●井上ひさし (著)『手鎖心中 たそがれやくざブルース 他 第3巻 (井上ひさし短編中編小説集成)』(岩波書店)
●須藤時仁 (著), 野村容康 (著)『日本経済の構造変化 長期停滞からなぜ抜け出せないのか (シリーズ現代経済の展望)』(岩波書店)
●つるみ 犬丸『サムライ・ランナー! 続・駅伝激走宇宙人 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●樹 のえる『レイカ〈2〉 警視庁刑事部捜査零課 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●大平 しおり『土方美月の館内日誌 〜失せ物捜しは博物館で〜 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●岬 鷺宮『失恋探偵の調査ノート 〜放課後の探偵と迷える見習い助手〜 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●甲田 学人『時槻風乃と黒い童話の夜 第3集 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●『Dr.コパのザクザクお金がたまる貯金箱風水』(廣済堂出版)
●『特盛!てんつなぎフレンズ新春パズル傑作選 (晋遊舎ムックシリーズ)』(晋遊舎)
●『mezzo piano おしゃれボストンバッグBOOK』(宝島社)
●『「春画」でたどる江戸の性生活 (別冊宝島)』(宝島社)
●『韓流ラブストーリー完全年鑑 2015 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『簡単DVDコピー教えます!! 無料安全親切 Vol.5 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●山岸治男 (著)『望郷とこころざしの「ああ上野駅」 異郷漂泊体験と情念の調整 (近代文藝社新書)』(近代文芸社)
●『ゲーム大攻略禁断㊙データガイド妖怪ウォッチ2超お助けブック 妖怪ウォッチ2 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●飯田善彦『そこでしかできない建築を考える』(flick studio)
●『技術者の自立・技術の独立を求めて…』(土木学会)
●『まんがでわかるアドラー勇気の心理学 (にちぶんMOOK)』(日本文芸社)
●『ロックジェット ROCK JET Vol.59(2014WINTER) (シンコー・ミュージック・ムック)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『徳川家康に学ぶ健康法 (MS MOOK)』(メディアソフト)
●漫画 宮島礼吏, 原作 元麻布ファクトリー『AKB49〜恋愛禁止条例〜(23)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●惣領冬実『チェーザレ 破壊の創造者(11)限定版 (プレミアムKC)』(講談社)
●『都市不燃化 復刻版 第2巻 第56号〜第75号(1954年11月〜1957年6月)』(不二出版)
●『都市不燃化 復刻版 第3巻 第76号〜第97号(1957年7月〜1959年10月)』(不二出版)
●亰須 利敏 (編著) , 水野 尚文 (編著)『大相撲力士名鑑 明治・大正・昭和・平成の歴代幕内全力士収録 平成27年版』(共同通信社)
●森田 真一 (著)『上杉顕定 古河公方との対立と関東の大乱 (中世武士選書)』(戎光祥出版)
●『コミックマナベル エピソード1 楽しく読んでタメになる! 新たなる冒険のはじまり!!』(ファミマ・ドット・コム)
●『憂歌団ベストスコア 2014 (BAND SCORE)』(ケイ・エム・ピー)
●佐々木 昭弘 (監修)『かがくでなるほど!みぢかなふしぎ 77のおはなし』(西東社)
●Kume Mari (著)『Mari’sマジックで簡単!おしゃれ部屋づくり』(宝島社)
●AI (著)『外資系OL AIの毎日がときめくファッションの法則』(宝島社)
●山本 典正 (著)『ものづくりの理想郷 日本酒業界で今起こっていること』(dZERO)
●建築資料研究社 (編集)『積算ポケット手帳 建築編2015 建築材料・施工全般』(建築資料研究社)
●京都建築スクール実行委員会 (編著)『京都建築スクール 2014 リビングシティを構想せよ〈居住の場の再編〉』(建築資料研究社)
●美術年鑑編集部 (編集)『美術年鑑 2015』(美術年鑑社)
●堤 哲 (著)『伝説の鉄道記者たち 鉄道に物語を与えた人々 (交通新聞社新書)』(交通新聞社)
●新食品成分表編集委員会 (編)『新食品成分表 2015』(東京法令出版)
●村沢 侑 (著)『騎士様の使い魔 1 (レジーナ文庫 レジーナブックス)』(アルファポリス)
●雨蛙ミドリ (作) , 大塚 真一郎 (絵)『オンライン! 6 呪いオンナとニセモノ攻略班 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●亀谷 敬正 (著)『重賞ビーム 2015 (サラブレBOOK)』(KADOKAWA)
●銅冶 英雄 (著)『医師が考案・実証した糖質制限もどきご飯ダイエット お腹いっぱい食べてやせる!』(リンケージワークス)
●大塚 直哉 (編)『クラヴィス むかしの鍵盤楽器〈オルガン・チェンバロ・クラヴィコード〉を弾いてみよう Early Keyboard Method』(現代ギター社)
●吉野 薫 (著)『これだけは知っておきたい「経済」の基本と常識 高校生から社会人まで、経済の知識がしっかり身につく! 改訂版』(フォレスト出版)
●金城 俊哉 (著)『ホームページ・ビルダー19パーフェクトマスター ダウンロードサービス&追加情報Webサービス付 (Perfect Master)』(秀和システム)
●宮下 徹 (著)『やろうよソフトテニス (こどもスポーツシリーズ)』(ベースボール・マガジン社)
●トニー・サマラ (著) , 奥野 節子 (訳)『シャーマンの叡智 宇宙とのつながりを取り戻す』(ナチュラルスピリット)
●堀沢 俊樹 (著・演奏)『ロック・ギタリストのための実践的スケール完全習得プログラム (Guitar magazine)』(リットーミュージック)
●渡辺 保 (著)『身体は幻』(幻戯書房)
●東本 三郎 (著)『若者よ天下を取れ。』(経済界)
●日本経営教育センター (編)『労働・社会保険横断比較ノート 社会保険労務士受験必携 労働社会保険制度の要点比較・整理 平成27年版』(労働法令)
●丸山 務 (監修) , 井上 栄 (著) , 西尾 治 (著) , 中村 明子 (著) , 相楽 裕子 (著) , 古田 太郎 (著)『ノロウイルス現場対策 その感染症と食中毒 つけない・うつさない・持ち込まない 改訂第2版』(幸書房)
●春山 作樹 (著)『春山作樹著作集 復刻 第1巻 教育学講義 教育学論文 (学術著作集ライブラリー)』(学術出版会)
●春山 作樹 (著)『春山作樹著作集 復刻 第2巻 王朝教育史資料 芸術教育論 教育史論/歴史的社会評論/教育時論 (学術著作集ライブラリー)』(学術出版会)
●春山 作樹 (著)『春山作樹著作集 復刻 第3巻 交際の常識 社会教育論/教育内容論 (学術著作集ライブラリー)』(学術出版会)
●春山 作樹 (著)『春山作樹著作集 復刻 第4巻 現代人の修養と教育 (学術著作集ライブラリー)』(学術出版会)
●春山 作樹 (著)『春山作樹著作集 復刻 第5巻 婦人世間道場 学制改革論 記憶に残った明治教育 解説・略年譜・著述一覧 (学術著作集ライブラリー)』(学術出版会)
●大野 富次 (著)『「花燃ゆ」が100倍楽しくなる杉文と楫取素彦の生涯』(宝島社)
●盛力 健児 (ほか著) , 西岡 研介 (ほか著) , 伊藤 博敏 (ほか著) , 鈴木 大介 (ほか著)『山口組と興業とカネの聖域 平成日本タブー大全2015』(宝島社)
●小山 竜央 (著)『強運になるお風呂習慣 イラスト図解 幸せ脳を鍛えて』(宝島社)
●大竹 のり子 (監修)『届け出ひとつで「お金」がもらえる方法 病気・子ども・住まい・仕事・老後…知らないと損する、お役立ちガイド』(宝島社)
●大川 隆法 (著)『緒方洪庵「実学の精神」を語る 「適塾」指導者による新・教育論 (幸福の科学大学シリーズ 公開霊言)』(幸福の科学出版)
●路木ダム問題ブックレット編集委員会 (編)『森と川と海を守りたい 住民があばく路木ダムの噓』(花伝社)
●『年鑑日本の空間デザイン ディスプレイ・サイン・商環境 2015』(六耀社)
●高木 希奈 (著)『あなたの周りの身近な狂気』(セブン&アイ出版)
●高田 祐子 (著)『主役はスカート かっこよく着たい』(文化学園文化出版局)
●マルティーヌ・バルテュス (著) , 中山久美子ジェラルツ (著)『刺繡で描くイニシャルとモノグラム プリュムティ、ブティ、クロスステッチetc.』(文化学園文化出版局)
●林 葉子 (著) , 山嶋 哲盛 (監修)『山嶋博士おすすめ!からだがよろこぶ!賢脳・健康レシピ (体に良い油で作る絶品料理)』(ダイナミックセラーズ出版)
●ヘンリー・ミラー (著) , 本田 康典 (訳) , 野平 宗弘 (訳) , 菅原 聖喜 (訳) , 萩埜 亮 (訳) , 泉澤 みゆき (訳) , 森田 起久子 (訳) , 佐藤 亨 (訳) , 河野 賢司 (訳)『ヘンリー・ミラー・コレクション 13 わが生涯の書物』(水声社)
●『MacBook Air & Pro便利すぎる!235のテクニック この1冊で使い勝手が大幅アップ (超トリセツ)』()
●『初めてでもできるふるさと納税得とくガイド 2000円で全国のおいしいモノ、極上のグッズがもらえる! (超トリセツ)』(standards)
●もりた ちえ (さく・え)『みーっけた (Parade Books)』(パレード)
●濱口 泰子 (著)『楽しさがとまらないオールドノリタケ』(風詠社)
●646食品成分表編集委員会 (編)『646食品成分表 2015』(東京法令出版)
●『CARAUDIO SOUND GUIDE 2015 最新・話題のアイテムを56機種を徹底解剖 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●金 相福 (著), 廉 成俊 (編訳)『信仰の確信をきずく七つの土台 キム・サンボク説教集』(ぶどうの木キリスト教会)
●「アホとボケの楽園」制作室 (編)『アホとボケの楽園 伊豆高原・まぼろし博覧会』(データハウス)
●成瀬 史弥 (著)『平成仮面ライダー英雄伝 2』(カンゼン)
●榎本 博明 (著)『図解でわかる人間関係に役立つ心理学』(アニモ出版)
●前田 剛 (著)『入門Redmine オープンソースの課題管理システム 第4版』(秀和システム)
●宮原 裕一 (監修)『個人事業主・フリーランスのための青色申告 無料で使える!やよいの青色申告オンライン対応 平成27年3月16日締切分』(KADOKAWA)
●水野 ぷりん (作・絵) , 青木 伸生 (監修)『こだぬきぽぽんたと3まいのおふだ (スーパーワイドチャレンジえほん)』(チャイルド本社)
●シートン (原作) , 小林 清之介 (文) , 藤岡 奈保子 (絵)『シートンどうぶつ記 ほっきょくぎつねものがたり (絵本版ファーブル&シートン傑作選)』(チャイルド本社)
●新井 洋行 (さく・え)『おかたづけ (もこちゃんチャイルド せいかつえほん)』(チャイルド本社)
●須藤 宜 (著)『生命の強化書』(早稲田出版)
●『モンスターハンター4Gザ・マスターガイド』(KADOKAWA)
●きむら ゆういち (作) , とよた かずひこ (絵)『だいすき (はじめましてのえほん)』(チャイルド本社)
●香川 紘子 (著)『清流の心電図 香川紘子詩集』(土曜美術社出版販売)
●秋山 亮二 (著)『扇子のケムリ 寫眞家の通信簿』(法曹会)
●尾山 令仁 (著)『キリスト教について本当のことを知りたい』(羊群社)
●富野 康日己 (監修) , 稲垣 昌博 (監修) , 青柳 一正 (編集)『腎とフリーラジカル 第12集』(東京医学社)
●高田 太郎 (著)『肥後守少年記 高田太郎詩集』(土曜美術社出版販売)
●江川 隆子 (編著) , 笠岡 和子 (編著)『かみくだき看護診断過程 関連図でよくわかる病態・看護診断・看護記録』(日総研出版)
●『アコギで弾けたらカッコイイ曲あつめました。 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『野菜がおいしいスープ101! (レタスクラブMOOK)』(KADOKAWA)
●小高 賢 (著)『秋の茱萸坂 小高賢歌集 (かりん叢書)』(砂子屋書房)
●『MASSIVE 生きざまを伝えるロックマガジン Vol.17 DIR EN GREY/MERRY/UVERworld/hide (シンコー・ミュージック・ムック)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●秋本 カズ子 (著)『水の花 詩集』(砂子屋書房)
●『大根 (saita mook おかずラックラク!BOOK お買い得食材deパワーレシピ)』(セブン&アイ出版)
●増子 ひさ子 (著)『曙杉の家 歌集』(砂子屋書房)
●中村 不二夫 (著)『戦後サークル詩論』(土曜美術社出版販売)
●矢田 久子 (著)『梨の花 遺歌集』(砂子屋書房)
●高橋 恵子 (著)『知っておきたい沖縄の法事と供養 仏壇ごとのしきたりと方法』(ボーダーインク)
●『ぴあMovie Special 2015Winter 特集最速スター・ウォーズ特集&2015年大展望! (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●上原 直彦 (著)『琉歌百景 綾なす言葉たち (ボーダー新書)』(ボーダーインク)
●青木 春枝 (著)『草紅葉 青木春枝歌集 (まひる野叢書)』(砂子屋書房)
●『いますぐ弾きたい!なかよしピアノ 2014−2015 (シンコー・ミュージック・ムック)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●高田 亮 (監修)『危ない!日本の火山 噴火が危ぶまれる国内の火山47 (別冊宝島)』(宝島社)
●岡井 隆 (著)『銀色の馬の鬣 岡井隆歌集』(砂子屋書房)
●岡井 隆 (著)『新輯けさのことば 5』(砂子屋書房)
●津野 律餘 (著)『冬帽子 津野律餘第一歌集 (朱竹叢書)』(砂子屋書房)
●『iPad Air2 & iPad mini3ウルトラ活用ガイド 超基本から超裏ワザまで全部できるようになる! (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『沖縄 2015−16 この一冊で沖縄旅は完璧「最新♡沖縄MAP」 (地球の歩き方MOOK Cheers!)』(ダイヤモンド・ビッグ社)
●『3分・5分・10分でできる簡単時短アレンジヘアBOOK (e‐MOOK)』(宝島社)
●『ひとりっ子をラクに伸ばす本 「集中力」「思考力」「自立心」がどんどん育つ! (別冊宝島)』(宝島社)
●『家が片づく!得する!モノの「売り方」最新ガイド 不用品は売ってすっきり暮らす (TJ MOOK)』(宝島社)
●『写真の教室 No.59(2015Winter) 〈特集1〉個性豊かに描く冬の自然風景 (日本カメラMOOK)』(日本カメラ社)
●山田 邦和 (監修) , 河内 将芳 (監修)『ビジュアル版京都1000年地図帳 古代から明治まで、地図と写真で巡る世界文化遺産 (別冊宝島)』(宝島社)
●『日本人の県民性大百科 統計でわかった!出身県でわかるあなたの気質 完全保存版! (別冊宝島)』(宝島社)
●『航空自衛隊のすべて F35の実力から航空祭まで徹底密着 (別冊宝島)』(宝島社)
●『大日本帝国海軍連合艦隊全史 日清・日露戦争から太平洋戦争までの軌跡 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『SuperジェルネイルNATURE&RICH みんなが選ぶ人気のネイルとデザイン (タツミムック)』(辰巳出版)
●左藤 桂子 (監修)『ダイエット専門医の一生太らない食べ方 1週間の朝・昼・夕レシピ (TJ MOOK)』(宝島社)
●別冊映画秘宝編集部 (編)『新世紀特撮映画読本 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『江戸川乱歩映像読本 (洋泉社MOOK 映画秘宝EX)』(洋泉社)
●今野 清志 (著)『弱ったカラダが1分でよくなる! 今日からすぐできる今野式 (日文実用PLUS)』(日本文芸社)
●大柳 珠美 (著) , 溝口 徹 (医学監修)『毎日の食事でもの忘れ認知症を防ぐ! (TJ MOOK)』(宝島社)
●石原 結実 (著)『免疫力がぐんぐんアップするカラダに効く食べ物 病気にならない!太らない! この12食材がカラダにスゴくいい! (日文実用PLUS)』(日本文芸社)
●平野 由希子 (著)『本気の肉レシピ&お取り寄せ案内 肉LOVE BOOK (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●繭野 孝和 (著)『わかりやすい類体論と虚数乗法入門 下 (やさしい数学の発見シリーズ)』(天の川教育文化研究所)
●黒野 伸一 (著)『長生き競争! (廣済堂文庫 ノベルス文庫)』(廣済堂出版)
●中谷 航太郎 (著)『血も滴るいい男 (廣済堂文庫 モノノケ文庫 晴れときどき、乱心)』(廣済堂出版)
●鳴海 丈 (著)『大江戸巨魂侍 6 魔煙美女地獄 (廣済堂文庫 特選時代小説)』(廣済堂出版)
●大津 真 (著)『XcodeではじめるSwiftプログラミング』(ラトルズ)
●石田 昭 (著)『「地震学」と「火山学」−ここが間違っている 「地震」も「火山」も「マグマ」が引き起こす爆発だ!』(工学社)
●葉嶋 ナノハ (著)『今日はあなたと恋日和 NANAO&SOSUKE (エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●佐藤 信博 (著)『新幹線を良く知る基礎知識 深遠なるマニアの世界への第一歩』(イカロス出版)
●KUNIKA (著)『SWEETS&ANTIQUE スイーツアーティストが作ったGirlyなデザイン素材集』(角川春樹事務所)
●川田 秀樹 (著)『不動産投資は入居率100%のデザイナーズマンションにしなさい! 投資用マンション業界、キャリア20年の社長が書いた』(かんき出版)
●たかやま ちかこ (さく) , やまもと まもる (え)『あいうえをん (Parade Books)』(パレード)
●加谷 珪一 (著)『あなたの財布に奇跡が起こるお金の習慣』(かんき出版)
●大嶋 信頼 (著)『無意識さんの力で無敵に生きる 思い込みを捨て、自由自在の人生を手に入れる方法』(青山ライフ出版)
●香月 航 (著)『魔術学院の恋愛事情 (一迅社文庫アイリス)』(一迅社)
●マツダ ミヒロ (著)『賢人たちからの運命を変える質問』(かんき出版)
●シャムレッフェル・レックス (著)『医師が知らない余命を延ばすがん養生生活』(アンドブック)
●井手 禎昭 (著)『放射線と発がん』(本の泉社)
●川口 宏之 (著)『決算書を使う技術 ビジネスに!株式投資に! 31社の事例で学ぶ』(かんき出版)
●太田 彩子 (著)『折れない営業女子になる7つのルール』(かんき出版)
●酒井 幸市 (著)『WebGLによる「流れ」と「波」のシミュレーション HTML5+JavaScript programming Web上で使える3DグラフィックスAPI (I/O BOOKS)』(工学社)
●山崎 新光 (著)『自動車に夢を賭けた男たち 明治の若き群像』(風詠社)
●尾形 誠宏 (著)『世界を視野に 日本の未来を若者に託す』(風詠社)
●国際実務マーケティング協会 (編)『マーケティング・ビジネス実務検定 アドバンスト版テキスト 第3版』(税務経理協会)
●タックス・アイズ (著) , 五十嵐 明彦 (著) , 内藤 貴夫 (著), 高橋 知寿 (著)『うまくいく生前贈与』(税務経理協会)
●西村 宏子 (著)『すぐ分かる食品クレーム対応ハンドブック』(商業界)
●小田 満 (著)『Q&Aプロ選手・開業医・芸能人等特殊事情に係る所得税実務 業種による固有なケースの諸問題』(税務経理協会)
●選挙管理研究会 (編集)『衆議院議員総選挙における投票事務チェックノート 平成26年改訂版』(第一法規)
●『養護教諭のための週間計画ノート 第5版』(少年写真新聞社)
●川島 隆太 (著)『物忘れがなくなる「脳力」復活トレーニング 40代からの「思い出す力」を鍛えるクイズ&パズル100日間』(宝島社)
●佐伯 弘次 (編)『アジア遊学 177 中世の対馬』(勉誠出版)
●神田 龍一 (著)『百人一首の作者達 その人物像と交遊録』(近代文藝社)
●渡邉 新一 (著)『河泥』(日本図書刊行会)
●『超特大クロスワードアミーゴ (MSムック)』(メディアソフト)
●『季刊ステレオサウンド No.193(2015年冬号) ステレオサウンドグランプリ/ベストバイコンポーネント』(ステレオサウンド)
●『第一種電気工事士筆記試験完全マスター 改訂3版』(オーム社)
●個別指導塾まつがく (編)『小学生のためのHey,English! まつがく式日本一わかりやすい英語の授業』(創拓社出版)
●『小学校総復習社会科白地図 まとめと演習 初訂版』(帝国書院)
●『パズル通信ニコリ Vol.149(2015年冬号) ぬくもりたっぷり冬号★テーマパズル●時代劇★スケルトンパズル★美術館★なんとニコリがパズルカフェをオープン』(ニコリ)
●啄木鳥 しんき (漫画) , 日本ファルコム (原作)『英雄伝説空の軌跡SC 1 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●協同教育研究会 (著)『ヤリキル!一般教養 1 人文科学 (教員採用試験ヤリキル!シリーズ)』(協同出版)
●砂糖 須釜 (著)『橘君の昔の話 (B’s‐LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●『ハルタ volume20(2014DECEMBER) (BEAM COMIX)』(KADOKAWA)
●『でっか字まっぷ千葉 船橋・市川・浦安・松戸・柏 3版』(昭文社)
●『大きな文字で見やすいナンクロ VOL.2 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●小林 孝雄 (著)『要点まる暗記!衛生管理者第1種・第2種合格テキスト ’15年版』(成美堂出版)
●高橋 那津子 (著)『白獅子の子供たち 2 (BEAM COMIX)』(KADOKAWA)
●イチゼン (漫画) , ウスバー (原作)『この世界がゲームだと俺だけが知っている 1 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●韓国語評価研究所 (著), HANA韓国語教育研究会 (訳)『韓国語能力試験TOPIKⅠ初級完全対策』(HANA)
●『エマージェンシー・ケア Vol.28No.1(2015−1) 特集やりなおしの心電図』(メディカ出版)
●『裏テレビ活用テクニック 知識と技術の映像ハッキングマガジン 10 (三才ムック ラジオライフテクニカルムック)』(三才ブックス)
●『厳選漢字ジグザグ120問 VOL.3 (MSムック)』(メディアソフト)
●協同教育研究会 (編)『青森県の数学科過去問 2016年度版 (青森県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●『全国都市財政年報 2013年度決算』(日本経済新聞デジタルメディア)
●『南紀 熊野古道 白浜 改訂2版 (ココミル 関西)』(JTBパブリッシング)
●『萩 津和野 門司港レトロ 下関 改訂2版 (ココミル 中国四国)』(JTBパブリッシング)
●田母神 俊雄 (著)『ナメられっぱなしのニッポン、もっと自信と誇りを持とう! タモちゃん、吠える! 中国・韓国・アメリカは恐るるに足らず!』(仁パブリッシング)
●間部 理仁 (著)『Fラン大学生が英語を猛勉強して日本のトップ商社に入る話』(宝島社)
●田中 里奈 (著)『IS THIS ME? RINA TANAKA COORDINATE BOOK』(宝島社)
●サイバード (監修)『バーコードフットボーラー公式ガイドBOOK』(宝島社)
●美優 (著)『MIYUTRAL 美優FASHION&BEAUTY BOOK』(宝島社)
●岡田 知弘 (著)『「自治体消滅」論を超えて』(自治体研究社)
●杉村 富生 (著)『あなたも株長者になれる39の秘訣 杉村富生の株の教科書』(ビジネス社)
●砂古 玉緒 (著)『イギリスの菓子物語 英国伝統菓子のレシピとストーリー』(マイナビ)
●渡辺 強 (著)『そうだったのか!選挙の㊙ナイショ話 必殺プロ選対人』(ビジネス社)
●リンパ球バンク (著)『再発・転移が危ない前立腺がん 最強の免疫細胞を使うANK療法』(日経BPコンサルティング)
●鈴木 渉 (著) , 中島 孝志 (著)『儲かる農業をやりなさい! TPPは大チャンス!世界が注目するSATOYAMA』(マネジメント社)
●『諌早・大村・東彼杵の昭和 写真アルバム 収録地域=諌早市・大村市・東彼杵町・川棚町・波佐見町』(樹林舎)
●「英語で学ぶ御書」編纂委員会 (編)『英語で学ぶ御書』(第三文明社)
●高橋 英一 (著) , 高橋 義弘 (著)『京都・瓢亭 四季の日本料理』(NHK出版)
●西 健一郎 (著)『京味 季節の和食』(NHK出版)
●藤本 国彦 (責任編集)『ビートルズ・ストーリー POP GO THE BEATLES ’64 (これがビートルズ!)』(ファミマ・ドット・コム)
●石田 郷子 (著) , 岡田 芳朗 (監修) , 松井 吉昭 (監修)『季節と出合う俳句七十二候』(NHK出版)
●藤崎 麻里 (著)『女性のための2輪のヨーガのススメ A(ヨーガ)+B□=C、で行こう! (竜ブックス)』(竜王文庫)
●毛矢 一裕 (著)『道誉傳 最後の関東戦国武将太田資正の生涯』(東京図書出版)
●キャロリン・メアリー・クリーフェルド (著) , 郡山 直 (訳)『魂の種たち 啓示と線画 キャロリン・メアリー・クリーフェルド詩集』(コールサック社)
●地盤工学会杭基礎のトラブルとその対策編集委員会 (編集)『杭基礎のトラブルとその対策 改訂版 (トラブルと対策シリーズ)』(地盤工学会)
●『ボーカロイドスーパーセレクション 2014 (ピアノ・ソロ)』(ケイ・エム・ピー)
●津田 武 (編著) , 野口医学研究所 (監修)『臨床指導はこうやる』(はる書房)
●西東社編集部 (編)『必ず出会える!人生を変える言葉2000』(西東社)
●MYUTO (監修)『ストリートサッカーグラウンドムーブ魅せ技&キメ技バイブル』(カンゼン)
●渥美 珠巳 (著)『“かないそうもない恋”がかなう本 嫌われるのを恐れて一歩踏み出せないあなたへ』(大和出版)
●Keiko (著)『Keiko的「開運センス」の磨き方 宇宙を味方につけて、ちゃっかりシアワセ』(大和出版)
●ashimai (著)『おしゃれ「着こなし」ベストコレクション 街で見つけた“ちょい足し”コーデ』(大和出版)
●佐藤 秀次 (著)『腰椎手術はこわくない 痛み不安解消! 椎間板ヘルニア 脊柱管狭窄症 すべり症は治る!』(秀和システム)
●大川 隆法 (監修) , 幸福の科学 (編集)『不惜身命 大川隆法伝道の軌跡 2013 霊性革命の胎動』(幸福の科学出版)
●相続知識検定協会 (編)『50歳になったら相続学校 みんなで学ぼう』(週刊住宅新聞社)
●『ピアノで贈る卒業のうた 2014 (CD BOOK)』(ケイ・エム・ピー)
●ワープステイ推進協議会 (著)『地方創生はアクティブシニアのワープステイ〈里山留学〉からはじまる!』(住宅新報社)
●志田 晶 (著)『数学で解ける人生の損得』(宝島社)
●山本 綾乃 (著)『やさしく心地よいお灸の手帖 1日3分!お灸タイムで体質改善&健康美!』(BABジャパン)
●枡野 俊明 (著)『人生をシンプルにする禅の言葉 (だいわ文庫)』(大和書房)
●ももせ いづみ (著)『季節のある暮らしを楽しむ本 (だいわ文庫)』(大和書房)
●小林 正観 (著)『悟りは3秒あればいい (だいわ文庫)』(大和書房)
●和の色を愛でる会 (著)『暮らしの中にある日本の伝統色 (ビジュアルだいわ文庫)』(大和書房)
●松岡 啓二 (編)『所得税必要経費の税務 平成26年版』(大蔵財務協会)
●水上 学 (著)『必中!競馬攻略カレンダー 月替わりに読む馬券の絶対ルール 2015 (競馬ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●『時代の旅人Books “昭和”を愉しむ旅の扉を開こう Vol.01 特集嗚呼、郷愁の「ナポリタン」』(大空出版)
●市尾 彩佳 (著)『策士な側近と生真面目侍女 これがわたしの旦那さま (レジーナ文庫 レジーナブックス)』(アルファポリス)
●くる ひなた (著)『蔦王 外伝2 瑠璃とお菓子 2 (レジーナ文庫 レジーナブックス)』(アルファポリス)
●サイバーエージェント (監修)『ボーイフレンド〈仮〉公式ビジュアルファンブック』(KADOKAWA)
●田端 到 (共著) , 斉藤 雄一 (共著)『金満血統王国年鑑for 2015 (サラブレBOOK)』(KADOKAWA)
●電撃ホビーマガジン編集部 (編集)『機動戦士ガンダムUC (DENGEKI HOBBY BOOKS)』(KADOKAWA)
●地方債協会 (編集)『地方債統計年報 第36号(平成26年版)』(地方債協会)
●フィヒテ (著) , ラインハルト・ラウト (ほか編集委員) , 早瀬 明 (訳) , 菅野 健 (訳) , 杉田 孝夫 (訳)『フィヒテ全集 第17巻 ドイツ国民に次ぐ・政治論集』(晢書房)
●社会福祉法規研究会 (編集)『社会福祉六法 平成27年版1』(新日本法規出版)
●社会福祉法規研究会 (編集)『社会福祉六法 平成27年版2』(新日本法規出版)
●羽生 善治 (著)『羽生のミラクル終盤術 (将棋連盟文庫)』(日本将棋連盟)
●大平 武洋 (著)『わかる!勝てる!!現代中飛車 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ)
●『カメラ・ライフ Vol.18 SIGMA dp Quattroシリーズ徹底ガイド (玄光社MOOK)』(玄光社)
●ディーパック・チョプラ (著) , 渡邊 愛子 (訳・解説)『宇宙のパワーと自由にアクセスする方法 実践編』(フォレスト出版)
●新谷 尚紀 (監修)『季節の行事と日本のしきたり おうちで楽しむ』(マイナビ)
●小山 香織 (著)『OS Ⅹ Yosemiteマスターブック (MacFan BOOKS)』(マイナビ)
●マキ ヒロチ (漫画) , 広田 雅将 (監修)『100万円超えの高級時計を買う男ってバカなの? 続 (東京カレンダーMOOKS)』(シムサム・メディア)
●和久田 まこと (著)『Jw_cadリフォーム図面 はじめてでもすぐ描ける! (エクスナレッジムック)』(エクスナレッジ)
●小諸市教育委員会 (編)『あたたかき光 小諸・藤村文学賞最優秀作品集 2』(信濃毎日新聞社)
●谷 尚典 (著)『湯の山夢谷庵行ったり来たり』(風媒社)
●スマートグリッド実現に向けた電力系統技術調査専門委員会 (編)『スマートグリッドを支える電力システム技術』(電気学会)
●新城市設楽原歴史資料館 (編)『古戦場は語る 長篠・設楽原の戦い』(風媒社)
●ながさわ たかひろ (著)『プロ野球画報 東京ヤクルトスワローズ全試合』()
●鈴木 さゆり (撮影)『アロハロ!モーニング娘。’14写真集』(アップフロントブックス)
●法務省法務総合研究所 (編)『犯罪白書 平成26年版 窃盗事犯者と再犯』(日経印刷)
●河野 和彦 (著)『レビー小体型認知症 即効治療マニュアル 改訂版』(フジメディカル出版)
●小川 修 (著) , 小川修パウロ書簡講義録刊行会 (編)『小川修パウロ書簡講義録 神の〈まこと〉から人間の〈まこと〉へ 4 コリント前書講義 1』(リトン)
●高瀬 匡雄 (著)『奥田靖雄の国語教育論 子どもたちをすぐれた日本語のにない手に』(むぎ書房)
●コレクションインターナショナル (著)『I LOVE HISTORY 大人の魅力を追究する』(コレクションインターナショナル)
●矢島 初穂 (著)『Heaven’s Gift もっと知りたいアロマの魅力』(いのちのことば社フォレストブックス)
●小田切 敬子 (著)『小田切敬子詩選集一五二篇 (コールサック詩文庫)』(コールサック社)
●葛田 一雄 (著)『梦明かり さつまのしふく』(筒井書房)
●石原 剛志 (編)『戦後初期人身売買/子ども労働問題資料集成 編集復刻版 第8巻 子ども労働資料 2』(六花出版)
●石原 剛志 (編)『戦後初期人身売買/子ども労働問題資料集成 編集復刻版 第9巻 子ども労働資料 3』(六花出版)
●石原 剛志 (編)『戦後初期人身売買/子ども労働問題資料集成 編集復刻版 第10巻 子ども労働資料 4』(六花出版)
●樋口 雅一 (著) , 中村 敏 (監修)『まんがキリスト教の歴史 日本篇』(いのちのことば社フォレストブックス)
●志村 拓生 (編曲)『讃美歌21による賛美歌伴奏曲集 前奏とさまざまな伴奏 第3巻』(日本キリスト教団出版局出版サービス)
●錦織 淑子 (著)『わが家が天国になった わが家に訪れた恵みの証し他』(ヨベル)
●かめおか あきこ (作)『ちいさなみっつのクリスマス』(いのちのことば社フォレストブックス)
●『LOADED VOL.18 自分へのご褒美!そしてギフト!今、一番欲しいモノはこれだ (メディアボーイMOOK)』(メディアボーイ)
●『横浜 中華街 2版 (Poketa)』(昭文社)
●『カーネル 車中泊を楽しむ雑誌 vol.23(2015早春) 車中泊達人たちの秘蔵ノウハウ! (CHIKYU−MARU MOOK)』(地球丸)
●『箱根 2版 (Poketa)』(昭文社)
●『静岡・浜松 富士宮 2版 (Poketa)』(昭文社)
●『福岡 2版 (Poketa)』(昭文社)
●岡山 敦彦 (著)『信仰の眼で読み解く絵画 4 レオナルド・ダ・ヴィンチ/ミケランジェロ/ラファエロ』()
●藤本 靖 (監修)『耳ひっぱりらくらく健康帖 たまった疲れをパパッとリセット (タツミムック)』(辰巳出版)
●『犬のお洋服カタログ (SAKURA MOOK 楽LIFEシリーズ)』(笠倉出版社)
●李 圭鶴 (著), 金 容昭 (訳)『新来会者のための聖書による道しるべ』()
●遠藤 勝信 (著)『試練の中にある友へ ペテロによる愛の手紙』(いのちのことば社)
●水谷 潔 (著)『チョット聞けない男女のお・は・な・しZ』(いのちのことば社)
●木田 惠嗣 (著), 朝岡 勝 (著)『福島で生きていく (3.11ブックレット)』(いのちのことば社)
●米内 宏明 (著)『見上げる空 「被災地」から見える教会の姿 (3.11ブックレット)』(いのちのことば社)
●クレマインド (文・絵) , チョ・ビョンス (監修), 藤本 匠 (訳)『マンガ聖書時代の古代帝国 イスラエルの滅亡から新約までの歴史』(いのちのことば社)
●日刊建設通信新聞社 (編)『公共工事の発・受注はこう変わる担い手3法まるわかり』(日刊建設通信新聞社)
●TABIPPO (編集)『UYUNI iS YOU』(いろは出版)
●大重 美幸 (著)『詳細!Swift iPhoneアプリ開発入門ノート』(ソーテック社)
●『HELLO SAN FRANCISCO CALIFORNIA サンフランシスコ・バークレー・オークランド〈ショップ&レストランガイド〉 (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●高尾 慶子 (著)『ブラッドブラザース』(展望社)
●福田 和宏 (著)『これ1冊でできる! Arduinoではじめる電子工作超入門』(ソーテック社)
●菊地 正俊 (著)『なぜ、いま日本株長期投資なのか』(金融財政事情研究会)
●シュガー (企画・制作)『ILLUSTRATORS’ SHOW 2015 活躍する日本のイラストレーター年鑑』(シュガー)
●トムソンネット (編) , 望月 琢彦 (著), 古賀 輝行 (著), 岩本 堯 (著) , 鈴木 治 (著) , 小島 修矢 (著), 佐藤 泰夫 (著), 森川 勝彦 (著)『図説生命保険ビジネス』(金融財政事情研究会)
●野田 恵剛 (著)『後期アヴェスタ語文法』(大学教育出版)
●『ペルソナ4ジ・アルティマックスウルトラスープレックスホールド公式設定資料集』(KADOKAWA)
●北影 雄幸 (著)『幕末の名著檄文総解説』(自由国民社)
●ファミ通 (責任編集)『テイルズオブザワールドレーヴユナイティアファンズバイブル』(KADOKAWA)
●小石 ヤマ (著)『モテるビジネス用語』(イースト・プレス)
●広南病院 (著)『脳卒中を予防する広南病院の減塩健康レシピ 脳神経疾患の専門病院』(宝島社)
●森保 一 (著)『プロサッカー監督の仕事 非カリスマ型マネジメントの極意』(カンゼン)
●『ニューヨーク・セレブリティ・スタイル アナ・ウィンターとニューヨークファッションのすべて』(宝島社)
●谷 洋二郎 (著)『確実に稼げるLINEスタンプ副業入門』(ソーテック社)
●佐鳴予備校高等部エデュケーショナル・カウンセラープロジェクトチーム (著)『現役予備校教師がまとめた「大学受験の悩み」解決読本』(KADOKAWA)
●malo (著)『ユル昭和 懐かしの死語メドレー』(宝島社)
●赤垣 風遊夫 (著)『老残のうた』(北樹出版)
●小林 史明 (著)『右も左もウオッチング』(チップトン)
●岡田 与好 (著)『競争と結合 資本主義的自由経済をめぐって』(蒼天社出版)
●長尾 和宏 (著)『その症状、もしかして薬のせい?』(セブン&アイ出版)
●成沢 真介 (著) , 飯田 朋子 (著) , ウノ カマキリ (著)『あらあら ともちゃん先生奮闘記』(星の環会)
●忽那 賢志 (編)『レジデントノート プライマリケアと救急を中心とした総合誌 vol.16−no.15(2015−1) インフルエンザ診療のスタンダード!』(羊土社)
●『Journalism no.295(2014.12) 特集「女性が輝く社会」を阻むものは?』(朝日新聞社ジャーナリスト学校)
●中経出版 (編)『高校受験によく出る理科の実験・観察問題』(KADOKAWA)
●『本当にあった外国人の笑える話 (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●平野 次郎 (解説執筆) , 鈴木 健士 (訳)『英語で聴く世界を変えた感動の名スピーチ 改訂版』(KADOKAWA)
●牧野 昭子 (著) , 澤田 幸子 (著) , 重川 明美 (著) , 田中 よね (著) , 水野 マリ子 (著)『みんなの日本語初級Ⅰ初級で読めるトピック25 第2版』(スリーエーネットワーク)
●『モダンリビング 218(2015JANUARY) 「別荘」という時間』(ハースト婦人画報社)
●『ブルーガイドスキー Ski 2015winter 特集この人とすべりたい! (ブルーガイド・グラフィック)』(実業之日本社)
●TAC弁理士講座 (編)『弁理士試験四法横断法文集 第3版』(早稲田経営出版)
●『呼吸器ケア 呼吸ケアの臨床・教育専門誌 第13巻1号(2015−1) 特集ハイフローセラピー入門教室 第2特集呼吸療法認定士受験ガイド』(メディカ出版)
●『糖尿病ケア 患者とパートナーシップをむすぶ糖尿病療養援助 Vol.12No.1(2015−1) 見方がわかる・結果が今後に役立つ糖尿病検査とっておきスペシャル』(メディカ出版)
●樋口 咲子 (著)『30日でみるみる美しい字になる朝のペン字練習帖 なぞって上達する書き込み式』(ナツメ社)
●『会津人群像 no.28(2014) 〈特集〉「官軍」という名のテロリスト』(歴史春秋出版)
●空知 英秋 (原作)『劇場版銀魂完結篇万事屋よ永遠なれアニメコミックス (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●『産業財産権四法対照整理ノート 縮小版 平成27年度版』(PATECH企画)
●『東亜 No.570(2014年12月号) 特集−統治能力問われる習近平政権』(霞山会)
●「IBD Research」編集委員会 (編集)『IBD Research Journal of Inflammatory Bowel Disease Research vol.8no.4(2014−12) 特集IBD診療におけるインフォームド・コンセントのためのエビデンスを見直す』(先端医学社)
●馬場 敬之 (著)『解説がスバラシク親切なハイレベル文系・理系数学Ⅰ・A,Ⅱ・B テーマ別解法で,難問がこんなにワカル!スラスラ解ける!』(マセマ出版社)
●『Coyote MAGAZINE FOR NEW TRAVELERS No.54(2015Winter) 特集週末ニューヨークへ』(スイッチ・パブリッシング)
●『Angiology Frontier』編集委員会 (編集)『Angiology Frontier Vol.13No.3(2014.12) 特集血管内治療と外科的治療Up‐To‐Date』(メディカルレビュー社)
●『SURGERY FRONTIER Vol.21No.4(2014−12) 特集質の向上のための可視化とその後の責任』(メディカルレビュー社)
●北村 由紀子 (著)『ブルーライン三十分 短歌集』(近代文藝社)
●TAC社会保険労務士講座 (編)『ナンバーワン社労士必修横断整理 2015年度版 (TAC社労士ナンバーワンシリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC中小企業診断士講座 (編著)『最短合格のためのスピードテキスト 中小企業診断士 2015年度版5 経営法務』(TAC株式会社出版事業部)
●山本 浩司 (著)『山本浩司のautoma system 司法書士 第3版 1 民法 1』(早稲田経営出版)
●山本 浩司 (著)『山本浩司のautoma system 司法書士 第3版 2 民法 2』(早稲田経営出版)
●山本 浩司 (著)『山本浩司のautoma system 司法書士 第3版 3 民法 3』(早稲田経営出版)
●日本経営教育センター (編)『社会保険労務士受験マスターノート 平成27年版』(労働法令)
●『淡交テキスト 平成27年1号 稽古場で学ぶ水屋しごと 1』(淡交社)
●三宅 大樹 (著) , 山川 靖樹 (監修)『社労士集中合格講座 2015年版社会保険科目編 国年・厚年・健保・社一 (山川予備校の“書籍講座”)』(あさ出版)
●栢木 厚 (著)『栢木先生のITパスポート教室 イメージ&クレバー方式でよくわかる 平成27年度』(技術評論社)
●山川 靖樹 (著) , 小林 勇 (著)『社労士過去問題集 2015年版健保・常識編 健康保険法・一般常識 (山川予備校の“書籍講座”)』(あさ出版)
●瀧澤 宏之 (著)『宅建集中合格講座 2015年版権利関係、法令上の制限編 (タキザワ宅建予備校の“書籍講座”)』(あさ出版)
●『マーキー Vol.106 〈特集〉夢みるアドレセンス』(マーキー・インコーポレイティド)
●瀧澤 宏之 (著)『宅建過去問題集 2015年版権利関係、法令上の制限編 (タキザワ宅建予備校の“書籍講座”)』(あさ出版)
●ネットスクール株式会社 (編著)『日商簿記1級過去問題集出題パターンと解き方 日商簿記1級に合格するための学校 140回(15年6月)対策 (とおる簿記シリーズ)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●ネットスクール株式会社 (編著)『日商簿記2級過去問題集出題パターンと解き方 日商簿記2級に合格するための学校 139回(15年2月)対策 (とおる簿記シリーズ)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●ネットスクール株式会社 (編著)『日商簿記3級過去問題集出題パターンと解き方 日商簿記3級に合格するための学校 139回(15年2月)対策 (とおる簿記シリーズ)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●『スペクテイター VOL.32(2014SPECIAL ISSUE) ボディトリップ』(エディトリアル・デパートメント)
●帝国書院編集部 (著)『小学校総復習社会科地図帳 2015初訂版』(帝国書院)
●『とびっきり数独 中級 5』(ニコリ)
●『激辛数独 上級 16』(ニコリ)
●高田 築 (著)『補助隊モズクス volume3 (BEAM COMIX)』(KADOKAWA)
●武田 充司 (漫画) , 葵 せきな (原作) , Nino (キャラクター原案)『ぼくのゆうしゃ 2 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●楡野 ユキ (著)『それでもきみを愛しちゃうの (B’s‐LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●沢 マチコ (著)『となりのワカゾー (B’s‐LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●たきせ あきひこ (出題)『段位認定上級ナンプレ252題傑作選 vol.9 (白夜ムック 白夜書房パズルシリーズ)』(白夜書房)
●協同教育研究会 (編)『福井県の小学校教諭過去問 2016年度版 (福井県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の小学校教諭過去問 2016年度版 (青森県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の小学校教諭過去問 2016年度版 (宮崎県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の小学校教諭参考書 2016年度版 (秋田県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の国語科過去問 2016年度版 (宮崎県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の英語科過去問 2016年度版 (京都市の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の音楽科参考書 2016年度版 (秋田県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の数学科過去問 2016年度版 (和歌山県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の数学科過去問 2016年度版 (福井県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の小学校教諭参考書 2016年度版 (山形県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の音楽科過去問 2016年度版 (宮城県・仙台市の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の保健体育科過去問 2016年度版 (宮城県・仙台市の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の音楽科参考書 2016年度版 (山形県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の保健体育科過去問 2016年度版 (群馬県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の保健体育科参考書 2016年度版 (三重県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の養護教諭過去問 2016年度版 (宮城県・仙台市の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の小学校教諭参考書 2016年度版 (京都市の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の数学科参考書 2016年度版 (京都市の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●『司法試験/予備試験/ロースクール既修者試験肢別本 平成26年版5 民事系商法』(辰已法律研究所)
●『司法試験/予備試験/ロースクール既修者試験肢別本 平成26年版6 民事系民訴』(辰已法律研究所)
●『司法試験/予備試験/ロースクール既修者試験肢別本 平成26年版7 刑事系刑法』(辰已法律研究所)
●『司法試験/予備試験/ロースクール既修者試験肢別本 平成26年版8 刑事系刑訴』(辰已法律研究所)
●『CRUISE Traveller 2015Winter 世界に誇るメイドインニッポンの客船』(クルーズトラベラーカンパニー)
●富澤 正 (著)『理系のための特許法・実用新案法 第2版 (弁理士試験法程式シリーズ)』(中央経済社)
●『宗教問題 9 大特集政教分離とは何か−靖国神社から公明党まで』(白馬社)
●『教職教養の過去問 2016年度版 (教員採用試験Pass Line突破シリーズ)』(時事通信出版局)
●『一般教養の過去問 2016年度版 (教員採用試験Pass Line突破シリーズ)』(時事通信出版局)
●講談社 (編)『Go!プリンセスプリキュア プリンセスプリキュアに へんしん! (おともだちおでかけミニブック)』(講談社)
●帯屋 ミドリ (著), 青柳 碧人 (原作)『放課後ミンコフスキー(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●講談社 (著)『仮面ライダードライブ&ライダーヒーロー まるごとシールブック (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●講談社 (著)『新プリキュア あいうえお かけたよ!ブック (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●講談社 (著)『新プリキュア シールあそびえほん (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●講談社 (著)『ウルトラヒーロー ひみつ シールえほん (講談社おともだちシールブック)』(講談社)
●講談社 (編)『Go!プリンセスプリキュア へんしんシールえほん (講談社おともだちシールブック)』(講談社)
●まえだくん (著), まえだくん (イラスト)『カラーワイドコミックス「ヒャッハーだよ♪ふなっしー」 (ちゃおムック)』(小学館)
●飯嶋 和一 (著)『狗賓(ぐひん)童子の島』(小学館)
●南英男 (著)『錯綜 警視庁特務武装班 (徳間文庫)』(徳間書店)
●誉田龍一 (著)『窓際同心 定中役捕物帖 (徳間文庫)』(徳間書店)
●主婦と生活社 (編)『ar特別編集 パーマBIBLE (TODAYムック)』(主婦と生活社)
●スカーレット・ベリ子 (著)『マンガ家と作るポーズ集男の筋肉ポーズ集』(新書館)
●世界史用語研究会 (編)『五訂 必携世界史用語』(実教出版)
●日本史用語研究会 (編)『五訂 必携日本史用語』(実教出版)
●Hyun Song Shin (著), 大橋 和彦 (訳), 服部 正純 (訳)『リスクと流動性 金融安定性の新しい経済学』(東洋経済新報社)
●NECパーソナルコンピュータ (著)『スピード経営が日本のものづくりを変える NECパーソナルコンピュータの米沢生産方式と原価管理』(東洋経済新報社)
●佐藤 としみ (編)『社労士V 27年受験 佐藤としみの条文順過去問題集④年金編』(日本法令)
●中西輝政 (著)『中国外交の大失敗 来るべき「第二ラウンド」に日本は備えよ』(PHP研究所)
●小泉悠 (著)『[図解]武器・兵器の秘密』(PHP研究所)
●田村耕太郎 (著)『アジア・シフトのすすめ (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●大石哲之 (著)『英語もできないノースキルの文系はこれからどうすべきか (PHP新書)』(PHP研究所)
●久世浩司 (著)『リーダーのための「レジリエンス」入門 (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●mothy_悪ノP (原作), たまら (イラスト)『悪ノ四重奏』(PHP研究所)
●渋谷和宏 (著)『文章は読むだけで上手くなる (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●松下幸之助 (著)『人間を考える 新しい人間観の提唱・真の人間道を求めて (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●戸部民夫 (著), 細谷敏雄 (監修)『「日本の神様」がよくわかる本』(PHP研究所)
●mothy_悪ノP (原作), 壱加 (イラスト)『悪ノ娘 第二幕』(PHP研究所)
●岡田晴恵 (著)『エボラvs人類 終わりなき戦い なぜ二十一世紀には感染症が大流行するのか (PHP新書)』(PHP研究所)
●『THE21』編集部 (著)『「話す」「考える」「すぐやる」3つの力がすぐに身につく本』(PHP研究所)
●V1プロダクション (編)『極嫌・極悪ヤバすぎる!反日中国韓国人101人の正体!』(双葉社)
●岡部 えつ (著)『残花繚乱』(双葉社)
●佐伯 泰英 (著)『白鶴ノ紅』(双葉社)
●日暮 眠都 (著)『モンスターのご主人様 2』(双葉社)
●タンバ (著)『軍師は何でも知っている 2』(双葉社)
●有馬 五十鈴 (著)『ビルドエラーの盾僧侶 1』(双葉社)
●kimimaro (著)『ステ振り! 1 チートであの娘(こ)を美少女に』(双葉社)
●植田 まさし (著)『かりあげクンアンコール お年賀!爆笑詰め合わせ』(双葉社)
●マック・バーネット (著), ジョン・クラッセン (イラスト), なかがわ ちひろ (訳)『サムとデイブ、あなをほる』(あすなろ書房)
●田中圭一 (著)『死ぬかと思ったTH (アスペクト文庫)』(アスペクト)
●新紀元社編集部 (編)『エルドランシリーズグレートメモリアルブック 元気爆発ガンバルガー』(新紀元社)
●力造 (著), しずまよしのり (イラスト)『神我狩 拡張ルールブック クロノスの原初神器 (Role&Roll RPG)』(新紀元社)
●狩岡 源 (著), Wolfina (イラスト)『ガンアクションTRPG ガンドッグ・リヴァイズド』(新紀元社)
●『RC MODEL PLANES VOL.7』(ネコ・パブリッシング)
●『TRUNK VOL.4』(ネコ・パブリッシング)
●『ステレオ時代 VOL.3』(ネコ・パブリッシング)
●『ミニカー年鑑2015』(ネコ・パブリッシング)
●『丸々一冊はたらくクルマ 空港車両編』(ネコ・パブリッシング)
●『一度は行ってみたい世界のガク景101』(ネコ・パブリッシング)
●『東京駅の100年』(ネコ・パブリッシング)
●稲葉 克彦 (著)『RMライブラリー185 大榮車輌ものがたり(中) 津田沼にあった鉄道車輌メーカー (RM LIBRARY)』(ネコ・パブリッシング)
●稲葉 克彦 (著)『RMライブラリー186 大榮車輌ものがたり(下) 津田沼にあった鉄道車輌メーカー (RM LIBRARY)』(ネコ・パブリッシング)
●真船健一 (編)『消化器ビジュアルナーシング 見てできる臨床ケア図鑑』(学研メディカル秀潤社)
●宝印刷 総合ディスクロージャー研究所 (編)『臨時報告書作成の実務Q&A』(商事法務)
●中田 行彦 (著)『シャープ「液晶敗戦」の教訓』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『公務員試験 速攻の時事 平成27年度試験完全対応』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『公務員試験 速攻の時事 実戦トレーニング編 平成27年度試験完全対応』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『公務員試験 速攻の英語 2016年度版』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『公務員試験 速攻の自然科学 2016年度版』(実務教育出版)
●受験ジャーナル編集部 (編)『公務員試験 27年度試験対応 受験ジャーナル Vol.4』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『地方上級 教養試験 過去問500 2016年度版 公務員試験』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『地方上級 専門試験 過去問500 2016年度版 公務員試験』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『東京都・特別区 教養専門 過去問500 2016年度版 公務員試験』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『市役所上・中級 教養・専門試験 過去問500 2016年度版 公務員試験』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『大卒警察官 教養試験 過去問350 2016年度版 公務員試験』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『工学に関する基礎(数学・物理)過去問100 2016年度版 公務員試験』(実務教育出版)
●春日 文生 (著)『現職採点官が教える!合格論文術 2016年度版 公務員試験』(実務教育出版)
●五木寛之 (著), 中沢新一 (著), 柄谷行人 (著), 田中優子 (著), 山折哲雄 (著)『現代思想 2015年2月臨時増刊号 総特集 網野善彦』(青土社)
●富山太佳夫 (著)『シャーロック・ホームズの世紀末 増補新版』(青土社)
●川口有美子 (著)『末期を越えて ALSとすべての難病にかかわる人たちへ』(青土社)
●橳島 次郎 (著)『生命科学の欲望と倫理 科学と社会の関係を問い直す』(青土社)
●ニコラス・G・カー (著)『オートメーション・バカ 先端技術がわたしたちにしていること』(青土社)
●ヒューマンアカデミー (著)『日本語教育教科書 日本語教育能力検定試験 合格問題集 第2版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●『駆け出し社会保険労務士さんのための実務の学校』(翔泳社)
●『HBase徹底入門 Hadoopクラスタによる高速データベースの実現 (徹底入門)』(翔泳社)
●ヒューマンアカデミー (著), 笠原 純一 (監修)『通関士教科書 通関士過去問題集 2015年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●日本CloudStackユーザー会 (著)『OpenStackクラウドインテグレーション オープンソースクラウドによるサービス構築入門』(翔泳社)
●スティーブ・フェントン (著), 株式会社クイープ (訳), 鈴木 幸敏 (監修)『TypeScript実践プログラミング (Programmer's SELECTION)』(翔泳社)
●『マジック:ザ・ギャザリング 運命再編公式ハンドブック (マジック公式ハンドブック)』(ホビージャパン)
●マガジンハウス (編)『an・an SPECIAL 2015決定版 目指せ! 腹凹、 美乳、美尻、美脚 即効! 部分痩せダイエット 最強の11メソッドで、今年こそ美ボディに!』(マガジンハウス)
●今泉マユ子 (著)『缶詰「健康」レシピ 体と心がよろこぶ』(清流出版)
●樋口 勝一 (著)『おとなの問題集 理科の基礎おさらいドリル』(ベレ出版)
●産労総合研究所 (編)『2015年版 賃金・労働条件総覧』(産労総合研究所 出版部 経営書院)
●山村真司 (著), 山村真司 (監修)『スマートシティはどうつくる? 最新の都市開発のノウハウを結集 (NSRI選書)』(工作舎)
●稲田行祐 (著)『英国再保険法の基礎知識 一問一答 The Basics of Reinsurance Law in England』(保険毎日新聞社)
●舩橋 節子 (著)『舩橋節子想い出集 ゆすらの木』(東銀座出版社)
●須田 諭一 (著)『こどもの法律 子どもと親で学ぶ』(メトロポリタンプレス)
●あらいきよこ『あなたは愛を信じますか?(fC α) 2巻セット』(小学館)
●吉沢緑時『受付の白雪さん(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●桐原いづみ『サボテンの娘(Action Comics) 2巻セット』(双葉社)
●逢坂八代『瑠璃宮夢幻古物店(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●堀博昭『わが闘争妹のためなら世界を粛清してもいいよね! 2巻セット』(双葉社)
●環望『ウチのムスメに手を出すな!(YKコミックス) 2巻セット』(少年画報社)
●みつきかこ『Sラブ(プチコミックフラワーコミックスα) 2巻セット』(小学館)
●ジェフリー・ブラウン 作『猫と僕の日々 2巻セット』(辰巳出版)
●わたなべあじあ『百いろどうぐばこ(SUPER BE×BOY) 2巻セット』(リブレ出版)
●社会福祉法規研究会 編集『社会福祉六法 2巻セット』(新日本法規出版)
●『戦後初期人身売買/子ども労働問題資料集成 3巻セット』(六花出版)
●空知英秋 〔著〕『劇場版銀魂完結篇万事屋よ永遠なれ空知英秋 2巻セット』(集英社)
●加藤 哲郎 (編集・解説)『CIA日本人ファイル 米国国立公文書館機密解除資料 復刻 第7巻 大川周明・笹川良一 重光葵・下村定』(現代史料出版)
●加藤 哲郎 (編集・解説)『CIA日本人ファイル 米国国立公文書館機密解除資料 復刻 第8巻 小野寺信』(現代史料出版)
●加藤 哲郎 (編集・解説)『CIA日本人ファイル 米国国立公文書館機密解除資料 復刻 第9巻 正力松太郎』(現代史料出版)
●加藤 哲郎 (編集・解説)『CIA日本人ファイル 米国国立公文書館機密解除資料 復刻 第10巻 辰巳栄一・和知鷹二 和智恒三』(現代史料出版)
●加藤 哲郎 (編集・解説)『CIA日本人ファイル 米国国立公文書館機密解除資料 復刻 第11巻 辻政信 1』(現代史料出版)
●加藤 哲郎 (編集・解説)『CIA日本人ファイル 米国国立公文書館機密解除資料 復刻 第12巻 辻政信 2』(現代史料出版)
●トラスコ中山株式会社 (著)『イチオシ プロツールマガジン 日本のモノづくりを応援する 2015』(トラスコ中山株式会社オレンジブック部カタログメディア課)
●三明 智彰 (著)『親鸞の阿闍世観 苦悩と救い』(法藏館)
●峰岸 達 (監修)『MJイラストレーションズブック とっておきのイラストレーター100人!! 2014』(MJブックス)
●本間 正人 (著)『知識ゼロからのほめ方&叱り方』(幻冬舎)
●長瀬 拓也 (編著)『ゼロから学べる生徒指導 若い教師のための子ども理解入門』(明治図書出版)
●大川 隆法 (著)『資本主義の未来 来たるべき時代の「新しい経済学」 (幸福の科学大学シリーズ)』(幸福の科学出版)
●小林 純代 (著)『「ひらがな読み調べ」と「行動チェックシート」ではじめる学びと行動支援 気になる子も輝き出す! (子どもサポートBOOKS)』(明治図書出版)
●梅永 雄二 (著)『自立をかなえる!特別支援教育ライフスキルトレーニングスタートブック』(明治図書出版)
●金森 克浩 (編集代表)『〈実践〉特別支援教育とAT 第5集 〈視覚支援〉で子どもにわかる伝え方』(明治図書出版)
●川崎 徹郎 (著)『文様の幾何学 文様における群作用と対称性』(牧野書店)
●齊藤 勇 (監修)『マンガ思わず使ってみたくなる心理学』(宝島社)
●赤間 世紀 (著)『「R」ではじめるプログラミング 「統計処理」と「プログラミング」を同時にマスター! (I/O BOOKS)』(工学社)
●秋山 まりあ (著)『100%自分原因説で未来を引き寄せる魔法のMessage』(宝島社)
●石原 新菜 (著)『美人は食事でできている。』(宝島社)
●SHIRONEKO (著)『のせ猫 かご猫シロの里便り』(宝島社)
●香田 早智子 (監修)『幸せ色のウエディング』(KADOKAWA)
●鹿屋アスリート食堂 (著)『鹿屋アスリート食堂 「一汁一飯三主菜」毎日たべたいヘルシー&満腹レシピ 鹿屋体育大学×鹿屋市×バルニバービ|産学官連携プロジェクト』(宝島社)
●ブレインワークス (編著)『セキュリティ商品100選 迷ったときのセキュリティ対策ガイド 2015年度版』(カナリアコミュニケーションズ)
●阿野 幸一 (著)『みんなの楽しい英文法 「スタンプ例文」でわかる英語の基本』(NHK出版)
●桑名 晏子 (著)『やさしく読めるプラトンの世界 2 ソフィストたち』(東洋出版)
●伊藤 正 (著)『新・宇宙のしくみ ヴェールを脱いだ超人集団』(東洋出版)
●小島 隆夫 (著)『禅と茶』(創樹社美術出版)
●大村 大次郎 (著)『「金持ち社長」に学ぶ禁断の蓄財術 あらゆる領収書を経費で落とす! (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●大輪 靖宏 (著)『芭蕉の創作法と『おくのほそ道』』(本阿弥書店)
●宇佐美 典也 (著)『肩書き捨てたら地獄だった 挫折した元官僚が教える「頼れない」時代の働き方 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●田村 圭介 (著)『東京駅「100年のナゾ」を歩く 図で愉しむ「迷宮」の魅力 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●鰻 和弘 (著)『どう使うねん』(竹書房)
●釈 由美子 (著) , 萩原 浩司 (解説)『山の常識釈問百答 教えて!山の超基本 (ヤマケイ新書)』(山と溪谷社)
●高槻 成紀 (著)『唱歌「ふるさと」の生態学 ウサギはなぜいなくなったのか? (ヤマケイ新書)』(山と溪谷社)
●齋藤 隆行 (著) , 豊泉 裕隆 (監修)『プロ必携平成26年改正会社法逐条完全解説』(早稲田経営出版)
●辰野 勇 (著)『軌跡 (mont‐bell BOOKS)』(ネイチュアエンタープライズ)
●宝島編集部 (編)『街のヘンなもの!VOW30周年スペシャル』(宝島社)
●DaiGo (著)『ブラトレ! 幸せな結婚をするためのブライダルトレーニング』(宝島社)
●原田 曜平 (著)『女子力男子 女子力を身につけた男子が新しい市場を創り出す』(宝島社)
●綿引 滔天 (編)『金文字典』(二玄社)
●河添 恵子 (著) , 葛城 奈海 (著) , 赤尾 由美 (著) , 兼次 映利加 (著)『国防女子が行く なでしこが国を思うて何が悪い』(ビジネス社)
●飯田 進 (著)『たとえ明日世界が滅びるとしても 元BC級戦犯から若者たちへの遺言』(梨の木舎)
●スコット・スロヴィック (著) , 中島 美智子 (訳)『スコット・スロヴィックは語る ユッカマウンテンのように考える (エコクリティシズム研究のフロンティア)』(英宝社)
●中日新聞社出版部 (編)『オカザえもんと岸田メル ナゴヤアイドル★パーフェクトブック』(中日新聞社)
●倉田 卓次 (編集代表) , 宮原 守男 (編集代表)『交通事故損害賠償必携 資料編 2015年』(新日本法規出版)
●ふるかわ りょうめい (文・絵)『はしじいさんは木のサイロ』(東京図書出版)
●古谷 経衡 (著)『欲望のすすめ (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●黒井 文太郎 (著)『イスラム国の正体 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●出目予想+α倶楽部 (著)『大的中出目暦 日刊コンピ+『九星・十二支』で獲る! 2015年版』(メタモル出版)
●石川 健太郎 (著)『立法と判例による著作権法条文の解説』(発明推進協会)
●門脇 孝 (責任編集) , 加来 浩平 (ほか編集) , 永井 良三 (シリーズ総監修)『糖尿病研修ノート 改訂第2版 (研修ノートシリーズ)』(診断と治療社)
●芦川 淳一 (著)『花かんざし (ハルキ文庫 時代小説文庫 同心七之助ふたり捕物帳)』(角川春樹事務所)
●関 和男 (編集)『お母さんに伝えたい授乳とくすりガイドブック』(診断と治療社)
●有間 カオル (著)『夢みるレシピ ゲストハウスわすれな荘 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●浜田 文人 (著)『国姿 (ハルキ文庫 公安捜査)』(角川春樹事務所)
●成瀬 光栄 (編集) , 田辺 晶代 (編集)『患者さんのための原発性アルドステロン症Q&A (診断と治療社内分泌シリーズ)』(診断と治療社)
●波多野 聖 (著)『銭の戦争 第7巻 紐育の怪物たち (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●和田 はつ子 (著)『恋しるこ (ハルキ文庫 時代小説文庫 料理人季蔵捕物控)』(角川春樹事務所)
●高橋 睦郎 (著)『待たな終末 高橋睦郎歌集』(短歌研究社)
●選挙制度研究会 (編)『公職選挙法令集 第2版 平成25年版』(第一法規)
●佐藤 満 (著)『厚生労働省の政策過程分析』(慈学社出版)
●『広島の安心・安全リフォーム vol.14 女性コーディネーターとつくるコダテリフォーム』(Goodライフ企画)
●成瀬 光栄 (編集) , 高橋 裕 (ほか編集協力)『内分泌代謝疾患クリニカルクエスチョン100 (診断と治療社内分泌シリーズ)』(診断と治療社)
●坂井 信幸 (編集) , 江面 正幸 (編集) , 松丸 祐司 (編集) , 宮地 茂 (編集) , 吉村 紳一 (編集)『脳血管内治療の進歩 2015 ステント型血栓回収機器は急性再開通治療をどう変えるか?どう活用するか?』(診断と治療社)
●村田 敬 (編) , 岡崎 研太郎 (編)『血糖値をめぐる88の物語』(中外医学社)
●『ヴァイオリンで弾きたい日本のうたあつめました。 改訂2版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●青柳 佳子 (著)『観察の視点を活かした介護記録の書き方 ワークシートで練習できる』(介護労働安定センター)
●辻内 敬子 (監修)『顔望診ではじめよう 顔でわかる今日のナチュラルケア 毎朝30秒』(デコ)
●『アルト・サックスで吹きたいTV&映画テーマ曲あつめました。』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●青木 征男 (著)『情報の表現とコンピュータの仕組み 第5版』(ムイスリ出版)
●『世界の腕時計 No.122 175年の時の流れを祝うパテックフィリップ (ワールド・ムック)』(ワールドフォトプレス)
●実業之日本社 (編)『今、この株を買おう 2015年上半期 厳選袋とじ6銘柄+推奨銘柄166+銘柄診断400 (ブルーガイド・グラフィック)』(実業之日本社)
●齋藤 達也 (著)『新作能「国上」の世界 良寛慈愛の手まり』(考古堂書店)
●近藤 良彦 (共著) , 坂本 正徳 (共著)『Excelがわかる表計算とデータ処理』(ムイスリ出版)
●『お取り寄せ完全ガイド 食のプロ23名が史上「最高の一品」を決定!お取り寄せ辛口ランキング100 (100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ)』(晋遊舎)
●『弾いて!歌って!アナと雪の女王 初級〜上級 ボーナススコア入り 完全保存版 (ヤマハムックシリーズ ピアノ曲集)』(ヤマハミュージックパブリッシング)
●『はじめてのクロス・ステッチ 基本のサンプラー集 改訂版 (レッスンシリーズ)』(パッチワーク通信社)
●『東京遊ビ地図 2015 (マップルマガジン)』(昭文社)
●『大阪名酒場100 せっかく酔うならこんな店… (ぴあMOOK関西)』(ぴあ株式会社関西支社)
●『なぜ東堂院聖也16歳は彼女が出来ないのか?オフィシャルフォトブック メ〜テレドラマ (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『名古屋名酒場100 せっかく酔うならこんな店… (ぴあMOOK中部)』(ぴあ株式会社中部支局)
●赤 勘兵衛 (水彩画)『四季の描き方 誰でも上手い絵が描ける「トレース・ダウン式」 (玄光社MOOK)』(玄光社)
●相澤 正史 (著)『楽園 詩集』(梓書院)
●谷岡 亜紀 (著)『風のファド』(短歌研究社)
●Shigeo Oguri (著)『OGURHYTHM To understand all about JAPAN New Age & Key of Success』(丸善プラネット)
●『全国弁護士大観 2014第16版』(法律新聞社)
●奈良県総務部知事公室統計課 (編集)『奈良県統計年鑑 平成25年度』(奈良県統計協会)
●信濃毎日新聞社 (編)『J1昇格!松本山雅2014全記録』(信濃毎日新聞社)
●『インシュアランス生命保険統計号 平成25年度生保会社決算 平成26年版』(保険研究所)
●川島 誠 (著)『神様のみなしご (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●穂積 和夫 (著)『絵本アイビー図鑑』(万来舎)
●岡部 正 (著)『いきなり死ぬ人、死なない人 健康血管をつくり突然死を防ぐ38の新説』(セブン&アイ出版)
●若松 丈太郎 (著)『わが大地よ、ああ 詩集』(土曜美術社出版販売)
●溝淵 美悠紀 (手描友禅) , 与謝野 晶子 (短歌)『溝淵美悠紀「六出」ほか×与謝野晶子「みだれ髪」 (世界美術×文学全集)』(藝術出版社)
●横山 北斗 (著)『歳三の双眸 新選組その真実の姿』(風詠社)
●渡邉 和美 (著)『八十歳からが面白い 生き方の参考書』(風詠社)
●Vladimir M.Zatsiorsky (著) , Boris I.Prilutsky (著), 関屋 昇 (監訳) , 宮川 哲夫 (監訳) , 高橋 正明 (監訳)『骨格筋のバイオメカニクス 筋線維から運動協調性まで』(ナップ)
●秋保 雅男 (著) , 秋保 雅男 (監修) , 松本 幹夫 (著)『うかるぞ社労士横断編 2015年版』(週刊住宅新聞社)
●上野 勇 (撮影)『生ぱら逢坂はるな 逢坂はるな写真集』(竹書房)
●荒木 誠一 (編集) , 荒木 誠一 (著) , 野々村 聡子 (編集) , 伊藤 譲 (著) , 岩崎 英明 (著) , 加藤 明雄 (著) , 木村 文規 (著) , 樽本 修和 (著) , 野々村 聡子 (著)『国家試験徹底分析柔道整復学 改訂2版』(金芳堂)
●TAC中小企業診断士講座 (編著)『最短合格のためのスピードテキスト 中小企業診断士 2015年度版4 経営情報システム』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『相続税法総合計算問題集 2015年度版応用編 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●職業教育・キャリア教育財団 (監修)『ビジネス能力検定ジョブパス2級公式テキスト 文部科学省後援 2015年版』(日本能率協会マネジメントセンター)
●職業教育・キャリア教育財団 (監修)『ビジネス能力検定ジョブパス3級公式テキスト 文部科学省後援 2015年版』(日本能率協会マネジメントセンター)
●『浜松ぐるぐるマップ 保存版 No.85(2014DECEMBER) おいしい野菜レストラン』(静岡新聞社)
●ネットスクール株式会社 (編著)『第139回試験2/22を完全予想!日商簿記2級ラストスパート模試 日商簿記2級に合格するための学校 (とおる簿記シリーズ)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●ネットスクール株式会社 (編著)『第139回試験2/22を完全予想!日商簿記3級ラストスパート模試 日商簿記3級に合格するための学校 (とおる簿記シリーズ)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●総合資格学院 (編)『必勝合格宅建テキスト 平成27年度版』(総合資格)
●総合資格学院 (編)『必勝合格宅建過去問題集 平成27年度版』(総合資格)
●伊藤塾 (編)『司法書士過去問会社法・商法・商業登記法 第7版 (伊藤塾セレクション)』(法学書院)
●昇任・昇格試験スタンダード研究会 (著)『地方自治法基本問題集500問 第5次改訂版 (地方公務員昇任・昇格試験対策基本問題集シリーズ)』(公人の友社)
●俵 万智 (作) , 網中 いづる (絵)『そだちノート』(アリス館)
●駿台法律経済&ビジネス専門学校 (編)『うかる!宅建士速攻テキスト 2015年度版』(日本経済新聞出版社)
●駿台法律経済&ビジネス専門学校 (編)『うかる!宅建士一問一答 2015年度版』(日本経済新聞出版社)
●民主教育研究所 (編集)『季刊人間と教育 84(2014冬) 特集PISA−グローバル化する学力競争』(旬報社)
●駿台法律経済&ビジネス専門学校 (編)『うかる!宅建士実戦問題集 2015年度版』(日本経済新聞出版社)
●蜂谷 正博 (編著) , 加藤 隆 (編著)『薬剤師国試でる順医薬品 第7版』(医学評論社)
●コンデックス情報研究所 (編著)『1回で合格するための宅建士 ’15年版』(成美堂出版)
●環境社会学会編集委員会 (編集)『環境社会学研究 第20号(2014) 特集〈環境社会学のブレイクスルー〉』(環境社会学会)
●浅田 邦博 (監修) , パワーデバイス・イネーブリング協会 (監修)『はかる×わかる半導体半導体テスト技術者検定3級問題集』(日経BPコンサルティング)
●アイテック教育研究開発部 (編著)『基本情報技術者午後試験対策 2015 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック情報処理技術者教育センター)
●間久保 恭子 (著)『かんたん合格ITパスポート過去問題集 平成27年度春期』(インプレス)
●小口 達夫 (著)『応用情報技術者午後問題の重点対策 2015 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック情報処理技術者教育センター)
●TAC社会保険労務士講座 (編)『ナンバーワン社労士ハイレベルテキスト 2015年度版5 労働保険料徴収法 (TAC社労士ナンバーワンシリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●ITのプロ46 (著)『情報セキュリティスペシャリスト「専門知識+午後問題」の重点対策 2015 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック情報処理技術者教育センター)
●TAC税理士講座 (編著)『財務諸表論総合計算問題集 2015年度版応用編 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『財務諸表論理論問題集 2015年度版応用編 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●オフィス海 (著)『カバー率測定問題集漢検マスター準1級 改訂第2版』(ナツメ社)
●オフィス海 (著)『カバー率測定問題集漢検マスター2級 改訂第2版』(ナツメ社)
●オフィス海 (著)『カバー率測定問題集漢検マスター準2級 改訂第2版』(ナツメ社)
●オフィス海 (著)『カバー率測定問題集漢検マスター3級 改訂第2版』(ナツメ社)
●Norn (原作) , 蝦沼 ミナミ (著)『は〜れむふぁんたじ〜! 中二病が勇者になって幼馴染や姫、魔王と甘イチャHな子作り冒険 (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●Miel (原作) , 田中 珠 (著)『巨根で種付け牧場になる町 名門母娘たちを片っぱしから孕ま征服! (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●愛内 なの (著)『ご奉仕メイドは性処理上手 「あなたの言うことなら何でも聞きます!」 (ぷちぱら文庫creative)』(パラダイム)
●愛内 なの (著)『俺と淫乱メイドの仲をドスケベ姫が精液搾取で邪魔をする (ぷちぱら文庫creative)』(パラダイム)
●『入試情報確定版 大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山・三重 私立中学校高等学校入試要項 大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山 公立高校入試要項 平成27年度』(教育事業社)
●『アロークロスタウンSPECIAL VOL.4 (MSムック)』(メディアソフト)
●國廣 幸亜 (著)『実録!介護のオシゴト 5 オドロキ介護の最前線!! (Akita Essay Collection)』(秋田書店)
●日本フォトコンテスト協会 (監修)『フォトコンライフ フォトコンテスト専門マガジン No.60(2014年冬号) 唸る!グランプリ65選 (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●たきせ あきひこ (出題)『難解ナンプレ 難問限定 VOL.3 (MSムック)』(メディアソフト)
●『Lure Paradise九州 No.04(2014年冬号) 〈特集〉サーフ (別冊つり人)』(つり人社)
●TAC税理士講座 (編著)『法人税法理論ドクター 2015年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『所得税法理論ドクター 2015年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC中小企業診断士講座 (編著)『最短合格のためのスピード問題集 中小企業診断士 2015年度版4 経営情報システム』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『相続税法理論ドクター 2015年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『消費税法理論ドクター 2015年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●『くまモン★カレンダーBOOK 2015−16 (SHODENSHA MOOK)』(祥伝社)
●藤井 慎哉 (著)『行政書士集中合格講座 2015年版民法編 (藤井予備校の“書籍講座”)』(あさ出版)
●『山の本 No.90(2014冬) 特集=私の雪山体験 小特集=画廊「ある山の記憶」』(白山書房)
●栢木 厚 (監修)『栢木先生のITパスポート教室準拠書き込み式ドリル 平成27年度』(技術評論社)
●栢木 厚 (著)『栢木先生の基本情報技術者教室 イメージ&クレバー方式でよくわかる 平成27年度』(技術評論社)
●栢木 厚 (監修)『栢木先生の基本情報技術者教室準拠書き込み式ドリル 平成27年度』(技術評論社)
●博報堂ケトル (編集) , 太田出版 (編集)『ケトル VOL.22(2014December) 特集:テレビ東京が大好き!』(太田出版)
●大滝 みや子 (共著) , 岡嶋 裕史 (共著)『応用情報技術者合格教本 平成27年度〈春期〉〈秋期〉』(技術評論社)
●プリディ・ブックス社 (編)『運筆トレーニング! おえかきの きほん ぐるぐる ぎざぎざ』(講談社)
●吉村 和敏 (著)『「イタリアの最も美しい村」全踏破の旅』(講談社)
●講談社 (編)『アナと雪の女王 メロディーペンダントつき』(講談社)
●講談社 (編)『ディズニー ぽいぽいカードえほん ミッキーと ミニーの かず1・2・3 (ディズニー幼児絵本(書籍))』(講談社)
●岩明 均 (著)『文庫版 寄生獣(7) (講談社文庫)』(講談社)
●岩明 均 (著)『文庫版 寄生獣(8) (講談社文庫)』(講談社)
●金田一 春彦 (著)『童謡・唱歌の世界 (講談社学術文庫)』(講談社)
●浅見 雅男 (著)『華族誕生 名誉と体面の明治 (講談社学術文庫)』(講談社)
●コーラ・ダイアモンド (編), 大谷 弘 (訳), 古田 徹也 (訳)『ウィトゲンシュタインの講義 数学の基礎篇 ケンブリッジ 1939年 (講談社学術文庫)』(講談社)
●石川 九楊 (著)『日本語とはどういう言語か (講談社学術文庫)』(講談社)
●河口 慧海 (著), 高山 龍三 (著)『チベット旅行記(上) (講談社学術文庫)』(講談社)
●アミューズメント出版部 (編)『ディズニーNAVI‘15ダッフィーSPECIAL (1週間MOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『仮面ライダー 平成 vol.15 仮面ライダー鎧武/ガイム (平成ライダーシリーズMOOK)』(講談社)
●ツカサ (著)『ドラマCD付き 銃皇無尽のファフニール8 限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●ユーフォリアファクトリー (編)『BIRD8号 自然と遊ぶ、フィンランドの暮らし (講談社 Mook(J))』(講談社)
●張 相秀 (著)『サムスン・ショック 内部から見た「帝国」の武器と弱点』(文藝春秋)
●志川 節子 (著)『春はそこまで 風待ち小路の人々 (文春文庫)』(文藝春秋)
●奈良 勲 (著)『理学療法学概説 (標準理学療法学 専門分野)』(医学書院)
●坂井 建雄 (著)『プロメテウス解剖学アトラス 胸部/腹部・骨盤部 第2版』(医学書院)
●坂井 建雄 (著)『プロメテウス解剖学 コア アトラス 第2版』(医学書院)
●矢谷 令子 (著)『日常生活活動・社会生活行為学 (標準作業療法学 専門分野)』(医学書院)
●吉田 みつ子 (著)『看護技術 ナラティヴが教えてくれたこと』(医学書院)
●姫井 昭男 (著)『精神科の薬がわかる本 第3版』(医学書院)
●齋藤 理一郎 (著), 須藤 彰三 (監修), 岡 真 (監修)『フラーレン・ナノチューブ・グラフェンの科学 ナノカーボンの世界 (基本法則から読み解く物理学最前線)』(共立出版)
●桑村 雅隆 (著), 三村 昌泰 (編), 竹内 康博 (編), 森田 善久 (編)『パターン形成と分岐理論 自発的パターン発生の力学系入門 (シリーズ・現象を解明する数学)』(共立出版)
●井坂 洋子 (著)『詩はあなたの隣にいる (単行本)』(筑摩書房)
●たかい ひろこ (著)『おばあちゃんの家 わたしの家 (むかしのくらし思い出絵日記)』(ポプラ社)
●那須 正幹 (著)『([な]13-1)The End of the World (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●小路 幸也 (著), 宮下 奈都 (著)『([し]4-5)つむじダブル (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●小野寺 史宜 (著)『([お]12-2)みつばの郵便屋さん 先生への手紙 (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●モハメド・オマル・アブディン (著)『([も]4-1)わが妄想 (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●中野 信子 (著), 澤田 匡人 (著)『(053)正しい恨みの晴らし方 (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●鈴木 健一 (著), 神谷 浩史 (著)『仮面ラジレンジャー大百科』(扶桑社)
●小出 邦夫 (編著)『逐条解説 法の適用に関する通則法〔増補版〕』(商事法務)
●夏乃 穂足 (著), 兼守 美行 (イラスト)『おやじ貸します!? ~兄弟屋顛末記~ (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●赤紫 シノ (著), 駒城 ミチヲ (イラスト)『天使の檻の中で (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●田中 龍彦 (著)『討論する歴史の授業④ シナリオ・プリント・方法』(地歴社)
●サキ、オルダス・ハクスリー他 (著), 井伊順彦 (編), 井伊順彦 (解説)『世を騒がす嘘つき男 英国モダニズム短篇集2 (〈20世紀英国モダニズム小説集成〉)』(風濤社)
●永澤あられ (著), 永澤あられ (イラスト)『パンパンハウス物語』(風濤社)
●葵蜜柑『昔々あるところに…ではなくて今僕の目の前にオニっ娘 2巻セット』(日本文芸社)
●天堂きりん『きみが心に棲みついたS(FC) 2巻セット』(祥伝社)
●依河和希 作画『魔法科高校の劣等生 追憶編(電撃C NEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●小林俊彦『セーラー服、ときどきエプロン(週刊少年マガジンKC 2巻セット』(講談社)
●ジョージ朝倉『夫婦サファリ(FC) 2巻セット』(祥伝社)
●鳥飼仁『真人キエッタ(週刊少年マガジンKC) 2巻セット』(講談社)
●天樹征丸 原作『東京ゲンジ物語(週刊少年マガジンKC) 2巻セット』(講談社)
●荒達哉『ハリガネサービス(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●蘭子 著『♂♀生き残りゲーム(スフレコミックス) 2巻セット』(ジュリアンパブリッシング)
●カナエサト 著『永久指名おねがいします!(スフレコミックス) 2巻セット』(ジュリアンパブリッシング)
●瀬口忍 著『畳の花道(villagebooks COMICS) 2巻セット』(ヴィレッジブックス)
●加藤哲郎 編集・解説『CIA日本人ファイル 6巻セット』(現代史料出版)