●藤野 恵美 (著)『ぼくの嘘 (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●キリル・ボンフィリオリ (著), 三角 和代 (訳)『チャーリー・モルデカイ1 (角川文庫(海外の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●キリル・ボンフィリオリ (著), 三角 和代 (訳)『チャーリー・モルデカイ2 (角川文庫(海外の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●中島 京子 (著)『眺望絶佳 (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●蒼月 海里 (著)『幽落町おばけ駄菓子屋 (角川ホラー文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●みやこかしわ (著), 上栖 綴人 (著), 大熊 猫介 (企画・原案)『新妹魔王の契約者 (4) (カドカワコミックスA)』(株式会社 KADOKAWA)
●神永 学 (著)『心霊探偵八雲9 救いの魂 (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●稲葉 稔 (著)『風塵の剣 (七) (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●麻見 和史 (著)『警視庁文書捜査官』(株式会社 KADOKAWA)
●中山 七里 (著)『七色の毒 刑事犬養隼人 (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●中山 七里 (著)『切り裂きジャックの告白 刑事犬養隼人 (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●白輪 剛史 (著)『動物の値段 (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●柳 広司 (著)『ラスト・ワルツ』(株式会社 KADOKAWA)
●黒 史郎 (著)『怪談撲滅委員会 (角川ホラー文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●桑原 水菜 (著)『遺跡発掘師は笑わない (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●庵乃 音人 (著)『ずっと、触ってほしかった (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●堀田 純司 (著)『「メジャー」を生みだす (角川ワンテーマ21)』(株式会社 KADOKAWA)
●伊藤三巳華 (著)『視えるんです。 ミミカのとおの物語』(株式会社 KADOKAWA)
●花輪 和一 (著)『呪詛』(株式会社 KADOKAWA)
●鈴倉 温 (著)『てなずけられたいハリネズミ (あすかコミックスCL-DX)』(株式会社 KADOKAWA)
●うたたP&鳥居羊 (著), 鳥居 羊 (著)『永遠に幸せになる方法、見つけました・・・が。』(株式会社 KADOKAWA)
●富野 由悠季 (著), 太田 多門 (イラスト)『ガンダム Gのレコンギスタ (1) (カドカワコミックスA)』(株式会社 KADOKAWA)
●榊 一郎 (著), 茶菓山 しん太 (著), なまにくATK(ニトロプラス) (企画・原案)『棺姫のチャイカ (5) (カドカワコミックスA)』(株式会社 KADOKAWA)
●篠 綾子 (著)『幻の神器 藤原定家●謎合秘帖 (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●岡篠 名桜 (著)『春の雨 (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●今井 絵美子 (著)『望の夜 (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●黒川 博行 (著)『疫病神 (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●風野 真知雄 (著)『猫鳴小路のおそろし屋 (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●小杉 健治 (著)『江戸裏抜荷記 浪人・岩城藤次(四) (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●フジテレビ (著)『ノイタミナ クロニクル』(株式会社 KADOKAWA)
●柴田 よしき (著)『自滅』(株式会社 KADOKAWA)
●山下 幸嗣 (著)『高校入試 塾で教わる 英語の考え方・解き方 (佐鳴予備校の合格講座)』(株式会社 KADOKAWA)
●石原 真弓 (著)『CD付 ディズニーの英語 [コレクション6 ミッキーマウス] (ディズニーの英語)』(株式会社 KADOKAWA)
●こぐれ 京 (著), ぱらふぃんピジャモス (著), 矢立 肇 (企画・原案)『サトミちゃんちの1男子(4) (角川つばさ文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●深海 ゆずは (著), 榎木 りか (イラスト)『こちらパーティー編集部っ!(2) へっぽこ編集部VSエリート新聞部!? (角川つばさ文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●相坂 ゆうひ (著), マーブルCHIKO (イラスト)『ぽかぽかアイルー村 モンハン日記 (角川つばさ文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●対馬 康子 (著)『句集 竟鳴 (角川21世紀俳句叢書)』(株式会社 KADOKAWA)
●田中 濯 (著)『歌集 氷』(株式会社 KADOKAWA)
●小林 邦子 (著)『半田良平の生涯』(株式会社 KADOKAWA)
●秋葉 四郎 (著)『歌集 みな陸を向く』(株式会社 KADOKAWA)
●山崎 拓巳 (著)『アイデアが湧き出してとまらなくなる“ミラクル・クエスチョン” (角川フォレスタ)』(株式会社 KADOKAWA)
●市村 よしなり (著)『こもる力 (角川フォレスタ)』(株式会社 KADOKAWA)
●生田 與克 (著)『あんなに大きかったホッケがなぜこんなに小さくなったのか (角川フォレスタ)』(株式会社 KADOKAWA)
●木村 紀子 (著)『「食いもの」の神語り 言葉が伝える太古の列島食』(株式会社 KADOKAWA)
●大関詠嗣 (著), サテライト (著)『ノブナガ・ザ・フール(1) (カドカワコミックスA)』(株式会社 KADOKAWA)
●コシミズマコト (著), 伊藤 彰 (企画・原案)『カードファイト!! ヴァンガード外伝 光の剣士(2)』(株式会社 KADOKAWA)
●吉田直/ブシロード/ニトロプラス (著), 細雪純/キネマシトラス (イラスト), ハラダサヤカ (企画・原案)『熱風海陸ブシロード SIDE:SUOU(2)』(株式会社 KADOKAWA)
●徳光 康之 (著)『ファイヤーレオン 新日本プロレス篇(2)』(株式会社 KADOKAWA)
●森戸祐幸 (監修)『玉の図鑑』(学研教育出版)
●榊原洋一 (監修)『ぼんぼんりぼん おけいこ (学研のびのび知育ドリル)』(学研教育出版)
●西村敏雄 (著), 西村敏雄 (イラスト)『コロッケです。』(学研教育出版)
●親野智可等 (監修)『小学生ことばパズル クロスワード 都道府県 (小学生ことばパズル)』(学研教育出版)
●メガミマガジン編集部 (編)『ハイスクールD×D NEW ビジュアルコレクション 下 (メガミマガジンスペシャルセレクション)』(学研パブリッシング)
●阿部観 (著)『軽貨物運送で成功した10人の社長たち』(学研マーケティング)
●オトメディア編集部 (著), オトメディア編集部 (編)『アニメ「神々の悪戯」コンプリートファンブック』(学研パブリッシング)
●角南 攻 (著)『スナミちゃんの超能力研究室 (ムー・スーパーミステリー・ブックス)』(学研パブリッシング)
●辻秀一 (著), 辻秀一 (編)『自分を敬え。超訳・自助論』(学研パブリッシング)
●お宝グッズ探究倶楽部 (編)『押し入れに眠るグッズが大変身!? 身近なお宝鑑定ガイド』(学研パブリッシング)
●歴史雑学探究倶楽部 (編)『失われた日本の超古代文明FILE (ムーSPECIAL)』(学研パブリッシング)
●ライフ&フーズ編集室 (編)『最新版 離乳食の大百科 (学研ヒットムック)』(学研パブリッシング)
●ライフ&フーズ編集室 (編)『ラクうま2品献立 (ヒットムック料理シリーズ)』(学研パブリッシング)
●倉治ななえ (著)『ほうれい線改善スティック (学研ヒットムック)』(学研パブリッシング)
●ライフ&フーズ編集室 (編)『ナチュラルガーデニング2015 (学研インテリアムック)』(学研パブリッシング)
●CAPA&デジキャパ!編集部 (編)『最新デジタル一眼超入門 改訂版 (学研カメラムック)』(学研パブリッシング)
●サンリオ (監修)『Happy MyMelody 40th Anniversary!! ずっとずっと愛される秘密? (学研ムック)』(学研教育出版)
●学研教育出版 (編)『いちばんよくわかる! 冷凍保存で朝ラク!キャラ弁 管理栄養士がアドバイス! (学研ヒットムック)』(学研教育出版)
●CAPA編集部 (編)『キヤノン一眼レフのすべて (学研カメラムック)』(学研パブリッシング)
●アニメディア編集部 (編)『月刊少女野崎くん オフィシャルファンブック (学研ムック)』(学研パブリッシング)
●学研教育出版 (編)『トミカ・プラレールといっしょブック6 (学研ムック)』(学研教育出版)
●島田達生 (監修)『パズルで長生き脳活性 100問ドリル3 (学研ムック)』(学研パブリッシング)
●タイムインターメディア (著)『限・界・突・破! 究極レベルの超絶難問ナンプレ300 VOL.4 (学研ムック)』(学研パブリッシング)
●学研パブリッシング (編)『イラストロジックベスト・オブ・ベスト 名作・傑作セレクトVOL.1 (学研ムック)』(学研パブリッシング)
●ル・ボラン編集部 (編)『BMW COMPLETE Vol.63 (学研ムック)』(学研パブリッシング)
●ライフ&フーズ編集室 (編)『ミラクル収納術666 (学研ヒットムック)』(学研パブリッシング)
●学研パブリッシング (編)『ラストラン! 今しか乗れない寝台列車の旅 (学研ムック)』(学研パブリッシング)
●学研パブリッシング (編)『らくらくねんきん暮らし vol.4 (学研ムック)』(学研パブリッシング)
●週刊パーゴルフ編集部 (編)『ドライバー 飛ばすポイント 曲げない工夫 (学研スポーツムックゴルフシリーズ)』(PARGOLF)
●FYTTE編集部 (編)『体重&体脂肪を落とす食事1週間プログラム FYTTEPERFECTBODYBOOK (学研ヒットムック)』(学研パブリッシング)
●ライフ&フーズ編集室 (編)『何度も作りたい人気おかず480品 (ヒットムック料理シリーズ)』(学研パブリッシング)
●税理士法人レガシィ (監修)『法改正対応 バッチリ相続まるわかり 2015-16年版 (学研ムック)』(学研パブリッシング)
●吉田秀和 (著), 西川彰一 (監修)『モーツァルト その音楽と生涯 第5巻 (名曲のたのしみ、吉田秀和)』(学研パブリッシング)
●食のスタジオ (著)『まいにちの中高生のお弁当250 手早く作れて組み合わせ自由自在、お役立ちテクニックも満載! (料理コレ1冊!)』(学研パブリッシング)
●食のスタジオ (著)『はじめての園児のおべんとう 小食・好き嫌いの子も残さず食べてくれる! はじめてママでもかならずつくれる245レシピ (料理コレ1冊!)』(学研パブリッシング)
●田沼邦彦 (著)『整顔マッサージでたちまち10歳若返る!』(学研パブリッシング)
●安保徹 (監修)『今すぐできる! 免疫力を上げる31のルール (健康図解)』(学研パブリッシング)
●井原裕子 (著)『おから手間なしレシピ ちょい足し・置き換え・作り置き おいしく手軽に健康ごはん』(学研パブリッシング)
●藤井恵 (著)『ラクちんべんとう400 ちゃちゃっとすぐでき! (料理コレ1冊!)』(学研パブリッシング)
●冨田ただすけ (著)『冨田ただすけの和定食 かんたん、おいしい和の献立・115の料理』(学研パブリッシング)
●富永喜代 (著)『図解 体の痛み・不調を自分で治す』(学研パブリッシング)
●竹田恒泰 (監修), 谷口孝介 (監修), 小川陽子 (監修), 山野井健五 (監修), 島内裕子 (監修), 清登典子 (監修)『学研まんが 日本の古典 第1期 5巻セット (学研まんが 日本の古典 第1期 既5巻)』(学研教育出版)
●Tanya Stewner (著), 中村智子 (訳), 戸部淑 (イラスト)『フローラとパウラと妖精の森 3巻セット (フローラとパウラと妖精の森)』(学研教育出版)
●ベバリイ・クリアリー (著), 松岡享子 (訳), ルイス・ダーリング (イラスト)『ゆかいなヘンリーくん改訂新版 第2期 全6巻』(学研教育出版)
●岡 信子 (著), 青木伸生 (著), 塩谷京子 (監修)『学研の白い本 朝読一年生 8巻セット』(学研教育出版)
●岡 信子 (著), 青木伸生 (著), 塩谷京子 (監修)『学研の白い本 朝読二年生 8巻セット』(学研教育出版)
●岡 信子 (著), 青木伸生 (著), 塩谷京子 (監修)『学研の白い本 朝読三年生 7巻セット』(学研教育出版)
●岡 信子 (著), 青木伸生 (著), 塩谷京子 (監修)『学研の白い本 朝読四年生 7巻セット』(学研教育出版)
●岡 信子 (著), 青木伸生 (著), 塩谷京子 (監修)『学研の白い本 朝読五年生 6巻セット』(学研教育出版)
●岡 信子 (著), 青木伸生 (著), 塩谷京子 (監修)『学研の白い本 朝読六年生 6巻セット』(学研教育出版)
●竹内由美ほか (著)『学研2015年読み物新刊セット 全7巻』(学研教育出版)
●冬野いちこ、凹工房 (イラスト)『キッズ・えほんシリーズ 社会科学セット 全4巻 (キッズ・えほんシリーズ)』(学研教育出版)
●326 (著), いいだ じょうじ (著)『流星! ダンボールマン!! (講談社の創作絵本)』(講談社)
●さやわか (著)『AKB商法とは何だったのか(仮) (星海社新書)』(星海社)
●三田 誠 (著), 虚淵 玄 (著), 奈須 きのこ (著), 紅玉 いづき (著), しまどりる (著), 成田 良悟 (著)『RPF レッドドラゴン 1 第一夜 還り人の島 (星海社文庫)』(星海社)
●三田 誠 (著), 虚淵 玄 (著), 奈須 きのこ (著), 紅玉 いづき (著), しまどりる (著), 成田 良悟 (著)『RPF レッドドラゴン 2 第二夜 竜の爪痕 (星海社文庫)』(星海社)
●至道 流星 (著), まごまご (著)『大日本サムライガール 9 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●橋本 幸士 (著)『超ひも理論をパパに習ってみた 天才物理学者・浪速阪教授の70分講義 (KS科学一般書)』(講談社)
●宮川 純 (著), 河合塾KALS (監修)『臨床心理士指定大学院対策 鉄則10&キーワード25 心理統計編 (KS専門書)』(講談社)
●高木 久代 (著), 小澤 淑子 (著), 西村 甲 (著), 小林 由直 (著), 矢田 公 (著)『病院で使える! メディカル英語 基本例文300 (KS語学専門書)』(講談社)
●講談社 (編)『ディズニープリンセス まほうの とけいえほん (ディズニー幼児絵本(書籍))』(講談社)
●講談社 (編)『ディズニープリンセス ぽいぽいカードえほん プリンセスの おしゃれカードあそび (ディズニー幼児絵本(書籍))』(講談社)
●いとう やまね (著)『どこまで解ける!? 江戸の数学 (ブルーバックス)』(講談社)
●酒井 仙吉 (著)『子育てからさぐる生物の進化 (ブルーバックス)』(講談社)
●ロジャー・ニュートン (著), 東辻 千枝子 (訳)『エネルギーがわかる (ブルーバックス)』(講談社)
●桑子 研 (著), 竹田 淳一郎 (著), 竹内 薫 (監修)『科学検定公式問題集 3・4級 (ブルーバックス)』(講談社)
●佐谷 眞木人 (著)『柳田國男と新渡戸稲造(仮) 〈まつりごと〉の変容 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●チャールズ・ジャレット (著), 石垣 憲一 (訳)『知の教科書 スピノザ (講談社選書メチエ)』(講談社)
●三星 雅人 (著)『親の家のたたみ方 (講談社+α新書)』(講談社)
●奥田 祥子 (著)『男たちは「こわい」らしい 女性記者が見た「ミドルエイジクライシスを乗り越える人」の習慣 (講談社+α新書)』(講談社)
●かわすみ ひろし (著), 西村 ミツル (原作)『大使閣下の料理人 在ベトナム編 華麗なフレンチシェフ対決 アンコール刊行 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●佐藤 光 (著)『柳宗悦とウィリアム・ブレイク 環流する「肯定の思想」』(東京大学出版会)
●福田 雅光 (著)『Stereo編 オーディオベーシック講座 使い方を知る オーディオの新常識 (ONTOMO MOOK)』(音楽之友社)
●レコード芸術 (編)『最新版 クラシック名盤大全 交響曲・管弦楽曲篇[上] (ONTOMO MOOK)』(音楽之友社)
●清家 章 (著)『卑弥呼と女性首長』(學生社)
●農林水産法令研究会編 (著)『農林水産六法 平成27年版』(学陽書房)
●江藤俊昭 (編著)『Q&A 地方議会改革の最前線』(学陽書房)
●久世公堯 (著)『新研修選書⑪地方自治制度』(学陽書房)
●教育法令研究会 (編著)『完全整理 図表でわかる教育法令 第三次改訂版』(学陽書房)
●佐藤 晴雄 (著)『教職概論 第4次改訂版 教師を目指す人のために』(学陽書房)
●学校教育課題研究会 (編著), 窪田 眞二 (監修)『平成27年版 最新の教育課題50』(学陽書房)
●福地孝宏 (著)『中学教師新任3年目までの仕事の教科書!』(学陽書房)
●西川純 (著)『新任1年目を生き抜く 教師のサバイバル術、教えます』(学陽書房)
●福地孝宏 (著)『中学教師が絶対知っておきたい叱り方の教科書!』(学陽書房)
●大前暁政 (著)『若い教師がぶつかる「壁」を乗り越える方法!』(学陽書房)
●佐藤 哲 ほか (編)『例解と演習 2級建築施工管理技士試験テキスト 平成27年度版』(実教出版)
●林 敏幸 (著)『2015年度版測量士補試験問題集』(実教出版)
●鎌倉遺文研究会 (編)『鎌倉遺文 補遺編・東寺文書』(東京堂出版)
●ヨハン・ゴットフリート・ヘルダー (著), 大阪大学ドイツ近代文学研究会 (訳)『言語起源論 〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●野沢 協 (著)『良心の自由 (ピエール・ベール関連資料集)』(法政大学出版局)
●アーノルト・ゲーレン (著), 池井 望 (訳)『人間の原型と現代の文化 〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●ツヴェタン・トドロフ (著), 小野 潮 (訳), 江口 修 (訳)『われわれと他者 〈新装版〉 フランス思想における他者像 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●荒武 賢一朗 (編), 太田 光俊 (編), 木下 光生 (編)『日本史学のフロンティア 1 歴史の時空を問い直す』(法政大学出版局)
●ジン・ワン (著), 廣瀬 玲子 (訳)『石の物語 中国の石伝説と『紅楼夢』『水滸伝』『西遊記』を読む』(法政大学出版局)
●吉原 直樹 (編), 掘田 泉 (編)『交響する空間と場所 I 開かれた都市空間』(法政大学出版局)
●吉原 直樹 (編), 掘田 泉 (編)『交響する空間と場所 II 創られた都市空間』(法政大学出版局)
●名古屋市博物館 (編)『豊臣秀吉文書集 1 永禄8年~天正11年』(吉川弘文館)
●稲葉 継陽 (編), 今村 直樹 (編)『日本近世の領国地域社会 熊本藩政の成立・改革・展開』(吉川弘文館)
●小宮山 敏和 (著)『譜代大名の創出と幕藩体制』(吉川弘文館)
●太田 智己 (著)『社会とつながる美術史学 近現代のアカデミズムとメディア・娯楽 (シリーズ 近代美術のゆくえ)』(吉川弘文館)
●溝口 優樹 (著)『日本古代の地域と社会統合』(吉川弘文館)
●大倉 隆二 (著)『宮本武蔵 (近世)』(吉川弘文館)
●若狭 徹 (著)『東国から読み解く古墳時代 (考古学)』(吉川弘文館)
●柿沼 陽平 (著)『中国古代の貨幣 お金をめぐる人びとと暮らし (世界史)』(吉川弘文館)
●古田 紹欽 (著)『白隠 禅とその芸術 (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●仁木 宏 (編), 福島 克彦 (編)『近畿の名城を歩く 大阪・兵庫・和歌山編』(吉川弘文館)
●ネイサン・イーグル (著), ケイト・グリーン (著), ドミニク・チェン (監修), ドミニク・チェン (訳)『みんなのビッグデータ リアリティ・マイニングから見える世界』(NTT出版)
●ジエ・チェン (著), 野田牧人 (著), 野田牧人 (訳)『中国の中間層と民主主義 経済成長と民主化の行方』(NTT出版)
●Janice Gorzynski Smith (著)『スミス基礎有機化学問題の解き方 第3版(英語版)』(化学同人)
●権丈 善一 (著)『医療介護の一体改革と財政 再分配政策の政治経済学Ⅵ』(慶應義塾大学出版会)
●権丈 善一 (著)『年金改革から民主主義を考える 再分配政策の政治経済学Ⅶ』(慶應義塾大学出版会)
●端谷 毅 (著)『専門医が伝えたい 「発達障がい」でもだいじょうぶ! アスペルガー症候群・ADHD・うつ状態・引きこもり・家庭内暴力』(現代書林)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2015年2月号 Vol.35 No.2 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●岡野栄之ら (著)『細胞工学2015年2月号 Vol.34 No.2 (細胞工学)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical Engineering 2015年2月号 Vol.26No.2 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual Dermatology 2015年2月号 Vol.14 No.2 (ヴィジュアルダーマトロジー)』(学研メディカル秀潤社)
●まいん (著), かぼちゃ (イラスト)『二度目の人生を異世界で2 (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●W.ブルッゲマン (著), 矢田 洋子 (訳)『サムエル記 下』(日本キリスト教団出版局)
●四竃 揚 (著)『この最後の者にも』(日本キリスト教団出版局)
●高木 徹 (著)『トヨタ流の教科書【TMS編】 確実に成果を生むホワイトカラーの職場活性化活動の秘策』(日経BP)
●ARMZ (著)『デジタル背景カタログ 通学路・電車・バス編 レイヤー別線画&写真データ収録DVD-ROM付き』(株式会社マール社)
●マガジンハウス (編)『Hanako特別編集 週末は開運旅!』(マガジンハウス)
●藤野絢 (著)『在宅介護の25年 先天性脳性麻痺の兄と歩んだ歳月』(あっぷる出版社)
●菅原 明子 (著)『インドネシアが日本の未来を創る そして日本がインドネシアの未来を創る』(成甲書房)
●中上健次 (著)『中上健次集 三 鳳仙花、水の女 (中上健次集)』(インスクリプト)
●エリック・ロメール (著), クロード・シャブロル (著), 木村建哉 (訳), 小河原あや (訳)『ヒッチコック』(インスクリプト)
●柄谷行人 (著), 津島佑子 (著), 湯浅誠 (著), 田中優子 (著)『社会運動2015.1 No.416』(インスクリプト)
●松村潔 (著)『三次元占星術』(説話社)
●たかの宗美『OLはとぽっぽ(MANGATIME COMICS) 2巻セット』(芳文社)
●かわのゆうすけ『凪くんの不運な棚ぼた(MANGA TIME C) 2巻セット』(芳文社)
●外薗昌也『鬼畜島(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●たくま朋正 作画『ロードス島戦記灰色の魔女(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●アトラス 原作『ドラゴンズクラウン(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●華々つぼみ 漫画『ちびちゅき!(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●日外アソシエーツ株式会社 編集『北海道人物・人材情報リスト 4巻セット』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ株式会社 編集『宮城県人物・人材情報リスト 2巻セット』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ株式会社 編集『埼玉県人物・人材情報リスト 2巻セット』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ株式会社 編集『千葉県人物・人材情報リスト 2巻セット』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ株式会社 編集『神奈川県人物・人材情報リスト 5巻セット』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ株式会社 編集『東京都千代田区人物・人材情報リスト 2巻セット』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ株式会社 編集『東京都港区人物・人材情報リスト 3巻セット』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ株式会社 編集『東京都新宿区人物・人材情報リスト 2巻セット』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ株式会社 編集『東京都渋谷区人物・人材情報リスト 2巻セット』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ株式会社 編集『新潟県人物・人材情報リスト 2巻セット』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ株式会社 編集『長野県人物・人材情報リスト 2巻セット』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ株式会社 編集『静岡県人物・人材情報リスト 2巻セット』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ株式会社 編集『愛知県人物・人材情報リスト 4巻セット』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ株式会社 編集『京都府人物・人材情報リスト 4巻セット』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ株式会社 編集『大阪府人物・人材情報リスト 5巻セット』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ株式会社 編集『兵庫県人物・人材情報リスト 4巻セット』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ株式会社 編集『岡山県人物・人材情報リスト 2巻セット』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ株式会社 編集『広島県人物・人材情報リスト 2巻セット』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ株式会社 編集『福岡県人物・人材情報リスト 3巻セット』(日外アソシエーツ)
●トルストイ 著『100年前の新潮文庫 5巻セット』(新潮社)
●復刻『環境破壊』編集委員会 編『復刻『環境破壊』 4巻セット』(すいれん舎)
●国立文楽劇場営業課 編集『国立文楽劇場 2巻セット』(日本芸術文化振興会)
●大友 義博 (監修)『魅惑のフェルメール全仕事 美術展にようこそ!2015年に出会える名画たち (TJ MOOK)』(宝島社)
●『GO OUT D.I.Y STYLE Book おしゃれなD.I.Y好きたちの、インテリアスタイル (ニューズムック)』(三栄書房)
●『初心者から楽しめるグラトリBOOK すぐに使えるトリックが満載!! (ブルーガイド・グラフィック)』(実業之日本社)
●渡辺 照男 (編集)『カラーで学べる病理学 第4版』(ヌーヴェルヒロカワ)
●横山 清 (著)『アリの目から見た経営論』(財界さっぽろ)
●植西 聰 (著)『運のいい人は知っている「宇宙銀行」の使い方 (サンマーク文庫)』(サンマーク出版)
●橋本 通代 (監修)『5歳雪上デビューのためのファミリースノーボーディング完全ガイド (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●石田 久二 (著)『インドへの旅が教えてくれた「ほんとうの自分」の見つけ方 MY TRUE SELF (サンマーク文庫)』(サンマーク出版)
●オフィスクーミン (著)『埼玉カフェ日和すてきなCAFEさんぽ』(メイツ出版)
●イデア・ビレッジ (著)『大宮・浦和・川口至福の上等なランチ』(メイツ出版)
●平野 隆之 (著)『今だから行くインド 2050年、人口もGDPも世界一!』(旭書房)
●中西 進一郎 (著)『阪急電鉄昭和の記憶 京阪神を駆け抜けるマルーンの思い出 第2版』(彩流社)
●沖縄の法則研究委員会 (編)『沖縄の法則 (リンダブックス)』(泰文堂)
●平谷 美樹 (著)『伊達藩黒脛巾組独眼竜の忍び 書下ろし時代小説 下 (富士見新時代小説文庫)』(KADOKAWA)
●麻倉 一矢 (著)『無外流立志伝獅王の剣 書下し時代小説 巻之2 密会 (富士見新時代小説文庫)』(KADOKAWA)
●神戸の法則研究委員会 (編)『神戸の法則 (リンダブックス)』(泰文堂)
●長野の法則研究委員会 (編)『長野の法則 (リンダブックス)』(泰文堂)
●入江 棗 (著)『あづま橋髪結い事始 書下ろし時代小説 (富士見新時代小説文庫)』(KADOKAWA)
●宮城の法則研究委員会 (編)『宮城の法則 (リンダブックス)』(泰文堂)
●藤原 のりすけ (著)『人生ぬくもりノート 人の優しさ哀しさに涙する』(愛育社)
●清水 美樹 (著)『Swiftではじめるiosアプリ開発 (I/O BOOKS)』(工学社)
●福井 栄一 (著)『ぐっすり眠れる羊のはなし 羊が一匹、羊が二匹』(技報堂出版)
●石井 晴夫 (著) , 樋口 徹 (著)『組織マネジメント入門』(中央経済社)
●日本ファルコム株式会社 (原作) , はせがわ みやび (著) , ワダ アルコ (画)『英雄伝説空の軌跡 2 黒のオーブメント (ファルコムBOOKS)』(フィールドワイ)
●NEXT編集部 (編)『このBLがやばい! 2015年度版 (Next BOOKS)』(宙出版)
●さいとう ひとり (著)『ハルと魔法の湖 心のしくみを学ぶものがたり』(サンマーク出版)
●さらち よみ (イラスト)『LOVING さらちよみイラスト集』(KADOKAWA)
●『今、飲むべき日本酒の正解119本 お酒のプロがおススメする』(ぴあ)
●安里 賢次 (著)『人生には「まさか」の坂がある』(二見書房)
●『TVアニメ普通の女子校生が〈ろこどる〉やってみた。公式ファンブック』(一迅社)
●『感染制御 ICD,ICN,ICMT,BCPIC=ICTと全ての感染対策関係者の総合専門誌 Vol.10,No.2(2014年6月号) アメリカ外科感染症学会SIS2014に参加して』(EDIXi出版部)
●『歴史研究 第627号(2014年12月号) 特集新選組のいま!』(歴研)
●かなん (漫画) , ブシロード (原作) , クロノギアクリエイティヴ (原作)『探偵オペラミルキィホームズ フェザーズ篇 (単行本コミックス)』(ブシロード)
●小学館 (著)『なないろロディ ポップアップえほん』(小学館)
●フィリス・ペリー (著), 武田 正倫 (監修) , 石田 亜矢子 (訳)『海の生きもの 親子で楽しく遊んで学べる! 世界最大のサンゴ礁にでかけよう! (わくわく探検物語)』(グラフィック社)
●ポール・ベック (著) , 三浦 慎悟 (監修) , 石田 亜矢子 (訳)『サファリの動物 親子で楽しく遊んで学べる! アフリカの大草原にでかけよう! (わくわく探検物語)』(グラフィック社)
●八尋 春海 (監修) , 八尋 春海 (ほか訳)『食べて、祈って、恋をして 名作映画完全セリフ集 (スクリーンプレイ・シリーズ)』()
●全国歴史教育研究協議会 (編)『世界史用語集』(山川出版社)
●政治・経済教育研究会 (編)『政治・経済用語集』(山川出版社)
●近喰 晴子 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『保育士採用試験重要ポイント+問題集 ’16年度版』(成美堂出版)
●現代社会教科書研究会 (編)『現代社会用語集』(山川出版社)
●地理用語研究会 (編)『地理用語集 A・B共用』(山川出版社)
●濱井 修 (監修) , 小寺 聡 (編)『倫理用語集』(山川出版社)
●漢字力向上研究会 (著)『漢字検定2級〈本試験そっくり!〉問題集』(ナツメ社)
●漢字力向上研究会 (著)『漢字検定準2級〈本試験そっくり!〉問題集』(ナツメ社)
●漢字力向上研究会 (著)『漢字検定3級〈本試験そっくり!〉問題集』(ナツメ社)
●『ICUとCCU 集中治療医学 Vol.38No.11(2014−11) 集中治療と体液管理』(医学図書出版)
●綾部 貴淑 (著) , 市岡 久典 (著)『中小企業診断士1次試験7科目速習テキスト 通勤時間で攻める!』(中央経済社)
●矢西 誠二 (撮影)『砂時計 おかもとまり写真集』(ワニブックス)
●町村 チェス (著)『フォーカス&コントラスト (Konomanga ga Sugoi!COMICS)』(宝島社)
●丸山 大介 (編著)『技術系公務員試験工学の基礎〈数学・物理〉攻略問題集』(洋泉社)
●人間環境問題研究会 (編集)『環境法研究 39号 最新の環境アセスメント法の動向と課題』(有斐閣)
●公共用地補償機構 (編集)『必携用地補償実務便覧 2015年版』(大成出版社)
●ニキラナンド (ほか訳) , OSHOサクシン瞑想センター (編集)『OSHOタイムズ THE MAGAZINE FOR CONSCIOUS LIVING vol.48 特集死−最大の虚構』(市民出版社)
●『北國文華 第62号(2015冬) 特集動き出した妙成寺プロジェクト』(北國新聞社)
●『法と民主主義 No.493(2014−11) 特集蝕まれる「表現の自由」とどう闘うか』(日本民主法律家協会)
●『The Lawyers 2014December』(アイ・エル・エス出版)
●TAC税理士講座 (編著)『財務諸表論完全無欠の総まとめ 2015年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『固定資産税計算問題+過去問題集 2015年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC建設業経理士検定講座 (編著)『合格するための過去問題集建設業経理士2級 ’15年3月・9月検定対策 第6版 (よくわかる簿記シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『住民税計算問題+過去問題集 2015年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●『GINGER L。 17(2014WINTER)』(幻冬舎)
●島 雄介 (著)『うめ 或る売られた女の回想』(幸文堂出版)
●『ジャパニズム 22 今こそ中・韓の謀略に止めを刺そう!』(青林堂)
●本田 嘉弘 (著) , 森野 安信 (著) , GET研究所 (編集)『1級電気工事施工管理・学科最新問題解説&技術検定試験重要項目集 スーパーテキスト 27年度』(GET研究所)
●『国際開発ジャーナル 国際協力の最前線をリポートする No.697(2014DECEMBER)』(国際開発ジャーナル社)
●竹内 けん (小説)『ハーレムジェネラル 2 (二次元ドリーム文庫)』(キルタイムコミュニケーション)
●舞 麗辞 (小説)『セーラーヒロインイカせてパワーアップH! (二次元ドリーム文庫)』(キルタイムコミュニケーション)
●筆祭 競介 (小説)『ハーレム王に俺はなる! トリプル美少女をエロ籠絡 (二次元ドリーム文庫)』(キルタイムコミュニケーション)
●狩野 景 (小説)『イチャラブ痴漢電車 間違えて乗った女性専用車両は痴漢OK!? (二次元ドリーム文庫)』(キルタイムコミュニケーション)
●日本腎不全看護学会 (編集)『日本腎不全看護学会誌 Vol.16No.2(2014NOV.)』(日本腎不全看護学会)
●『シーダー』編集委員会 (編集)『シーダー 地域環境情報から考える地球の未来 No.11(2014) 特集研究資料のアーカイブと活用』(昭和堂)
●『げ・ん・き 園と家庭をむすぶ No.146 子どもの遊びと素材−保育環境と子どもの可能性』(エイデル研究所)
●『刑事法ジャーナル 第42号(2014年) 〈特集〉「取調べの録音・録画制度」』(成文堂)
●『睡眠医療 睡眠医学・医療専門誌 Vol.8増刊号(2014) 特集オレキシン受容体拮抗薬の登場と不眠症治療のパラダイムシフト』(ライフ・サイエンス)
●協同教育研究会 (編)『福井県の社会科参考書 2016年度版 (福井県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の英語科参考書 2016年度版 (京都府の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の特別支援学校教諭過去問 2016年度版 (群馬県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の養護教諭過去問 2016年度版 (青森県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の保健体育科過去問 2016年度版 (岩手県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の社会科過去問 2016年度版 (群馬県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の小学校教諭過去問 2016年度版 (岩手県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の小学校教諭過去問 2016年度版 (和歌山県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県・大和高田市の教職・一般教養過去問 2016年度版 (奈良県・大和高田市の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●『CAPTAIN SANTA 30th ANNIVERSARY BOOK (e‐MOOK 宝島社ブランドムック)』(宝島社)
●素人投稿編集部 (編)『熟れた好色妻たちの告白 (Madonna Mate)』(マドンナ社)
●常盤 準 (著)『六人のいけない人妻 (マドンナメイト文庫)』(マドンナ社)
●深山 幽谷 (著)『処女奴隷 廃墟の調教ルーム (マドンナメイト文庫)』(マドンナ社)
●ゲッターズ飯田 (著)『ゲッターズ飯田の金持ち風水』(朝日新聞出版)
●星野之宣 (著)『血引きの岩 (朝日コミック文庫)』(朝日新聞出版)
●今市子 (著)『百鬼夜行抄15 (朝日コミック文庫)』(朝日新聞出版)
●柴田昌弘 (著)『魔睡宮 (朝日コミック文庫)』(朝日新聞出版)
●武田晴人 (著)『脱・成長神話 歴史から見た日本経済のゆくえ (新書491)』(朝日新聞出版)
●黒田涼 (著)『大軍都・東京を歩く (新書492)』(朝日新聞出版)
●千葉望 (著)『日本人が忘れた季節になじむ旧暦の暮らし (新書493)』(朝日新聞出版)
●宇野常寛、萱野稔人、小林よしのり (著)『ナショナリズムの現在 〈ネトウヨ〉化する日本と東アジアの未来 (新書494)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『この1冊で貯まる人に変身!お金 (AERAムック 使えるAERAシリーズ)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (著)『HONKOWA「闇のパワースポット」特集 (ASスペシャルHONKOWA霊障ファイル)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『新「名医」の最新治療2015 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●木村伊兵衛 (著)『木村伊兵衛のパリ ポケット版』(朝日新聞出版)
●アネコ ユサギ (著)『盾の勇者の成り上がり 9 (MFブックス)』(株式会社 KADOKAWA)
●Y.A (著)『八男って、それはないでしょう! 4 (MFブックス)』(株式会社 KADOKAWA)
●季菜こもち (著)『異世界弁護士 2 (MFブックス)』(株式会社 KADOKAWA)
●深木 (著)『甘く優しい世界で生きるには 2 (MFブックス)』(株式会社 KADOKAWA)
●高昌ゆり (著)『オレのシツケた童貞ちゃん (あすかコミックスCL-DX)』(株式会社 KADOKAWA)
●三部 けい (著)『僕だけがいない街 (5) (カドカワコミックスA)』(株式会社 KADOKAWA)
●よしだ もろへ (著)『いなり、こんこん、恋いろは。 (9) (カドカワコミックスA)』(株式会社 KADOKAWA)
●瀬木 比呂志 (著)『ニッポンの裁判 (講談社現代新書)』(講談社)
●吉田 たかよし (著)『試験に受かる勉強法(仮) (講談社現代新書)』(講談社)
●手嶋 泰伸 (著)『日本海軍と政治 (講談社現代新書)』(講談社)
●蛇蔵 (著)『決してマネしないでください。(1) (モーニング KC)』(講談社)
●はらだ みずき (著)『波に乗る』(小学館)
●日日日 (著), 左 (イラスト)『ささみさん@がんばらない 12 (ガガガ文庫)』(小学館)
●蒼井 湊都 (著), 明咲 トウル (イラスト)『横暴陛下の姫補佐官 (ルルル文庫)』(小学館)
●梶尾真治 (著)『クロノス・ジョウンターの伝説 (徳間文庫)』(徳間書店)
●西村健 (著)『ヤマの疾風 (徳間文庫)』(徳間書店)
●馳星周 (著)『漂流街 〈新装版〉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●建築学教育研究会 (編)『新版 住宅をデザインする はじめての建築学』(鹿島出版会)
●苅住 曻 (著)『森林の根系特性と構造 バイオマス算定に向けた基礎解析』(鹿島出版会)
●栄 陽子 (著)『留学・アメリカ大学編入への道』(三修社)
●夢枕 獏 (著)『【限定ポストカード付き】新・魔獣狩り全13巻セット (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●淺賀 榮三 (著)『図解2級土木施工管理技士試験テキスト 平成27年度版』(実教出版)
●煎本 増夫 (編)『徳川家康家臣団の事典』(東京堂出版)
●小島 英明 (著)『恋する能楽』(東京堂出版)
●フィリップ コトラー (著), ヴァルデマール ファルチ (著), 杉光 一成 (訳)『コトラーのイノベーション・ブランド戦略 ものづくり企業のための要素技術の「見える化」』(白桃書房)
●高良 沙哉 (著)『「慰安婦」問題と戦時性暴力 軍隊による性暴力の責任を問う』(法律文化社)
●出原 政雄 (編著)『戦後日本思想と知識人の役割』(法律文化社)
●吾妻 重二 (訳), 井澤 耕一 (訳), 洲脇 武志 (訳)『『朱子語類』訳注 (『朱子語類』訳注)』(汲古書院)
●川合美絵 (著)『美しい爪 健康な爪 基礎知識』(合同フォレスト)
●畑間正規 (著)『「準備」の8割はムダ 計画は立てないほうが人生はうまくいく』(合同フォレスト)
●佐和みずえ (著), 宮尾和孝 (イラスト)『パオズになったおひなさま』(くもん出版)
●資格試験研究会 (著)『スパッとうかる宅建士 過去問プラス要点超整理 2015年度版』(実務教育出版)
●松永 みち子 (著)『元気で長生きしたけりゃ、頭をもみなさい』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『新スーパー過去問ゼミ4 財政学 公務員試験』(実務教育出版)
●受験ジャーナル編集部 (編)『民間志望者でも受けたくなる公務員試験の本 別冊 受験ジャーナル27年度』(実務教育出版)
●浅野 祐一 (著), 荒川 拓也 (著)『Unity4プログラミング アセット活用テクニック』(SBクリエイティブ)
●高橋 麻奈 (著)『やさしい情報セキュリティスペシャリスト講座 2015年・2016年版』(SBクリエイティブ)
●河埜 玲子 (著)『忙しい人のための“一品で”栄養バランスが取れるレシピ―女性医師が教える体と心が喜ぶ食事』(SBクリエイティブ)
●末永 貴一 (著)『LPIC Level2 1回で合格必達テキスト+問題集 (一冊で完全合格シリーズ)』(SBクリエイティブ)
●大嶋 祥誉 (著)『マッキンゼーのエリートはノートに何を書いているのか?』(SBクリエイティブ)
●『萌える!戦場の乙女事典 (萌える事典)』(ホビージャパン)
●增田 一志 (著)『いのちのノート』(スタイルノート)
●日経ものづくり (編)『異種材料接合 「何でもくっつける」技術が設計を変える』(日経BP)
●明峯哲夫 (著)『有機農業・自然農法の技術 農業生物学者からの提言』(コモンズ)
●宋 美玄 (著)『コミック版 女医が教える本当に気持ちのいいセックス②』(ブックマン社)
●吉本 笑子 (著)『ぴかぴか地歴講座 中世~近世 「花まる笑子塾」実況シリーズ』(ブックマン社)
●JAID/JSC感染症治療ガイド・ガイドライン作成委員 (編)『JAID/JSC感染症治療ガイド2014』(ライフサイエンス出版)
●石原ケイコ『ストレンジドラゴン(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●藤沢とおる 原作構成『特公〈ゼロ〉零(HCヒーローズコミックス) 2巻セット』(ヒーローズ)
●霜月かいり『ナイトメアエクスプレス(KCx ARIA) 2巻セット』(講談社)
●山中ヒコ『死にたがりと雲雀(KCx ARIA) 2巻セット』(講談社)
●むらさきゆきや 原作『駒ひびき(ドラゴンコミックスエイジ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●美麻りん『〓つき王子とニセモノ彼女(KCなかよし) 2巻セット』(講談社)
●しげの秀一『高嶺の花(ヤンマガKC) 2巻セット』(講談社)
●NON『ハレ婚。(ヤンマガKC) 2巻セット』(講談社)
●井上堅二 原作『ぐらんぶる(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●幸栄『何度も作りたくなる四季のパン』(文化出版局)
●三石 博『ボトルは語る ものがたりをデザインする』(六耀社)
●『暮しの手帖の基本料理 2 (暮しの手帖別冊)』(暮しの手帖社)
●『旅Walker 一冊まるごと縁結び特集号 (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●日経ホームマガジン『出遅れNISAお助けガイド2015完全版 まだ間に合う、読めばすぐ始められる (日経BPムック)』(日経BPマーケティング)
●ジェームズ・ボーエン (著), 服部京子 (訳)『ボブがくれた世界(仮題) ぼくらのちいさな冒険』(辰巳出版)
●池波正太郎, 川上未映子 ほか『アンソロジーそば』(PARCO出版)
●綾辻 行人『Another エピソード S エピソード S』(KADOKAWA)
●谷川雁『不知火海への手紙』(アーツアンドクラフツ)
●小野 晴康『ゆびたまマッサージ (レタスクラブムック(SSC))』(KADOKAWA)
●『月のちからで大開運! 2015 (芸文ムック)』(芸文社)
●『季節のスイーツ12か月 (芸文ムック)』(芸文社)
●『和歌文学大辞典』編集委員会『和歌文学大辞典』(古典ライブラリー)
●柴田書店 (編)『カフェ−スイーツ Vol.166 (柴田書店MOOK)』(柴田書店)
●石田リンネ (著)『おこぼれ姫と円卓の騎士 二人の軍師 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●金沢有倖 (著)『闇の皇太子 内緒の無敵ロマンス (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●月本ナシオ (著)『冥恋十王帳 −あの世の沙汰も恋次第− (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●流星香 (著)『お庭番望月蒼司朗参る! お気に入りとやっかいな人質 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●仲村つばき (著)『シンデレラ伯爵家の靴箱館 仮面の乙女は真を歌う (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●マキ (著), 上原た壱 (イ)『キープアウト 〜危険な男の甘い拘束〜 (フルール文庫 ブルーライン)』(KADOKAWA)
●斉河燈 (著), 藤浪まり (イ)『恋色骨董鑑定譚〜ノスタルジック・シュガードール〜 (フルール文庫 ルージュライン)』(KADOKAWA)
●「艦これ」運営鎮守府 (原・監), 河嶋陶一朗 冒険企画局ほか (著), 幸宮 チノ (イ)『空はあんなに青いのに 艦隊これくしょん‐艦これ‐艦これRPGぼっちリプレイ (ドラゴンブック)』(KADOKAWA)
●本橋ひろえ『家じゅうピカピカ!ラクチンそうじ虎の巻 保存版(仮)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●いい女.bot『いい女.book 悔しさをバネにして、綺麗になる(仮)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●河野鉄平 (著), 吉住志穂ほか (著), ミゾタユキナイスク (著)『美しいボケの教科書 プロが教える自在にボカすテクニック (かんたんフォトLife)』(技術評論社)
●水蓮『ことだま50音名前占い』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『BiBlio mysteries 1 (Discover Fictions)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『BiBlio mysteries 2 (Discover Fictions)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『BiBlio mysteries 3 (Discover Fictions)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●張燕 編著『アリババ創業者ジャック・マー私の人生哲学』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●青木恵子『新しい一流の仕事のルール』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●山口明雄『図解プロが教える誤解されない話し方、炎上しない答え方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●マリリー・G・アダムス『すべては「前向き質問」でうまくいく(仮)改訂版』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●相川英俊『ポンコツ地方議員の問題(仮)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●Adam Rutherford『クリエイション 生命の起源 生命の未来(仮)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●蓮實 重?『「ボヴァリー夫人」拾遺』(羽鳥書店)
●長谷部光雄『タグチメソッドのはなし 質の高い新製品開発 虎の巻』(日科技連出版社)
●田村正博『現場警察官権限解説 第3版 上巻』(立花書房)
●田村正博『現場警察官権限解説 第3版 下巻』(立花書房)
●野中恵子 (著)『史跡・都市を巡るトルコの歴史』(ベレ出版)
●齋藤勝裕 (著)『生きて動いている「有機化学」がわかる』(ベレ出版)
●『エンジニアのための失敗マニュアル 痛快な珍問答と失敗のてんまつ』(コロナ社)
●布野修司 (著)『景観の作法 殺風景の日本 (学術選書069)』(京都大学学術出版会)
●溝上智恵子『世界のラーニング・コモンズ 大学教育と「学び」の空間モデル』(樹村房)
●『カルテ用語辞典 第5版 (ポケット版シリーズ)』(照林社)
●長谷部恭男『憲法 第6版 (新法学ライブラリ2)』(新世社・東京)
●石村貞夫, 加藤千恵子『SPSSでやさしく学ぶアンケート処理 第4版』(東京図書)
●安藤高行『憲法と自治体争訟』(法律文化社)
●内田博文『更生保護の展開と課題』(法律文化社)
●上村英明『新・先住民族の「近代史」 植民地主義と新自由主義の起源を問う』(法律文化社)
●秋津壽翁『古酒礼賛—熟成の刻は、ワインを磨く。』(ヴィノテーク)
●黒藪哲哉『ルポ 最後の公害、電磁波に苦しむ人々−−携帯基地局の放射線』(花伝社)
●辻野将之『からだと心を整える「食養生」 食より大切な思考と実践』(技術評論社)
●伊藤章良『幸せになれる43の料理店 東京百年レストランⅢ』(dZERO)
●伊藤正夫 監修『インプラント読本 2015』(ごま書房新社)
●潮田慈彦『“思考停止人生”から卒業するための個人授業』(ごま書房新社)
●小栗健吾『成幸したいなら「受取力」を磨こう!(仮)』(ごま書房新社)
●福山隆『空包戦記 陸上自衛隊新米「歩兵」小隊長奮戦録』(潮書房光人社)
●雨倉孝之『海軍ダメージ・コントロール物語 知られざる応急防御戦のすべて』(潮書房光人社)
●小松左京『小松左京全集完全版 44 SF作家オモシロ大放談・SF川柳傑作選』(城西国際大学出版会)
●『神道研究選集 第1巻 神シ史』(クレス出版)
●福田幸広 他, 山形豪 他『デジタルカメラ超・動物撮影術 プロに学ぶ (アスキームック)』(KADOKAWA)
●『神道研究選集 第2巻 続神シ史』(クレス出版)
●『神道研究選集 第3巻 神道史の研究』(クレス出版)
●『神道研究選集 第4巻 神道史の研究 第二』(クレス出版)
●『神道研究選集 第5巻 日本古典の史的研究』(クレス出版)
●『神道研究選集 第6巻 日本の神道』(クレス出版)
●著:栗城 偲, イ:アオイ 冬子『忠犬カウンターアタック (フルール文庫 ブルーライン)』(KADOKAWA)
●日本税理士会連合会 (編集)『確定申告の仕方と留意点 チェックポイント方式による 26年分所得税』(多賀出版)
●帯津 良一 (著) , 鳴海 周平 (著)『医者いらずになる「1分間健康法」 (ワニブックス|PLUS|新書)』(ワニ・プラス)
●山本 竜隆 (著)『自然欠乏症候群 体と心のその「つらさ」、自然不足が原因です (ワニブックス|PLUS|新書)』(ワニ・プラス)
●矢作 直樹 (著)『日本人のお役目 (ワニブックス|PLUS|新書)』(ワニブックス)
●島本 順光 (著)『元航空自衛官が20年間国会議員秘書をやってみた (ワニブックス|PLUS|新書)』(ワニブックス)
●松岡 佳余子 (著)『手もみ力 押すたびにぽかぽか健康 いつでもどこでも誰でもできる!』(ワニブックス)
●野村 克也 (著)『リーダーのための「人を見抜く」力 「人を見る眼」が人材を伸ばし、組織を強くする (詩想社新書)』(詩想社)
●榊原 英資 (著)『経済交渉にみた本物の交渉力 各国の利害がぶつかる「経済交渉」の舞台裏とは (詩想社新書)』(詩想社)
●武田 邦彦 (著)『NHKが日本をダメにした もはや情報源としての信頼を失った「公共放送」の実態 (詩想社新書)』(詩想社)
●島田 裕巳 (著)『奇跡の日本仏教 仏教はこうして「日本仏教」になった (詩想社新書)』(詩想社)
●藤田 順三 (著)『高卒でも大使になれた 私を変えた人生のその一瞬』(海竜社)
●立澤 あさみ (作)『ママのところへ来たよ』(パルコエンタテインメント事業部)
●立澤 あさみ (作)『大好きわたしの赤ちゃん』(パルコエンタテインメント事業部)
●地球の歩き方編集室 (編集)『地球の歩き方 2015〜16 C02 ハワイ 2 ハワイ島 マウイ島 カウアイ島 モロカイ島 ラナイ島』(ダイヤモンド・ビッグ社)
●地球の歩き方編集室 (編集)『地球の歩き方aruco 改訂第2版 19 スリランカ』(ダイヤモンド・ビッグ社)
●太田 和彦 (著)『居酒屋吟月の物語 (日経文芸文庫)』(日本経済新聞出版社)
●隆 慶一郎 (著)『隆慶一郎短編全集 1 柳生 美醜の剣 (日経文芸文庫)』(日本経済新聞出版社)
●隆 慶一郎 (著)『隆慶一郎短編全集 2 縁切り 女の無常 (日経文芸文庫)』(日本経済新聞出版社)
●家電製品協会 (編)『家電製品アドバイザー資格商品知識と取扱い 2015年版AV情報家電編 (家電製品資格シリーズ)』(NHK出版)
●家電製品協会 (編)『家電製品アドバイザー資格商品知識と取扱い 2015年版生活家電編 (家電製品資格シリーズ)』(NHK出版)
●家電製品協会 (編)『家電製品エンジニア資格生活家電の基礎と製品技術 2015年版 (家電製品資格シリーズ)』(NHK出版)
●下斗米 伸夫 (著)『プーチンはアジアをめざす 激変する国際政治 (NHK出版新書)』(NHK出版)
●家電製品協会 (編)『家電製品アドバイザー資格CSと関連法規 2015年版 (家電製品資格シリーズ)』(NHK出版)
●小黒 一正 (著)『財政危機の深層 増税・年金・赤字国債を問う (NHK出版新書)』(NHK出版)
●池澤 夏樹 (著)『現代世界の十大小説 (NHK出版新書)』(NHK出版)
●家電製品協会 (編)『家電製品エンジニア資格AV情報家電の基礎と製品技術 2015年版 (家電製品資格シリーズ)』(NHK出版)
●『片付けが楽しくなる収納の法則 ちょっと工夫するだけで心地いい部屋はすぐに作れる!』(枻出版社)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成26年10月号』(国立印刷局)
●日本ロールシャッハ学会機関誌編集委員会 (編集)『ロールシャッハ法研究 第18巻 自閉症スペクトラム障害のロールシャッハ・テストの特徴』(日本ロールシャッハ学会)
●江上 剛 (著)『50歳からの教養力 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●菅生 厚 (著)『明日につなぎたい 2 老いのときめき、88歳のブログ百選』(せせらぎ出版)
●佐藤 正隆 (監修)『エデュパオーディション★ガイド 2015春・秋募集情報 声優・俳優・パフォーマーになる全ルートが分かる (エデュパ教材シリーズ)』(夏書館)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第25巻−33 昭和二六年 33』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第25巻−34 昭和二六年 34』(原書房)
●原 為一 (ほか著)『軽巡二十五隻 駆逐艦群の先頭に立った戦隊旗艦の奮戦と全貌』(潮書房光人社)
●神田 秀樹 (編集代表)『金融取引小六法 2015年版』(経済法令研究会)
●佐野 眞一 (著)『ノンフィクションは死なない (イースト新書)』(イースト・プレス)
●ブロック幸子 (著)『言えたらCOOL!チャイニーズスラング 中国俗語大辞典 日中米3カ国訳つき Vol.1』(モッツコーポレーション)
●大下 英治 (著)『田中角栄権力の源泉 (イースト新書)』(イースト・プレス)
●中沢 明子 (著)『埼玉化する日本 (イースト新書)』(イースト・プレス)
●田村 秀 (著)『自治体崩壊 (イースト新書)』(イースト・プレス)
●『広島お好み焼完全マスター本 ついに初公開! お好み焼きを知る7つの章』(お好み焼きアカデミー)
●宮田 律 (著)『イスラム潮流と日本 (イースト新書)』(イースト・プレス)
●川上 知紀 (著)『葬儀社だから言えるお葬式の話 (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●相原 孝夫 (著)『ハイパフォーマー彼らの法則 (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●一坂 太郎 (著)『楫取素彦と吉田松陰の妹・文 (新人物文庫)』(KADOKAWA)
●桐野 作人 (著)『織田信長 戦国最強の軍事カリスマ (新人物文庫)』(KADOKAWA)
●ミクシィ (監修)『モンスターストライク攻略アイテムBOOK 2』(宝島社)
●『歴史読本』編集部 (編)『ここまでわかった!敗者で読み解く古代史の謎 彼らは、なぜ敗者とされたのか? (新人物文庫)』(KADOKAWA)
●平林 美紀 (写真) , 三井 明子 (文)『マイペースのススメェー KIMAMA NI IKOU』(パイインターナショナル)
●『Be 中邑真輔×オカダ・カズチカ 棚橋弘至×飯伏幸太』(ワニブックス)
●ARC国別情勢研究会 (編集)『ベルギー 2014/15年版 (ARCレポート)』(ARC国別情勢研究会)
●ARC国別情勢研究会 (編集)『台湾 2014/15年版 (ARCレポート)』(ARC国別情勢研究会)
●米盛 康正 (編著)『経済産業省名鑑 2015年版』(時評社)
●『全国信用組合名簿 平成27年版』(金融図書コンサルタント社)
●『美術市場 2015』(美術新星社)
●『ホノルル ’15最新版 (ララチッタ 太平洋)』(JTBパブリッシング)
●前田 信弘 (著) , 絶牙 (作画)『マンガでやさしくわかる日商簿記3級』(日本能率協会マネジメントセンター)
●日本新聞協会 (編集)『日本新聞年鑑 2015 2013.4−14.3』(日本新聞協会)
●西田 修 (監修) , 竹田 晋浩 (編集)『ハイフローセラピー実践マニュアル』(ライフ・サイエンス)
●菊池 雅之 (著)『こんなにスゴイ!自衛隊の新世代兵器 迫力満点の収録写真150点! 永久保存版』(竹書房)
●岡村 光信 (編著), 坪田 有史 (編著), 伴 清治 (編著), 宮崎 真至 (編著)『オールセラミック修復成功するためのストラテジー 基礎と臨床応用』(医歯薬出版)
●日本大学イギリス小説研究会 (編)『イギリス文学の悦び 原公章先生古稀記念論文集』(大阪教育図書)
●小林 靖 (著)『言語聴覚士のための解剖・生理学』(医歯薬出版)
●荒木 博陽 (編)『小児科領域の服薬指導Q&A 改訂版』(医薬ジャーナル社)
●リサ・ロイヤル・ホルト (著) , キース・プリースト (共著) , 鏡見 沙椰 (訳)『コンタクト 意識変容への扉 人類は、有史以前から続いてきた宇宙人との交流に気づく段階に来た!』(ヴォイス)
●中央労働災害防止協会 (編)『鉛作業主任者テキスト 第2版』(中央労働災害防止協会)
●水野 宏 (著)『生きる価値は大樹を創る 逆境に拓く青春の軌跡』(ルネッサンス・アイ)
●Michael Edgar (編著) , Colin Dawes (編著) , Denis O’Mullane (編著) , 渡部 茂 (監訳) , 稲葉 大輔 (ほか訳)『唾液 歯と口腔の健康 第3版』(医歯薬出版)
●中央労働災害防止協会 (編)『特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者テキスト 第7版』(中央労働災害防止協会)
●安光 達雄 (著) , ドラウタビリティ協会 (監修), 日本スタビライゼーション協会 (監修)『ドラウタビリティ』(PCY)
●長崎新聞社 (編集)『長崎がんばらんば大会2014写真集 東日本大震災復興支援第14回全国障害者スポーツ大会 君の夢はばたけ今ながさきから』(長崎新聞社)
●絹谷 清剛 (編)『甲状腺癌放射性ヨウ素内用療法アトラス』(医薬ジャーナル社)
●Nicholas Torpey (編), Nadeem E.Moghal (編), Evelyn Watson (編), David Talbot (編), 柴垣 有吾 (監修) , 力石 辰也 (監修) , 木村 健二郎 (監修) , 今井 直彦 (監訳)『臨床医のための腎移植ポケットマニュアル』(東京医学社)
●向井 美惠 (編著) , 井上 美津子 (編著) , 安井 利一 (編著) , 眞木 吉信 (編著) , 深井 穫博 (編著) , 植田 耕一郎 (編著) , ライオン歯科衛生研究所 (編)『健康寿命の延伸をめざした口腔機能への気づきと支援 ライフステージごとの機能を守り育てる』(医歯薬出版)
●小柴 一良 (著)『パリの印象 小柴一良写真集』(用美社)
●榎本 英雄 (著)『7つのパターンでよくわかる中国語初級文法 これ1冊で、基本文法をマスター!複雑な構文をすっきり整理、もう悩まない!』(NHK出版)
●水沢 英洋 (専門編集) , 辻 省次 (総編集)『神経感染症を究める (アクチュアル脳・神経疾患の臨床)』(中山書店)
●山下 奈都子 (著)『なっちゃんとクリとなかまたち 山下奈都子作品集』(清風堂書店)
●内田 陽子 (著)『ベストティーチャーが教える!看護過程目からウロコの教え方&学び方 増強版』(日総研出版)
●『K★POP girls PERFECT BOOK 涙で語る女神たちの物語♥少女時代♥KARA (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●細田 多穂 (監修) , 河元 岩男 (編集) , 坂口 勇人 (編集) , 村田 伸 (編集)『日常生活活動学テキスト 改訂第2版 (シンプル理学療法学シリーズ)』(南江堂)
●全国柔道整復学校協会 (監修) , 全国柔道整復学校協会・教科書委員会 (編集)『包帯固定学 改訂第2版』(南江堂)
●『ファイナルファンタジーⅩⅣ新生エオルゼア通信 Vol.2 冒険者の道しるべとなるコンテンツ&バトルガイド! (エンターブレインムック)』(KADOKAWA)
●『ダックススタイル Vol.25(2015) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『歌コレ 2015 「アナと雪の女王」「妖怪ウォッチ」セカオワ、三代目J Soul Brothers、ミスチル、サザンなど最新J−POPヒットからボカロ曲にアニソン、懐かしの名曲、フォークまでメロディ/コード520曲掲載! (シンコー・ミュージック・ムック)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『コーギースタイル オシャレに歩く!元気に遊ぶ!楽しく暮らす! Vol.34 (タツミムック)』(辰巳出版)
●Helen Ward (著), Julian Barratt (著), 中村 惠子 (監訳)『高度看護OSCE 高度な臨床スキル評価成功へのガイド』(へるす出版)
●『中央競馬重賞競走データBOOK 2015年度版 (にちぶんMOOK)』(日本文芸社)
●『アメヘッド AMERICAN CAR CULTURE MAGAZINE VOLUME02 アメ車って面白い。 (サンエイムック)』(三栄書房)
●『momo 大人の子育てを豊かにする、普段使いのいいモノガイド vol.6 今読みたい絵本特集号 (impress mook momo book)』(マイルスタッフ)
●『おいしい寿司の店 首都圏版 うまい寿司が食べたい! (ぴあMOOK)』(ぴあ)