●アニメディア編集部 (編)『幕末Rockの王子様 vol.4 沖田総司 (学研ムック)』(学研パブリッシング)
●アニメディア編集部 (編)『幕末Rockの王子様 vol.5 土方歳三 (学研ムック)』(学研パブリッシング)
●主婦の友社 (編)『ホットケーキミックスなら簡単!300レシピ』(主婦の友社)
●百瀬 しのぶ (著), 内田 けんじ (著), 青山 剛昌 (原作)『名探偵コナン 江戸川コナン失踪事件 史上最悪の二日間 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●枡野 俊明 (著)『生きるのがラクになる椅子坐禅 今日から始める禅的朝活』(小学館)
●瀧羽 麻子 (著)『左京区恋月橋渡ル (小学館文庫)』(小学館)
●村山 純子 (著)『さわるめいろ2』(小学館)
●鈴木 周作 (著)『最後のブルートレインは語る 『北斗星』乗車455回の記録 (小学館新書)』(小学館)
●大久保 潤 (著), 篠原 章 (著)『沖縄の不都合な真実 (新潮新書)』(新潮社)
●松原 邦久 (著)『チャイナハラスメント 中国にむしられる日本企業 (新潮新書)』(新潮社)
●ネルケ 無方 (著)『迷いは悟りの第一歩 日本人のための宗教論 (新潮新書)』(新潮社)
●櫻井 光行 (著), 辻中 俊樹 (著)『マーケティングの嘘 団塊シニアと子育てママの真実 (新潮新書)』(新潮社)
●野平 一郎 (著)『作曲家から見たピアノ進化論』(音楽之友社)
●京藤 好男 (著), アルダ ナンニーニ (著), 一ノ瀬 俊和 (監修)『イタリア語検定3級突破単語集』(三修社)
●JUNON編集部 (編)『photo JUNON 2015 (別冊ジュノン)』(主婦と生活社)
●『猫ホイホイのにゃーぞ』(扶桑社)
●磯田 文雄 (著)『教育行政 分かち合う共同体をめざして』(ミネルヴァ書房)
●なし (著)『はじめての人のためのタブレットがすぐに使えるようになる本2015 (アスペクトムック)』(アスペクト)
●なし (著)『Chromebookを100倍活用する本 (アスペクトムック)』(アスペクト)
●平尾学士 (著)『笑顔いっぱいの家 病気を追い出す本物の健康住宅』(アスペクト)
●くもん出版編集部 (著)『3年生のうちにふりかえっておきたい図形のツボ (くもんのいまこそ算数)』(くもん出版)
●くもん出版編集部 (著)『6年生のうちにふりかえっておきたい図形のツボ (くもんのいまこそ算数)』(くもん出版)
●くもん出版編集部 (著)『3年生のうちにふりかえっておきたい単位のツボ (くもんのいまこそ算数)』(くもん出版)
●くもん出版編集部 (著)『6年生のうちにふりかえっておきたい単位のツボ (くもんのいまこそ算数)』(くもん出版)
●天草作文の会 (著)『天草の子ら 児童生徒文集② 1975〜1982』(本の泉社)
●西秋良宏 (編)『ホモ・サピエンスと旧人2 考古学からみた学習』(六一書房)
●老籾 宗忠 (著)『震災医療 現場からの報告と提言』(燃焼社)
●岩明均, 岩明 均(監)『寄生獣ミギー 悪魔の言葉 名言100 (KCDX)』(講談社)
●『お宝ロジック』(マイウェイ出版)
●村枝賢一『新装版 RED 9 (KC DX)』(講談社)
●森高夕次, 森高夕次『湯けむり球児 1 (イブニングKC)』(講談社)
●森和美『エシカルンテ 1 (イブニングKC)』(講談社)
●惣領冬実『チェーザレ 破壊の創造者 11 (KC DX)』(講談社)
●やまと虹一, クラフト団ほか, 大河原邦男『新装版 超戦士ガンダム野郎 1 (KC DX)』(講談社)
●ほしの竜一, 伴内弁太ほか, 横井孝二&檜山智幸(レイアップ)『新装版 SDガンダム外伝 騎士ガンダム物語 ラクロアの勇者編 (KC DX)』(講談社)
●ミセス・ヒロコ『衝撃のルノルマン占い』(魔女の家BOOKS)
●蒼宮 カラ『おこさまスター (IDコミックス/gateauコミックス)』(一迅社)
●にかわ 柚生『レプリカごっこ (IDコミックス/gateauコミックス)』(一迅社)
●天野 しゅにんた『あやめ14 1 (IDコミックス/百合姫コミックス)』(一迅社)
●大沢 やよい『スパイスガールズ (IDコミックス/百合姫コミックス)』(一迅社)
●仲原 椿『ひみつ、ひとつ (IDコミックス/百合姫コミックス)』(一迅社)
●宙『やさしい教師の躾けかた。 4 (IDコミックス/4コマKINGSぱれっとコミックス)』(一迅社)
●アンソロジー『ファイアーエムブレム 覚醒 4コマKINGS (IDコミックス/DNAメディアコミックス)』(一迅社)
●アンソロジー『ガールズ&パンツァー コミックアンソロジー SIDE:サンダース大学付属高校 (IDコミックス/DNAメディアコミックス)』(一迅社)
●高山 しのぶ『あまつき 19 (IDコミックス/ZERO−SUMコミックス)』(一迅社)
●片桐 いくみ 二宮 愛, 二宮愛 (作)『Are you Alice? 11 (IDコミックス/ZERO−SUMコミックス)』(一迅社)
●石動 あゆま『コーセルテルの竜術士〜子竜物語〜 6 (IDコミックス/ZERO−SUMコミックス)』(一迅社)
●あき『アルオスメンテ 5 (IDコミックス/ZERO−SUMコミックス)』(一迅社)
●冬芽 沙也『最果てのアオ 1 (IDコミックス/ZERO−SUMコミックス)』(一迅社)
●花鶏 ハルノ 相川 有, 相川有 (著)『千年迷宮の七王子 Seven prince of the thousand years Labyrinth 1 (IDコミックス/ZERO−SUMコミックス)』(一迅社)
●シロヒト 梨太『サービスリクエスト! −スピカ不動産賃貸管理部− (IDコミックス/ZERO−SUMコミックス)』(一迅社)
●雨市『バトラビッツ 1 (IDコミックス/ZERO−SUMコミックス)』(一迅社)
●くさなぎ 俊祈『新装版 少年進化論 4 (IDコミックス/ZERO−SUMコミックス)』(一迅社)
●りすまい 七月 隆文 閏 月戈, 七月隆文ほか (作), 閏月戈 (作)『俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件 6 (IDコミックス/REXコミックス)』(一迅社)
●高津 ケイタ『恋愛☆SLG 2 (IDコミックス/REXコミックス)』(一迅社)
●山田 パピコ『GLOW! 1 (IDコミックス/gateauコミックス)』(一迅社)
●『CROSSBEAT YEARBOOK 2014 (シンコー・ミュージック・ムック)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『芸能界ベストセレクション 2015年度版 (oricon CREATEシリーズ)』(オリコン・エンタテインメント)
●荒井 良二 (作)『荒井良二 (ggg Books 世界のグラフィックデザイン)』(DNP文化振興財団)
●『花音 2015−1』(芳文社)
●河和 時久・著, 上田 夢人・絵『ワールドオーダー (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●高梨 ひかる・著, 赤井 てら・絵『魔力の使えない魔術師 2 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●岬 キタル・著, 霜月 えいと・絵『こちら討伐クエスト斡旋窓口 2 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●浮世 草子・著, 植田 亮・絵『最新のゲームは凄すぎだろ 3 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●山田さん『片恋コネクト (IDコミックス)』(一迅社)
●たかはしひでやす『怪盗ジョーカー 傑作選 アニメDVDつき (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●宙『やさしい教師の躾けかた。 特装版 4 (IDコミックス)』(一迅社)
●石動 あゆま『コーセルテルの竜術士〜子竜物語〜 特装版 6 (IDコミックス)』(一迅社)
●片桐 いくみ 二宮 愛『Are you Alice? 特装版 11 (IDコミックス)』(一迅社)
●高山 しのぶ『あまつき 特装版 19 (IDコミックス)』(一迅社)
●伊咲 ウタ『現代魔女図鑑 2 (IDコミックス)』(一迅社)
●島川 博光 (編著) , 島川 博光 (共著) , 高田 秀志 (共著) , 原田 史子 (共著) , 山本 哲男 (共著) , 糸賀 裕弥 (共著)『プログラミングのための計算機科学入門 1 始めるための基本事項』(オーム社)
●藤城 清治 (絵) , 野田 秀 (文)『藤城清治影絵聖画集 バイブル・ストーリー 愛蔵版』(いのちのことば社〈ライフ・クリエイション〉)
●大城 盛俊 (著) , 『私の沖縄戦と戦後』刊行委員会 (編)『大城盛俊が語る私の沖縄戦と戦後 軍隊は住民に銃を向けた』(耕文社)
●『洋楽ヴィンテージ・ロック ワイド版 (ギター・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●ジョシュ・マクドウェル (著) , 中村 光弘 (訳) , 川端 光生 (監修)『徹底検証キリスト教 信じる根拠はどこにあるのか 第2巻 キリスト』(日本キャンパス・クルセード・フォー・クライスト)
●飯田 善彦 (著)『そこでしかできない建築を考える タイムライン』(フリックスタジオ)
●栗原 達也 (著)『新宿の母・二代目 幸せの条件 究極の占い哲学 40の対話』(游学社)
●大川 隆法 (著)『智慧の法 心のダイヤモンドを輝かせよ』(幸福の科学出版)
●津島 恒夫 (著)『UFOに乗った!宇宙人とも付き合った! 僕のコンタクティとしての半生の記録』(ヒカルランド)
●宮城 ジョージ (著)『99%がバカに洗脳された国NIPPON! 《世界レベルの覚醒》から完全に取り残されてしまった日本人に告げたい《リアル陰謀論》 (超☆はらはら)』(ヒカルランド)
●ルビーパーティー (監修)『金色のコルダ3 AnotherSkyメモリアルブック〜公式設定資料集〜』(コーエーテクモゲームス)
●高橋 徳 (著) , 市谷 敏 (訳)『人は愛することで健康になれる 愛のホルモン・オキシトシン』(知道出版)
●浅井 隆 (著)『あと2年 国家破産へのカウントダウンが始まった!』(第二海援隊)
●高橋 靖 (著)『水戸市役所『みとの魅力発信課』 今、動き出した魁の広報戦略をめざして』(ぎょうせい)
●グリム (原作) , グリム (原作) , こわせ たまみ (文) , 福原 ゆきお (絵)『へんぜるとぐれーてる 第4版 (世界の昔話名作選)』(チャイルド本社)
●日経BPコンサルティング企業研究会 (編著)『キーエンス 世界が注目する付加価値創造企業 (企業研究BOOK)』(日経BPコンサルティング)
●『Snap BITTER Vol.1 「センスと色気」で勝負する街のスタイルを総力シューティング (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『フットボールサミット』議会 (編著)『フットボールサミット 第26回 名古屋グランパス 新時代への挑戦状』(カンゼン)
●宮内 義彦 (著)『グッドリスクをとりなさい!』(プレジデント社)
●ワンピ“3D”研究会 (著)『ワンピース最終研究 6 3人のキーマンと“D”に秘められた謎 (サクラ新書)』(笠倉出版社)
●『iPhone 6かんたん完全ガイド +iPhone 6 Plus 初心者にもやさしい図解と手順で丸ごとわかる!入門書の決定版! (三才ムック)』(三才ブックス)
●山本 良一 (編著) , SPEED研究会 (監修)『実践低炭素革命 持続可能な社会を創るために』(生産性出版)
●アナ・クーリング (著) , 長尾 慎太郎 (監修) , 山下 恵美子 (訳)『出来高・価格分析の完全ガイド 100年以上不変の「市場の内側」をトレードに生かす (ウィザードブックシリーズ)』(パンローリング)
●瀬川 陣市 (著)『ショートムービー作りでおぼえる動画撮影の教科書 3つのサンプルでツボがわかる!!』(秀和システム)
●ジャクソン・ギャラクシー (著) , 白井 美代子 (訳)『ぼくが猫の行動専門家になれた理由 (フェニックスシリーズ)』(パンローリング)
●『クアラ・ルンプール マラッカ ペナン (ブルーガイド・ポシェ アジア)』(実業之日本社)
●『ロンドン 第10版 (ブルーガイドわがまま歩き)』(実業之日本社)
●『スペイン 第10版 (ブルーガイドわがまま歩き)』(実業之日本社)
●マイケル・P.ニコルス (著) , 加藤 直子 (訳), 赤塚 麻子 (訳) , 佐藤 美奈子 (訳)『わが子との言い争いはもうやめよう! 幸せな親子関係を築く方法』(星和書店)
●中野 京子 (監修)『マンガ西洋美術史 02 「宗教・神話」を描いた画家』(美術出版社)
●経済産業省商務情報政策局生活文化創造産業課 (編集)『ファッション業況調査及びクールジャパンのトレンド・セッティングに関する波及効果・波及経路の分析 平成25年度クールジャパンの芽の発掘・連携促進事業』(経済産業調査会)
●『STYLE滋賀 わたしたちの家づくり 新築も、不動産も、リフォームも。 vol.2 あなたの住まい何から始める?リフォーム・新築・中古不動産購入』(GOODライフ企画滋賀)
●カヴァー (著)『東京のらねこ』(エクストラゴー)
●水田 嘉美 (共著) , 松本 光稔 (共著) , 狩野 義春 (共著)『うかるぞ宅建これだけ基本テキスト 2015年版』(週刊住宅新聞社)
●池田 大作 (著)『幸福の大道 随筆』(聖教新聞社)
●財務省理財局 (編集)『国債統計年報 平成25年度』(山浦印刷株式会社出版部)
●医薬情報研究所 (制作・編集)『医薬品企業総覧 2015』(じほう)
●『九州・沖縄病院情報 福岡・佐賀・長崎・熊本 大分・宮崎・鹿児島・沖縄 2015年版』(医事日報)
●小路 幸也 (著)『旅者の歌 2 中途の王』(幻冬舎)
●技術評論社編集部 (著) , AYURA (著)『Access 2013/2010基本技 (今すぐ使えるかんたんmini)』(技術評論社)
●ジョアンナ・リンジー (著) , 那波 かおり (訳)『愛しき放蕩者 (ヴィレッジブックス 華麗なるマロリー一族)』(ヴィレッジブックス)
●美術名典編集部 (編集)『美術名典 2015』(芸術新聞社)
●美原 融 (監修)『商社 2016年度版 (産業と会社研究シリーズ)』(産学社)
●渡辺 淑夫 (著) , 自閑 博巳 (著)『法人税申告書の書き方 平成26年版』(税務研究会出版局)
●全国社会保険労務士会連合会 (編)『社会保険労務六法 平成27年版社会保険編』(中央経済社)
●全国社会保険労務士会連合会 (編)『社会保険労務六法 平成27年版労働編』(中央経済社)
●電通ジブンと社会をつなぐ教室プロジェクト (著) , 電通若者研究部 (監修) , 大来 優 (ほか著) , マスメディアン (監修) , 牧口 征弘 (監修) , 保持 壮太郎 (編集)『なぜ君たちは就活になるとみんな同じようなことばかりしゃべりだすのか。 ジブンの本当の価値を伝える技術』(宣伝会議)
●那智 タケシ (著)『二十一世紀の諸法無我 断片と統合−新しき超人たちへの福音』(ナチュラルスピリット)
●『通勤災害制度のしくみ 改訂 (RIC労災保険シリーズ)』(労災保険情報センター)
●最高裁判所事務総局家庭局 (監修)『国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約の実施に関する法律執務資料 (家庭裁判資料)』(法曹会)
●高校生の明日を考える会 (編)『どっこい大阪府立高校 ふつうの高校生が「教育改革」をのりこえる』(ウインかもがわ)
●『劇場版仮面ライダードライブ&鎧武 ドライブ、ガイム、マッハ、かめんライダーだいしゅうごう!! (徳間テレビえほん)』(徳間書店)
●永吉 博義 (著) , 帆足 昌平 (著)『1973筑豊・最後の坑夫たち 写真集』(集広舎)
●消防道研究会 (編著)『査察マスター チェックポイント付き 6訂版』(東京法令出版)
●くまさか みわ (まんが) , サン宝石 (監修)『ほっぺちゃん ゆるっとのんびりダイアリー (キャラぱふぇブックス)』(KADOKAWA)
●『リアルロレックス Vol.13(2015) 買いどきを見逃すな!現行スポロレ市場大調査 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『半導体工場ハンドブック 2015 日本経済と半導体産業の明日がここに!』(産業タイムズ社)
●永田 忠道 (編著) , 池野 範男 (編著)『地域からの社会科の探究』(日本文教出版)
●運輸振興協会 (編集) , 建設広報協会 (編集) , 国土計画協会 (編集) , 北海道開発協会 (編集)『国土交通省職員録 平成26年10月1日現在』(運輸振興協会)
●運輸振興協会 (編集)『運輸関係団体名簿 平成26年』(運輸振興協会)
●佐藤 俊一 (著)『日本地方自治の群像 第5巻 (成文堂選書)』(成文堂)
●『はぎれでささっとハンドメイド (レッスンシリーズ)』(パッチワーク通信社)
●高橋 克典 (著)『レストラン「藤木」へようこそ』(平原社)
●『高速バス時刻表 Vol.50(2014〜15冬・春号) (トラベルMOOK)』(交通新聞社)
●藤江 雪絵 (著)『かわいいがいっぱい!レインボールームのモチーフ&マスコット レインボールーム公式ガイドブック (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『モード・オプティーク Vol.33 アイウェアの冒険! (ワールド・ムック)』(ワールドフォトプレス)
●『フェルトのかわいいつるし飾り シートフェルトで楽しく手作り (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●小出 留美 (監修)『正しい知識で大増税を乗り切る新しい相続の教科書 (三才ムック)』(三才ブックス)
●日本体育施設協会屋外体育施設部会 (企画編集)『屋外体育施設の維持管理マニュアル Ⅰ舗装材 Ⅱ散水・排水設備 Ⅲ競技施設別 平成26年増補改訂版』(日本体育施設協会屋外体育施設部会)
●『ミニまっぷるソウル 2015 (マップルマガジン)』(昭文社)
●定行 まり子 (編著)『保育環境のデザイン 子どもの最善の利益のための環境構成』(全国社会福祉協議会)
●『社会福祉施設のためのボランティア・コーディネーション』(東京ボランティア・市民活動センター)
●冨永 賢一 (著)『現物給与をめぐる税務 源泉所得税 平成27年版』(大蔵財務協会)
●小栗 康平 (著)『症例X 封印された記憶』(G.B.)
●ワークスコーポレーション書籍編集部 (編)『アニメCGの現場 3DCGを中心とした映像制作技術を徹底取材! 2015 (WORKS BOOKS)』(ワークスコーポレーション)
●佐々木 潤 (著)『レジェンドパソコンゲーム80年代記 語り継ぎたい不朽の名作 80年代パソコンゲームの記憶 永久保存版』(総合科学出版)
●橋本 守次 (著)『ゼミナール相続税法 平成27年1月改訂』(大蔵財務協会)
●永尾 愛幸 (著)『関ジャニ8〜8主義〜』(太陽出版)
●伏瀬 (著) , みっつばー (イラスト)『転生したらスライムだった件 3 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●樋口 真二 (著)『中国語はこんなに日本語と似ている』(東京図書出版)
●ファミ通 (責任編集)『実況パワフルプロ野球2014公式パーフェクトガイド』(KADOKAWA)
●『THE EYES OF BAYONETTA 2 ベヨネッタ2公式設定資料集』(KADOKAWA)
●鈴木 徳義 (著)『歴史百人一首 『万葉集』から現代までの旅』(東京図書出版)
●ジェイ・ユーラス・アイアール (著)『スチュワードシップ・コードとコーポレートガバナンス・コード 日本企業への影響とIR活動』(同友館)
●損害保険事業総合研究所 (編) , ERM経営研究会 (著)『保険ERM経営の理論と実践』(金融財政事情研究会)
●G・ダビデ研究所 (著)『ヤバイほど当たる!大人の星占い 本当の自分を知り愛され運を引き寄せる (日文実用PLUS)』(日本文芸社)
●吉田 豪 (著)『聞き出す力』(日本文芸社)
●『Cosmetic Special 成長する専門店の要因を探る 2012』(日本商業新聞社)
●日本商業新聞社 (編集)『Home Products トイレタリー・化粧品・日用雑貨 関連商品全245品 マーケットサイズ SPECIAL ISSUE 2011年調査2010年度』(日本商業新聞社)
●(株)原子力安全システム研究所「INSS JOURNAL」編集委員会 (編集)『INSS JOURNAL Journal of the Institute of Nuclear Safety System Vol.21(2014)』(原子力安全システム研究所)
●鹿児島新聞記者十餘名 (共纂) , 難波 経健 (監修)『櫻島大爆震記 1914大正三年 改訂復刻版』(南日本新聞開発センター)
●C.T.アニアンズ (著) , 岩田 勝覩 (篇)『シェイクスピア語彙英和辞典』(岩田勝覩)
●『化粧品石鹼年鑑 2012年版』(日本商業新聞社)
●生協総合研究所 (編集)『イタリアの生協の現状について (生協総研レポート)』(生協総合研究所)
●武藤 治太 (著)『福澤諭吉に学んだ武藤山治の先見性 (國民會館叢書)』(國民會館)
●藤 勢津子 (著)『遊学 句集』(角川書店)
●佐伯 泰英 (著)『遣手 文庫書下ろし/長編時代小説 2版 (光文社文庫 光文社時代小説文庫 吉原裏同心)』(光文社)
●森田 峠 (著)『甲山 森田峠句集 (イカロス選書)』(文學の森)
●チャールズ・ディケンズ (作) , 井原 慶一郎 (訳)『朗読によるクリスマス・キャロル』(K&Yカンパニー)
●的場 秀恭 (著)『夏炉冬扇 句文集 (獅林叢書)』(獅林社)
●エルニーニョ深沢 (著)『ブラボー、クラシック音楽! 活動履歴・曲目解説・オリジナルCD・折々の感想など』(蛙ブックス)
●大阪地方裁判所民事執行研究会 (編) , 大阪競売不動産評価事務研究会 (編)『大阪地方裁判所における競売不動産評価運用基準 (別冊判例タイムズ)』(判例タイムズ社)
●東京地裁民事交通訴訟研究会 (編)『民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準 全訂5版 (別冊判例タイムズ)』(判例タイムズ社)
●『ブルーマップ豊中市 住居表示地番対照住宅地図 1 南部』(ゼンリン)
●『ブルーマップ豊中市 住居表示地番対照住宅地図 2 北部』(ゼンリン)
●『ブルーマップ大東市 住居表示地番対照住宅地図』(ゼンリン)
●『ブルーマップ池田市 住居表示地番対照住宅地図』(ゼンリン)
●小林 よしのり (著)『尊皇心とは何か (國民會館叢書)』(國民會館)
●深沢 亜企 (著)『かいちのゆびさき』(文芸社)
●星 新一 (著)『きまぐれ博物誌 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●シャルル・ペロー (原作) , 伊豆 平成 (作) , 結川 カズノ (絵)『長ぐつをはいた猫 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●姫川 明月 (作 絵)『ドギーマギー動物学校 1 カムの入学式 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『山陰 城崎・鳥取・松江 2版 (たびまる)』(昭文社)
●岡根 功 (著)『溶接要論』(オーム社)
●土屋書店編集部 (編集)『冠婚葬祭スピーチの教科書 気持ちが伝わる、スピーチ実例集』(滋慶出版/土屋書店)
●アナト・パルナス (撮影)『夜気』()
●藤田 はるか (著)『いくつもの音のない川』(藤田はるか写真事務所)
●ジグムンド・フロイド (著) , 懸田 克躬 (訳)『フロイド選集 デジタル・オンデマンド版 5 性欲論』(日本教文社)
●ジグムンド・フロイド (著) , 懸田 克躬 (訳)『フロイド選集 デジタル・オンデマンド版 9 ヒステリー研究』(日本教文社)
●ジグムンド・フロイド (著) , 小此木 啓吾 (訳)『フロイド選集 デジタル・オンデマンド版 16 症例の研究』(日本教文社)
●ウィリアム・ジェイムズ (著) , 桝田 啓三郎 (訳)『W・ジェイムズ著作集 デジタル・オンデマンド版 5 プラグマティズム』(日本教文社)
●カール・グスターフ・ユング (著) , 高橋 義孝 (訳) , 江野 専次郎 (訳)『ユング著作集 デジタル・オンデマンド版 2 現代人のたましい』(日本教文社)
●トマス・カーライル (著) , 入江 勇起男 (訳)『カーライル選集 デジタル・オンデマンド版 4 妻と友へ』(日本教文社)
●トマス・カーライル (著) , 宇山 直亮 (訳)『カーライル選集 デジタル・オンデマンド版 6 歴史の生命』(日本教文社)
●ラルフ・ウォルドー・エマソン (著) , 原島 善衛 (訳)『エマソン選集 デジタル・オンデマンド版 4 個人と社会』(日本教文社)
●米田 崇 (著)『大人があかんのじゃ』(文芸社)
●黒岩 晶 (著)『八十八か所歩き 変えられるか自分の生き方歩む道』(文芸社)
●長塚 康弘 (著)『交通心理学が教える事故を起こさない20の方法 ドライバーズ・ハンドブック』(新潟日報事業社)
●鳥飼 行博 (著)『環境問題と国際協力 持続可能な開発に向かって』(青山社)
●キヨシ小林 (アレンジ・演奏)『ウクレレ・ポップス ウクレレ1本で名曲の演奏が楽しめる極上のポピュラー・ソング・コレクション』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●青山 しおり (編)『ありがとう、さようなら卒業のうた・ピアノ曲集 やさしく弾ける 思い出に残る定番の卒業・旅立ちソングを収載』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●青山 しおり (編)『親子で楽しむスタジオジブリ・ピアノ曲集 ピアノ・ソロ/連弾』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●青山 しおり (編)『こどものアイドル・ヒット・ピアノ曲集 たのしくひこう みんなが知ってるヒット曲が大集合!!』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●杉山 晴代 (編)『こどものピアノ・レッスン名曲集 たのしくひこう 毎日のレッスンがたのしい練習曲集』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●川西 正志 (編著) , 野川 春夫 (編著)『生涯スポーツ実践論 生涯スポーツを学ぶ人たちに 改訂3版 (体育・スポーツ・健康科学テキストブックシリーズ)』(市村出版)
●近江 源太郎 (著) , 日本色彩研究所 (監修)『カラーコーディネーターのための色彩心理入門』(日本色研事業)
●熊谷 信二 (著)『統計学の基礎から学ぶ作業環境評価・個人曝露評価』(労働科学研究所)
●篠塚 三郎 (監修) , 見島 充 (著)『国保保険税〈料〉滞納整理の実戦論 滞納処分編 (実戦シリーズ)』(社会保険出版社)
●篠塚 三郎 (監修) , 見島 充 (著)『国保保険税〈料〉滞納整理の実戦論 納税の猶予編 (実戦シリーズ)』(社会保険出版社)
●『極上中古を探せ! マンション・戸建て 2014−2015』(ダイヤモンド社)
●日経ヘルス (編)『朝しょうが&冷えとり簡単レシピ80 美肌&代謝アップ!巡る体に (日経BPムック)』(日経BP社)
●熊谷 正裕 (著)『タナゴを知る・見る・飼う (別冊つり人)』(つり人社)
●『美しいキモノ No.250(2014冬号) 染織の深奥うるわしの三都友禅』(ハースト婦人画報社)
●朝鮮総督府 (編)『朝鮮総督府帝国議会説明資料 編集復刻版 第18巻』(不二出版)
●朝鮮総督府 (編)『朝鮮総督府帝国議会説明資料 編集復刻版 第19巻』(不二出版)
●夏目 漱石 (著) , ジョエル・コーン (訳) , 斉藤 早苗 (解説)『坊っちゃん』(日本文学出版交流センター)
●柏葉 幸子 (著) , クリストファー・ホルムズ (訳)『霧のむこうのふしぎな町』(日本文学出版交流センター)
●宮沢 賢治 (作) , たちもと みちこ (絵)『注文の多い料理店 セロひきのゴーシュ (角川つばさ文庫 宮沢賢治童話集)』(KADOKAWA)
●にしむら あつこ (さく・え)『ゆきのひのホネホネさん (こどものとも絵本)』(福音館書店)
●『ゼンリン住宅地図青森県八戸市 1 南部』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図埼玉県三郷市』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図埼玉県八潮市』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図東京都葛飾区』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図神奈川県三浦市』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図福井県福井市 1 福井 越廼 清水』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図広島県三次市 3 君田 布野 作木』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図熊本県八代市 1 八代』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図熊本県八代市 3 坂本 東陽 泉』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図鹿児島県霧島市 1 国分 福山』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図鹿児島県姶良郡湧水町』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図青森県八戸市 2 北部』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図青森県三戸郡階上町』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図宮城県仙台市 5 泉区』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図秋田県秋田市 1 南部』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図秋田県秋田市 2 北部』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図秋田県秋田市 3 河辺 雄和』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図福島県会津若松市』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図栃木県那須塩原市北 黒磯』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図栃木県那須塩原市南 西那須野 塩原』(ゼンリン)
●日本商業新聞社 (編集)『Home Products トイレタリー・化粧品・日用雑貨 業界卸売業経営実態調査 SPECIAL ISSUE 第29回(2010年調査)』(日本商業新聞社)
●日本商業新聞社 (編集)『Home Products トイレタリー・化粧品・日用雑貨 関連全商品245品 マーケットサイズ SPECIAL ISSUE 2010年調査2009年度』(日本商業新聞社)
●後藤 夜半 (著) , 後藤 比奈夫 (編)『後藤夜半全句集』(沖積舎)
●秦 恒平 (著) , 夏目 漱石 (原作)『秦恒平・湖の本 2 こゝろ』(「湖の本」版元)
●秦 恒平 (著)『秦恒平・湖の本 37 親指のマリア 上』(「湖の本」版元)
●秦 恒平 (著)『秦恒平・湖の本 38 親指のマリア 中』(「湖の本」版元)
●秦 恒平 (著)『秦恒平・湖の本 40 迷走 上』(「湖の本」版元)
●秦 恒平 (著)『秦恒平・湖の本 41 迷走 下』(「湖の本」版元)
●秦 恒平 (著)『秦恒平・湖の本 42 丹波・蛇』(「湖の本」版元)
●秦 恒平 (著)『秦恒平・湖の本 43 もらひ子・かなひたがる』(「湖の本」版元)
●秦 恒平 (著)『秦恒平・湖の本 44 早春・京のちえ』(「湖の本」版元)
●秦 恒平 (著)『秦恒平・湖の本 エッセイ6 神と玩具との間 上』(「湖の本」版元)
●秦 恒平 (著)『秦恒平・湖の本 エッセイ7 神と玩具との間 中』(「湖の本」版元)
●秦 恒平 (著)『秦恒平・湖の本 エッセイ8 神と玩具との間 下』(「湖の本」版元)
●秦 恒平 (著)『秦恒平・湖の本 エッセイ17 漱石「心」の問題』(「湖の本」版元)
●秦 恒平 (著)『秦恒平・湖の本 エッセイ18 中世と中世人 1 中世文化の源流』(「湖の本」版元)
●秦 恒平 (著)『秦恒平・湖の本 エッセイ19 中世と中世人 2 日本史との出会い』(「湖の本」版元)
●小路 智壽子 (著)『絵屛風 (現代俳句新鋭集)』(東京美術)
●鈴木 榮子 (著)『繭玉 鈴木榮子句集 (角川俳句叢書)』(角川書店)
●山際 かほり (著)『迎鐘 句集』(東京四季出版)
●山内 遊糸 (著)『時雨虹 句集 (文學の森ベストセラーシリーズ)』(文學の森)
●塩川 雄三 (著)『海南風 句集 (本阿弥新俳句叢書)』(本阿弥書店)
●吉本 伊智朗 (著)『墨隈 吉本伊智朗句集』(本阿弥書店)
●米田 和代 (著)『磐座 句集』(邑書林)
●石垣 青【ショウ】子 (著)『万籟 句集 (「俳句四季」創刊25周年記念シリーズ 四季現代叢書)』(東京四季出版)
●鷲谷 七菜子 (著)『遙映』(牧羊新社)
●森田 峠 (著)『牧開 句集』(角川書店)
●睦月 影郎 (著)『あやかしの里で 長編小説 (竹書房文庫)』(竹書房)
●『整形外科看護 第20巻1号(2015−1) できるナースは知っている!写真がたくさん!股・膝・肩人工関節置換術』(メディカ出版)
●『INFECTION CONTROL ICTのための医療関連感染対策の総合専門誌 第24巻1号(2015−1) 特集くまなくさんの感染対策ラウンドbefore→after』(メディカ出版)
●『透析ケア 透析と移植の医療・看護専門誌 第21巻1号(2015−1) 明日から患者さんに“きっと”話したくなる!ナースにもわかる栄養素と体のカンケイ』(メディカ出版)
●『農業経営者 耕しつづける人へ No.225(2014−12) 特集我が家の農産物の原価はいくら?』(農業技術通信社)
●『チャイルドブック・がくしゅう版かんがえる 2015−1』(チャイルド本社)
●『チャイルドブック・ゴールドみんなともだち 2015−1』(チャイルド本社)
●『チャイルドブックジュニア いっしょにあそぼ! 2015−1 こんげつのテーマ・ことしやりたいことはね…』(チャイルド本社)
●西牧 徹 (著)『ロカイユの花粉 西牧徹黒戯画集成 (TH ART SERIES)』(アトリエサード)
●『チャイルドブックぷう えほんだいすき! 2015−1』(チャイルド本社)
●『サンチャイルド・ビッグサイエンス 2015−1 ひつじってどんなどうぶつ?』(チャイルド本社)
●みやにし たつや (さく・え)『ちっちゃなトラックレッドくんとグリーンくん (おはなしチャイルド)』(チャイルド本社)
●赤川 明 (さく・え)『こおりくん (チャイルドブックアップル)』(チャイルド本社)
●『実話ブラックザ・タブーSPECIAL VOL.7 (MILLION MOOK)』(ミリオン出版)
●『リピート&チャージ化学基礎ドリル 物質量と化学反応式』(実教出版)
●『でっか字九州沖縄道路地図 2版 (GIGA Mapple)』(昭文社)
●『でっか字北海道道路地図 2版 (GIGA Mapple)』(昭文社)
●TAC税理士講座 (編著)『所得税法総合計算問題集 2015年度版応用編 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●簿記の教室メイプル (著)『ここが出る!日商簿記2級完全予想模試 第139回対応』(成美堂出版)
●TAC証券アナリスト研究会 (編著)『証券アナリスト1次試験過去問題集証券分析 平成24年度春〜平成26年度春本試験問題収録 2015年試験対策』(TAC株式会社出版事業部)
●簿記の教室メイプル (著)『ここが出る!日商簿記3級完全予想模試 第139回対応』(成美堂出版)
●TAC建築士講座 (編)『一級建築士本試験TAC完全解説学科+設計製図 2015年度版 (TAC建築士シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●『アジェンダ 未来への課題 第47号(2014年冬号) 特集問われる日本の戦争・戦後責任』(アジェンダ・プロジェクト)
●西郷 竹彦 (責任編集) , 文芸教育研究協議会 (編集)『文芸教育 子どもの認識力を育てる実践理論研究誌 105(2014冬) 特集宮沢賢治『風の又三郎』の世界 現幻二相ゆらぎの人物像』(新読書社)
●FP受験研究会 (編著)『FP技能検定3級精選過去問題集 2015年版』(すばる舎)
●藤沢 孝 (著)『STORM&GIRLS (藤沢孝アートワークス)』(イカロス出版)
●日建学院教材研究会 (編著)『1級建築施工管理技士学科問題解説集 平成27年度版』(建築資料研究社)
●古川 飛祐 (著)『社労士年金ズバッと解法 図表チャートでひと目でわかる 2015年版』(秀和システム)
●『フライの雑誌 103(2014/2015秋冬号) 特集・すぐそこの島へ。はじめての“島フライ”|シマザキフライズ2014セレクション 2島崎憲司郎』(フライの雑誌社)
●『アニカンRヤンヤン!!特別号 2014WINTER AKB48 SKE48 矢島舞美 東京女子流 つりビット アイドリング!!! (CDジャーナルムック)』(エムジーツー)
●『ジュエルペットとあそぼ! 5、6、7歳向け ハーモニーの号 (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●宅建士試験研究会 (編著)『ごうかく!宅建士攻略テキスト 2015年度版』(早稲田経営出版)
●新谷 一郎 (著) , TAC株式会社(公務員講座) (編著)『新谷一郎の行政法まるごと講義生中継 公務員試験 第2版 (まるごと講義生中継シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『簿記論本試験型計算模試 2015年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『財務諸表論本試験型計算模試 2015年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●『無敵の社労士 2015年合格目標2 第46回・本試験徹底解剖』(TAC株式会社出版事業部)
●『司法書士試験New択一過去問本 平成26年度版5 不動産登記法 2』(辰已法律研究所)
●『司法書士試験New択一過去問本 平成26年度版6 商業登記法』(辰已法律研究所)
●『司法書士試験New択一過去問本 平成26年度版7 憲法・刑法・司法書士法』(辰已法律研究所)
●TAC建築士講座 (編)『二級建築士本試験TAC完全解説学科+設計製図 2015年度版 (TAC建築士シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●『司法書士試験New択一過去問本 平成26年度版8 民事訴訟法・民事保全法・民事執行法・供託法』(辰已法律研究所)
●TAC中小企業診断士講座 (編著)『最短合格のためのスピードテキスト 中小企業診断士 2015年度版7 中小企業経営・中小企業政策』(TAC株式会社出版事業部)
●島村 隆太 (著)『わかりやすい解説!経済 1 (公務員試験特別公開授業シリーズ)』(一ツ橋書店)
●『国際女性 2014』(国際女性の地位協会)
●『SYNAPSE 教員を育て磨く専門誌 2014−11』(ジアース教育新社)
●五十嵐 聡 (著)『ITパスポートパーフェクトラーニング過去問題集 平成27年〈上半期〉』(技術評論社)
●伊藤塾 (編)『うかる!行政書士総合テキスト 2015年度版』(日本経済新聞出版社)
●ナースお守り手帳研究会 (編集)『ナースお守り手帳 2015』(メディカルレビュー社)
●受験情報研究会 (編)『合格英熟語300 東大合格者も、これだけしか覚えていなかった 改訂2版』(ごま書房新社)
●『福祉労働 障害者・保育・教育の総合誌 145(2014〜2015Winter) 特集多重・複合問題−地域と縦割りをどう超えるか』(現代書館)
●『シェフ 一流のシェフたち 105』(イマージュ)
●『バンカル 播磨が見える No.94(2015冬号) 特集播磨国風土記一三〇〇年神話・伝承・地名… 自然発見やなぎ』(姫路市文化国際交流財団)
●『Frontiers in Parkinson Disease Vol.7No.4(2014.11)』(メディカルレビュー社)
●ノマド・ワークス (著)『ITパスポート完全合格教本 2015年度版 (情報処理技術者試験)』(新星出版社)
●宅建学院 (著)『まる覚え宅建塾 究極のテクニック本 2015年版』(週刊住宅新聞社)
●山本 三雄 (著)『基本情報技術者パーフェクトラーニング過去問題集 平成27年度〈春期〉』(技術評論社)
●加藤 昭 (ほか著) , 芦屋 広太 (ほか著)『応用情報技術者パーフェクトラーニング過去問題集 平成27年度〈春期〉』(技術評論社)
●秋保 雅男 (監著) , 奥田 章博 (共著)『まる覚え社労士要点整理 2015年版 (うかるぞ社労士シリーズ)』(週刊住宅新聞社)
●コンデックス情報研究所 (編著)『詳解第2種衛生管理者過去6回問題集 ’15年版』(成美堂出版)
●エディフィストラーニング株式会社 (著)『情報セキュリティスペシャリストパーフェクトラーニング過去問題集 平成27年度〈春期〉』(技術評論社)
●近喰 晴子 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『これだけ覚える!保育士重要項目 ’15年版』(成美堂出版)
●佐藤 史子 (編著)『らくらく行政書士講義そのまんま。 2015年版』(週刊住宅新聞社)
●きたみ りゅうじ (著)『キタミ式イラストIT塾ITパスポート 平成27年度 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●きたみ りゅうじ (著)『キタミ式イラストIT塾基本情報技術者 平成27年度 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●中小企業診断士試験研究会 (編)『中小企業診断士試験重要ポイント図解ニュー・クイックマスター 2015年版1 経済学・経済政策』(同友館)
●中小企業診断士試験研究会 (編)『中小企業診断士試験重要ポイント図解ニュー・クイックマスター 2015年版4 運営管理』(同友館)
●坂 正博 (著), 広田 尚敬 (写真), 広田 泉 (写真)『新訂版 蒸気機関車[SL]のすべて (のりものアルバム(新))』(講談社)
●小山 登美夫 (著)『“お金”から見る現代アート (講談社+α文庫)』(講談社)
●岩明 均 (著)『寄生獣 獣の章 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●クライ・ムキ (著)『クライ・ムキ バッグ作りの超基本プラス』(主婦の友社)
●赤倉功一郎 (著)『前立腺がん (よくわかる最新医学シリーズ)』(主婦の友社)
●ミカ*ユカ (著)『新装版 はじめての「ぬう」と「あむ」』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『薬なしで血圧がどんどん下がる (知恵とコツ)』(主婦の友社)
●谷 瑞恵 (著), 詩縞 つぐこ (イラスト)『異人館画廊 贋作師とまぼろしの絵 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●今野 緒雪 (著), 結布 (イラスト)『雨のティアラ (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●椹野 道流 (著), 南野 ましろ (イラスト)『時をかける眼鏡 医学生と、王の死の謎 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●白川 紺子 (著), 井上 のきあ (イラスト)『下鴨アンティーク アリスと紫式部 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●梨沙 (著), ねぎしきょうこ (イラスト)『鍵屋甘味処改 天才鍵師と野良猫少女の甘くない日常 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●海野 泰男 (著)『文豪と京の「庭」「桜」 (集英社新書)』(集英社)
●内藤 正典 (著)『イスラム戦争 中東崩壊と欧米の敗北 (集英社新書)』(集英社)
●藤田 令伊 (著)『アート鑑賞、超入門! 7つの視点 (集英社新書)』(集英社)
●村井 俊治 (著)『地震は必ず予測できる! (集英社新書)』(集英社)
●神永 学 (著)『イノセントブルー 記憶の旅人 (集英社文庫)』(集英社)
●宮本 輝 (著)『海岸列車 (上) (集英社文庫)』(集英社)
●宮本 輝 (著)『海岸列車 (下) (集英社文庫)』(集英社)
●佐藤 賢一 (著)『ジャコバン派の独裁 小説フランス革命 14 (集英社文庫)』(集英社)
●坂東 眞砂子 (著)『朱鳥の陵 (集英社文庫)』(集英社)
●中村 安希 (著)『愛と憎しみの豚 (集英社文庫)』(集英社)
●椎名 誠 (著)『笑う風 ねむい雲 (集英社文庫)』(集英社)
●一田 和樹 (著)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒 (集英社文庫)』(集英社)
●清水 義範 (著)『夫婦で行く旅の食日記 世界あちこち味巡り (集英社文庫)』(集英社)
●柿木 奈子 (著)『さいはてにて やさしい香りと待ちながら (集英社文庫)』(集英社)
●細谷 正充 (編)『野辺に朽ちぬとも 吉田松陰と松下村塾の男たち (集英社文庫)』(集英社)
●ハンナ・ケント (著), 加藤 洋子 (訳)『凍える墓 (集英社文庫(海外))』(集英社)
●高野 秀行 (著)『恋するソマリア』(集英社)
●足立 陽 (著)『島と人類』(集英社)
●中村 理聖 (著)『砂漠の青がとける夜』(集英社)
●上村 亮平 (著)『みずうみのほうへ』(集英社)
●森 博嗣 (著)『暗闇・キッス・それだけで』(集英社)
●近藤 誠 (著)『近藤誠の「女性の医学」 もう、だまされない!』(集英社)
●竹鶴 孝太郎 (著)『「マッサンの妻」竹鶴リタが大切にしたもの』(集英社)
●今井 康絵 (著), 坂元 勲 (著), 福永 まこ (著)『本当にあった衝撃の恐怖体験 (フラワーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●黒丸 (著)『UNDERGROUN’DOGS 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●加藤 陽一 (著), サンライズ (著), サンライズ (原作)『劇場版アイカツ! (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●エミリーセントジョン・マンデル (著), 満田 真木 (訳)『STATION ELEVEN (小学館文庫)』(小学館)
●文藝春秋 (著)『もの食う話 (文春文庫)』(文藝春秋)
●横山 秀夫 (著)『64(ロクヨン) 上 (文春文庫)』(文藝春秋)
●横山 秀夫 (著)『64(ロクヨン) 下 (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐伯 泰英 (著)『願かけ 新・酔いどれ小籐次(二) (文春文庫)』(文藝春秋)
●丸谷 才一 (著)『丸谷才一エッセイ傑作選2 膝を打つ (文春文庫)』(文藝春秋)
●西 加奈子 (著), せきしろ (著)『ダイオウイカは知らないでしょう (文春文庫)』(文藝春秋)
●スティーヴン・キング (著), 白石 朗 (訳)『リーシーの物語 上 (文春文庫)』(文藝春秋)
●スティーヴン・キング (著)『リーシーの物語 下 (文春文庫)』(文藝春秋)
●トーベ・ヤンソン (著), ラルス・ヤンソン (イラスト), 当麻ゆか (訳)『とおくがみえるね、ムーミントロール ムーミンのおはなしえほん (児童書)』(徳間書店)
●マイケル・モーパーゴ (著), ヘレン・スティーヴンズ (イラスト), おびかゆうこ (訳)『ロバのジョジョとおひめさま (児童書)』(徳間書店)
●島田洋七 (著), はたこうしろう (イラスト)『毎日楽しくてしょうがなか! がばいばあちゃんが教えてくれたこと (児童書)』(徳間書店)
●いしい しんじ (著)『ある一年 京都ごはん日記2』(河出書房新社)
●後藤 はつの (著)『111歳、いつも今から(仮) 73歳で画家に、103歳でLAに! スーパーレディの絵&エッセイ』(河出書房新社)
●新井 満 (著)『生きている。ただそれだけで、ありがたい。』(河出書房新社)
●近藤 富枝 (著), 鈴木 伸子 (編)『92歳 まだまだやりたいことばかり』(河出書房新社)
●赤瀬川 原平 (著)『妄想科学小説』(河出書房新社)
●猪瀬 直樹 (著)『救出 3・11気仙沼 公民館に取り残された446人』(河出書房新社)
●ロベルト・サヴィアーノ (著), 関口 英子 (訳), 中島 知子 (訳)『コカイン ゼロゼロゼロ 世界を支配する凶悪な野望』(河出書房新社)
●ミュリエル・スパーク (著), 木村 政則 (訳)『寝ても覚めても夢』(河出書房新社)
●ウラジーミル・ソローキン (著), 松下 隆志 (訳)『氷 氷三部作第二篇』(河出書房新社)
●パトリック・シャモワゾー (著), 関口 涼子 (訳), パトリック・オノレ (訳)『素晴らしきソリボ』(河出書房新社)
●金子 遊 (著)『辺境のフォークロア ポスト・コロニアル時代の自然の思考』(河出書房新社)
●岡和田 晃 (編), マーク・ウィンチェスター (編)『アイヌ民族否定論に抗する』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『「論語」入門 古いからこそいつも新しい思想』(河出書房新社)
●児玉 光雄 (著)『1日15分!書き込み式 ボケないドリル(仮) 思い出し力アップの脳活ストレッチ』(河出書房新社)
●原 雅明 (著), 村井 康司 (著), 菊地 成孔 (編)『ロバート・グラスパーをきっかけに考える、“今ジャズ”の構造分析と批評(への批評)とディスクガイド(仮 あるいはモダン・ポリリズム論序説』(河出書房新社)
●赤瀬川 原平 (著)『オブジェを持った無産者』(河出書房新社)
●公益財団法人日本相撲協会 (監修)『ハッキヨイ!せきトリくん わくわく大相撲ガイド 寄り切り編』(河出書房新社)
●今泉 久美 (著)『いたわりスープ(仮)』(河出書房新社)
●帯津 良一 (著), 検見崎 聡美 (著)『美味しい、おかゆ 【新装版】 元気な時も、調子がわるい時も。からだを慈しみ整える57レシピ』(河出書房新社)
●やまがたてるえ (著), 池川 明 (監修)『女性ホルモンを整えて幸せになる! ぽかぽか子宮のつくり方』(河出書房新社)
●小井土 善彦 (著), 辻内 敬子 (著)『妊活お灸 ゆったり おうちで体質改善』(河出書房新社)
●岡村 淑子 (著)『卵、牛乳、白砂糖、小麦粉なし。でも「ちゃんとおいしい」しあわせお菓子』(河出書房新社)
●佐々木 伸子 (著)『羊毛フェルト基礎テクニックBOOK ニードルフェルトと水フェルトの両方が分かる(仮)』(河出書房新社)
●鹿島田 真希 (著)『冥土めぐり (河出文庫)』(河出書房新社)
●中上 健次 (著)『枯木灘 (河出文庫)』(河出書房新社)
●中上 健次 (著)『十九才の地図 (河出文庫)』(河出書房新社)
●志村 有弘 (著)『怪異な話 本朝不思議物語 (河出文庫)』(河出書房新社)
●石井 好子 (著)『私の小さなたからもの (河出文庫)』(河出書房新社)
●大野 晋 (著)『日本語と私 (河出文庫)』(河出書房新社)
●ロバート・F・ヤング (著), 伊藤 典夫 (訳)『たんぽぽ娘 (河出文庫)』(河出書房新社)
●博学こだわり倶楽部 (編)『銃 その魅力に驚く本(仮) (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●素朴な疑問探究会 (編)『かなり恥ずかしい疑問をマジメに調べた件。(仮) (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●クリス・スカー (著), 吉村 忠典 (監修), 矢羽野 薫 (訳), 牧人舎 (訳)『ローマ帝国 (地図で読む世界の歴史)』(河出書房新社)
●リチャード・オウヴァリー (著), 永井 清彦 (監修), 秀岡 尚子 (監修)『ヒトラーと第三帝国 (地図で読む世界の歴史)』(河出書房新社)
●藤沢 祥太朗 (監修), 黒澤 ちよ子 (監修)『なわとび「スゴ技」コレクション 全3巻 (なわとび「スゴ技」コレクション 全3巻)』(河出書房新社)
●藤沢 祥太朗 (監修)『なわとび・ひとりでとべる! 個人技をマスターしよう (なわとび〈スゴ技〉コレクション)』(河出書房新社)
●藤沢 祥太朗 (監修)『なわとび・みんなでとべる! 集団技をマスターしよう (なわとび〈スゴ技〉コレクション)』(河出書房新社)
●黒澤 ちよ子 (監修)『楽しくダンス! リズムなわとびをマスターしよう (なわとび〈スゴ技〉コレクション)』(河出書房新社)
●生田 誠 (著)『女流作家たちのモダン東京(仮題) 花子と白蓮の歩いた街 (らんぷの本)』(河出書房新社)
●木村 幸比古 (著)『図説 吉田松陰 幕末維新の変革者たち (ふくろうの本/日本の歴史)』(河出書房新社)
●森 洋子 (監修)『図説 ベルギー 美術と歴史の旅 (ふくろうの本/世界の歴史)』(河出書房新社)
●OSHO (著), スワミ・プレム・プラブッダ (訳)『存在の詩』(河出書房新社)
●デルフィーヌ・ドゥ・ヴィガン (著), 山口 羊子 (訳)『リュシル 闇のかなたに』(河出書房新社)
●チェン・チャウェイ (著), ウェイ・ダーション (著)『KANO ―カノ― 1931 海の向こうの甲子園』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『ピンク・フロイド 増補新版 (文藝別冊)』(河出書房新社)
●長尾 和夫 (著), アンディ バーガー (著)『37のインタビューで鍛えるネイティヴ英語リスニング』(三修社)
●橘木 俊詔 (著)『経済学部タチバナキ教授が見たニッポンの大学教授と大学生』(東洋経済新報社)
●吉田 純子 (著), 加々見 絵里 (イラスト)『(208-4)カエル王国のプリンセス ライバルときどき友だち (ポプラポケット文庫 ガールズ)』(ポプラ社)
●ぽっこわぱ耕文舎 (監修), ピリオ・ドニー (編), 假野 祥子 (編), 千々和 保 (編)『種まきカレンダー2015』(日本バイオダイナミック協会)
●岩田合同法律事務所 (編), あずさ監査法人 (編), 本村 健 (編), 鈴木 正人 (編), 伊藤 俊哉 (編)『IPOと戦略的法務――会計士の視点も踏まえて』(商事法務)
●石田 あゆう (著)『戦時婦人雑誌の広告メディア論 (越境する近代)』(青弓社)
●井原 あや (著)『〈スキャンダラスな女〉を欲望する 文学・女性週刊誌・ジェンダー』(青弓社)
●大久保 遼 (著)『映像のアルケオロジー 視覚理論・光学メディア・映像文化 (視覚文化叢書)』(青弓社)
●ジャン=リュック・ゴダール (著), 蓮實 重彥 (著), 阿部和重 (著)『ユリイカ 2015年1月号 特集=ゴダール2015』(青土社)
●大澤真幸 (著), 成田龍一 (著), 赤坂真理 (著), フィリップ・デスコラ (著), 中沢新一 (著), 千葉雅也 (著)『現代思想 2015年1月号 特集=現代思想の新展開2015 思弁的実在論と新しい唯物論』(青土社)
●黒田 有彩 (著), 加藤 シルビア (著)『宇宙女子』(集英社インターナショナル)
●夢枕 獏 (著)『秘伝「書く」技術』(集英社インターナショナル)
●健速 (著), ポコ (イラスト)『六畳間の侵略者!?18巻【ドラマCD付き特装版】 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●柳田 良造 (著)『開拓の空間計画 近代期における開拓と農村地域空間形成』(北海道大学出版会)
●滝田賢治 (編), 大芝亮 (編), 都留康子 (編)『国際関係学 地球社会を理解するために』(有信堂高文社)
●足立研幾 (著)『国際政治と規範 国際社会の発展と兵器使用をめぐる規範の変容』(有信堂高文社)
●原作:カゼミチ (著), 著者:内 義盛 (著), シノ (イラスト)『小説版グラスリップ② (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)』(ポニーキャニオン)
●砂守岳央 (著), 日向あずり (イラスト)『魔法少女オーバーエイジ「私たち、もう変身したくありません」 (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)』(ポニーキャニオン)
●あきさかあさひ (著), MITAONSYA (イラスト)『赤井くんには彼女がいない~ハッピーエンドの描き方~ (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)』(ポニーキャニオン)
●新木伸 (著), 平井久司 (イラスト)『星くず英雄伝⑤ 銀河大戦の巫女たち (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)』(ポニーキャニオン)
●藤本 周二 (著)『社長の品格 社長がやるべきこと、やってはいけないこと』(海鳥社)
●アンオーソドックス・スタイルズ (著), 田口 未和 (訳)『スニーカー 入手可能なベストアイテムの完全コレクターズガイドの決定版!』(ガイアブックス)
●フレデリック・ドラヴィエ (著), ジャン=ピエール・クレマンソー (著), 安藤 清美 (監修), 東出 顕子 (訳)『ドラヴィエのボディメイキングアナトミィ』(ガイアブックス)
●佐々木祥子 (編著), 山元恵子 (監修)『写真でわかる小児看護技術 改訂第3版 小児看護に必要な臨床技術を中心に』(インターメディカ)
●米丸 嘉一 (著), 武田 祐三 (著), 伊藤 正壯 (著), 稲村 秀介 (著), 奥田 虎昭 (著), 角田 多加雄 (著), 上重 武和 (著), 清水 孝清 (著), 進藤 眞基 (著), 立畑 春夫 (著), 谷本 寛 (著), 升井 紘 (著), 松園 真 (著), 藤井 岑雄 (著), 藤原 一三 (著), 藤原 春人 (著), 冨士原 昌宏 (著), 渡邉 健次 (著), 米丸 嘉一 (監修), 武田 祐三 (監修)『三次・庄原の昭和 (写真アルバム「昭和」)』(樹林舎)
●多屋 澄礼 (著)『フィメール・コンプレックス 彼女が音楽を選んだ理由』(DU BOOKS)
●武田充司 漫画『ぼくのゆうしゃ(ファミ通クリアコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●梅木泰祐『あせびと空世界の冒険者(RYU COMICS) 2巻セット』(徳間書店)
●高橋那津子 著『白獅子の子供たち(BEAM COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●瀬上あきら『神主さんの日常(MGC COMIC ESSAY) 2巻セット』(マッグガーデン)
●朝鮮総督府 〔編〕『朝鮮総督府帝国議会説明資料 2巻セット』(不二出版)