●ひとしずくP (著) , 鈴ノ助 (イラスト)『からくり卍ばーすと 全2巻完結セット』(PHP研究所)
●矢立 肇 (原作) , 富野 由悠季 (原作) , あすか 正太 (著)『ガンダムビルドファイターズ (角川スニーカー文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●神野 淳一 (著) , 矢立 肇 (原案) , 富野 由悠季 (原案)『刻に抗いし者 (DENGEKI HOBBY BOOKS) 4巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●猫ロ眠@囚人P (著)『カタストロフの夢 (角川ビーンズ文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●黒うさP (原作) , WhiteFlame (原作) , 雨宮 ひとみ (著) , 一葉 モカ (イラスト)『ACUTE 2巻セット』(PHP研究所)
●保利 亮太 (著) , bob (画)『ウォルテニア戦記 (HJ NOVELS) 2巻セット』(ホビージャパン)
●涼暮 皐 (著)『セブンスターズの印刻使い (HJ文庫) 2巻セット』(ホビージャパン)
●鏡 遊 (著) , みけおう (著)『血風の英雄伝承 (MF文庫J) 2巻セット』(KADOKAWA)
●神田 哲也 (著)『王人 2巻セット』(アルファポリス)
●本堂 まいな (著)『スイーツ王子の人探し (角川ビーンズ文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●東 亮太 (著)『異世界妖怪サモナー (角川スニーカー文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●悪一 (著) , ニリツ (イラストレーター)『大陸英雄戦記 (EARTH STAR NOVEL) 2巻セット』(アース・スターエンターテイメント)
●胡蝶 藍 (著) , 山中 未穂 (訳)『マスターオブスキル全職高手 (LBブックス) 2巻セット』(リブレ出版)
●保利 亮太 (著) , ちゃに (イラスト) , 静岡 叶遠 (イラスト)『ウォルテニア戦記 (フェザー文庫) 3巻セット』(林檎プロモーション)
●楠本智郎 (編著)『赤崎水曜日郵便局』(KADOKAWA)
●池田 大作『21世紀の世界ビジョン 愛する北海天地から』(潮出版社)
●里見 りゅうじ『愛知の未来をつくる すべては「ひとり」のために』(潮出版社)
●SAS Institute Japan監修、高柳良太著『SAS Enterprise Guide Enterprise Guide+Enterprise Miner 顧客分析編』(オーム社)
●藍藤 遊 (著) , エナミ カツミ (イラスト)『グリモワール×リバース〜転生鬼神浪漫譚〜 (カドカワBOOKS) 2巻セット』(KADOKAWA)
●東 浩紀;大山顕 (著)『ショッピングモールから考える ユートピア・バックヤード・未来都市 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●イケダ ハヤト (著)『まだ東京で消耗してるの? 環境を変えるだけで人生はうまくいく (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●尾出 安久 (著)『ブラック葬儀屋 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●おおた としまさ (著)『ルポ塾歴社会 日本のエリート教育を牛耳る「鉄緑会」と「サピックス」の正体 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●齋藤 孝 (著)『イライラしない本 ネガティブ感情の整理法 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●本多 京子 (著)『塩分が日本人を滅ぼす (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●文部省 (著), 西田 亮介 (著)『民主主義 〈一九四八‐五三〉中学・高校用社会科教科書エッセンス復刻版 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●山村 竜也 (著)『真田幸村と十勇士 猿飛佐助/霧隠才蔵/三好清海入道/三好為三入道/由利鎌之助/穴山小助/海野六郎/望月六郎/筧十蔵/根津甚八 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●荒俣 宏/ゲアダ・ヴィーイナ (著)『女になった男 リリ・エルベ ~妻が描いた肖像画に寄せて~』(新書館)
●ワールド・フィギュアスケート『ワールド・フィギュアスケート 73』(新書館)
●下田 直子 (著)『下田直子の編み物技法』(文化出版局)
●百目鬼 尚子 (著), 牧野 志保子 (著)『きれいな仕立てのプロの技』(文化出版局)
●佐藤 かな (著)『スタイリスト佐藤かなが作る 女の子に着せたい毎日の服』(文化出版局)
●ステファン・ダントン (著)『フレーバー茶で暮らしを変える』(文化出版局)
●マリカ・ドレ (作), 青山 花 (訳)『だっこ だっこ』(クレヨンハウス)
●クーロン黒沢+エポック伊藤 (著), ゴリラらっきょう (マンガ)『マンガとコラムで読む大人のためのドローン入門』(飛鳥新社)
●トニー・ヴァレント (著)『RADIANT 3』(飛鳥新社)
●申鉉準 (ほか著), 平田由紀江 (訳)『韓国ポップのアルケオロジー 1960-70年代』(月曜社)
●木村 魚拓 (著)『未練打ち1 揃わぬビンゴ編 (ガイドワークス新書)』(ガイドワークス)
●木村 魚拓 (著)『未練打ち2 狂ったゴッド編 (ガイドワークス新書)』(ガイドワークス)
●競馬王編集部 (編)『馬券力検定 軸』(ガイドワークス)
●競馬王編集部 (編)『馬券力検定 穴』(ガイドワークス)
●北山 結莉 (著)『精霊幻想記 (HJ文庫) 2巻セット』(ホビージャパン)
●水城 正太郎 (著)『いちばんうしろの大魔王 (HJ文庫) 13巻セット』(ホビージャパン)
●二ツ樹 五輪 (著)『その無限の先へ (MFブックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●岩本 薫 (著) , 蔵王 大志 (画)『AD♥コンプレックス (B−PRINCE文庫) 3巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●末羽 瑛 (著)『オズのダイヤ使い (電撃文庫) 2巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●小塚 佳哉 (著)『キス&クライから愛を込めて (ガッシュ文庫) 全2巻完結セット』(海王社)
●間瀬喜夫・土肥美波子共著『AutoCAD LT2016 機械製図』(オーム社)
●内田治監修、蜜谷子ぐり作画、ウェルテ制作『マンガでわかるQC検定 3級』(オーム社)
●吉田幸司編著、岸本健・木村元昭・田中勝之・飯島晃良共著『基礎から学ぶ熱力学』(オーム社)
●オーム社編『2016年版 電気設備技術基準・解釈』(オーム社)
●関根康生著『2016-2017年版 下水道管理技術認定試験 管路施設 合格テキスト』(オーム社)
●三好康彦著『高圧ガス製造保安責任者試験 乙種機械 攻略問題集』(オーム社)
●竹内則春著『絵とき 電気設備の現場試験・測定テクニック(改訂4版)』(オーム社)
●岩本洋・堀桂太郎共著『絵とき 電気基礎入門早わかり(改訂2版)』(オーム社)
●オーム社編『2016年版 技術士第一次試験基礎・適性科目完全解答』(オーム社)
●オーム社編『2016年版 第一種電気工事士筆記試験完全解答』(オーム社)
●辺見 庸 (著)『増補版 1★9★3★7』(河出書房新社)
●マッケンジー・ソープ (著)『マッケンジー・ソープ作品集』(河出書房新社)
●『ちょっと弾きたい!贅沢ピアノ2016 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『アコースティック・ギター・ブック 42 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●飯田 修平 編著『業務工程(フロー)図作成の基礎知識と活用事例 (シリーズ医療安全確保の考え方と手法 3)』(日本規格協会)
●『アジア共同体への信頼醸成に何が必要か』(ミネルヴァ書房)
●『障害者福祉論(新・はじめて学ぶ社会福祉3)』(ミネルヴァ書房)
●『政府はどこまで医療に介入すべきか』(ミネルヴァ書房)
●『子ども家庭福祉(新・基礎からの社会福祉7)』(ミネルヴァ書房)
●『ミネルヴァ社会福祉六法2016[平成28年版]』(ミネルヴァ書房)
●『社会福祉小六法2016[平成28年版]』(ミネルヴァ書房)
●『健康・安全で働き甲斐のある職場をつくる』(ミネルヴァ書房)
●井上史雄 (編著), 木部暢子 (編著)『はじめて学ぶ方言学』(ミネルヴァ書房)
●『日本の子育て共同参画社会(MINERVA社会学叢書)』(ミネルヴァ書房)
●『肉食動物はどんなウンコ?(みてビックリ!動物のウンコ図鑑2)』(ミネルヴァ書房)
●『教室でおこる怪談(みたい!しりたい!しらべたい!日本の学校の怪談絵図鑑1)』(ミネルヴァ書房)
●『学校やトイレにひそむ怪談(みたい!しりたい!しらべたい!日本の学校の怪談絵図鑑2)』(ミネルヴァ書房)
●『学校の七不思議と妖怪(みたい!しりたい!しらべたい!日本の学校の怪談絵図鑑3)』(ミネルヴァ書房)
●子安増生 (編著)『「心の理論」から学ぶ発達の基礎』(ミネルヴァ書房)
●竹内オサム (編著), 西原麻里 (編著)『マンガ文化 55のキーワード(世界文化シリーズ〈別巻〉2)』(ミネルヴァ書房)
●『斎藤茂吉 悩める精神病医の眼差し(シリーズ・人と文化の探求12)』(ミネルヴァ書房)
●『社会福祉の思想入門(MINERVA福祉ブックス)』(ミネルヴァ書房)
●『ヘーゲル論理学と矛盾・主体・自由』(ミネルヴァ書房)
●『災害復興からの介護システム・イノベーション(MINERVA福祉ブックス)』(ミネルヴァ書房)
●『アクティブラーニングで学ぶジェンダー』(ミネルヴァ書房)
●『備中高梁におけるキリスト教会の成立』(ミネルヴァ書房)
●『テキスト現代社会学[第3版](MINERVA TEXT LIBRARY)』(ミネルヴァ書房)
●『大学全入時代における進路意識と進路形成』(ミネルヴァ書房)
●『教育工学的アプローチによる教師教育(教育工学選書Ⅱ)』(ミネルヴァ書房)
●『アメリカにおけるタバコ戦争の軌跡』(ミネルヴァ書房)
●『九条兼実(ミネルヴァ日本評伝選)』(ミネルヴァ書房)
●『保育の指導計画と実践 演習ブック(よくわかる!保育士エクササイズ1)』(ミネルヴァ書房)
●『よくわかる刑事訴訟法[第2版](やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)』(ミネルヴァ書房)
●『発達支援の場としての学校』(ミネルヴァ書房)
●『社会凝集力の日中比較社会学』(ミネルヴァ書房)
●『邪馬壹国の歴史学(シリーズ〈古代史の探究〉)』(ミネルヴァ書房)
●『子ども家庭福祉論(シリーズ・福祉を知る)』(ミネルヴァ書房)
●『児童家庭福祉[第2版]』(ミネルヴァ書房)
●『保育者論[第2版](最新保育講座2)』(ミネルヴァ書房)
●『高齢者福祉論[第2版](新・基礎からの社会福祉3)』(ミネルヴァ書房)
●『公的扶助論[第3版](MINERVA社会福祉士養成テキストブック14)』(ミネルヴァ書房)
●『保健医療サービス[第3版](MINERVA社会福祉士養成テキストブック15)』(ミネルヴァ書房)
●『よくわかる障害者福祉[第6版](やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)』(ミネルヴァ書房)
●『乳幼児を理解するための保育の観察と記録(よくわかる!保育士エクササイズ〈別巻DVD〉)』(ミネルヴァ書房)
●中尾 政之 (著)『続々・失敗百選 「違和感」を拾えば重大事故は防げる-原発事故と“まさか”の失敗学』(森北出版)
●『特選オールナンプレ (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●日本科学者会議 (著)『日本の科学者2016年2月号 Vol.51』(本の泉社)
●ヒューマン・コミュニケーション研究所 (著)『季刊オピニオン・プラス 女性の活躍!応援マガジン VOL.12(2016冬)』(ヒューマン・コミュニケーション研究所)
●佐藤信宏 (著)『初めて学ぶAndroidプログラミング(仮)』(SBクリエイティブ)
●枡野 俊明 (著)『禅が教えてくれる「美しい人をつくる」お金の使い方(仮)』(SBクリエイティブ)
●みしぇる (著)『ミニマルに暮らす with 無印良品』(SBクリエイティブ)
●『淫熟四十路恥態 (オークスムック)』(オークス)
●福岡 まどか (著)『ジャワの芸能ワヤン その物語世界』(スタイルノート)
●『かんがえる 2016 2月号 (チャイルドブック・がくしゅう版)』(チャイルド本社)
●『チャイルドブック・ゴールド 2016 2月』(チャイルド本社)
●『チャイルドブックぷう 2016 2月号』(チャイルド本社)
●『だいずっておもしろい! (サンチャイルド・ビッグサイ '16 2月)』(チャイルド本社)
●間瀬 なおかた『ゆうびんでーす! 第2版 (おはなしチャイルドリクエストシリーズ)』(チャイルド本社)
●岡本 一郎 (作) , 清水 耕蔵 (絵)『なんじゃじまものがたり 第2版 前編 (スーパーワイドチャレンジえほん おはなし・かずあそび)』(チャイルド本社)
●レナウド・コリン (絵), ステファン・ラパス (文), ミニオンズクラブ (訳)『ミニオンズ バナナバナナバナナ!』(汐文社)
●TAC情報処理講座 (編)『平成28年度版 ニュースペックテキスト 情報セキュリティマネジメント』(TAC出版)
●Mitch Lacey (著)『スクラム現場ガイド』(マイナビ出版)
●中村宏治 (著)『ウルトラセブン~宇宙人たちの地球侵略プロジェクト』(マイナビ出版)
●西方 夏子 (著)『Swift+Core DataによるiOSアプリプログラミング』(マイナビ出版)
●川原慎也 (著)『図解&事例で学ぶPDCAの教科書』(マイナビ出版)
●日本Wix振興プロジェクト (著)『無料ホームページ作成ソフト“Wix”でUU数が飛躍的に増えるページを作ろう』(マイナビ出版)
●大竹英雄 (著)『強くなる打碁 大竹英雄の序盤感覚』(マイナビ出版)
●梶ヶ谷陽子 (著)『無印良品の整理収納』(マイナビ出版)
●東弘子・木村幸子 (著)『速効!図解 Word & Excel 2016 Windows 10/8.1/7対応』(マイナビ出版)
●マーク金井 (著)『スイングDNAを知ればゴルフはもっと上手くなる』(マイナビ出版)
●飯島栄治 (著)『横歩取りハメ手裏定跡』(マイナビ出版)
●黒沢怜生 (著)『後手番で勝つ角交換四間飛車徹底研究』(マイナビ出版)
●小山香織・丸山陽子 (著)『iPadマスターブック 2016 iPad Pro・iPad Air2・iPad mini4対応』(マイナビ出版)
●梅原亜也子 (著)『新版 これ1冊できちんとわかるアロマテラピー』(マイナビ出版)
●北浜健介 (著)『全問実戦型!脳トレ7手9手詰』(マイナビ出版)
●藤倉勇樹 (著)『美濃囲いを極める77の手筋』(マイナビ出版)
●平澤元気 (著)『絶対にラスを引かない麻雀 ~ラス回避20の技術~』(マイナビ出版)
●『運動・からだ図解 栄養学の基本』(マイナビ出版)
●山田規三生 (著)『敵の陣地はこう減らせ!』(マイナビ出版)
●『yoga JOURNAL 日本版 45 (saita mook)』(セブン&アイ出版)
●『車中泊の達人 スゴ技大全 (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●『フィギュアスケート男子ファンマガジン 3 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『DVD 勝利追求ガチBOX 2 (パチスロ必勝ガイドDVD)』(ガイドワークス)
●Hadley Wickham 著、瀬戸山雅人 石井弓美子 古畠敦 共訳『Rパッケージ開発入門』(オライリー・ジャパン)
●Sam Newman 著、佐藤直生 監訳、木下哲也 訳『マイクロサービスアーキテクチャ』(オライリー・ジャパン)
●ハンセン病フォーラム (編)『ハンセン病 日本と世界』(工作舎)
●脇田幸三 (著)『「できる」を育む家づくり』(工作舎)
●『SWITCH Vol.34 No.2』(スイッチ・パブリッシング)
●『「中学受験」の経済学』(日販アイ・ピー・エス)
●『nid 43 (Musashi Mook)』(エフジー武蔵)
●『わたしの台所と台所道具 (Musashi Mook)』(エフジー武蔵)
●藤瀧和弘 著『2016年版 ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士技能試験すい〜っと合格〜入門講習DVD付』(ツールボックス)
●永野 護 (著)『F.S.S. DESIGNS 5 LITTER.pict (仮)』(KADOKAWA)
●柳川 風乃 (著)『世界一周 ときめきの旅 music rendezvous かわいい楽しいぬり絵ブック』(講談社)
●ディズニーファン編集部 (編)『ディズニー マジックキャッスル ドリーム・アイランド シールブック (DISNEY FAN MOOK)』(講談社)
●鳥飼 玖美子 (著)『本物の英語力 (講談社現代新書)』(講談社)
●山下 博司 (著)『インド人の「力」 (講談社現代新書)』(講談社)
●石川 一郎 (著)『2020年の大学入試問題 (講談社現代新書)』(講談社)
●鷲田 小彌太 (著)『死ぬ力 (講談社現代新書)』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 かわいい ねこ いっぱい!』(講談社)
●斎藤糧三 (監修)『スーパーフード事典 おいしいレシピつき (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『動物占いSPECIAL 人間関係』(主婦の友社)
●水野 政雄 (著)『紙皿&紙コップ びっくり工作50 季節の園行事にお役立ち! (教育技術ムック)』(小学館)
●にしむら ともこ (著)『花嫁といじわるダーリン 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●辺見 庸 (著)『抵抗の根拠はどこにあるか(仮)』(河出書房新社)
●nina's 編集部 (編)『Ne-net 2016 Spring/Summer Collection』(祥伝社)
●藤井宗悦 (著), 淡交社編集局 (編)『実用 茶道具のあつかい5』(淡交社)
●山田順子 (著)『絵解き「江戸名所百人美女」 江戸美人の粋な暮らし』(淡交社)
●青木 淳 (著), 大屋孝雄 (写真)『四国の仏像 いにしえの祈りのかたち』(淡交社)
●水田 拓 (編著)『奄美群島の自然史学 亜熱帯島嶼の生物多様性』(東海大学出版部)
●『ゆめキラ☆キッズピアノはじめてのりょうてそう~もりのくまさん』(ヤマハミュージックメディア)
●『ニュー・サウンズ・イン・クリスマスクリスマス・キャロル・ファンタジー 復刻版』(ヤマハミュージックメディア)
●『ニュー・サウンズ・イン・クリスマスサンタが町にやってくる 復刻版』(ヤマハミュージックメディア)
●『ニュー・サウンズ・イン・クリスマスホワイト・クリスマス 復刻版』(ヤマハミュージックメディア)
●『ニュー・サウンズ・イン・クリスマス赤鼻のトナカイ 復刻版』(ヤマハミュージックメディア)
●『ニュー・サウンズ・イン・クリスマスウィンター・ワンダーランド復刻版』(ヤマハミュージックメディア)
●『ニュー・サウンズ・イン・クリスマスママがサンタにキスをした復刻版』(ヤマハミュージックメディア)
●『ニュー・サウンズ・イン・クリスマスジングル・ベル 復刻版』(ヤマハミュージックメディア)
●『ニュー・サウンズ・イン・クリスマス聖夜-ドリーム・イン・ザ・サイレント・ナイト 復刻版』(ヤマハミュージックメディア)
●『ニュー・サウンズ・イン・ブラスNSBホワット・ア・ワンダフル・ワールド 復刻版』(ヤマハミュージックメディア)
●『オーケストラ・スコア映画「スター・ウォーズ」組曲』(ヤマハミュージックメディア)
●『オーケストラ・スコア映画「ハリー・ポッターと賢者の石」より組曲』(ヤマハミュージックメディア)
●『オーケストラ・スコアオリンピック・ファンファーレとテーマ(1984年ロサンゼルス・オリンピック)』(ヤマハミュージックメディア)
●『オーケストラ・スコア映画「E.T」よりE.Tのテーマ(フライング・テーマ)』(ヤマハミュージックメディア)
●『オーケストラ・スコア映画「レイダース/失われたアーク」よりレイダース・マーチ』(ヤマハミュージックメディア)
●『オーケストラ・スコア映画「シンドラーのリスト」より3つの小品』(ヤマハミュージックメディア)
●『オーケストラ・スコア映画「スーパーマン」のマーチ』(ヤマハミュージックメディア)
●『オーケストラ・スコア映画「ジョーズ」組曲よりサメのテーマ他』(ヤマハミュージックメディア)
●『オーケストラ・スコア「ハッピーバースディ」による変奏曲』(ヤマハミュージックメディア)
●中世禅籍叢刊編集委員会 (編)『中世禅籍叢刊 第8巻 中国禅籍集(一) (中世禅籍叢刊)』(臨川書店)
●寺田 吉孝 (著)『音楽からインド社会を知る (フィールドワーク選書)』(臨川書店)
●吉田 憲司 (著)『仮面の世界をさぐる (フィールドワーク選書)』(臨川書店)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『国語国文 85巻2号 (国語国文)』(臨川書店)
●上村雄彦 (編著)『世界の富を再分配する30の方法』(合同出版)
●上杉 聰 (著)『憲法改正は成功するか? 日本会議を分析する』(合同出版)
●遠藤まめた (著)『親と先生のためのLGBT一問一答 いまさら聞けない63のギモンにグッドアドバイス』(合同出版)
●北 美幸 (著)『公民権運動の歩兵たち(仮) 黒人差別と闘った白人女子学生の日記』(彩流社)
●日本国際児童図書評議会(JBBY) (編), 早川 敦子 (監修), 板東 悠美子 (監修)『子どもの本がつなぐ世界(仮) イェラ・レップマンの理念とともに』(彩流社)
●ジャン・ジオノ (著), 山本 省 (訳)『憐憫の孤独(仮) (フィギュール彩)』(彩流社)
●増田 幸弘 (著)『岐阜を歩く(仮) (フィギュール彩)』(彩流社)
●瀬尾 雅弘 (著), 河添 剛 (著), 藤野 ユミリ (著)『フレンチポップス・シックスティーズ(仮) (フィギュール彩)』(彩流社)
●瀧口 雅仁 (著)『「演歌」とフォークソング(仮) (フィギュール彩)』(彩流社)
●山際 勇一郎 (著), 服部 環 (著)『文系のためのSPSSデータ解析』(ナカニシヤ出版)
●土倉 玲子 (著)『コミュニケーション練習帳』(ナカニシヤ出版)
●大木 理 (著)『微生物学』(東京化学同人)
●日本化学会命名法専門委員会 (編)『化合物命名法 (第2版) IUPAC勧告に準拠』(東京化学同人)
●飯田 薫子 (編), 石川 朋子 (編), 近藤 和雄 (編), 脊山 洋右 (編)『解剖・生理学(新スタンダード栄養・食物シリーズ3) 人体の構造と機能 (新スタンダード栄養・食物シリーズ)』(東京化学同人)
●弥永 英晃 (著)『1分でラクになる心の薬箱 もうだめだと心が折れそうになったとき』(青月社)
●レナウド・コリン (絵), ステファン・ラパス (文), ミニオンズクラブ (訳)『ミニオンズ イーブルパニック』(汐文社)
●村田 真一 (著)『宇佐八幡神話言説の研究』(法藏館)
●馬場 久幸 (著)『日韓交流と高麗版大蔵経』(法藏館)
●明月記研究会 (編)『明月記研究 14』(八木書店)
●大島 やすいち (著), 池波 正太郎 (原著)『剣客商売ベストセレクション 上 (SPコミックス)』(リイド社)
●大島 やすいち (著), 池波 正太郎 (原著)『剣客商売ベストセレクション 下 (SPコミックス)』(リイド社)
●磯部朝彦 (著)『私の経済哲学原論』(八朔社)
●森 秀夫 (著)『英語で論理的に賛成・反対が言えるトレーニング MP3 CD-ROM付き』(ベレ出版)
●水野 一晴 (著)『人間の営みがわかる地理学入門』(ベレ出版)
●中島 巧次 (著)『任せる経営 ベイスターズファンの経営者が実践する』(ザメディアジョン)
●京都建築学生之会 (編著)『Diploma×KYOTO 京都建築学生之会合同卒業設計展 ’15』(総合資格出版局)
●『老年医学 第53巻第12号 12』(ライフサイエンス)
●松井 憲一 (著)『親鸞聖人の正信偈に人生を聞く』(白馬社)
●著:お肉おいしい『いつもうっすら黒歴史(仮)』(KADOKAWA)
●著:たかはし みき『あたふたカアチャン こどもとおでかけできるかな?(仮)』(KADOKAWA)
●著:卵山 玉子『うちの猫がまた変なことしてる。(仮)』(KADOKAWA)
●著:菅原 真樹『タマシイノヒトシズク(仮) いのちの息吹と水に触れる旅』(KADOKAWA)
●『日本が愛されるワケをアキバで見つけました。(仮)』(KADOKAWA)
●著:カマタミワ『ひとりぐらしもプロの域。(仮)』(KADOKAWA)
●著:柳田 理科雄『空想科学読本17(仮)』(KADOKAWA)
●作:TYPE-MOON,著:桜井 光,著:中原『Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ (4)(仮) (単行本コミックス)』(KADOKAWA)
●著:石田 あきら,作:橙乃 ままれ,キャラデザ:水玉 螢之丞,キャラデザ:toi8『まおゆう魔王勇者 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」 (17)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:優『五時間目の戦争 (3)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:七桃 りお,作:あわむら 赤光, 案・キャラデ:refeia『聖剣使いの禁呪詠唱 (4)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:英貴『S渡さんとM村くん(1)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:北爪 宏幸『機動戦士Ζガンダム Define (11)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:鈴木 小波『燐寸少女 (3)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●構成・脚本:吉田 恵里香,漫画:名束 くだん,案:れるりり(Kitty creators),キャラ案:MW(Kitty creators)『脳漿炸裂ガール (2)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●作:「艦これ」運営鎮守府『艦隊これくしょん‐艦これ‐コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編 十(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:東 芙美子『美男の血(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:高屋 良樹『強殖装甲ガイバー (32)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●作:サンライズ,漫画:礒部一真『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (1)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:鈴見 敦,作:あざの 耕平,キャラ原:すみ兵『東京レイヴンズ (12)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●漫画:たいち 庸,シ:千葉 智宏(スタジオオルフェ)『機動戦士ガンダム外伝 ザ・ブルー・ディスティニー (1)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:板倉 俊之,メカデザ:瀧川 虚至,キャラデザ:美樹本 晴彦,案:矢立肇・富野由悠季『機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ (3)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:たちき ヤマト,作:島田フミカネ&Projekt Kagonish『ストライクウィッチーズ 小ぃさいズ (2)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●画:葛木 ヒヨン,脚:関西 リョウジ,案:矢立肇・富野由悠季『機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン (3)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:たかぎ 七彦『アンゴルモア 元寇合戦記 第5巻(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:水崎 弘明,作:島田フミカネ&Projekt Kagonish『ストライクウィッチーズ 第501統合戦闘航空団 (4)(完)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:藤林 真,作:島田フミカネ&Projekt Kagonish『ストライクウィッチーズ劇場版 501部隊発進しますっ! (2)(完)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:小太刀 右京,作:サンライズ『コードギアス 亡国のアキト (3)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:ねこめたる,原・脚:藍藤 遊『グリモワール×リバース~転生鬼神浪漫譚~ (1)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:team yoree., イラスト:和泉 つばす『Re:ステージ! (1)(仮) 1st stage (単行本コミックス)』(KADOKAWA)
●作:株式会社タイトー,著:10mo『アイドルクロニクル (2)(完)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●漫画:yuztan,作:VALKYRIE DRAIVE PROJECT『ヴァルキリードライヴ マーメイド (1)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:神崎 かるな,作:黒神 遊夜『武装少女マキャヴェリズム (4)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●作:TYPE-MOON,編集:コンプエース編集部『Fate/Grand Order コミックアラカルト I(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●漫画:縞野やえ,企画協力:MB『服を着るならこんなふうに 2(仮) (単行本コミックス)』(KADOKAWA)
●著:金重哲三『看取られる技術(仮) 家族に負担を掛けず最期を迎えるために』(KADOKAWA)
●著:天王寺 キツネ『ガンナーズ (5)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:天王寺 キツネ『うぽって!! (8)(仮) (カドカワコミックスAエースエクストラ)』(KADOKAWA)
●著:榊原 瑞紀『ハイラのSP(仮) -龍伐庁調査執行部第3課-(2) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:大谷 義夫『長引くセキはカゼではない(仮)』(KADOKAWA)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部 (著)『警察官試験テキストゼロからはじめる!クイックマスター 社会科学 第2版』(東京リーガルマインド)
●鵜澤佳史 (著)『僕がイスラム戦士になってシリアで戦ったわけ』(金曜日)
●『思考のスイッチ』(フォレスト出版)
●『大好きなことをやって生きよう!【ポケット版】』(フォレスト出版)
●森本 あき (著)『カフェものがたり (ガッシュ文庫) 3巻セット』(海王社)
●霜島 ケイ (著)『カラクリ荘の異人たち (GA文庫) 4巻セット』(SBクリエイティブ)
●『石巻学 歩く見る聞く石巻 vol.1』(石巻学プロジェクト)
●HIROSHI TSUNO (編) , XIA HUANG (編)『Control and Management of Urban Water Environment Revised edition (Urban Environment)』(京都大学学術出版会)
●板谷 徹 (著)『近世琉球の王府芸能と唐・大和』(岩田書院)
●松藤 司 (編著) , チーム松藤 (編著)『「偉人を育てた親子の絆」に学ぶ道徳授業 読み物・授業展開案付き』(学芸みらい社)
●甲本 卓司 (編著)『“黄金の1週間”でつくる学級システム化小辞典 張り切ってやる!日直当番・給食・そうじ活動の仕掛け』(学芸みらい社)
●長谷川 博之 (編著)『中学の学級開き 黄金のスタートを切る3日間の準備ネタ』(学芸みらい社)
●『グローバル・ガバナンス The Study of Global Governance 第2号(2015年12月) 特集グローバル・ガバナンスと規範』(志學社)
●藤村 やよい (編著), 有馬 恵子 (ほか著)『ビジネス実務 信頼を得ることの大切さ』(樹村房)
●他阿真円 (著)『生かされて生きる 「捨ててこそ」の実践 (わが人生)』(神奈川新聞社)
●吉野 博 (著)『釈尊の悟り 自己と世界の真実のすがた』(鳥影社)
●山口 蜜柑 (著)『風を孕め 山口蜜柑句集 (はるもにあ叢書)』(ふらんす堂)
●中島 輝 (著)『トラウマが99%消える本』(すばる舎)
●平田 洋子 (著)『喇叭 平田洋子句集 (はるもにあ叢書)』(ふらんす堂)
●加藤 朝胤 (監修)『こだわらニャい心配しニャい迷わニャい ブッダの言葉』(リベラル社)
●加藤 俊徳 (著)『認知症をよせつけない60歳からの脳革命 今日からできる“脳力”アップ法』(大和書房)
●アユカワ タカヲ (著)『6億円サラリーマンになる方法〈入門編〉 たった3日で、不動産投資を実践できる サラリーマンだからできる不動産投資で、資産は10倍増に! (未来総研プロジェクト)』(平成出版)
●長谷川 朋美 (著)『愛されながら仕事も恋も成功する方法 ヘルシーでハッピーな人の38の生き方』(大和書房)
●東京法経学院制作部 (編)『調査士受験必携六法 2016年版』(東京法経学院)
●自治体マネジメント研究会 (編)『ケーススタディ係長の職場マネジメント 新しい自治体係長に求められるもの 第1次改訂版』(公職研)
●大川 隆法 (著)『ドナルド・トランプ アメリカ復活への戦略 英日対訳 (守護霊インタビュー)』(幸福の科学出版)
●高橋 国昭 (著)『果樹高品質多収の樹形とせん定 光合成を高める枝づくり・葉づくり』(農山漁村文化協会)
●ファブリツィオ・グラッセッリ (著) , 水沢 透 (訳)『イタリア人が見た日本の「家と街」の不思議』(パブラボ)
●おかの きんや (著) , 稲垣 凛花 (著), 根本 浩 (著)『「悩みを作らないこころ」に心質改善』(内外出版社)
●松尾 清貴 (著)『真田十勇士 2 淀城の怪』(理論社)
●塩野 浩子 (著)『休憩』(牧歌舎)
●原 忠男 (編著), 中本 繁実 (監修)『新戦力!働こう年金族 シニアの元気がニッポンを支える (コミュニティ・ブックス)』(日本地域社会研究所)
●藤井 英之 (編著) , 宮崎 正康 (編著)『アクティブ・ラーニングが楽しい算数科の協同教育 子どもと子どもをつなぐ宮原小学校の協同学習・学び合い』(東洋館出版社)
●吉野 万理子 (作) , 安部 繭子 (絵)『虫ロボのぼうけん 05 フンコロ牧場へGO!』(理論社)
●玉置 崇 (著)『実務が必ずうまくいく中学校長の仕事術55の心得 行事ごとの使える校長講話付き』(明治図書出版)
●多賀 一郎 (著)『国語教師力を鍛える 授業づくりステップアップの理論×方法』(明治図書出版)
●佐藤 正寿 (著)『実務が必ずうまくいく副校長・教頭の仕事術55の心得』(明治図書出版)
●大前 暁政 (著)『実務が必ずうまくいく体育主任の仕事術55の心得』(明治図書出版)
●金森 克浩 (編集代表)『〈実践〉特別支援教育とAT 第7集 ICT活用で知的障害のある子の理解とコミュニケーションを支えよう』(明治図書出版)
●お仕事ナビ編集室 (編)『お仕事ナビ キャリア教育支援ガイド 9 飛行機に関わる仕事』(理論社)
●新井 英靖 (監修) , 茨城大学教育学部附属特別支援学校 (著)『「感じる・考える・伝え合う」授業づくり 特別支援教育1から始める教科学習』(明治図書出版)
●中原 英 (著)『太古の湖「茂賀の浦」と「狗奴国」菊池』(熊本出版文化会館)
●マルクス・ヘイトコッター (著), 長尾 慎太郎 (監修) , 山下 恵美子 (訳)『ボリンジャーバンドとMACDによるデイトレード 世界一シンプルな売買戦略 (ウィザードブックシリーズ)』(パンローリング)
●スコット・カニンガム (著) , 木村 正典 (監修) , 白井 美代子 (訳)『願いを叶える魔法の香り事典 (フェニックスシリーズ)』(パンローリング)
●西川 奈穂美 (監修), リベラル社 (編集)『1分でスッキリ不調が治るストレッチ』(リベラル社)
●大島 弘鼓 (監修), リベラル社 (編集)『作りおきできるやせるおかず 簡単でおいしいレシピ87』(リベラル社)
●京都大学経済学会 (編集)『経済論叢 第189巻第3号』(京都大学経済学会)
●情報通信振興会 (編集)『無線工学 レーダー級海上特殊無線技士 2版 (無線従事者養成課程用標準教科書)』(情報通信振興会)
●Hermann Troll (著) , 大串 紀代子 (著)『ドイツ環境問題へのアプローチ ノイ』(第三書房)
●甲斐 基文 (著)『メビウス・プリュス』(第三書房)
●坂東 省次 (著) , 仲井 邦佳 (著) , 太田 靖子 (著) , エレナ・ガジェゴ (著)『コミュニケーションのためのスペイン語 初級文法読本 4訂版』(第三書房)
●『東北道路地図 仙台・宮城・福島・山形 秋田・岩手・青森 7版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●『宮城県道路地図 6版 (県別マップル)』(昭文社)
●『山形県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『埼玉県道路地図 5版 (県別マップル)』(昭文社)
●『神奈川県道路地図 6版 (県別マップル)』(昭文社)
●『全東京便利情報地図 2版 (街の達人)』(昭文社)
●協同教育研究会 (編)『富山県の小学校教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の小学校教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の社会科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福岡市の中級 公務員試験教養試験 2017年度版 (福岡県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の英語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『鹿児島市・指宿市の中級・短大卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (鹿児島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の理科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『新発田市の短大卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (新潟県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『松江市・浜田市の短大卒程度/高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (島根県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『秋田市・横手市 由利本荘市・大館市 能代市・湯沢市の中級/初級・高卒程度 公務員試験 2017年度版 (秋田県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の英語科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『高知市・香南市の短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (高知県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の英語科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の養護教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『宮崎市・都城市 延岡市・日向市 小林市の短大卒程度/高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (宮崎県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の英語科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の英語科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岡山市・倉敷市 津山市・総社市 玉野市の短大卒程度/高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (岡山県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『高松市・丸亀市・観音寺市・坂出市の中級・短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (香川県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福井市・坂井市 越前市・鯖江市 敦賀市・大野市の短大卒程度/高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (福井県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『神戸市・西宮市 尼崎市・明石市 加古川市・宝塚市の短大卒程度/高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (兵庫県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●青木 健 (編集委員) , 伊藤 氏貴 (編集委員) , 勝又 浩 (編集委員) , 佐藤 洋二郎 (編集委員) , 津村 節子 (編集委員) , 富岡 幸一郎 (編集委員) , 中沢 けい (編集委員) , 松本 徹 (編集委員) , 松本 道介 (編集委員)『季刊文科 第67号 特集今よみがえる三島由紀夫〈没後四十五年〉』(鳥影社)
●公務員試験研究会 (編)『岐阜市・多治見市・高山市の中級・短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (岐阜県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●島本 耕司 (監修) , KANJI (撮影)『スーパー・ポーズブック ヌード・バラエティ編6 Vivid (COSMIC ART GRAPHIC)』(コスミック出版)
●宅建学院 (著)『過去問宅建塾 宅建士問題集 2016年版2 宅建業法』(週刊住宅新聞社)
●Vジャンプ編集部 (著)『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ PS4/PS3/PSVita 3機種対応版 創造の書 (Vジャンプブックス)』(集英社)
●新藤 宗幸 (著), 阿部 齊 (著)『現代日本政治入門』(東京大学出版会)
●金原出版編集部 (編)『癌取扱い規約抜粋 消化器癌・乳癌(第11版)』(金原出版)
●江越喜代竹 (著)『5分でカンタン! クラスがみるみるまとまるアイスブレイク』(学陽書房)
●岩田靖 (著)『ボール運動の教材を創る ゲームの魅力をクローズアップする授業づくりの探究』(大修館書店)
●小野 恭靖 (著)『歌謡文学の心と言の葉 (研究叢書)』(和泉書院)
●神谷 涼 (著), インコグ・ラボ (著)『平安幻想夜話 鵺鏡』(新紀元社)
●田原 泰雅 (監修)『逐条解説 2015年金融商品取引法改正 (逐条解説シリーズ)』(商事法務)
●国立歴史民俗博物館 (編), 小倉 慈司 (編)『古代東アジアと文字文化』(同成社)
●中田 考 (著), 和田 秀樹 (著)『非道とグローバリズム 新聞とテレビが絶対に言えない「宗教」と「戦争」の真実』(ブックマン社)
●中町 信孝(甲南大学文学部教授) (著)『アラブと音楽/愛国とプロテスト』(DU BOOKS)
●角田伸広著『BEPSで変わる移転価格文書の作成実務』(中央経済社)
●染谷英雄著『新版法人税法を初歩から学ぶ〈第2版〉』(中央経済社)
●有限責任監査法人トーマツ編『経理規程ハンドブック〈第9版〉』(中央経済社)
●渡部裕亘/片山覚編著『検定簿記ワークブック/3級商業簿記』(中央経済社)
●加藤和彦著『IoT時代のプラットフォーム競争戦略』(中央経済社)
●中澤佑一編著『「ブラック企業」と呼ばせない!労務管理・風評対策Q&A』(中央経済社)
●千代田邦夫著『新版会計学入門〈第4版〉』(中央経済社)
●鈴木隆著『マーケティング戦略は、なぜ実行でつまずくのか』(中央経済社)
●渡部裕亘/片山覚編著『検定簿記ワークブック/2級商業簿記』(中央経済社)
●岡本清/廣本敏郎編著『検定簿記ワークブック/2級工業簿記』(中央経済社)
●土田義憲著『税務調査で使える内部統制のつくり方』(中央経済社)
●穂坂治宏著『新なるほど合格塾日商簿記3級』(中央経済社)
●綾部貴淑/市岡久典著『通勤時間で攻める!中小企業診断士スタートアップテキスト〈2016年版〉』(中央経済社)
●渡部裕亘/片山覚編著『検定簿記講義/2級商業簿記〈平成28年度版〉』(中央経済社)
●岡本清/廣本敏郎編著『検定簿記講義/2級工業簿記〈平成28年度版〉』(中央経済社)
●渡部裕亘/片山覚編著『検定簿記講義/3級商業簿記〈平成28年度版〉』(中央経済社)
●255 著『お話になりません(星海社COMICS) 2巻セット』(星海社)
●三鷹ナオ 漫画『ブレイブリーデフォルトフライングフェアリー 2巻セット』(KADOKAWA)
●oimo 著『オゲハ(it COMICS) 2巻セット』(KADOKAWA)
●『爆万!日刊コンピ王』(ベストセラーズ)
●『偽装中流』(ベストセラーズ)
●『シェイクスピア 人生の名言』(ベストセラーズ)
●『心を軽くする超戦略的「人間関係」論』(ベストセラーズ)
●『負けるぐらいなら、嫌われる』(ベストセラーズ)
●『神剣 人斬り彦斎』(角川春樹事務所)
●『瀬戸内国際芸術祭2016公式ガイドブック』(現代企画室)
●わだことみ (作), LaZOO (絵)『おめんえほん しっぽしっぽ だあれ?』(教育画劇)
●『ガベージコレクション』(翔泳社)
●『シスコ技術者認定教科書 CCNP TSHOOT テキスト&問題集 [対応試験]300135』(翔泳社)
●『オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Silver SE8』(翔泳社)
●『Photoshopおいしいネタ事典』(翔泳社)
●『技術士教科書 技術士 第一次試験問題集 基礎・適性科目パーフェクト 2016年版』(翔泳社)
●『建築土木教科書 1級建築施工管理技士 学科 テキスト&問題集』(翔泳社)
●南 雅子 (監修)『寝ている間にらくらくバストアップ! おやすみ美乳ブラBOOK』(宝島社)
●永岡 美夏 (著)『毎日がスッキリする おしゃれの片付けルール』(宝島社)
●福辻 鋭記 (監修)『プレミアム仕様 超高機能ダイエットベルトBOOK』(宝島社)
●『MOOMIN ウォールシール BOOK special collections』(宝島社)
●草町 義和(監修)『全国未成線ガイド』(宝島社)
●小林 正観 (著)『ありがとうではじまる幸せの習慣』(宝島社)
●『猫のダヤンとわちふぃーるどの世界 不思議の国・わちふぃーるどを大研究!』(宝島社)
●エリーローズ (著)『ELLI-ROSE』(宝島社)
●辰巳 渚 (著)『ミニマリストという生き方』(宝島社)
●町井 勲、和月 伸宏 (著)『最強のすすめ 日本刀が教えてくれた日本人の生き方』(宝島社)
●しらいし やすこ(監修)『卵焼き器で作る人気のおやつ』(宝島社)
●高橋 史朗 (著)『日本の解体を狙う 戦争プロパガンダとマインドコントロール』(宝島社)
●横山 光昭 (著)『神さまが教えてくれたお金の話』(宝島社)
●『とっておきの高野山 総本山 金剛峯寺 高野霊木ブレスレット付き』(宝島社)
●藤屋 伸二 (著)『ドラッカー100の言葉 仕事と人生の未来を拓く心得』(宝島社)
●#4colors (著)『うちのペットをかわいく描ける本』(宝島社)
●東雲 佑(著) 輝竜 司(イラスト)『図書館ドラゴンは火を吹かない』(宝島社)
●北瀬野 ゆなき(著)柚希 きひろ(イラスト)『邪神アベレージ 2』(宝島社)
●小杉 健治 (著)『はぐれ文吾人情事件帖 ちぎれ雲の朝 (宝島社文庫 「この時代小説がすごい!」シリーズ)』(宝島社)
●井川 楊枝 (著)『ルポ 女子高生ビジネスの内幕』(宝島社)
●『ブレスレットが簡単に編める! 組みひもアクセキットBOOK』(宝島社)
●ゆずこ (著)『鬼畜でドSな魔術師アークと私の専属契約書』(宝島社)
●親野 智可等 (著)『親が子どもに教える「算数力」』(宝島社)
●Gendai (著)『Gendai HAIR ARRANGE Recipe』(宝島社)
●一色 さゆり (著)『神の値段』(宝島社)
●高園 あずさ (著)『AZUSA'S CLOSET』(宝島社)
●鈴木 勝夫(著) 李 志鵬(監修)『秘密結社 チャイニーズ・フリーメーソン 裏と表で世界を動かす組織・洪門』(宝島社)
●井沢 元彦(著)會田 有璃(原案)『日本人が知らない 世界中から愛される日本』(宝島社)
●谷口 奈津子 (著)『体にやさしい昔ながらの治し方』(宝島社)
●パズル塗り絵制作委員会 (著)『名画で楽しむ パズル塗り絵』(宝島社)
●『猫のダヤン手帳 2016-2017』(宝島社)
●おもしろ地理学会 (著)『眠れなくなるほど地理がおもしろくなる本』(宝島社)
●NHK「すくすく子育て」制作班(編)『NHKEテレ「すくすく子育て」 すくすくアイデア大賞BOOK』(宝島社)
●辻堂 ゆめ (著)『いなくなった私へ (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●水野 俊哉 (著)『イラストでわかる経済用語事典』(宝島社)
●信太 康代 (レシピ制作)『ホットケーキミックスが7変化! すぐできる! 型つきケーキレシピBOOK』(宝島社)
●宮永 千恵 (著)『夜空に浮かぶ 心に響く100の言葉』(宝島社)
●『franche lippee ポシェット&パスケース book』(宝島社)
●友井 羊 (著)『スープ屋しずくの謎解き朝ごはん ~今日を迎えるためのポタージュ (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●海東 方舟(著) かぼちゃ(イラスト)『巻き込まれて異世界転移する奴は、大抵チート 2』(宝島社)
●山下 哲司 (著)『イラストでわかる! 介護がいらなくなる驚異のリハビリ』(宝島社)
●眉村 神也(監修)『あなたの人生を変える! 黒メンタリズム』(宝島社)
●守屋 洋(監修)『イラスト図解 生きるのが劇的にラクになる菜根譚の教え』(宝島社)
●五十嵐 明彦(監修)『「普通の家」が一番危険! 失敗しない相続』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (編)『日本海軍艦艇大図鑑 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●東 雅夫(監修)『京都魔界ガイド』(宝島社)
●格差問題研究会 (著)『実録! 超ド貧乏 ヤバすぎる最底辺の生現場』(宝島社)
●日本博識研究所 (著)『日本史大ウソ事典』(宝島社)
●『さよなら! 寝台特急カシオペアDVD BOOK』(宝島社)
●和田 秀樹(監修)『アドラー 100の言葉』(宝島社)
●北条 かや (著)『こじらせ女子の日常』(宝島社)
●尾花 ケイコ (著)『ナチュラルなのになぜか美人に見える、大人の基本メイク』(宝島社)
●minne (著)『minneで人気の作家が教える! 初心者でも簡単レジン&プラバンアクセサリー』(宝島社)
●ashy (著)『ashyさんのちぎりパンレシピ』(宝島社)
●大島 伸一 (著)『老後を生き抜く方法 お金がなくても破綻しない生き方』(宝島社)
●阿部 伸一 (著)『「不登校」は天才の卵 学校に行かせるよりも生きさせる7つの選択肢』(宝島社)
●谷崎 潤一郎 (著)『痴人の愛 (宝島社文庫)』(宝島社)
●Men's Interior研究会 (著)『MEN'S ROOM 200』(宝島社)
●伊藤 博敏、鈴木 智彦、鈴木 大介、乙骨 正生、中村 淳彦 ほか (著)『平成日本タブー大全2016 ヤクザとメディアと芸能 黒い人脈の正体』(宝島社)
●『kippis キルティング BIGトートバッグ BOOK』(宝島社)
●リトルロケッツ(イラスト)『3ステップでかけちゃう! かわいいおんなのこのイラストブック』(宝島社)
●静慈圓(総合監修) 、今井 淨圓(空海の生涯部分監修)『高野山のすべて (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●裏の処世術研究倶楽部 (著)『人には教えたくないグレーゾーンな知識500』(宝島社)
●藤村 岳 (著)『一流の男はなぜ爪を手入れするのか?』(宝島社)
●『これ1冊できちんと踊れるクラシック・バレエ入門』(マイナビ)
●山本まゆり (著)『HONKOWA/住んではいけない部屋特集 (ASスペシャル)』(朝日新聞出版)
●林 京子 (著)『やすらかに今はねむり給え/道 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●綾崎 隼 (著), bookwall (装丁)『君と時計と塔の雨 第二幕 (講談社タイガ)』(講談社)
●うえやまとち (著)『クッキングパパ 135 (モーニングKC)』(講談社)
●谷川史子 (著)『おひとり様物語 6 (ワイドKC)』(講談社)
●宇仁田ゆみ (著)『柄ラボ (ワイドKC)』(講談社)
●清野とおる (著)『その「おこだわり」、俺にもくれよ!! 2 (ワイドKC)』(講談社)
●田島 隆 (作), 東風孝広 (画)『がんぼ ナニワ悪道編 5 (イブニングKC)』(講談社)
●真船一雄 (著)『K2 25 (イブニングKC)』(講談社)
●金田一蓮十郎 (著)『ライアー×ライアー 8 (デザートKC)』(講談社)
●吉野マリ (著)『ビューティー バニィ 7 (デザートKC)』(講談社)
●那波マオ (著)『3D彼女 11 (デザートKC)』(講談社)
●あなしん (著)『春待つ僕ら 4 (デザートKC)』(講談社)
●森野 萌 (著)『おはよう、いばら姫 3 (デザートKC)』(講談社)
●岩永亮太郎 (著)『Pumpkin Scissors 20 (KCDX)』(講談社)
●柳内大樹 (著)『ギャングキング 7 (KCDX)』(講談社)
●柳内大樹 (著)『ギャングキング 8 (KCDX)』(講談社)
●柳内大樹 (著)『ギャングキング 9 (KCDX)』(講談社)
●遠山 えま (著)『四月一日さんには僕がたりない(3) (KCデラックス ARIA)』(講談社)
●柳沢きみお (作), モリヨウスケ (画)『六本木ブラッククロス 3 (KCDX)』(講談社)
●三浦追儺 (作), 大羽隆廣 (画)『天空侵犯 7 (KCDX)』(講談社)
●オムニバス (著)『ネメシス 26 (KCDX)』(講談社)
●大久保ヒロミ (著)『人は見た目が100パーセント 4 (KCDX)』(講談社)
●東村アキコ (著)『新装版 ひまわりっ 〜健一レジェンド〜 11 (KCDX)』(講談社)
●東村アキコ (著)『新装版 ひまわりっ 〜健一レジェンド〜 12 (KCDX)』(講談社)
●山本直樹 (著)『レッド 最後の60日 そしてあさま山荘へ 3 (KCDX)』(講談社)
●横内なおき (著)『新装版 サイボーグクロちゃん 4 (KCDX)』(講談社)
●稚野鳥子 (著)『月と指先の間 1 (KCDX)』(講談社)
●馬田イスケ (著)『紺田照の合法レシピ 1 (KCDX)』(講談社)
●リカチ (著)『明治メランコリア 6 (BE−LOVE KC)』(講談社)
●愛本みずほ (著)『ひまわり!!それからのだいすき!! 10 (BE−LOVE KC)』(講談社)
●き ら (著)『アトリエ777 1 (BE−LOVE KC)』(講談社)
●坂井恵理 (著)『鏡の前で会いましょう 1 (BE−LOVE KC)』(講談社)
●大谷紀子 (著)『おとむらいさん 1 (BE−LOVE KC)』(講談社)
●RURU (著), 高殿 円 (原作)『インフェルノ(1) (KCx)』(講談社)
●木乃 ひのき (著)『刹那グラフィティ(4) (KCx)』(講談社)
●雲田はるこ (著)『昭和元禄落語心中 9 (KCx(ITAN))』(講談社)
●よしだもろへ (著)『色は匂へど 下 (KCx(ITAN))』(講談社)
●弘兼憲史 (著), 関 善之 (装丁), ボラーレ (装丁)『社長 島耕作 8 (講談社漫画文庫)』(講談社)
●弘兼憲史 (著), 関 善之 (装丁), ボラーレ (装丁)『社長 島耕作 9 (講談社漫画文庫)』(講談社)
●寺沢大介 (著)『将太の寿司 全国大会編 十品盛り対決の巻 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●馬場康誌 (著)『空手小公子 小日向海流 地獄合宿編 達人の章 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●かわぐちかいじ (著)『ジパング 戦艦「大和」奪取計略 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●星野泰視 (画), さいふうめい (案)『哲也 —雀聖と呼ばれた男— 麻雀放浪編 敗北は死!空前絶後の特攻麻雀!! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●青樹佑夜 (作), 綾峰欄人 (画)『Get Backers 奪還屋 「永遠の絆を奪り還せ!」死闘編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●木内一雅 (作), 渡辺 潤 (画)『代紋TAKE2 東西から迫る戦火編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●馬場康誌 (著)『空手小公子 小日向海流 地獄合宿編 流血の章 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●かわぐちかいじ (著)『ジパング 「大和」VS.「みらい」全面衝突 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●うえやまとち (著)『クッキングパパ カレーパン (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●弘兼憲史 (著)『部長 島耕作 耕作追い落としの陰謀編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●木村 紺 (著)『マイボーイ 4 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●五十嵐大介 (著)『ディザインズ 1 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●沙村広明 (著)『波よ聞いてくれ 2 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●肥谷圭介 (画), 鈴木大介 (ストーリー共同制作)『ギャングース 11 (モーニングKC)』(講談社)
●落合さより (著)『ほいくの王さま 2 (モーニングKC)』(講談社)
●雨瀬シオリ (著)『ALL OUT!! 8 通常版 (モーニングKC)』(講談社)
●蛇 蔵 (著)『決してマネしないでください。 3 (モーニングKC)』(講談社)
●日暮キノコ (著)『ふつつか者の兄ですが 2 (モーニングKC)』(講談社)
●鈴木マサカズ (著), 関根眞一 (原案協力)『銀座からまる百貨店お客様相談室 2 (モーニングKC)』(講談社)
●すぎむらしんいち (著)『ブロードウェイ・オブ・ザ・デッド 女ンビ —童貞SOS— 5 (シリウスKC)』(講談社)
●ジコウリュウ (作), キダニエル (画), マルイノ (キャラクターデザイン)『みならい女神プルプルんシャルム 4 (シリウスKC)』(講談社)
●小雨大豆 (著)『九十九の満月 4 (シリウスKC)』(講談社)
●玉置勉強 (著)『猫まち主従 2 (シリウスKC)』(講談社)
●馬場康誌 (著)『ゴロセウム 2 (シリウスKC)』(講談社)
●小野大輔/近藤孝行 (作), 塩沢天人志 (画), 小林裕和 (脚本)『ナヴァグラハ DefenD 9 Triggers 1 (シリウスKC)』(講談社)
●フクシマハルカ (著)『伯爵さまは甘い夜がお好き 3 (なかよしKC)』(講談社)
●長谷垣なるみ (著)『花と忍び 1 (なかよしKC)』(講談社)
●町野いろは (著)『チャラい羽山にきゅんときた 1 (別フレKC)』(講談社)
●マキノ (著)『黒崎くんの言いなりになんてならない 6 (別フレKC)』(講談社)
●柚月 純 (著)『王子様には毒がある。 2 (別フレKC)』(講談社)
●オムニバス (著)『エロキュン (別フレKC)』(講談社)
●恩田ゆじ (著)『神木兄弟おことわり 2 (別フレKC)』(講談社)
●加藤元浩 (著)『Q.E.D.iff —証明終了— 3 (月マガKC)』(講談社)
●加藤元浩 (著)『C.M.B.森羅博物館の事件目録 31 (月マガKC)』(講談社)
●八神ひろき (著)『DEAR BOYS ACT3 21 (月マガKC)』(講談社)
●羅川真里茂 (著)『ましろのおと 15 通常版 (月マガKC)』(講談社)
●井龍 一 (作), 保志レンジ (画)『サマー・ソルト・ターン 4 (月マガKC)』(講談社)
●赤衣丸歩郎 (著)『金の彼女 銀の彼女 5 (月マガKC)』(講談社)
●クール教信者 (作), ヨハネ (画)『ピーチボーイリバーサイド 1 (月マガKC)』(講談社)
●大久保篤 (著)『炎炎ノ消防隊 1 (週マガKC)』(講談社)
●浦田カズヒロ (著)『もももも百田さん 1 (週マガKC)』(講談社)
●上野二兎 (著)『CHANGE−R 2 (週マガKC)』(講談社)
●有田恵一郎 (著)『嗤う石 3 (週マガKC)』(講談社)
●山口ミコト (作), 佐藤友生 (画)『トモダチゲーム 6 (週マガKC)』(講談社)
●三浦 糀 (著)『青空ラバー 1 (週マガKC)』(講談社)
●介 錯 (著)『赤赫血物語 4 (週マガKC)』(講談社)
●天樹征丸 (作), hakus (画), コーエーテクモゲームス (案)『零 影巫女 5 (週マガKC)』(講談社)
●名島啓二 (著)『増すコミ 2 (週マガKC)』(講談社)
●寺嶋裕二 (著)『ダイヤのA act2 2 通常版 (週マガKC)』(講談社)
●流石 景 (著)『ドメスティックな彼女 8 (週マガKC)』(講談社)
●金城宗幸 (作), 藤村緋二 (画)『神さまの言うとおり弐 16 (週マガKC)』(講談社)
●鈴木 央 (著)『七つの大罪 19 通常版 (週マガKC)』(講談社)
●伊賀大晃 (作), 月山可也 (画)『エリアの騎士 50 (週マガKC)』(講談社)
●加茂ユウジ (著)『吊金先生 2 (週マガKC)』(講談社)
●千田大輔 (著)『さよならトリガー 3 (週マガKC)』(講談社)
●大柴 健 (著)『君が死ぬ夏に 1 (週マガKC)』(講談社)
●寺嶋裕二 (作), 馬籠ヤヒロ (画)『ダイヤのB!! 青道高校吹奏楽部 2 (週マガKC)』(講談社)
●日向武史 (著)『あひるの空 43 (週マガKC)』(講談社)
●裸 村 (著)『穴殺人 6 (週マガKC)』(講談社)
●クリスティン・ハンナ (著), 加藤洋子 (訳)『ナイチンゲール 上 (小学館文庫)』(小学館)
●クリスティン・ハンナ (著), 加藤洋子 (訳)『ナイチンゲール 下 (小学館文庫)』(小学館)
●玄侑宗久 (著)『光の山 (新潮文庫)』(新潮社)
●津野海太郎 (著)『花森安治伝 日本の暮しをかえた男 (新潮文庫)』(新潮社)
●安田 寛 (著)『バイエルの謎 日本文化になったピアノ教則本 (新潮文庫)』(新潮社)
●笠井信輔 (著)『僕はしゃべるためにここ(被災地)へ来た (新潮文庫)』(新潮社)
●柳田邦男 (著)『終わらない原発事故と「日本病」 (新潮文庫)』(新潮社)
●内田康夫 (著)『鄙の記憶 (新潮文庫)』(新潮社)
●櫻井よしこ (著)『日本の試練 (新潮文庫)』(新潮社)
●西村京太郎 (著)『生死の分水嶺・陸羽東線 (新潮文庫)』(新潮社)
●NHK ETV特集取材班 (著)『原発メルトダウンへの道 原子力政策研究会100時間の証言 (新潮文庫)』(新潮社)
●誉田哲也 (著)『ドンナ ビアンカ (新潮文庫)』(新潮社)
●近藤史恵 (著)『キアズマ (新潮文庫)』(新潮社)
●今野 敏 (著)『宰 領 隠蔽捜査 (新潮文庫)』(新潮社)
●中村 計 (著)『最強とは (仮) (新潮文庫)』(新潮社)
●熊谷達也 (著)『烈風のレクイエム (新潮文庫)』(新潮社)
●船戸与一 (著)『大地の牙 満州国演義 (新潮文庫)』(新潮社)
●重松 清 (著)『娘に語るお父さんの歴史 (新潮文庫)』(新潮社)
●乃南アサ (著)『鈍色の春 乃南アサ短編傑作選 (新潮文庫)』(新潮社)
●円居 挽 (著)『シャーロック・ノート 新潮文庫nex 2 (仮) (新潮文庫)』(新潮社)
●フレッド・ボーゲルスタイン (著), 依田卓巳 (訳)『アップルvs.グーグル どちらが世界を支配するのか (新潮文庫)』(新潮社)
●安藤慈朗 (著)『ストレイジ 2 警視庁眼球分析班 (バンチコミックス)』(新潮社)
●山うた (著)『兎が二匹 1 (バンチコミックス)』(新潮社)
●高嶋 育 (著)『デカダン! 2 デザイン科男子の受難 (バンチコミックス)』(新潮社)
●つくみず (著)『少女終末旅行 3 (バンチコミックス)』(新潮社)
●あずみきし (著)『死役所 5 (バンチコミックス)』(新潮社)
●篠丸のどか (著)『うどんの国の金色毛鞠 7 (バンチコミックス)』(新潮社)
●吉田 覚 (著)『働かないふたり 7 (バンチコミックス)』(新潮社)
●ウィリアム・フォルツ&クラーク・ダールトン (著), 若松宣子 (訳)『スーパーゲーム 宇宙英雄ローダン・シリーズ (ハヤカワ文庫SF 2052)』(早川書房)
●クルト・マール (著), 林 啓子 (訳)『孤高の種族 宇宙英雄ローダン・シリーズ (ハヤカワ文庫SF 2053)』(早川書房)
●ジェイムズ・L・キャンビアス (著), 中原尚哉 (訳)『ラグランジュ・アタックポイント (ハヤカワ文庫SF 2054)』(早川書房)
●ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア (著), 伊藤典夫 (訳), 小野田和子 (訳)『いっしょに生きよう (ハヤカワ文庫SF 2055)』(早川書房)
●上田早夕里 (著)『深紅の碑文 上 (ハヤカワ文庫JA 1217)』(早川書房)
●上田早夕里 (著)『深紅の碑文 下 (ハヤカワ文庫JA 1218)』(早川書房)
●ツカサ (著)『ノノノ・ワールドエンド (ハヤカワ文庫JA 1219)』(早川書房)
●吉上 亮 (著), サイコパス製作委員会 (著)『PSYCHO−PASS GENESIS 3 (ハヤカワ文庫JA 1220)』(早川書房)
●マイケル・パンク (著), 漆原敦子 (訳)『レヴェナント 蘇えりし者 (ハヤカワ文庫NV 1377)』(早川書房)
●スコット・マキューエン&トマス・コールネー (著), 公手成幸 (訳)『ターゲット・アメリカ (ハヤカワ文庫NV 1378)』(早川書房)
●ラリー・コリンズ&ドミニク・ラピエール (著), 志摩 隆 (訳)『パリは燃えているか?〔新版〕 上 (ハヤカワ文庫NF 455)』(早川書房)
●ラリー・コリンズ&ドミニク・ラピエール (著), 志摩 隆 (訳)『パリは燃えているか?〔新版〕 下 (ハヤカワ文庫NF 456)』(早川書房)
●ルシンダ・ヴァーディ (編), 猪熊弘子 (訳)『マザー・テレサ語る (ハヤカワ文庫NF 457)』(早川書房)
●リンゼイ・J・パーマー (著), 中谷友紀子 (訳)『Pretty in Ink my perfume (ハヤカワ文庫HM 426)』(早川書房)
●カリル・フェレ (著)『マプチェの女 (ハヤカワ文庫HM 428)』(早川書房)
●石塚夢見 (著)『またね! 3 (書籍扱いコミックス)』(秋田書店)
●鴻池 剛 (著)『鴻池剛の崖っぷちルームシェア 1 犬と無職とバンドマン (書籍扱いコミックス)』(秋田書店)
●諸星大二郎 (著)『碁娘伝 (諸星大二郎スペシャルセレクション 3)』(潮出版社)
●小林典雅 (著), 佐倉ハイジ (画)『国民的スターに恋してしまいました (ディアプラス文庫)』(新書館)
●渡海奈穂 (著), 金ひかる (画)『俺のこと好きなくせに (ディアプラス文庫)』(新書館)
●金色スイス (著)『佐藤君の魔界高校白書 1 (ウィングス・コミックス)』(新書館)
●大木えりか (作), 山田睦月 (画)『コランタン号の航海 〜フィドラーズ・グリーン〜 2 (ウィングス・コミックス)』(新書館)
●獸木野生 (著)『パーム 38 TASK (ウィングス・コミックス)』(新書館)
●扇ゆずは (著)『STAR☆Flight (ディアプラス・コミックス)』(新書館)
●木下けい子 (著)『同級生棲活 (ディアプラス・コミックス)』(新書館)
●須坂紫那 (著)『恋と毛玉とお隣さん (ディアプラス・コミックス)』(新書館)
●間宮法子 (著)『憧れのろくでもない人 (ディアプラス・コミックス)』(新書館)
●荒川 弘 (著)『百姓貴族 4 (ウィングス・コミックス・デラックス)』(新書館)
●そにしけんじ (著)『ねこねこ日本史 2 (コンペイトウ書房)』(実業之日本社)
●池井戸潤 (著)『不祥事 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●臼井由妃 (著)『「うまく話せない人」のための上手な話し方 (青春文庫)』(青春出版社)
●清水美智子 (著)『はちみつパワーの秘密 (青春文庫)』(青春出版社)
●小田マキ (著)『アイリスの剣 1 (レジーナ文庫)』(星雲社)
●うつぎゆあ (著)『放課後、ラブホで、先生と。 (COMIC維新)』(星雲社)
●あすか (著)『背徳の夜、私たちは罪に溺れる (Clair TLcomics)』(星雲社)
●嘉月 葵 (作), 渋谷百音子 (画)『敏腕弁護士はお熱いのがお好き (エタニティCOMICS)』(星雲社)
●高見梁川 (作), ほのじ (画)『異世界転生騒動記 1 (アルファポリスCOMICS)』(星雲社)
●白沢戌亥 (作), 不二まーゆ (画)『白の皇国物語 4 (アルファポリスCOMICS)』(星雲社)
●秋川滝美 (著)『ありふれたチョコレート 2 (アルファポリス文庫)』(星雲社)
●月雪はな (作), 不二原理夏 (画)『えっ?平凡ですよ?? 2 (レジーナCOMICS)』(星雲社)
●しろやぎ (著)『ワールドトークRPG! 1 (アルファライト文庫)』(星雲社)
●白神怜司 (著)『スイの魔法 2 (アルファライト文庫)』(星雲社)
●白沢戌亥 (著)『白の皇国物語 9 (アルファライト文庫)』(星雲社)
●額縁あいこ (著)『きょーだん! 1 (アルファポリスCOMICS)』(星雲社)
●あずみ圭 (作), 木野コトラ (画)『月が導く異世界道中 1 (アルファポリスCOMICS)』(星雲社)
●七福さゆり (著)『お騒がせマリッジ 2 (エタニティ文庫・赤)』(星雲社)
●斉河 燈 (著)『シュガー*ホリック 3 (エタニティ文庫・赤)』(星雲社)
●京みやこ (著)『黒豹注意報 2 〜新米OLタンポポの憂鬱〜 (エタニティ文庫・赤)』(星雲社)
●ヘロー天気 (著)『異界の魔術士 3 (レジーナ文庫)』(星雲社)
●小桜けい (著)『鋼将軍の銀色花嫁 (レジーナ文庫)』(星雲社)
●本田 健 (著)『読書という方法 (だいわ文庫)』(大和書房)
●心屋仁之助 (著)『まわりの人と「うまく付き合えない」と感じたら読む本 (だいわ文庫)』(大和書房)
●櫻井 弘 (著)『大人の「ものは言いよう」事典 (だいわ文庫)』(大和書房)
●有元葉子 (著)『ためない暮らし (だいわ文庫)』(大和書房)
●越智啓子 (著)『今が、ベストタイミング! (だいわ文庫)』(大和書房)
●碧野 圭 (著)『菜の花食堂のささやかな事件簿 (だいわ文庫)』(大和書房)
●天王寺大 (作), 郷 力也 (画)『ミナミの帝王 135 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●関 達也 (著)『鰹みだれうち 2 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●佐藤ミト (著)『流れ星に願うほど僕らは素直じゃない 1 (コミックヘヴン)』(日本文芸社)
●鈴木マサカズ (著)『町田ほろ酔いめし浪漫 人生の味 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●魚乃目三太 (著)『ねこまんま (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●高遠るい (著)『はぐれアイドル地獄変外伝 プリンセス・セーラ 1 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●板倉俊之 (作), 武村勇治 (画)『蟻地獄 3 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●来賀友志 (作), 嶺岸信明 (画)『天牌外伝 30 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●花形 怜 (作), 本庄 敬 (画)『隠密包丁〜本日も憂いなし〜 3 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●いけうち誠一 (著)『新装版 ゴルフは気持ち 攻めのゴルフ編 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●いけうち誠一 (著)『新装版 ゴルフは気持ち 守りのゴルフ編 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●島みのり (作), かんべあきら (画)『囚われのドールハウス (花恋コミックス)』(日本文芸社)
●夏目文花 (著)『ちゅうでれ! 1 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●九十九森 (作), さとう輝 (画)『寿司魂スペシャル 旬、誕生!編 (Gコミックス)』(日本文芸社)
●平松伸二 (著)『ブラックエンジェルズワイドSP 黒き美獣!!編 (Gコミックス)』(日本文芸社)
●神保あつし (著)『家電のデンさんスペシャル 大爆笑お買い得編 (Gコミックス)』(日本文芸社)
●天王寺大 (作), 郷 力也 (画)『ミナミの帝王ヤング編ワイドSP 熱き野望編 (Gコミックス)』(日本文芸社)
●ジュリアナ・グレイ (著), 島原里香 (訳)『空高き丘でくちづけを (ライムブックス)』(原書房)
●アン・ジョージ (著), 寺尾まち子 (訳)『おばあちゃん姉妹探偵 2 作者不明にはご用心 (コージーブックス)』(原書房)
●M・C・ビートン (著), 羽田詩津子 (訳)『英国ちいさな村の謎 7 アガサ・レーズンと死を呼ぶ泉 (コージーブックス)』(原書房)
●木本雅彦 (著)『人生リセットボタン (仮) (VG文庫)』(PHP研究所)
●中島義道 (著)『<対話>のない社会 (仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●烏賀陽正弘 (著)『世の中の見方が変わる! 「○○の法則」事典 (仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●龍本みお (著)『キオクカプセル お兄ちゃんと、もういちど。 3 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●かたおかみさお (著)『ヒビコレ 公民館のジョーさん 1 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●八頭道尾 (著)『ドクムシ (双葉文庫)』(双葉社)
●伊集院静 (著)『ガッツン!神楽坂麻雀日誌 (双葉文庫)』(双葉社)
●日明 恩 (著)『やがて、警官は微睡る (双葉文庫)』(双葉社)
●佐川光晴 (著)『山あり愛あり (双葉文庫)』(双葉社)
●飯田雪子 (著)『あたしのいとしいひと (双葉文庫)』(双葉社)
●川上ゆう (著)『川上ゆう自伝的青春官能小説 (仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●睦月影郎 (著)『美女と野望 Say-Ai Collection (仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●末廣 圭 (著)『咲き乱れて (仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●藍川 京 (著), 草凪 優 (著), 館 淳一 (著)『溢れて (双葉文庫)』(双葉社)
●松尾由美 (著)『九月の恋と出会うまで (双葉文庫)』(双葉社)
●藤井邦夫 (著)『贋小判 日溜り勘兵衛極意帖 (仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●今井絵美子 (著)『一葉落つ すこくろ幽斎診療記 (仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●幡 大介 (著)『卯之吉江戸に還る 大富豪同心 (双葉文庫)』(双葉社)