2017年度版 イラスト図解 医療費のしくみ』(日本実業出版社)
●関 弘子 (著)『イザというときにあわてない! 介護職のための医学知識とケアのポイント』(日本実業出版社)
●高津 和彦 (著)『あがってしまうシーンでも相手にきちんと伝わる「話し方」の授業』(日本実業出版社)
●北村 庄吾 (著)『平成28年度版 やさしくわかる給与計算と社会保険事務のしごと』(日本実業出版社)
●氏家 秀太 (著)『パスタは黒いお皿で出しなさい。』(日本実業出版社)
●菅野 真美 (著)『「信託」の基本と使い方がわかる本』(日本実業出版社)
●山根 義信 (著)『最新 7日間完成 衛生管理者試験合格塾』(日本実業出版社)
●『社会福祉概論Ⅱ 2016 社会福祉学習双書第2巻』(全国社会福祉協議会)
●株式会社サイバード (監修)『イケメンシリーズ 公式ファンブック』(宝島社)
●小林秀二(著者)『【オンデマンドブック】ビジネス・エコノミクス ―近代から人工知能まで 産業構造の変化とメゾ経済データから読み解く 「企業戦略とマーケティング」「地域とサービス」「ビジネス・モデルと仕事」―』(NextPublishing Press)
●橋口 剛(監修)/野下 洋(著者)/芝尾 幸一郎(著者)/シリコンスタジオ株式会社(著者)/長谷川 祐介(著者)『【オンデマンドブック】ゲーム開発が変わる!Google Cloud Platform 実践インフラ構築 (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●玉井 仁 (著), 深森あき (作画), 星井博文 (シナリオ制作)『マンガでやさしくわかる認知行動療法』(日本能率協会マネジメントセンター)
●カーツメディアワークス (著)『あたらしいWebマーケティングハンドブック』(日本能率協会マネジメントセンター)
●辰巳法律研究所 (編著), 柴原健次 (編著), 一般財団法人 全日本情報学習振興協会 (監修)『改訂3版 個人情報保護士認定試験公式精選過去問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●前田信弘 (著), 絶牙 (作画)『改訂版 マンガでやさしくわかる日商簿記3級』(日本能率協会マネジメントセンター)
●前田信弘 (著)『改訂版 ボキトレ日めくりドリル日商簿記3級』(日本能率協会マネジメントセンター)
●河岸宏和 (著)『図解 食品工場の基本とリスク管理』(日本能率協会マネジメントセンター)
●『できるポケット OneNote 2016/2013 基本マスターブック Windows/iPhone&iPad/Androidアプリ対応』(インプレス)
●『初めてでもカンタン・キレイに撮れる! 星と月の撮り方入門』(インプレス)
●『現代消費者法 No.30』(民事法研究会)
●『適合性の原則 金融商品取引法研究会研究記録第54号』(日本証券経済研究所)
●『医療機関のトラブルQ&A』(労災保険情報センター)
●『海外派遣者ハンドブック シンガポール・マレーシア編』(日本在外企業協会)
●『防衛実務小六法 平成28年版』(内外出版)
●『公益法人・一般法人関係法令集』(公益法人協会)
●『公益法人・一般法人の運営実務 第3版』(公益法人協会)
●『外食産業を動かす人々 日本外食新聞』(外食産業新聞社)
●斎藤茂吉(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】万葉秀歌(上) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●斎藤茂吉(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】万葉秀歌(下) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●正岡子規(著者)/萩原朔太郎(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】郷愁の詩人与謝蕪村/俳人蕪村 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●鈴木三重吉(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】古事記物語 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●吉田絃二郎(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】島の秋 筑紫の秋 他13篇―郷愁の作家吉田絃二郎作品選(1) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●森鴎外(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】森鴎外の歴史小説選第1巻 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●森鴎外(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】森鴎外の歴史小説選第2巻 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●直木三十五(著者)/菊池寛(著者)/森田草平(著者)/芥川龍之介(著者)/林不忘(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】忠臣蔵小説選―5人の作家の6編 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●寺田寅彦(著者)/高浜虚子(著者)/狩野亨吉(著者)/和辻哲郎(著者)/芥川龍之介(著者)/土井晩翠(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】夏目漱石先生の思い出(上)―文士7人による12編 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●和辻哲郎(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】古寺巡礼 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●室生犀星(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】幼年時代、性に目覚める頃、或る少女の死まで―室生犀星自伝的小説三部作 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●上田敏(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】海潮音―文語の名詩選(一) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●夏目漱石(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】漱石の自伝的小説「道草」 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●夏目漱石(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】倫敦塔 幻影の盾―夏目漱石幻想小説7編 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●夏目漱石(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】吾輩は猫である(上) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●夏目漱石(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】吾輩は猫である(中) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●夏目漱石(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】吾輩は猫である(下) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●永井荷風(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】永井荷風名作選(一)「すみだ川 墨東綺譚」 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●永井荷風(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】永井荷風名作選(二)「つゆのあとさき」 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●島崎藤村(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】藤村詩抄(島崎藤村自選) ―文語の名詩選(二) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●高山樗牛(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】文語の名作(一)「瀧口入道」 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●林芙美子(著者)/與謝野晶子(著者)/吉田絃二郎(著者)/薄田泣菫(著者)/徳田秋聲(著者)/島木健作(著者)/島崎藤村(著者)/北原白秋(著者)/田山花袋(著者)/水上瀧太郎(著者)/木下杢太郎(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】紀行文学小品選(一) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●織田作之助(著者)/若杉鳥子(著者)/横光利一(著者)/岡本綺堂(著者)/嘉村礒多(著者)/芥川龍之介(著者)/蒲原有明(著者)/岩野泡鳴(著者)/吉江喬松(著者)戸川秋骨(著者)/幸田露伴(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】紀行文学小品選(二) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●永井荷風(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】永井荷風名作選(三)「ふらんす物語」 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●室生犀星(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】抒情小曲集 青き魚を釣る人 ―文語の名詩選(三) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●福澤諭吉(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】慶応義塾学生諸氏に告ぐ―福澤諭吉の教育論 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●夏目漱石(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】「門」―許されぬ恋(二) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●夏目漱石(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】「それから(上)」―許されぬ恋(一) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●夏目漱石(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】「それから(下)」―許されぬ恋(一) (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●武田祐吉(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】現代語訳「古事記」 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●森田草平(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】夏目漱石先生の思い出(下)―文士7人による12編 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●幸田露伴(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】文語の名作(二)五重塔 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●高浜虚子(著者)/田山花袋(著者)/芥川龍之介(著者)/小山内薫(著者)/宮島資夫(著者)/加能作次郎(著者)/長谷川時雨(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】文士達が見た「東京の昔」第1集-文士7人による9編 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●和辻哲郎(著者)/古川緑波(著者)/幸田露伴(著者)/永井荷風(著者)/岡本綺堂(著者)/大町桂月(著者)/淡島寒月(著者)/木村荘八(著者)/しみじみ朗読文庫(編集)『【オンデマンドブック】【大活字本】文士達が見た「東京の昔」第2集-文士8人による17編 (響林社の大活字本シリーズ)』(響林社)
●大前 研一(監修)/ビジネス・ブレークスルー大学総合研究所(著者)『【オンデマンドブック】【大前研一のケーススタディ】もしも、あなたが「JTBの社長」「日光市の市長」ならばどうするか? (ビジネス・ブレークスルー大学出版(NextPublishing))』(good.book[NextPublishing])
●橘 大地 (著)『ベンチャー経営を支える法務ハンドブック』(レクシスネクシス・ジャパン)
●長瀬 佑志 (著)『若手弁護士のための初動対応の実務』(レクシスネクシス・ジャパン)
●『文部科学統計要覧 平成28年版』(白橋)
●さくまゆうこ (著), しわすだ (イラスト)『堕ち神さまの神頼み (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●堤 未果 (著)『政府は必ず嘘をつく 増補版 (仮) (角川新書)』(KADOKAWA)
●藤谷 燈子 (著), 深町 なか (企画・原案)『さんぽみち ほのぼのログ another story (仮)』(KADOKAWA)
●岩城 裕明 (著)『三丁目の地獄工場 (仮) (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●石井 颯良 (著)『コハルノートへおかえり (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●榎田 ユウリ (著), 中村 明日美子 (イラスト)『妖奇庵夜話 グッドナイトベイビー(仮) (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●浜 裕子 (著), いとう あさこ (著)『ほめられレシピとおもてなしのレッスン (仮)』(KADOKAWA)
●ファミ通コンテンツ企画編集部 (編), ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 (監修)『パズル&ドラゴンズTCG イラストレーションズ』(カドカワ)
●講談社 (編)『仮面ライダー 昭和 vol.2 仮面ライダー1号2号(後編) (平成ライダーシリーズMOOK)』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『モダンリビング ML WELCOME Vol.2 木の家で暮らそう (モダンリビング)』(講談社)
●橘 さくら (著)『HAPPY GATE 幸せのほうから近づいてくる生き方』(集英社)
●渡瀬 悠宇 (著)『櫻狩り 上 (flowers コミックス)』(小学館)
●瀧上 耕 (著)『青春ぱんだバンド (小学館文庫)』(小学館)
●加藤 休ミ (著), 林家 彦いち (原作), 加藤 休ミ (イラスト)『ながしまのまんげつ』(小学館)
●『エンジェル・ハート完全読本 (ロマンアルバム)』(徳間書店)
●堀田 誠 (著)『誰も教えてくれなかった プロに近づくためのパンの教科書』(河出書房新社)
●MOBSPROOF編集部 (編)『ロックドキュメンタリー映画祭 轟音と激闘の記録! 音楽ドキュメンタリー大全』(河出書房新社)
●摺河 祐彦 (著)『教育の力、私学の力』(河出書房新社)
●塩澤 幸登 (著)『北の男 第一部 激流編』(河出書房新社)
●『年収1億円を実現するFP独立・開業読本』(幻冬舎メディア)
●渡邉 里子 (著)『ある美容師が歩んだ一生』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『ぐでたま・ぶっく ぽかぽかの号 (サンリオチャイルドムック 55)』(サンリオ)
●『ハローキティのじょうずにおえかき (サンリオチャイルドムック 57)』(サンリオ)
●『ヘドバン 10 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『レジェンダリー・ギタリスト 特集・ジョー・サトリアーニ (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『THE DIG Special Edition アース・ウィンド&ファイアー (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『ボブ・ディランとギタリスト (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●小野 正誉 (著)『メモで未来を変える技術 たった100円で潜在意識の扉を開く』(サンライズパブリッシング)
●『大人の名古屋 34 (MH-MOOK)』(CCCメディア)
●佐野 靖 (編著) , 杉本 和寛 (編著)『文化としての日本のうた』(東洋館出版社)
●白石 範孝 (著)『未完の論理』(東洋館出版社)
●田沼 茂紀 (編著)『アクティブ・ラーニングの授業展開 小・中学校道徳科 わかる!ひろがる!ふかまる!』(東洋館出版社)
●『毎回、上手にふくらむ!はじめてのシュークリーム (旭屋出版MOOK)』(旭屋出版)
●同志社大学大学院総合政策科学研究科 (編)『総合政策科学の現在』(晃洋書房)
●平山 弘『ブランド価値創造戦略に求められるもの (阪南大学叢書 105)』(晃洋書房)
●『ムリなく貯金100万円!プロが教える簡単マネーブック (SAKURA MOOK 5)』(笠倉出版社)
●『築地の思わずグッとくる、ステキなお店 (SAKURA MOOK 6)』(笠倉出版社)
●『ワンピース最終大研究 (SAKURA MOOK 13)』(笠倉出版社)
●今野 晴貴 (著)『君たちはどう働くか』(皓星社)
●『お宝封印映像SNS流出画像スペシャル (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『新機能満載!LINE徹底活用ガイド (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●巽 孝之 (著)『盗まれた廃墟(仮) ポール・ド・マンのアメリカ (フィギュール彩)』(彩流社)
●『ハスラースタイル 2016 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『G-ワークス バイク 2 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『トヨタ86&スバルBRZ 7 (NEWS mook 車種別チュー 204)』(三栄書房)
●『Racing on 482 (NEWS mook)』(三栄書房)
●カタカナ語研究会議『それっ!日本語で言えばいいのに!!』(秀和システム)
●菊池 繁夫|上利 政彦『英語文学テクストの語学的研究法』(九州大学出版会)
●佐久間 俊一『急加速で成長できる!仕事力アップの教科書 (船井総研コンサルタント直伝)』(すばる舎リンケ)
●J.ミラー|上原 裕美子 訳『女性のキャリアアップ38の嘘』(すばる舎)
●『ねこあつめ くりーむさんバッグ&ポーチセットBOOK』(宝島社)
●『基礎からわかる空港大百科 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『坂本龍馬 大器の金言 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●Hiroshi Taki (著)『STATE RECOGNITION AND OPINIO JURIS IN CUSTOMARY INTERNATIONAL LAW (Series of the Institute of Comparative Law in Japan)』(中央大学出版部)
●暗記マスター編集委員会 (編)『らくらく暗記マスター ケアマネジャー試験2016』(中央法規出版)
●一般社団法人日本社会福祉士養成校協会 (編)『2017社会福祉士国家試験過去問解説集 第26回ー第28回全問完全解説』(中央法規出版)
●一般社団法人日本社会福祉士養成校協会 (編), 一般社団法人日本精神保健福祉士養成校協会 (編)『2017精神保健福祉士国家試験過去問解説集 第16回ー第18回全問完全解説』(中央法規出版)
●川嶋 佑『カラテKOアーティストになる絶対理論 「相対軸」に気づけばこんなに違う! (BUDO-RA BOOKS)』(東邦出版)
●KAMINOGE編集『KAMINOGE 52』(東邦出版)
●平林 浩 (著)『平林さん、自然を観る』(太郎次郎社エディタス)
●岡本 智周 (編著), 丹治 恭子 (編著), 平野 直子 (著), 熊本 博之 (著), 笹野 悦子 (著), 麦倉 泰子 (著), 和田 修一 (著), 坂口 真康 (著), 大黒屋 貴稔 (著)『共生の社会学 ナショナリズム、ケア、世代、社会意識』(太郎次郎社エディタス)
●『Safari NEWYORKER vol.5 (HINODE MOOK)』(日之出出版)
●『最新4WD・SUV パーツガイド 2017年版 (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●『ワンコインレディコミ 非常識すぎるバカ女 (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●豊田 ひさき (著)『東井義雄の授業づくり 生活綴方的教育方法とESD』(風媒社)
●朴 恵淑 編著 櫻井 義之『亀山学』(風媒社)
●加藤 吉晴 (編)『石巻震災エキスプレス 誰でも災害ボランティア』(風媒社)
●『チャレンジゴルフクラブ リシャフト2016 (プレジデントムック)』(パーゴルフ)
●『サンリオキャラリーマンぴあ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『オペラワンダーランド (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『クラシックワンダーランド (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ジャズワンダーランド (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『バレエワンダーランド (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『韓国ドラマ「イニョプの道」公式ガイドブック (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『韓国ドラマ「イニョプの道」公式ストーリーブック (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『田中圭写真集「R」 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『日本で活躍するアジア最終少女 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『アジアで活躍する日本美男子 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『満足!満腹!食べ放題 関西版 ホテル ブッフェ&スイーツバイキング 2016-2017 (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●北川 雅章 (著), 清川 義友 (著), 東 良彰 (著)『マクロ経済学の視点(改訂版)』(八千代出版)
●『世界一やさしいエクセル2016 (impress mook)』(インプレス)
●『世界一やさしいワード2016 (impress mook)』(インプレス)
●『DVDで分かる!初めてのパソコン自作 (impress mook)』(インプレス)
●『ソニー α7R2 & α7S2 パーフェクトガイド (impress mook FAN BOO)』(インプレス)
●侘美 秀俊 (監修) , 坂元 輝弥 (マンガ)『マンガでわかる音楽理論』(リットーミュージック)
●『DVDで今日から吹ける!かんたんアルト・サックス レベルに応じた豊富な練習曲34曲収録!』(リットーミュージック)
●鈴木 茂 (著)『自伝鈴木茂のワインディング・ロード はっぴいえんど、BAND WAGONそれから』(リットーミュージック)
●町田 あや『パズルの中のSOS 囚われのパズル作家を救い出せ! (NAZO-BOOKS)』(立東舎)
●ジャニーズ特別取材班 (著)『本当は怖いジャニーズ・スキャンダル 増補新版』(鹿砦社)
●ジャニーズ研究会 (編)『【特別愛蔵版】嵐スマイルコレクション』(鹿砦社)
●EXILE研究会 (編)『三代目J Soul Brothers 今市隆二 Challenger』(鹿砦社)
●ジャニーズ研究会 (編)『ポケット嵐8』(鹿砦社)
●USJマルトク研究会『ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの便利ワザ2016 (三才ムック 867)』(三才ブックス)
●『釣れるヘラウキ (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『Gijie 2016春号 (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●『建機グラフィックス 4 (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●『ハイエースパーフェクトブック 12 (GEIBUN MOOKS カスタムCAR)』(芸文社)
●『しろうと人妻18人過激な浮気体験 (いずみムック)』(一水社)
●『しろうと妻の不倫裏DVD18時間 (いずみムック)』(一水社)
●出口 汪 (著)『はじめての論理国語 小1レベル』(水王舎)
●出口 汪 (著)『はじめての論理国語 小2レベル』(水王舎)
●EVER-CRYSTAL (著)『覚醒せしものクリスタルに秘められた古代レムリア《エルダー》からのメッセージ』(ヒカルランド)
●ベンジャミン・フルフォード (著)『クライシスアクターでわかった《歴史/事件》を自ら作ってしまう人々 これが偽旗作戦の全貌だ!』(ヒカルランド)
●『TOKYO RAMEN Perfect Guide』(日販アイ・ピー・エス)
●大野 京子 編集企画『病的近視の治療最前線 (OCULISTA 36)』(全日本病院出版会)
●河野 太郎 編集『形成外科領域におけるレーザー・光・高周波 (PEPARS 111)』(全日本病院出版会)
●『パチスロ実戦術MARIA 7 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●びび『ISブラック・バニー/ホワイト・ビター 1 (OVERLAP COMICS)』(オーバーラップ)
●サージ・カヒリ・キング (著) , 阿蘇品 友里 (訳)『フナ 今すぐ成功するハワイの実践プログラム』(青志社)
●ヨシダ ナギ『SURI COLLECTION』(いろは出版)
●『午前十時の映画祭 7 プログラム (キネマ旬報ムック)』(キネマ旬報社)