●『零〜濡鴉ノ巫女〜コンプリートガイド Wii U版』(コーエーテクモゲームス)
●寺坂 国之 (著)『よみがえる古代 短里・長里問題の解決』()
●赤川 次郎 (著)『死者におくる入院案内 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●梓 林太郎 (著)『富士五湖氷穴の殺人 (実業之日本社文庫 私立探偵・小仏太郎)』(実業之日本社)
●草凪 優 (著)『寝取られる男 (幻冬舎アウトロー文庫)』(幻冬舎)
●高橋 和義 (著)『職務質問 続 東京下町に潜むワルの面々 (幻冬舎アウトロー文庫)』(幻冬舎)
●内田 康夫 (著)『浅見光彦からの手紙 センセと名探偵の往復書簡 (実業之日本社文庫 浅見光彦シリーズ)』(実業之日本社)
●知念 実希人 (著)『仮面病棟 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●鳴海 章 (著)『失踪 (実業之日本社文庫 浅草機動捜査隊)』(実業之日本社)
●赤羽 雄二 (著)『頭を前向きにする習慣 (幻冬舎エデュケーション新書)』(幻冬舎エデュケーション)
●二階堂 黎人 (著)『東尋坊マジック (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●高橋 暁子 (著)『ソーシャルメディア中毒 つながりに溺れる人たち (幻冬舎エデュケーション新書)』(幻冬舎エデュケーション)
●高濱 正伸 (著)『危ない中学受験 (幻冬舎エデュケーション新書)』(幻冬舎エデュケーション)
●武田 双雲 (著)『書く力 ポジティブに生きるためのヒント (幻冬舎エデュケーション新書)』(幻冬舎エデュケーション)
●東山 彰良 (著)『ファミリー・レストラン (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●水沢 秋生 (著)『運び屋 一之瀬英二の事件簿 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●成美堂出版編集部 (編)『Wordでできる!POP&チラシイラスト素材集』(成美堂出版)
●葉月 奏太 (著)『ももいろ女教師 真夜中の抜き打ちレッスン (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●安酸 史子 (編) , 鈴木 純恵 (編) , 吉田 澄恵 (編)『セルフマネジメント 第3版 (ナーシング・グラフィカ 成人看護学)』(メディカ出版)
●中野 綾美 (編)『小児の発達と看護 第5版 (ナーシング・グラフィカ 小児看護学)』(メディカ出版)
●中野 綾美 (編)『小児看護技術 第3版 (ナーシング・グラフィカ 小児看護学)』(メディカ出版)
●中村 友彦 (編)『小児の疾患と看護 (ナーシング・グラフィカ 小児看護学)』(メディカ出版)
●臺 有桂 (編) , 石田 千絵 (編) , 山下 留理子 (編)『地域療養を支えるケア 第5版 (ナーシング・グラフィカ 在宅看護論)』(メディカ出版)
●井戸 美枝 (著)『現役女子のおカネ計画 「いきいき余生」と「ビンボー老後」』(時事通信出版局)
●伊勢 鳴海 (著)『ナマズ−DRY世界を駆け巡る 夢の強力乾燥剤『KS−DRY』の軌跡 (Parade Books)』(パレード)
●のむら ゆかり (著)『やさしい季節の和菓子 からだにやさしく、作り方もかんたん!』(日東書院本社)
●藤原 紹生 (著)『世界で一番幸せなお産をしよう! あなたのお産を楽しく変える魔法のことば50』(ザメディアジョン)
●鳥越 一朗 (著)『杉家の女たち 吉田松陰の母と3人の妹』(ユニプラン)
●『湯布院 別府 阿蘇 黒川温泉 改訂2版 (ココミル 九州)』(JTBパブリッシング)
●月刊「食生活」編集部 (編)『ドイツハーブティー紀行 暮らしに溶けこむ、ハーブを探しに (shokuseikatsu books)』(カザン)
●宮原 裕一 (監修)『個人事業主・フリーランスのための確定申告 平成27年3月16日締切分』(KADOKAWA)
●増川 いづみ (著)『いのちの調律』(きれい・ねっと)
●『財務省の機構 平成27年版』(大蔵財務協会)
●出入国管理法令研究会 (編)『出入国管理実務六法 注解・判例 平成27年版』(日本加除出版)
●『処女の友 復刻版 第2巻 第2巻第9号〜第3巻第7号(1919年11月〜1920年7月)』(不二出版)
●『処女の友 復刻版 第3巻 第3巻第8号〜第4巻第4号(1920年8月〜1921年4月)』(不二出版)
●『処女の友 復刻版 第4巻 第4巻第5号〜第4巻第11号(1921年5月〜1921年11月)』(不二出版)
●『処女の友 復刻版 第5巻 第4巻第12号〜第5巻第10号(1921年12月〜1922年10月)』(不二出版)
●伊藤 節子 (執筆)『食物アレルギー児のための食事と治療用レシピ 抗原量に基づいて「食べること」を目指す』(診断と治療社)
●稲垣 賢二 (監修) , 生化学若い研究者の会 (著)『これだけ!生化学』(秀和システム)
●中里 介山 (著) , 井川 洗厓 (挿絵) , 伊東 祐吏 (校訂)『大菩薩峠 都新聞版 第6巻』(論創社)
●那野 比古 (監修)『IT・ソフトウェア 2016年度版 (産業と会社研究シリーズ)』(産学社)
●小林 健 (著)『ホームステイのたよれる英語 ホームステイもこの一冊でもう安心 改訂版』(ICC(株)国際コミュニケーションセンター)
●亀井 静香 (著)『晋三よ!国滅ぼしたもうことなかれ 傘張り浪人決起する』(エディスタ)
●竹村 哲治 (著)『単身赴任のすすめ (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●今井 博昭 (著)『歴史に隠れた大商人清水卯三郎 (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●来間 泰男 (著)『琉球王国の成立 日本の中世後期と琉球中世前期 下 (シリーズ沖縄史を読み解く)』(日本経済評論社)
●来間 泰男 (著)『琉球王国の成立 日本の中世後期と琉球中世前期 上 (シリーズ沖縄史を読み解く)』(日本経済評論社)
●倉本 圭造 (著)『「アメリカの時代」の終焉に生まれ変わる日本 (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●斉藤 賢爾 (著)『インターネットで変わる「お金」 ビットコインが教えたこと (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●加藤 周一 (著)『羊の歌 わが回想 改版 正 (岩波新書 青版)』(岩波書店)
●あさい もとゆき (著) , かみや ナエこ (著), 斉藤 ふみ (著), たみ (著), 長月 まお (著), やまもと しゅうじ (著), 山本 幸男 (著), ブラックバイトユニオン (協力)『マンガほんとに怖いブラックバイト 大学に通うためにバイトしてるのに、バイトのせいで大学に通えない件』(宝島社)
●日本弁護士連合会 (編著)『弁護士白書 2014年版』(日本弁護士連合会)
●日本民間放送連盟 (編)『日本民間放送年鑑 2014』()
●日本通信販売協会調査委員会 (編集)『通信販売企業実態調査報告書 第32回 レポート/日本の通信販売2013』(日本通信販売協会)
●『少子高齢社会総合統計年報 2015』(三冬社)
●財務省主計局 (編集)『決算の説明 未定稿 平成25年度』(ワープ)
●『マスコミ就職読本 2016年度版2 新聞・出版篇』(創出版)
●自由現代社編集部 (編著) , 奥山 清 (監修)『挫折しないギター入門 簡易コードで完奏できる! 2014』()
●岩下 潤 (編著)『アッと驚く独奏アコギ・パーフェクト・レッスン 2014』()
●七海 ひろこ (著)『七海ひろこの日本丸ごと富国宣言』(幸福実現党)
●結城 文 (著)『夢の鎌 詩集』(土曜美術社出版販売)
●八幡 宙 (著)『死なせてもらえない国・日本』(篠原出版新社)
●カトリック京都司教区聖書委員会 (企画・編集)『信仰に生きる 典礼暦に沿って (聖書講座シリーズ)』(サンパウロ)
●小野 ちとせ (著)『記憶の螺旋 小野ちとせ詩集 (詩と思想新人賞叢書)』(土曜美術社出版販売)
●高橋 良輔 (編集) , 漆谷 真 (編集), 山中 宏二 (編集), 樋口 真人 (編集)『脳内環境ー維持機構と破綻がもたらす疾患研究 (遺伝子医学MOOK)』(メディカルドゥ)
●大河原 巌 (著)『大河原巌全詩集』(土曜美術社出版販売)
●鈴木 士郎 (編) , 佐藤 圭亮 (編)『これでいいのか愛媛県 海賊県えひめは四国の中では意外とほのぼの!? (日本の特別地域特別編集)』(マイクロマガジン社)
●水崎 野里子 (著)『嵐が丘より 水崎野里子詩集 2011−2014』(土曜美術社出版販売)
●『有線ベストヒット 2015』(ブレンデュース)
●『Mr.Children Songbook 2014 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●絢香 (作詞・作曲) , 遠藤 謙二郎 (編曲)『にじいろ 女声3部合唱・混声4部合唱 NHK連続テレビ小説「花子とアン」主題歌 (合唱ピース)』(オンキョウパブリッシュ)
●『Mr.Children 2014 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●さだ まさし (作詞・作曲) , 遠藤 謙二郎 (編曲)『無縁坂 女声3部合唱・混声4部合唱 (合唱ピース)』(オンキョウパブリッシュ)
●桑田 佳祐 (作詞・作曲) , 奥山 清 (編曲)『東京VICTORY 三井住友銀行CMソング TBS系列「2014アジア大会&世界バレー」テーマ曲 (ピアノ&ギター・ピース ピアノソロ&ギター弾き語り)』(オンキョウパブリッシュ)
●中井 孝章 (著)『病因論の呪縛を超えて アドラー心理学と行動分析学を繫ぐ』(日本教育研究センター)
●柴田 哲雄 (編著) , やまだ あつし (編著)『中国と博覧会 中国2010年上海万国博覧会に至る道 第2版』(成文堂)
●『おトク素材でCooking vol.20 青菜でおかず制覇! (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●吉岡 弘行 (編)『ソプラノ&アルトでクラシック「愛の二重唱」 声楽家・合唱愛好者に贈る』(ドレミ楽譜出版社)
●『仮面ライダードライブ シフトカーひみつファイル (徳間テレビえほん)』(徳間書店)
●橋本 晃一 (編著) , 千代田 明子 (編著)『おとなのためのテクニック・マスター ピアノ教本併用 2』(ドレミ楽譜出版社)
●『思いでいっぱい!そつえんソング (楽しいバイエル併用)』(ドレミ楽譜出版社)
●『ヒョンビンのすべて 1冊まるごとヒョンビン パーフェクトブック! 永久保存版 (白夜ムック)』(白夜書房)
●スクウェア・エニックス (監修)『ロマンシングサ・ガ/ベスト・コレクション (楽しいバイエル併用)』(ドレミ楽譜出版社)
●牛島 まさみ (写真と詩)『明日へVietnam』(ヘルス・システム研究所)
●『高橋優/ギター・ソング・ブック (ギター弾き語り)』(ドレミ楽譜出版社)
●『浜田麻里/Band Score The Best 30th Anniversary Fan’s Selection』(ドレミ楽譜出版社)
●『余り布でできちゃうかわいいこもの 手軽に作れるこもの95点 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●成美堂出版編集部 (編)『チャレンジ!得国産車選び 2015 燃費装備価格ライバル車を徹底比較!! (SEIBIDO MOOK)』(成美堂出版)
●浦野 起央 (編・著) , 浦野 起央 (編・著) , 西 修 (編・著)『資料体系アジア・アフリカ国際関係政治社会史 第8巻4 憲法資料 アフリカ4 憲法資料・補遺 アジア・アフリカ憲法資料一覧』(パピルス出版)
●『ライカデジタルWORLD Leica M&T&X series (日本カメラMOOK)』(日本カメラ社)
●『ポタ音スタイル 音楽ファンのためのポータブルオーディオガイドブック 特集ハイレゾオーディオを楽しむ (CDジャーナルムック)』(音楽出版社)
●音楽文献目録委員会 (編集)『音楽文献目録 42』(音楽文献目録委員会)
●『冬レシピ とっておきの「旬」レシピで料理上手に! 2015 (オレンジページCooking)』(オレンジページ)
●伊波 富久美 (著)『「わかったつもり」を問い直す家庭科での学び “自らにとっての意味”の確定をめざして』(あいり出版)
●宇治 公隆 (編著) , 服部 佳文 (ほか著)『実例で学ぶ鉄筋コンクリート構造物の設計・製図 実務に役立つ重要ポイント』(コロナ社)
●辺見 庸 (著) , 佐高 信 (著)『絶望という抵抗』(金曜日)
●逢咲 みさき (著)『素顔のキスは残業後に (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●立花 実咲 (著)『あなたと、恋がしたい (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●七瀬 みお (著)『オフィスの甘い罠 (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●小西 郁生 (監修) , 嘉村 敏治 (編集), 鈴木 光明 (編集)『子宮頸癌トータルマネジメント 啓発から予防・管理・治療まで』(メディカルレビュー社)
●御厨 翠 (著)『恋の相手はお隣さん。 (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●経団連出版 (編)『新入社員に贈る一冊 第8版』(経団連出版)
●貴田岡 正史 (責任編集)『実臨床に役立つ頸動脈エコー時の甲状腺形態異常のみかた 診断の実例と精査の基準』(メディカルレビュー社)
●馬 昌珍 (著) , 山本 麻理子 (著)『よくわかるエネルギー・環境問題の実験教室 作ってみよう!環境モデル装置 測ってみよう!大気汚染』(梓書院)
●小沢 国寛 (著)『首コリ治療が日本を救う』(アートデイズ)
●渡部 さとる (著)『prana』(冬青社)
●かめ代 (著)『ホットプレート黄金レシピ 焼く、蒸す、煮る、炒める、炊く!メインと副菜が一気に作れる たれ・ソース・ドレッシングも充実 わかりやすい!調理工程の写真付』(イカロス出版)
●大内 秀明 (共著) , 平山 昇 (共著)『土着社会主義の水脈を求めて 労働派と宇野弘蔵』(社会評論社)
●関 聖 (著), 石塚 智教 (著)『もしも、そのお客様が反社会的勢力だったら?』()
●野村総合研究所コンサルティング事業本部 (著) , 青嶋 稔 (編著)『「強くて小さい」グローバル本社のつくり方 世界戦略の実現に向けた機能強化策 (知的資産創造アンソロジー)』(野村総合研究所コーポレートコミュニケーション部)
●金子 勝 (著) , 伊東 俊彦 (著) , 伊多波 宗周 (著) , 高橋 若木 (著) , 竹田 茂夫 (著)『社会はどう壊れていて、いかに取り戻すのか』(同友館)
●北海道協同組合通信社 (編)『北海道農協年鑑 平成27年版』(北海道協同組合通信社)
●野口 浩 (著)『リース取引と課税 所得課税および資産課税を中心に』(森山書店)
●宮崎 直己 (著)『農地法講義 補訂版』(大成出版社)
●川野 雅之 (著)『中小企業再生への新しい道標 事業再生の概念が大きく変わった!』(TKC出版)
●かとう あじゅ (作)『じっちょりんのふゆのみち』(文溪堂)
●『TVアニメーションドラゴンコレクション公式ファンブック』(一迅社)
●岩本 光正 (共著) , 田口 大 (共著)『熱刺激電流による電気電子材料評価 基礎と応用』(コロナ社)
●南幅 俊輔 (写真) , 永谷 せん (漫画)『ねこニコ漫画 猫写真+笑える2コマ漫画集!』(松柏社)
●リブラ出版 (編集)『月刊アドセレクト VOLUME072(2014DECEMBER) 特集:イベント・キャンペーン▷Webデザイン』(リブラ出版)
●金井 敬之 (著)『中級算数習熟プリント 改訂版 小学1年生 (教科書レベルの力がつく★標準シリーズ)』(清風堂書店出版部)
●深沢 英雄 (著)『中級算数習熟プリント 改訂版 小学2年生 (教科書レベルの力がつく★標準シリーズ)』(清風堂書店出版部)
●岸本 ひとみ (著)『中級算数習熟プリント 改訂版 小学3年生 (教科書レベルの力がつく★標準シリーズ)』(清風堂書店出版部)
●図書 啓展 (著)『中級算数習熟プリント 改訂版 小学4年生 (教科書レベルの力がつく★標準シリーズ)』(清風堂書店出版部)
●川岸 雅詩 (著)『中級算数習熟プリント 改訂版 小学5年生 (教科書レベルの力がつく★標準シリーズ)』(清風堂書店出版部)
●北嶋 佳寿子 (著)『中級算数習熟プリント 改訂版 小学6年生 (教科書レベルの力がつく★標準シリーズ)』(清風堂書店出版部)
●フィオナ・ワット (著) , ヴィーキー・レーヘイン (デザイン・絵) , ステラ・バゴット (デザイン・絵) , いちすぎ ゆみ (訳)『おしゃれシールブックゆめみるウェディング すてきなドレスにきがえましょ! なんどもつかえるシール300まい』(東邦出版)
●美野 晶 (著)『艶の湯にようこそ 書き下ろし長編官能小説 (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●藤井 千春 (監修)『ヤリキル!教職教養 1 教育法規 (教員採用試験ヤリキル!シリーズ)』(協同出版)
●杉作 (著)『猫なんかよんでもこない。 その4』(実業之日本社)
●日本流通学会 (編集)『流通 日本流通学会誌 No.35』(日本流通学会)
●瀬戸 美月 (著)『応用情報技術者教科書 徹底攻略 平成27年度』(インプレス)
●ユニプレスイングリッシュプロジェクト (編著)『新TOEICの英単語 頻出3000語 Ver.2.5』(ユニ出版会)
●就職試験情報研究会 (編著)『高校生の就職試験基礎から解けるSPI 繰り返しチャレンジすることで確実に解けるようになる! 2016年度版』(一ツ橋書店)
●日本計量振興協会 (編)『一般計量士国家試験問題解答と解説 一基・計質 平成24年〜26年』(コロナ社)
●日本計量振興協会 (編)『環境計量士〈濃度関係〉国家試験問題解答と解説 環化・環濃 平成24年〜26年』(コロナ社)
●日本計量振興協会 (編)『一般計量士・環境計量士国家試験問題解答と解説 法規・管理 平成24年〜26年』(コロナ社)
●『新倫理問題集 基本必須2000語 最新第3版 (メモリーバンク)』(清水書院)
●『かまくら春秋 鎌倉・湘南 No.536』(かまくら春秋社)
●ジェーン・オースティン (作) , パーカー敬子 (訳)『説得』(近代文藝社)
●成川 豊彦 (監修) , スクール東京 (編・著)『司法試験・予備試験短答過去問集民法 成川式体系別 平成27年版2』(スクール東京出版)
●『現代と保育 90号(2014November) 保育の場で「学び」を考える』(ひとなる書房)
●ナンプレ研究会 (編著)『超難解ナンプレ大全 決定版!上級者向けナンバープレース Vol.5 (SHINYUSHA MOOK)』(晋遊舎)
●『HOST MAGAZINE Vol.38(2015Jan) ホスト総決算!!2014年10大ニュース&クリスマス・年末年始情報 (サンワムック)』(HM)
●『栄養 評価と治療 Vol.31No.4(2014.11) 特集サルコペニアの定義と臨床的意義』(メディカルレビュー社)
●『up‐to‐date子どもの感染症 Vol.2No.2(2014) FOREFRONT&DISCUSSION小児における咳嗽の治療』(メディカルレビュー社)
●『Anti‐aging Science 脳心血管抗加齢研究会機関誌 Vol.6No.3(2014.12) 「脳心血管抗加齢研究会2014・第4回運動器抗加齢医学研究会・アンチエイジングフェスタ2014」プログラム・抄録集』(メディカルレビュー社)
●「HIV感染症とAIDSの治療」編集委員会 (編集)『HIV感染症とAIDSの治療 VOL.5 No.2(2014) 座談会治療が予防になる時代のコミュニティセンター事業』(メディカルレビュー社)
●『精神療法 Vol.40No.6(2014) 特集精神療法における言葉の技術』(金剛出版)
●家庭料理技能検定専門委員会 (編)『家庭料理技能検定過去問題集 文部科学省後援 2015』(女子栄養大学生涯学習センター)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所公務員試験部 (編著)『公務員試験過去問新Quick Master 第2版 20 労働法』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所社会保険労務士試験部 (編著)『出る順社労士ウォーク問選択式マスター 2015年版 (出る順社労士シリーズ)』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所社会保険労務士試験部 (著)『出る順社労士ウォーク問一問一答カード 2015年版1 労働編 (出る順社労士シリーズ)』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所社会保険労務士試験部 (著)『出る順社労士ウォーク問一問一答カード 2015年版2 社会保険編 (出る順社労士シリーズ)』(東京リーガルマインド)
●TAC税理士講座 (編著)『酒税法計算問題+過去問題集 2015年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●就職試験情報研究会 (著)『工業高校機械科就職問題 2016年度版 (高校生用就職試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●TAC税理士講座 (編著)『事業税計算問題+過去問題集 2015年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●就職試験情報研究会 (著)『工業高校電子機械科就職問題 2016年度版 (高校生用就職試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●就職試験情報研究会 (著)『工業高校電気・電子科就職問題 2016年度版 (高校生用就職試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●就職試験情報研究会 (著)『工業高校建築・土木科就職問題 2016年度版 (高校生用就職試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●講談社 (編)『IN★POCKET 2014年12月号 (IN★POCKET)』(講談社)
●吉本 佳生 (著)『使える家計調査 経済理論をくつがえす消費データ』(講談社)
●パトリシア・コーンウェル (著), 池田 真紀子 (訳)『儀式(下) (講談社文庫)』(講談社)
●須田 桃子 (著)『捏造の科学者 STAP細胞事件』(文藝春秋)
●山本 一力 (著)『桑港特急』(文藝春秋)
●桐野 夏生 (著)『奴隷小説集』(文藝春秋)
●梅原 猛 (著)『老耄と哲学 思うままに』(文藝春秋)
●ロレッタ・ナポリオーニ (著), 村井 章子 (訳), 池上 彰 (解説)『イスラム国 テロリストが国家をつくる時』(文藝春秋)
●今井 由樹子 (著), 大村 哲夫 (著), 木村 佐枝子 (著), 酒井 奈生 (著), 佐藤 雅明 (著), 高田 俊博 (著), 高浪 恵介 (著), 滝口 俊子 (著), 名合 雅美 (著), 平井 理心 (著), 平竹 晋也 (著), 宮原 亮子 (著), 室城 隆之 (著), 滝口 俊子 (監修), 大村 哲夫 (編), 佐藤 雅明 (編)『心理臨床とセラピストの人生 関わり合いのなかの事例研究』(創元社)
●ウィリアム・ビー (著), 前田 まゆみ (訳)『こいぬのミグルー だいかつやく』(創元社)
●一橋大学イノベーション研究センター (編)『一橋ビジネスレビュー 2014年WIN.62巻3号 特集:小さくても強い国のイノベーション力』(東洋経済新報社)
●ドーリング・キンダースリー (著), 菊池 由美 (訳)『脳をきたえる パズルの世界』(大日本絵画)
●ひらのこぼ (著)『文章読本の名著90冊から抽出した究極の文章上達術』(草思社)
●裕時 悠示 (著), るろお (イラスト)『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる9』(SBクリエイティブ)
●Franny Moyle (著), 那須 省一 (訳)『オスカー・ワイルドの妻 コンスタンス 愛と哀しみの生涯 Constance : The Tragic and Scandalous Life of Mrs Oscar Wilde (Woman's Best)』(書肆侃侃房)
●岡野 大嗣 (著)『サイレンと犀 (新鋭短歌シリーズ)』(書肆侃侃房)
●浅羽 佐和子 (著)『いつも空をみて (新鋭短歌シリーズ)』(書肆侃侃房)
●伊舎堂 仁 (著)『トントングラム (新鋭短歌シリーズ)』(書肆侃侃房)
●飢餓陣営・佐藤幹夫 (編)『『宅間守 精神鑑定書』を読む (飢餓陣営せれくしょん)』(言視舎)
●出川 通 (著), REN (著)『MANGA源内 イノベーター平賀源内の肖像』(言視舎)
●川原和人 (著)『出雲の考古学』(同成社)
●文化庁文化財部記念物課 (監修)『石垣整備のてびき』(同成社)
●長尾 和宏 (著), 近藤 誠 (著)『家族よ、ボケと闘うな! 誤診・誤処方だらけの認知症医療』(ブックマン社)
●さぎり和紗『東京スーパーシーク様!!(MISSY C) 2巻セット』(宙出版)
●上北ふたご まんが『ふたりはプリキュア(ワイドKC) 2巻セット』(講談社)
●『処女の友 5巻セット』(不二出版)
●GBS実行委員会 編『平安時代の東大寺 (ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集第11号)』(法藏館)
●さかもと未明 (著)『わたしの居場所はここにある』(海竜社)
●ローレン・アートレス (著), リチャード・ガードナー (監修), 武田光世 (訳)『聖なる道を歩く 黙想と祈りのラビリンス・ウォーク』(上智大学出版)
●初田香成『都市不燃化 復刻版』(不二出版)
●増本健 (編), 金森順次郎ほか (編), 馬越佑吉 (編)『鉄の事典』(朝倉書店)
●香坂 俊, 永井利幸『循環器内科 第2版 第2版 (極論で語る)』(丸善出版)
●速水 晃:編『島のいろ ここは戦場だった』(コールサック社)
●『西倉式ふくらはぎもみ押しサポーター超健康血流アップ法 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●坂本真綾『満腹論』(KADOKAWA)
●勝田茂 (監訳), 石川旦 (訳)『身体活動・体力と健康 活動的生活スタイルの推進』(朝倉書店)
●角田修一『概説生活経済論 改訂版』(文理閣)
●矢部光保『高水分バイオマスの液肥利用 環境影響評価と日中欧の比較』(筑波書房)
●『バスグラフィック Vol.22 (NEKO MOOK)』(ネコ・パブリッシング)
●大塚徳勝 (著), 西谷源展 (著)『Q&A放射線物理 改訂2版』(共立出版)
●Paul Davidovits (著), 曽我部正博 (監訳)『生物学と医学のための物理学 原著第4版』(共立出版)
●堂本光子 (著)『大学生のための考えて学ぶ基礎生物学』(共立出版)
●広川慶裕 (著)『「認トレ」でアナタのちょいボケ防げます! (仮)』(すばる舎)
●内田裕也『ありがとうございます (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●長田庄一『バブル獄中記 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●坂本敏夫『誰が永山則夫を殺したのか (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●吉永拓哉『少年院で、大志を抱け (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●鳥羽亮『面影に立つ (幻冬舎時代小説文庫)』(幻冬舎)
●米村圭伍『敬恩館青春譜 青葉耀く 2 (幻冬舎時代小説文庫)』(幻冬舎)
●復刻『環境破壊』編集委員会『復刻『環境破壊』 全4巻+別冊解題』(すいれん舎)
●清水栄司『自分で治す「社交不安症」』(法研)
●目代邦康『中部・近畿・中国・四国のジオパーク (大地の公園)』(古今書院)
●『壮快Z 2 (マキノ出版ムック)』(マキノ出版)
●日本建築学会 (編著)『スマートシティ時代のサステナブル都市・建築デザイン』(彰国社)
●『最新コピー&ダウンロードバイブル 2015 (100%ムックシリーズ)』(晋遊舎)
●日本気象学会地球環境問題委員会 (編)『地球温暖化 そのメカニズムと不確実性』(朝倉書店)
●デズモンド・モリス 著, 別宮貞徳 監訳『人類と芸術の300万年 デズモンド・モリス アートするサル』(柊風舎)
●杉山 博茂『手づくりベーコン・ロースハム』(農山漁村文化協会)
●丸山康司 (著)『再生可能エネルギーの技術社会論(仮題)』(有斐閣)
●畠山サトル『350万円で自分の家をつくる カラー改訂版』(エクスナレッジ)
●池内了 (著)『核を乗り越える』(新日本出版社)
●西本貴信 (著)『「おっさんレンタル」日記』(大和書房)
●『歌ってみたの本 2015January (エンターブレインムック)』(KADOKAWA)
●三浦宏文『ハンディブックメカトロニクス 改訂3版』(オーム社)
●日本臨床スポーツ医学会学術委員会 (編), 北海道大学病院薬剤部 (編集協力)『スポーツにおける薬物治療 処方と服薬指導』(オーム社)
●内藤春雄『事例に学ぶ地中熱利用システム』(オーム社)
●谷内利明 ほか『パワー半導体デバイス 実践パワーエレクトロニクス入門』(オーム社)
●特定非営利活動法人 地中熱利用促進協会 (編)『地中熱ヒートポンプシステム 施工管理マニュアル』(オーム社)
●『「新しい日本酒」の楽しみ方(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●ジョナサン・スウィフト『スウィフト風刺論集 (平凡社ライブラリー824)』(平凡社)
●『まちがい絵さがしタウンSPECIAL』(メディアソフト)
●池田陽子 (著)『がんばるあなたのための「夜食薬膳」』(実業之日本社)
●西村京太郎ほか (著)『日本縦断 世界遺産殺人紀行 (ジョイ・ノベルス)』(実業之日本社)
●『Men’s JOKER WATCH 初刊号 (ベストスーパーグッズシリーズ)』(KKベストセラーズ)
●福辻鋭記『首を温めればストレスが消える!(仮)』(ヴィレッジブックス)
●シャスティン・ウヴネース・モベリ『オキシトシン 普及版 私たちのからだがつくる安らぎの物質』(晶文社)
●渡邊 昌 監修, キャサリン・E・ウルブリヒト 著『ハーブ&サプリメント』(ガイアブックス)
●ビバリー・ウィップル, 藤田真理子ほか訳『オルガスムの科学』(作品社)
●長谷川治『石けんと洗剤の50の疑問(仮)』(合同出版)
●四方田 犬彦『よみがえる夢野久作 『東京人の堕落時代』を読む (FUKUOKA U ブックレット)』(弦書房)
●ジョン・パイル, 田島恭子 訳『インテリアデザインの歴史 A History of Interor Design』(柏書房)
●遠藤 雅守『電磁波の物理 その発生・伝播・吸収・増幅・共振を電磁気学で理解する』(森北出版)
●柴田 明徳『最新耐震構造解析(第3版)』(森北出版)
●上野 健爾 監, 工学系数学教材研究会 編『微分積分 (工学系数学テキストシリーズ)』(森北出版)
●平井 一男, 水田 洋司『耐震工学入門(第3版)』(森北出版)
●西巻 正郎, 森 武昭『電気回路の基礎(第3版)』(森北出版)
●西巻 正郎, 下川 博文『続 電気回路の基礎(第3版)』(森北出版)
●池内了『人間だけでは生きられない 科学社として東京オリンピックに反対します』(興山舎)
●『高校野球 DVDで映像で蘇る 不滅の名勝負 Vol.6 (分冊百科シリーズ)』(ベースボール・マガジン社)
●近藤 麻理恵『イラストでときめく片づけの魔法』(サンマーク出版)
●『オトメイトマガジン vol.14 (エンターブレインムック 『B’sLOG』別冊)』(KADOKAWA)
●ジェレミー・エデン、テリーロング『背伸びしない上司がチームを救う(仮)』(扶桑社)
●『てれびげーむマガジン 2015−1月−2月 (エンターブレインムック)』(KADOKAWA)
●『Racing on Motorsport magazine 474 星野一義 (Newsムック)』(三栄書房)
●『茅野愛衣フォトブック (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●上條 宏之著 堀内 泰著『再発見 信州の地名』(柏企画)
●こもり まさあき 監修,大藤 幹 著,窪木 博 著,久保 知己 著,小西 春輝 著,小浜 愛香 著,坂本 邦夫 著,佐藤 裕 著,原 一宜。 著,原田 学史 著,前川 昌幸 著,三留 裕介 著『プロとして恥ずかしくない 新・WEBデザインの大原則』(インプレス)
●大月 宇美 著,できるシリーズ編集部 著『できるPRO WordPress −− Linuxユーザーのための構築ガイド』(インプレス)
●山本美知子, 斉藤由美子『改訂新版 アメリカ暮らしすぐに使える常識集 知ってトクする生活情報BOOK』(亜紀書房)
●鶴田満彦『21世紀日本の経済と社会』(桜井書店)
●加藤悠希『近世・近代の歴史意識と建築』(中央公論美術出版)
●上野 昌之『アイヌ民族の言語復興と歴史教育に関する研究 教育から考える先住民族とエンパワーメント』(風間書房)
●いづみかつき『オイ!!オバさん(11) (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●車田正美 (原作), 手代木史織 (漫画)『聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話外伝(12) (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●ミッチェル田中『ニボシ君の変態(3) (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●水島新司『ドカベン ドリームトーナメント編(14) (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●板垣恵介 (キャラ原案), さいとうなおき (漫画)『バキどもえ(3)(完) (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●みなもと悠『かみさまドロップ(6) (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●ハジメ (原作), とうじたつや (作画)『少年Y(6) (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●鈴木快『黒虎(2) (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●村岡ユウ『ウチコミ!!(7)(完) (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●南勝久 (原案・監修), 門尾勇治 (漫画)『チュー坊ですよ! 〜大阪やんちゃメモリー〜(4) (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●板垣恵介『刃牙道(4) (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●藤沢とおる (原作), 高橋伸輔 (漫画)『SHONANセブン(3) (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●反転邪郎『思春鬼のふたり(4)(完) (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●福田やすひろ『最強少女さゆり(3) (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●天山まや『チカカラチカ(1) (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●三島衛里子『私立ブルジョワ学院女子高等部外部生物語 (少年チャンピオン・コミックス・エクストラ もっと!)』(秋田書店)
●シタラマサコ『東遊記(2) (プリンセス・コミックス)』(秋田書店)
●市東亮子『やじきた学園道中記Ⅱ(10) (プリンセス・コミックス)』(秋田書店)
●立野真琴『ヴァンパイア 浪漫式(2) (プリンセス・コミックス)』(秋田書店)
●二星天『京都ゆうても端のほう(3) (プリンセス・コミックス)』(秋田書店)
●菅野文『薔薇王の葬列(3) (プリンセス・コミックス)』(秋田書店)
●彩景でりこ『けもの温泉 のけもの荘 (プリンセス・コミックス)』(秋田書店)
●漣ライカ『恋する宅配便男子 (プリンセス・コミックスプチ・プリ)』(秋田書店)
●阿部川キネコ『白馬が王子様 (プリンセス・コミックスDX)』(秋田書店)
●高橋美由紀『9番目のムサシ レッド スクランブル(12)(完) (ボニータ・コミックス)』(秋田書店)
●高階良子『モンスター殺人事件 (ボニータ・コミックスα)』(秋田書店)
●高階良子『高階良子デビュー50周年記念セレクション(2) ダークネス・サイコ2 (ボニータ・コミックスα)』(秋田書店)
●潮見知佳『KEY JACK(4)(完) (ボニータ・コミックスα)』(秋田書店)
●上原きみ子『いのちの器(65) (A.L.C.DX)』(秋田書店)
●松本小夢『ウドの樹木医 (A.L.C.DX)』(秋田書店)
●花田祐実『不埒な求婚者 (MIU恋愛MAX COMICS)』(秋田書店)
●秋元奈美『愛しすぎて憎い男 (MIU恋愛MAX COMICS)』(秋田書店)
●吉野弘幸 (原作), 佐藤健悦 (漫画)『聖痕のクェイサー(20) (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●野上武志『紫電改のマキ(3) (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●糸杉柾宏『クロスエッチ(1) (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●山口ミコト (原作), 北河トウタ (漫画)『DEAD Tube 〜デッドチューブ〜(1) (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●松本零士 (原作), 嶋星光壱 (漫画)『キャプテン・ハーロック 〜次元航海〜(1) (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●至道流星 (原作), 佐藤健悦 (漫画)『大日本サムライガール(1) (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●綱本将也 (原作), 山根章裕 (漫画)『スピーディワンダー(12) (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●立原あゆみ『仁義 零(6) (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●栗原正尚『神アプリ(9) (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●あずまゆき『cos−chu(3)(完) (ヤングチャンピオン烈コミックス)』(秋田書店)
●大塚麗夏 (著)『みだらぶ (TENMA COMICS)』(茜新社)
●ぶるまにあん (著)『せーしゅん盛り (TENMA COMICS)』(茜新社)
●若宮参太 (著)『女体化肉落ち (いずみコミック)』(一水社)
●RAYMONほか (著)『にょたいか!パラダイス(8) (いずみコミック)』(一水社)
●GENほか (著)『モンスター少女への欲情 (いずみコミック)』(一水社)
●ひっさつくん (著)『ウリ売春JK (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●零狸 (著)『罪悪姦 孕ませ家族交尾 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●タカスギコウ (著)『マダムパレス (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●尾崎晶 (著)『E・S・P! エロ・スケベ・パワー! (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●アンソロジー (著)『ATTACKERS!!(5) ぼくあか辞典 (OKS女性向けコミックス)』(オークス)
●にゃんこ夫人様 (著)『肉欲熟母(仮) (XOコミックス)』(オークス)
●水名瀬雅良 (著)『シンデレラ プロット(2) (オークラコミックスアクアコミックシリーズ)』(オークラ出版)
●待緒イサミ (著)『通勤電車の発情パフューム (オークラコミックスアクアコミックシリーズ)』(オークラ出版)
●望月桜 (著), 梨千子 (作)『天に恋う(4) (ミッシィコミックスNextcomicsF)』(宙出版)
●卯崎ひとみ (著)『平安ちょこっと恋絵巻(1) (ミッシィコミックスNextcomicsF)』(宙出版)
●酒井美羽 (著)『ハリウッドスターの恋人 (エメラルドコミックス ハーモニィコミックス)』(宙出版)
●綾部瑞穂 (画), バーバラ・カートランド (作)『侯爵ともつれた愛の糸 (エメラルドコミックス ハーモニィコミックス)』(宙出版)
●橋本多佳子 (画), シャーリー・ジャンプ (作)『復讐の味は恋の味 (エメラルドコミックス ハーモニィコミックス)』(宙出版)
●桃川春日子 (画), サマンサ・クイン (作)『貴公子のいたずらな誘惑 (エメラルドコミックス ハーモニィコミックス)』(宙出版)
●真崎春望 (画), バーバラ・カートランド (作)『愛と憎しみの館 (エメラルドコミックス ハーモニィコミックス)』(宙出版)
●神奈アズミ (画), クレア・ウィリアムズ (作)『眠り姫と伯爵のキス (エメラルドコミックス ハーモニィコミックス)』(宙出版)
●竹内未来 (画), スーザン・エリザベス・フィリップス (作)『きらめきの妖精 (エメラルドコミックス ハーモニィコミックス)』(宙出版)
●原田万木子 (画), キーラ・ライブリー (作)『プリンセスと輝ける湖 (エメラルドコミックス ハーモニィコミックス)』(宙出版)
●一ノ瀬かおる (著)『はじまりは砂の一夜 (エメラルドコミックス ハーモニィコミックス)』(宙出版)
●めぐみけい (著)『佐々川常務と仔猫秘書〜黒猫君の甘嚙みトラップ〜 (ミッシィコミックスYLC Collection)』(宙出版)
●オルハ (著)『野獣さんとハチミツKiss (ミッシィコミックスYLC Collection)』(宙出版)
●阿部摘花 (著)『ダンナ様と蜜愛花嫁 (ミッシィコミックスYLC Collection)』(宙出版)
●倖月さちの (画), 仁賀奈 (作)『Baby Doll 義父と義兄に奪われた夜 (ミッシィコミックスYLCDXCollection)』(宙出版)
●DUO BRAND. (画), ゆりの菜櫻 (作)『元帥皇子の花嫁 (ミッシィコミックスYLCDXCollection)』(宙出版)
●西園寺みちる (著)『いじわる御曹司と快感スイーツ (ミッシィコミックスYLC Collection)』(宙出版)
●夏生恒 (著)『社長と愛玩仔猫 (ミッシィコミックスYLC Collection)』(宙出版)
●藤井サクヤ (著)『溺愛オフィスの暴君 (ミッシィコミックスYLC Collection)』(宙出版)
●佑希紀 (著)『桃もみもみ。「カゲキすぎる・溺愛えっち告白」編 (エメラルドコミックス)』(宙出版)
●遠藤海成 (著)『まりあ〓ほりっく(14) (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●真じろう (著)『タブー・タトゥー(9) (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●鷹爪あまみ (漫画), 高木謙一郎(マーベラスAQL) (作)『閃乱カグラ −少女達の真影−(3) (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●梱枝りこ (著)『ありすorありす(1) 〜シスコン兄さんと双子の妹〜 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●及川徹 (著), 柊★たくみ (作), 浅葉ゆう (キャラ)『アブソリュート・デュオ TEA PARTY (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●秋★枝 (著)『Wizard’s Soul 〜恋の聖戦〜(3) (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●須河篤志 (著)『不器用な匠ちゃん(6) (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●伊藤ハチ (著)『小百合さんの妹は天使(1) (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●博士 (著), 上野 (案)『ラブホの上野さん(1) (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●雅樹里 (著), 御影ほか (原作), 鏡遊 (原作)『ef−a fairy tale of the two.(10) (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●烏丸渡 (著)『NOT LIVES −ノットライヴス−(7) (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●みなとそふと (原作), 多門結之 (画)『真剣で私に恋しなさい! afterparty!!(5) (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●ZEN (画), Keyほか (原作), TeamLittleBusters! (協力)『リトルバスターズ! End of Refrain(4) (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●七生 (漫画), HaccaWorks* (作)『あかやあかしやあやかしの(6) (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●hatsuko (漫画), やまだ有見 (作)『SSS!(2) (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●伊吹有 (漫画), スズキヒサシ (作), 瑠奈璃亜 (キャラ)『魔法戦争(5) (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●ハシモト (漫画), 松駒 (作)『ニーチェ先生〜コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた〜(3) (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●若菜光流 (著)『ユウキとナオ(1) (カルトコミックス)』(笠倉出版社)
●大波耀子 (著)『ヨメビッチ (KAIOHSHA COMICS)』(海王社)
●むつきらん (著)『いたずらしちゃお! (GUSH COMICS)』(海王社)
●楢崎ねねこ (著)『好きすぎ妄想トリップ (GUSH COMICS)』(海王社)
●梶本潤 (著)『傲慢男とシャイな山猫 (GUSH COMICS)』(海王社)
●黒木えぬこ (著)『主人公になんてなれない (GUSH COMICS)』(海王社)
●大嶋アキコ (著)『鴉、飼います! (GUSH COMICS)』(海王社)
●板場広し (著)『不道徳SEX (真激COMICS)』(クロエ出版)
●黒谷宗史 (著)『おどろ領域ナユラ(3)(完) (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●きづきあきら (著), サトウナンキ (著)『きょうから四姉妹(3)(完) (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●伊藤正臣 (著)『片隅乙女ワンスモア(2) (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●秋葉東子 (著)『ナイショの楽屋裏 (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●三崎汐 (著)『2年3組の面々 (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●霧壬ゆうや (著)『花贄 (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●倉橋蝶子 (著)『運命は隣の部屋から (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●糸井のぞ (著)『わたしは真夜中(2) (バーズコミックス スピカコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●深水チロリ (著)『春待ヴァルツ(1) (バーズコミックス スピカコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●東元俊也, 西条隆男『バウンスアウト(5) (ヤングマガジンKC)』(講談社)
●和久井健『セキセイインコ(4) (ヤングマガジンKC)』(講談社)
●木多康昭『喧嘩稼業(3) (ヤングマガジンKC)』(講談社)
●高橋直樹, 筒井康介『Yの楽園(2) (ヤングマガジンKC)』(講談社)
●かわすみひろし, やまもり文雄『鉄子の育て方(2) (ヤングマガジンKC)』(講談社)
●車谷晴子『兄が妹で妹が兄で。(7) (KCxARIA)』(講談社)
●日吉丸晃『初恋モンスター(4) (KCxARIA)』(講談社)
●殿ヶ谷美由記『かみだらけ(2) (KCxARIA)』(講談社)
●城戸みつる『北斎先生!!(1) (KCxARIA)』(講談社)
●カム『キラキラ光る噓の粒 (KCxITAN)』(講談社)
●芹沢直樹, 金城宗幸『ビリオンドッグズ(2) (週刊少年マガジンKC)』(講談社)
●イナベカズ, 蔵石ユウ『アポカリプスの砦(8) (週刊少年マガジンKC)』(講談社)
●小出もと貴『サイコろまんちか(2) (週刊少年マガジンKC)』(講談社)
●大沢祐輔『GREEN WORLDZ(4) (週刊少年マガジンKC)』(講談社)
●裸村『穴殺人(3) (週刊少年マガジンKC)』(講談社)
●英貴『チャリに乗れない!(3) (週刊少年マガジンKC)』(講談社)
●天樹征丸, hakusほか, コーエーテクモゲームス『零 影巫女(2) (週刊少年マガジンKC)』(講談社)
●ムサヲ『恋と噓(1) (週刊少年マガジンKC)』(講談社)
●渡れい『BB.HELL(2) (週刊少年マガジンKC)』(講談社)
●内乃秋也『湯河原くんは大山田男子高校でモテる方法を考えていたが(1) (週刊少年マガジンKC)』(講談社)
●島袋全優『蛙のおっさん(2) (週刊少年マガジンKC)』(講談社)
●ノ村優介, 蔵人幸明『ドリィ キルキル(1) (週刊少年マガジンKC)』(講談社)
●若林稔弥『徒然チルドレン(2) (週刊少年マガジンKC)』(講談社)
●長田龍伯『アビス(3) (週刊少年マガジンKC)』(講談社)
●松葉サトル, ATLUSほか, ヤスダスズヒト『デビルサバイバー(5) (シリウスKC)』(講談社)
●モトエ恵介, 青柳碧人『浜村渚の計算ノート(4) (シリウスKC)』(講談社)
●町田とし子, 春原ロビンソン『エンゼルゲーム2リバース(下) (シリウスKC)』(講談社)
●長谷垣なるみ, 青柳碧人『利根川りりかの実験室(1) (KCxNKC)』(講談社)
●大羽隆廣, 三浦追儺『天空侵犯(3) (KC DX)』(講談社)
●高岡しゆ『少女結晶ココロジカル(5) (なかよしKC)』(講談社)
●オムニバス『涙100万粒のリアル 信じたい (なかよしKC)』(講談社)
●ぢゅん子『私がモテてどうすんだ(5) (別冊フレンドKC)』(講談社)
●北川夕夏『影野だって青春したい(4) (別冊フレンドKC)』(講談社)
●マキノ『黒崎くんの言いなりになんてならない(3) (別冊フレンドKC)』(講談社)
●相川ヒロ『三神先生の愛し方(1) (別冊フレンドKC)』(講談社)
●アサダニッキ『ナビガトリア(3) (BE LOVE KC)』(講談社)
●愛本みずほ『ひまわり!! それからのだいすき!!(7) (BE LOVE KC)』(講談社)
●栄羽弥『ハニー・ホリック(1) (デザートKC)』(講談社)
●薫原好江『キス・アンド・ライド(1) (デザートKC)』(講談社)
●馬瀬あずさ『青春ラバーズフェスティバル (デザートKC)』(講談社)
●さつきしろろ『わがまま姫とぼくの恋 (デザートKC)』(講談社)
●大久保ヒロミ『人は見た目が100パーセント(2) (KC DX)』(講談社)
●東村アキコ『海月姫(15) (KC KISS)』(講談社)
●稚野鳥子『東京アリス(14) (KC KISS)』(講談社)
●江本晴『恋のウニフラ(2) (KC KISS)』(講談社)
●渡辺留衣, 真島ヒロ『FAIRY TAIL ブルー・ミストラル(1) (なかよしKC)』(講談社)
●川原正敏『修羅の門 第弐門(15) (月刊マガジンKC)』(講談社)
●飛永宏之, 川原正敏『修羅の門異伝 ふでかげ(8) (月刊マガジンKC)』(講談社)
●ナラボン『会話(2) (週刊少年マガジンKC)』(講談社)
●真島ヒロ『FAIRY TAIL(47) (週刊少年マガジンKC)』(講談社)
●寺嶋裕二『ダイヤのA(45) (週刊少年マガジンKC)』(講談社)
●月山可也, 伊賀大晃『エリアの騎士(44) (週刊少年マガジンKC)』(講談社)
●藤村緋二, 金城宗幸『神さまの言うとおり弐(10) (週刊少年マガジンKC)』(講談社)
●ヒロユキ『アホガール(5) (週刊少年マガジンKC)』(講談社)
●さの隆『鉄の王(2) (週刊少年マガジンKC)』(講談社)
●角川書店編集部 (編)『小説 野性時代 第134号 (新野性時代)』(株式会社 KADOKAWA)
●坂田アキラ (著)『坂田アキラの 三角関数が面白いほどわかる本』(株式会社 KADOKAWA)
●坂田アキラ (著)『改訂版 坂田アキラの 数列が面白いほどわかる本』(株式会社 KADOKAWA)
●原田健作 (著)『原田健作の 自由英作文が面白いほど書ける本』(株式会社 KADOKAWA)
●村上 ゆみ子 (著)『とびだせ どうぶつの森 みんなでせせらぎ村ライフ キャラぱふぇブックス』(株式会社 KADOKAWA)
●弘兼 憲史 (著)『係長島耕作 やっかいな上司編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●王 雀孫 (著), えれっと (イラスト)『始まらない終末戦争と終わってる私らの青春活劇 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●神野 オキナ (著), ともぞ (イラスト)『イコライザー! (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●築地 俊彦 (著), さらち よみ (イラスト)『ブラッディ・ウェポンズ (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●朝倉 勲 (著), 一色 箱 (イラスト)『ファーレンハイト9999 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●みゆ (著)『通学条件 〜君と僕の部屋〜 (ピンキー文庫)』(集英社)
●みらい (著)『俺が守ってやるよ。 (ピンキー文庫)』(集英社)
●Vジャンプ編集部 (著)『ファイナルファンタジー エクスプローラーズ N3DS版 召喚獣超撃破ガイド (Vジャンプブックス)』(集英社)
●Vジャンプ編集部 (著)『ONE PIECE トレジャークルーズ 進化&ドロップ超記録指針 バンダイナムコゲームス公式攻略本 (Vジャンプブックス)』(集英社)
●ゆでたまご (著)『キン肉マン 49 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●咲坂 伊緒 (著)『アオハライド 12 OAD同梱版 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●刑部 真芯 (著)『愛だけ くれない 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●長月 キュー (著)『東伍郎とまろすけ 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●柏木 ハルコ (著)『健康で文化的な最低限度の生活 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●魚戸 おさむ (著)『ひよっこ料理人 9 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●克・ 亜樹 (著)『透明人間↑↓協定 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●藤咲 あゆな (著), 堀田 敦子 (著), 堀田 敦子 (原作), 環方 このみ (イラスト)『天国の犬ものがたり~未来~ (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●北川 亜矢子 (著), やぶうち 優 (イラスト), やぶうち 優 (原作)『ドーリィ♪カノン~ヒミツのライブ大作戦~ (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●福島 直浩 (著), たかはし ひでやす (著), たかはし ひでやす (原作)『怪盗ジョーカー 開幕!怪盗ダーツの挑戦!! (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●平谷 美樹 (著)『でんでら国』(小学館)
●丸谷 才一 (著)『腹を抱へる 丸谷才一エッセイ傑作選1 (文春文庫)』(文藝春秋)
●福田 恆存 (著), 浜崎 洋介 (著)『国家とは何か (文春学藝ライブラリー)』(文藝春秋)
●澤田ふじ子 (著)『銭とり橋 高瀬川女船歌 三 (徳間文庫)』(徳間書店)
●山下卓 (著)『BLOODLINK 5 地涌の哭 (徳間文庫)』(徳間書店)
●江川 純一 (著)『イタリア宗教史学の誕生 ペッタッツォーニの宗教思想とその歴史的背景』(勁草書房)
●佐金 武 (著)『時間にとって十全なこの世界 現在主義の哲学とその可能性』(勁草書房)
●鈴木 貴之 (著)『ぼくらが原子の集まりなら、なぜ痛みや悲しみを感じるのだろう』(勁草書房)
●キャス・サンスティーン (著), 角松 生史 (監修), 内野 美穂 (監修)『恐怖の法則 予防原則を超えて』(勁草書房)
●松下 佳代 (編), 京都大学高等教育研究開発推進センター (編)『ディープ・アクティブラーニング 大学授業を深化させるために』(勁草書房)
●三浦 綾希子 (著)『ニューカマーの子どもと移民コミュニティ』(勁草書房)
●ハリー・ヒンズリー (著), 佐藤 恭三 (訳)『権力と平和の模索 国際関係史の理論と現実』(勁草書房)
●森川 裕貫 (著)『政論家の矜持 中華民国時期における章士釗と張東ソンの政治思想 (現代中国地域研究叢書)』(勁草書房)
●土屋 貴裕 (著)『現代中国の軍事制度 国防費・軍事費をめぐる党・政・軍関係 (現代中国地域研究叢書)』(勁草書房)
●小池 求 (著)『20世紀初頭の清朝とドイツ 多元的国際環境下の双方向性 (現代中国地域研究叢書)』(勁草書房)
●木庭 顕 (著)『[笑うケースメソッド]現代日本民法の基礎を問う』(勁草書房)
●五十嵐 清 (著)『比較法ハンドブック [第2版]』(勁草書房)
●三重野 文晴 (著)『金融システム改革と東南アジア 企業金融の実証分析から (開発経済学の挑戦)』(勁草書房)
●牧野 圭子 (著)『消費の美学 消費者の感性とは何か』(勁草書房)
●鈴木 宗徳 (編)『個人化するリスクと社会 ベック理論と現代日本』(勁草書房)
●赤坂 憲雄 (著)『司馬遼太郎 東北をゆく』(人文書院)
●南出康世 (編)『ジーニアス英和辞典 第5版』(大修館書店)
●千野博之 (著)『交渉破棄責任の実証的研究』(日本評論社)
●榊原秀訓 (著)『行政法システムの構造転換 イギリスにおける「行政的正義」』(日本評論社)
●粟津明博 (著)『新編 税法解釈の限界を考える 判例・裁決の批判的検討』(日本評論社)
●伊藤 真 (著)『伊藤真の刑法入門 第5版』(日本評論社)
●イーヴリン・ウォー (著), 吉田 健一 (訳)『ピンフォールドの試練 (白水Uブックス)』(白水社)
●今尾 恵介 (著)『地図と鉄道省文書で読む私鉄の歩み 関東(2)京王・西武・東武』(白水社)
●ジリアン・クラーク (著), 足立 広明 (訳)『古代末期(仮題) ローマ帝国から中世へ』(白水社)
●イヴォンヌ・シェラット (著), 三ッ木 道夫 (訳)『ヒトラーと哲学者 哲学はナチズムとどう関わったか』(白水社)
●友川 カズキ (著)『友川カズキ独白録 生きてるって言ってみろ』(白水社)
●中丸 美繪 (著)『日本航空一期生』(白水社)
●岩崎 友太郎 (著)『土俵の周辺』(白水社)
●佐藤 康 (著)『フランス語のしくみ《新版》 (言葉のしくみ)』(白水社)
●ジョン・リチャードソン (著), 木下 哲夫 (訳)『ピカソⅠ 1881-1906(仮題)』(白水社)
●池内 守厚 (著)『ものづくりは人づくり』(白桃書房)
●くもん出版編集部 (著)『数学 作図の問題 (高校入試得点直結トレーニング)』(くもん出版)
●くもん出版編集部 (著)『数学 記述の問題 (高校入試得点直結トレーニング)』(くもん出版)
●くもん出版編集部 (著)『数学 公式総点検 (高校入試得点直結トレーニング)』(くもん出版)
●くもん出版編集部 (著)『理科 計算の問題 (高校入試得点直結トレーニング)』(くもん出版)
●くもん出版編集部 (著)『理科 記述の問題 (高校入試得点直結トレーニング)』(くもん出版)
●くもん出版編集部 (著)『理科 実験総点検 (高校入試得点直結トレーニング)』(くもん出版)
●矢上 克己 (編著)『新潟県社会福祉史の基礎的研究 田代国次郎先生追悼論集』(本の泉社)
●八杉 貞雄 (著)『ワークブック ヒトの生物学』(裳華房)
●芳賀 和夫 (著)『おりがみで楽しむ幾何図形 紙を折れば数学が見える! (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●ポーポー・ポロダクション (著)『マンガでわかる行動経済学 いつも同じ店で食事をしてしまうのは? なぜギャンブラーは自信満々なのか? (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●白取 春彦 (著)『「深読み」読書術 人生の鉱脈は本の中にある (単行本)』(三笠書房)
●大嶋輝夫 (著)『平成27年版 1級電気工事施工管理技術検定試験模範解答集』(日本教育訓練センター)
●日本教育訓練センター (著)『平成27年版 ビル管理士試験模範解答集』(日本教育訓練センター)
●武田 美穂 (著)『わすれもの大王』(WAVE出版)
●(社)日本児童文芸家協会 (編)『児童文芸2014年12月・2015年1月号 特集 売れる本vs.売りたい本 (児童文芸)』(銀の鈴社)
●中島利博 (著), 中谷孝 (監修)『リウマチを「な」「お」「す」 攻めの治療――チーム医療と新薬』(出版芸術社)
●井上 亘 (著)『偽りの日本古代史』(同成社)
●霜村光寿 (著)『金森徳次郎の憲法思想の史的研究』(同成社)
●犬丸 正寛 (著), 水田 雅展 (著)『今こそ株はテーマで買う! ガッツリ儲ける50銘柄!』(K&Bパブリッシャーズ)
●YUKA (著)『I LOVE MOROCCO』(メディアイランド)
●村川荘兵衛 (著)『うさぎの国へ スコットランドのアナウサギ』(メディアイランド)
●小川仁志 (著)『自由の国 平等の国 プレミアム版』(ロゼッタストーン)