●竹中亨 (著)『ワーグナー・ブームと明治日本 - 近代日本の音楽移転 (中公叢書)』(中央公論新社)
●中島京子 (著)『彼女に関する十二章』(中央公論新社)
●竹下節子 (著)『キリスト教の謎 - 奇跡を数字から読み解く』(中央公論新社)
●西川公也 (著)『TPPの真実』(中央公論新社)
●伊坂幸太郎 (著), 朝井リョウ (著), 茅田砂胡 (ほか著)『小説 - BOC - 1』(中央公論新社)
●賈平凹 (著), 吉田富夫 (訳)『老生』(中央公論新社)
●薬師寺克行 (著)『公明党 - 創価学会と50年の軌跡 (中公新書)』(中央公論新社)
●千田稔 (著)『カラー版 古代飛鳥を歩く (中公新書)』(中央公論新社)
●福田千鶴 (著)『後藤又兵衛 - 大坂の陣で散った戦国武将 (中公新書)』(中央公論新社)
●黒木登志夫 (著)『研究不正 - 科学者の捏造、改竄、盗用 (中公新書)』(中央公論新社)
●かこさとし (著), 福岡伸一 (著)『ちっちゃな科学 - 好奇心がおおきくなる読書&教育論 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●清水亮 (著)『実践としてのプログラミング講座 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●安野モヨコ (編), 太宰治/岡本かの子/谷崎潤一郎/有吉佐和子/芥川龍之介/森茉莉/林芙美子/石川淳 (著)『安野モヨコ偏愛短篇集 女の体(仮) (中公文庫)』(中央公論新社)
●藤崎翔 (著)『こんにちは刑事ちゃん (中公文庫)』(中央公論新社)
●末國善己 (編)『歴史時代小説名作アンソロジー - 刀剣 (中公文庫)』(中央公論新社)
●中央公論新社 (編)『教科書名短篇 - 人間の情景 (中公文庫)』(中央公論新社)
●中央公論新社 (編)『教科書名短篇 - 少年時代 (中公文庫)』(中央公論新社)
●獅子文六 (著)『食味歳時記 (中公文庫)』(中央公論新社)
●矢澤高太郎 (著)『天皇陵の謎を追う (中公文庫)』(中央公論新社)
●大川周明 (著)『復興亜細亜の諸問題・新亜細亜小論 (中公文庫)』(中央公論新社)
●A・レシーノス (原訳), 林屋永吉 (訳)『マヤ神話 ポポル・ヴフ (中公文庫)』(中央公論新社)
●谷崎潤一郎 (著)『谷崎潤一郎全集 - 第二十一巻』(中央公論新社)
●『「人身取引」問題の学際的研究 研究双書No.624』(アジア経済研究所)
●神﨑満治郎 (著), 金子登志雄 (著)『会社法務書式集〈第2版〉』(中央経済社)
●永井徳人 (著), 鳥越貞成 (著)『契約書に活かす税務のポイント』(中央経済社)
●鈴木豊 (著)『新地方公会計統一基準の完全解説』(中央経済社)
●山重慎二 (著)『ベーシック+(プラス)財政学』(中央経済社)
●小川光 (著), 家森信善 (著)『ベーシック+(プラス)ミクロ経済学の基礎』(中央経済社)
●渡辺達朗 (著)『流通政策入門〈第4版〉』(中央経済社)
●半田道 (著)『事業承継を思い立ったら読む本』(中央経済社)
●家森信善 (著)『ベーシック+(プラス)金融論』(中央経済社)
●藤田勉 (著)『コーポレートガバナンス改革時代のROE戦略』(中央経済社)
●山根節 (著), 太田康広 (著)『ビジネス・アカウンティング〈第3版〉』(中央経済社)
●末永英男 (著)『法人税法会計論〈第8版〉』(中央経済社)
●武田雄治 (著)『「経理の仕組み」で実現する決算早期化の実務マニュアル〈第2版〉』(中央経済社)
●三菱UFJ信託銀行法人コンサルティング部 (編)『新株主総会実務なるほどQ&A〈平成28年版〉』(中央経済社)
●野口 幸宏 (著)『消防設備士第6類 合格教本』(技術評論社)
●近藤ゆかり (著)『らくレシピ (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●船瀬俊介 (著)『評伝 花森安治(仮)』(イースト・プレス)
●ふくろ みゆ (著)『みゆ子はプロポーズ待ち (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●竹ノ内ひとみ (著)『おうちでのみましょ。 (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●石坂しづか (著)『石坂しづか ほっこり北欧テイストの素材集(仮)』(イースト・プレス)
●小川泰平 (著)『元刑事が徹底検証!刑事ドラマのリアル(仮) (文庫ぎんが堂)』(イースト・プレス)
●須藤元気 (著)『須藤元気のつくり方 (文庫ぎんが堂)』(イースト・プレス)
●富樫聖夜 (著), yos (絵)『主人の執愛(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●水月青 (著), 弓削リカコ (絵)『世界一のごちそう(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●『素顔のSMAP(仮)』(晋遊舎)
●舞山 秀一 (著)『原幹恵 写真集 『 moment 』』(ワニブックス)
●玉川 竜 (著)『東方神起 写真集 『 STAY'elua 』』(ワニブックス)
●笑福亭 松之助 (著)『草や木のように生きられたら』(ワニブックス)
●高橋 浩子 (著)『50歳からのつらい症状にはこれしかない! - 「更年期」を元気に乗り切る方法 - (頼りになるお医者さんシリーズ)』(ワニブックス)
●『社会保険労務士 受験マスターノート 平成28年版』(労働法令)
●辰已法律研究所 (著), 小柴 大輔 (著)『2017年入学者向け 全国統一適性試験対策 ロースクール適性試験パーフェクト 分析&とき方本』(辰已法律研究所)
●辰已法律研究所 (著)『平成27年 司法試験予備試験 論文本試験 科目別・A答案再現&ぶんせき本』(辰已法律研究所)
●新庄 健二 (監修)『司法試験予備試験 法律実務基礎科目ハンドブック2 刑事実務基礎[第4版]』(辰已法律研究所)
●『海外在留邦人数調査統計 平成27年版』(日経印刷)
●『CESA一般生活者調査報告書 2016』(コンピュータエンターテイメント協会)
●『九州・山口企業の海外進出 2015』(九州経済調査協会)
●『認知症ライフパートナー検定試験 1級 公式テキスト』(エスシーアイ)
●『認知症ライフパートナー検定試験 2級 公式テキスト』(エスシーアイ)
●『認知症ライフパートナー検定試験 3級 公式テキスト』(エスシーアイ)
●『認知症ライフパートナー検定試験 2級問題集2016 過去問解説+模擬問題』(エスシーアイ)
●『認知症ライフパートナー検定試験 3級問題集2016 過去問解説+模擬問題』(エスシーアイ)
●武藤正敏 (著)『日本大使が徹底分析 韓国の大誤算』(悟空出版)
●比叡山延暦寺 (監修)『比叡山の声明で心を洗う CDブック』(悟空出版)
●賀東 招二 (著), なかじま ゆか (イラスト)『甘城ブリリアントパーク8 (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●天城ケイ (著), ニノモトニノ (イラスト)『アサシンズプライド2 暗殺教師と女王選抜戦 (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●十月 ユウ (著), 真早(RED FLAGSHIP) (イラスト)『ケイサル;ブレイズ3 剣姫統べる生徒会 (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●なめこ印 (著), よう太 (イラスト)『いづれ神話の放課後戦争〈ラグナロク〉3 ―魔眼の王と神冥裁判― (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●日の原 裕光 (著), やむ茶 (イラスト)『まわせっ! 課金戦乙女のヒルデさん3 (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●梶島 正樹 (著), 梶島 正樹 (イラスト)『真・天地無用!魎皇鬼外伝 天地無用!GXP14 (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●岬 かつみ (著), mmu (イラスト)『セブンキャストのひきこもり魔術王 (仮) (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●珠ぞう (著)『埼玉にもなにかあるはず (仮)』(KADOKAWA)
●黒田bb (著)『あまりまわり(3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●山崎 かずま (著), 「艦これ」運営鎮守府 (著)『艦隊これくしょん -艦これ- 島風 つむじ風の少女3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●谷川 ニコ (著)『ナンバーガール(3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●柊 暁生 (著), 029 (著), 和ヶ原 聡司 (原作)『はたらく魔王さま!(9) (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●櫻川 さなぎ (著), DECO*27 (著), akka (イラスト), 株式会社インターネット (監修)『弱虫モンブラン 上』(KADOKAWA)
●たま (著), シャノ (著), 40mP (企画・原案), 株式会社インターネット (監修)『シリョクケンサ(3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●芳井 アキ (著), バンダイナムコエンターテインメント (原作)『テイルズ オブ ゼスティリア アリーシャ アフターエピソード ~ 瞳にうつるもの ~ 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●わた・るぅー (著), QP:flapper(小原トメ太/さくら小春) (著), サイバーエージェント (原作)『もっと!ガールフレンド (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●六甲島 カモメ (著)『HATRED(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●原悠衣 (著), タチ (著), 桐原 いづみ (著), ほか (著), QP:flapper(小原トメ太/さくら小春) (著), 青木 良 (著), サイバーエージェント (原作), 青木 良 (監修)『ガールフレンド(♪) 電撃コミックアンソロジー (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●昼間 行燈 (著)『モノノケクロックワーク (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●葉賀 ユイ (著)『サクラ*ナデシコ(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●無糖党 (著), カプコン (原作)『ブレス オブ ファイア 6 ボタニカル・クロニクル (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●きんぎん (著), スパイク・チュンソフト (原作)『スモール ダンガンロンパ1・2 ライト (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●ゆとり (著), マツダ 靖 (原作)『電撃4コマ コレクション ちいさい奥さま(3) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●大塚 菜生 (著), 株式会社サンリオ (著), 苅野 タウ (イラスト), ぽと (イラスト)『サンリオキャラクターえほんミニ ハローキティ はじめてのピアノ』(KADOKAWA)
●ささむら もえる (著), 株式会社サンリオ (著)『サンリオキャラクターえほんミニ ぐでたま ぐでたま みつけた!』(KADOKAWA)
●栁川かおり (著)『Every Table (エブリテーブル)』(主婦の友社)
●大山良徳 (監修)『つけるだけで姿勢もよくなり、足も速くなる!魔法の育足パッド 大山式ジュニアfor KIDS 特装版』(主婦の友社)
●菊地 昭夫 画|高野 洋 原作『Dr.DMAT~瓦礫の下のヒポクラ 11 (ジャンプコミックスデラックス)』(集英社)
●井上 淳哉『ラヴィアンドール 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●岡田屋 鉄蔵『口入屋兇次 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●上田 宏 画|吉田 恵里香 原作『TIGER&BUNNY THE CO 6 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●ふなつ かずき『妖怪少女 モンスガ 8 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●稲葉 みのり『源君物語 9 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●本宮 ひろ志『サラリーマン金太郎 五十歳 4 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●伊藤 正臣『タネも仕掛けもないラブストーリー 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●サンライズ (著), もち うさぎ (著), 都築 奈央 (著), サンライズ (原作)『カラーワイドコミックス「アイカツ!GO!GO!GO!」 (ちゃおムック)』(小学館)
●ゆきもり (原作), ロドリゲス 井之介 (イラスト), サンライズ (監修)『ガンプラ戦記 ジャブローズ・スカイ 2 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●岡部 閏『グッド・ナイト・ワールド 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●吉宗 画|MITA 原作『サツリクルート 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●竹内 じゅんや『こちらでお召し上がりですか? (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●篠原 千絵『夢の雫、黄金の鳥籠 8 (フラワーコミックスα)』(小学館)
●刑部 真芯『官能小説家の烈情 2 (フラワーコミックスα)』(小学館)
●谷 和野『はてなデパート (フラワーコミックスα)』(小学館)
●寺山 マル (著), 田波 有希 (著)『サングリアル~王への羅針盤~ 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●吉田 貴司 (原作), 高良 百 (イラスト)『シェアバディ 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●竹良 実『辺獄のシュヴェスタ 3 (ビッグコミックス)』(小学館)
●若杉 公徳 (著)『世界はボクのもの 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●小林 有吾 (著), 上野 直彦 (著), 上野 直彦 (企画・原案)『アオアシ 5 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●坂田 信弘 (著), かざま 鋭二 (イラスト)『風の大地 67 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●くみちょう『アイドれ!グリーン・ラプソディ 1 (ビッグコミックススペシャル)』(小学館)
●るなツー『乙女のてにをは 2 (ビッグスピリッツコミックススペシャル)』(小学館)
●永井豪とダイナミックプロ (著)『デビルマンサーガ 3 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●朝井 リョウ|中山 七里『アイアムアヒーロー THE NOVEL (ビッグコミックススペシャル)』(小学館)
●篠山 紀信 (著)『ティNa EROス BY KISHIN』(小学館)
●向田 智也 (著)『畑の一年』(小学館)
●柴崎 恵美子 (著)『プリパラ アイドルずかん (テレビ 超ひゃっか)』(小学館)
●小谷 みどり (著)『ひとり終活 不安が消える万全の備え (小学館新書)』(小学館)
●赤坂 真二 (編著)『集団をつくるルールと指導 失敗しない定着のための心得 小学校編 (学級を最高のチームにする極意)』(明治図書出版)
●赤坂 真二 (編著)『集団をつくるルールと指導 失敗しない定着のための心得 中学校編 (学級を最高のチームにする極意)』(明治図書出版)
●『Trickster Age 28 (ロマンアルバム)』(徳間書店)
●『Car Goods Press 79 (Tokuma Car Mook)』(徳間書店)
●高尾 紳路 (監修)『手筋と詰碁の超基本 充実の144問! (やさしい囲碁トレーニング)』(池田書店)
●こだか 和麻『BORDER-境界線- 6 (Hug comics)』(メディエイショ)
●のぶみ『しかけのないしかけえほん』(幻冬舎)
●『東大文の会式 東大脳さんすうドリル基礎』(幻冬舎)
●井手 直行 (著)『ぷしゅ よなよなエールがお世話になります くだらないけど面白い戦略で社員もファンもチームになった話』(東洋経済新報社)
●森 絵都 (著), 青山 友美 (著)『チョコたろう (絵本・ちいさななかまたち)』(童心社)
●奥村彪生 (著)『日本料理とは何か 和食文化の源流と展開』(農山漁村文化協会)
●千田琢哉 (著)『持たないヤツほど、成功する!』(PHP研究所)
●倉本 一宏 (編)『現代語訳 小右記 2 道長政権の成立 (現代語訳 小右記)』(吉川弘文館)
●小原 仁 (著)『慶滋保胤 (古代)』(吉川弘文館)
●坂上 康博 (著)『昭和天皇とスポーツ 〈玉体〉の近代史 (近・現代史)』(吉川弘文館)
●水野 正好 (著)『島国の原像 (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●福嶋 紀子 (著)『赤米のたどった道 もうひとつの日本のコメ』(吉川弘文館)
●馬場禮子 (著)『改訂 精神分析的人格理論の基礎 心理療法を始める前に』(岩崎学術出版社)
●傳田健三 (著), 氏家 武 (著), 齋藤卓弥 (著)『子どもの精神医学入門セミナー』(岩崎学術出版社)
●下山 晴彦|黒田 美保『臨床心理学 第16巻 第2号』(金剛出版)
●家倉 呉実 (著)『ハワイウエディング “誰よりも幸せ”のルール 最新版』(エイ出版社)
●田中 康弘 (著)『猟師食堂』(エイ出版社)
●越村 勲 (編)『16・17 世紀の海商・海賊 (仮) 東地中海のウスコクと東シナ海の倭寇』(彩流社)
●伊藤 まゆみ (編)『看護に活かすカウンセリングII 感情のマネージメント-効果的な患者支援と看護師のメンタルヘルスのための自己調節』(ナカニシヤ出版)
●岩松 了 (著)『家庭内失踪』(ポット出版)
●宝印刷 総合ディスクロージャー&IR研究所 (編)『適時開示の実務Q&A』(商事法務)
●『ドラクエビルダーズ 最速完全攻略集 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●経済産業省 (編)『コーポレート・ガバナンスの実践~企業価値向上に向けたインセンティブと改革~』(経済産業調査会)
●『30日で完成! 超速暗記! 社労士語呂合わせ 2016年度版』(TAC出版)
●『まるかじりマン管 最短合格テキスト 2016年度版』(TAC出版)
●『まるかじりマン管 最短合格トレーニング 2016年度版』(TAC出版)
●『ココで差がつく!必修判例 公務員試験 第2版』(TAC出版)
●『新谷一郎の行政法 まるごと講義生中継 公務員試験 第3版』(TAC出版)
●『郷原豊茂の民法過去問 まるごと講義生中継 Ⅰ 公務員試験 第4版』(TAC出版)
●『郷原豊茂の民法過去問 まるごと講義生中継 Ⅱ 公務員試験 第4版』(TAC出版)
●『BATIC Subject2 過去+予想問題集 16-17年版』(TAC出版)
●『IPO実務検定 公式問題集 第3版』(TAC出版)
●加来 慶祐 (著)『先駆ける者 九州・沖縄の高校野球次代を担う8人の指導者』(日刊スポーツ出版社)
●屋嘉 宗彦 (著)『沖縄自立の経済学』(七つ森書館)
●倉敷市 (編)『倉敷市蔵 薄田泣菫宛書簡集 文化人篇』(八木書店)
●池田 千恵子 笹隈 富治子 編集『薬剤師のための臨床検査の知識 改訂6版 (薬剤・検査データの読み方)』(じほう)
●榊原 敏之『図解で学ぶGMPのこつ 第2版 1つ上のGMPをめざして』(じほう)
●『ポケットHey!Say!JUMP2』(鹿砦社)
●ジャニーズ研究会 (著)『SMAPアーカイブス コンサート編』(鹿砦社)
●『山本浩司のautoma system 新・でるトコ一問一答+要点整理 司法書士 2 不動産登記法』(早稲田経営出版)
●松本 茂 (監修) , 松本 茂 (著) , Gail Oura (著) , Robert Gaynor (著) , Nerys Rees (著)『速読速聴・英単語 Daily 1500 単語1200+熟語300 ver.3』(Z会)
●『矢田悠祐カレンダー 2016.04-2017.03』(東京ニュース通信社)
●『安西慎太郎 カレンダー 2016.04-2017.03』(東京ニュース通信社)
●佐藤真澄 (著), 出水ぽすか (イラスト)『いのちをつなぐ犬 夢之丞物語』(静山社)
●飛鳥 昭雄 (著)『ユダヤの民vsヤハウェの民NIPPON これが世界の行方を決める』(ヒカルランド)
●『極上ギャル裏DVDプレミアムMAX (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『美装っ子ニューハーフ (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●アトリエサード (編)『別冊TH ExtrART file.08 幻想が見せる風景、語る物語 (別冊TH ExtrART)』(アトリエサード)
●堀田 英夫『法生活空間におけるスペイン語の用法研究 (ひつじ研究叢書 言語編 134)』(ひつじ書房)
●山下 里香『在日パキスタン人児童の多言語使用—コードスイッチングとスタイルシフトの研究』(ひつじ書房)
●『Be! 依存症・AC・人間関係…回復とセルフケアの最新情報 122(2016March) 特集パチンコ依存の処方箋』(ASK)
●倉篠 はるか (著)『生命保険の“がん”って何? 不当不払いにされた貴方の“がん保険金”を取り戻す』(ファーストプレス)
●W.V.レンツ|中野 真帆子 訳『パリのヴィルトゥオーゾたち 改訂版』(ハンナ)
●『初めての日経225先物で稼ぎ方までわかる本』(スタンダーズ)
●『ランチパスポート 船橋版 2』(日販アイ・ピー・エス)
●安彦 良和 (著), 大河原 邦男 (著), 矢立 肇 (企画・原案), 富野 由悠季 (企画・原案)『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN (1) -始動編- (仮)』(KADOKAWA)
●安彦 良和 (著), 大河原 邦男 (著), 矢立 肇 (企画・原案), 富野 由悠季 (企画・原案)『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN (2) -ガルマ編- (仮)』(KADOKAWA)
●おふみ (著)『服を減らせば、おしゃれになる (仮)』(KADOKAWA)
●『ファミ通App NO.027 Android (エンターブレインムック)』(カドカワ)
●野崎 洋光 (著)『野崎洋光が考える美味しい法則』(池田書店)
●脇 貴志 (著)『事例で見る園の防災・危機管理 子どもたちの安全のためにできること 保育ナビブック』(フレーベル館)
●高阪 謙次 (著)『泉州南王子村の村落空間形成 (椙山女学園大学研究叢書)』(風媒社)
●近畿大学日本文化研究所 (編)『変化と転換を見つめて (近畿大学日本文化研究所叢書)』(風媒社)
●野田 正治 (著)『飛鳥の暗号』(鳥影社)
●わかる喜び学ぶ楽しさを創造する教育研究所特別支援教育編集部 (編著)『スモールステップで学びたい子のための教科書にそって学べるさんすう教科書支援ワーク 1−4 (CD−ROMからすぐ使える喜楽研の支援教育シリーズ)』(喜楽研)
●わかる喜び学ぶ楽しさを創造する教育研究所特別支援教育編集部 (編著)『スモールステップで学びたい子のための教科書にそって学べるさんすう教科書支援ワーク 1−5 (CD−ROMからすぐ使える喜楽研の支援教育シリーズ)』(喜楽研)
●わかる喜び学ぶ楽しさを創造する教育研究所特別支援教育編集部 (編著)『スモールステップで学びたい子のための教科書にそって学べるさんすう教科書支援ワーク 1−6 (CD−ROMからすぐ使える喜楽研の支援教育シリーズ)』(喜楽研)
●わかる喜び学ぶ楽しさを創造する教育研究所特別支援教育編集部 (編著)『スモールステップで学びたい子のための教科書にそって学べるさんすう教科書支援ワーク 1−7 (CD−ROMからすぐ使える喜楽研の支援教育シリーズ)』(喜楽研)
●弘中 正美 (編著)『心理臨床における遊び その意味と活用』(遠見書房)
●角田 洋子 (著)『行基論 大乗仏教自覚史の試み』(専修大学出版局)
●大河 素 (著)『「ママ育事件」の考察 裁判記録から事件の真実を推論する』(日本機関紙出版センター)
●金子 博人 (著)『お天道さまを忘れた人たち 歴史から読み解く自民党憲法改正草案の検証』(アイ・エル・エス出版)
●『The Lawyers 2016March』(アイ・エル・エス出版)
●千代崎一夫 (著), 山下千佳 (著)『大地震に備える!マンションの防火マニュアル改訂版』(住宅新報社)
●マット・フラクション (作), デイビッド・アジャ/フランチェスコ・フランカビラ/クリス・エリオプロス (画), 中沢 俊介 (訳)『ホークアイ:リオ・ブラボー(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●ジェリー・ダガン/ブライアン・ポゼーン (作), スコット・コブリッシュ (ほか画), 高木 亮 (訳)『デッドプール Vol.4:デッドプール VS. シールド(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●来馬正行 (著)『そうじで磨くこころと暮らし』(マガジンハウス)
●BS日テレ (編)『船越英一郎 京都の極み』(マガジンハウス)
●宇都出雅巳 (著)『「名前が出てこない」をなくす方法』(マガジンハウス)
●服部みれい (著)『わたしらしく働く 直観力、瞬発力、持続力でチャンスをつかむ(仮)』(マガジンハウス)
●『Hanako特別編集 東京かわいいレトロガイド (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『Dr.クロワッサン 病気の9割を防ぐ腸の健康レシピ (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『anan SPECIAL キレイに痩せる21の方法 (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●吉川ひなの (著)『offto ハワイのひなの「ヘルシーなハワイを楽しむ」 (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●マネーコンフォート (著)『最新保険ランキング 2016下半期 (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『TIMEX BOOK (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●『クロワッサン特別編集 オイルできれいになる。 (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●『できる Office 365 Business/Enterprise対応 2016年度版』(インプレス)
●伊勢崎 賢治 (監修) , 艸場 よしみ (執筆) , 八木 絹 (執筆)『世界の人びとに聞いた100通りの平和 シリーズ4 ヨーロッパ編』(かもがわ出版)
●加藤 幸次 (著) , 伊藤 静香 (著)『そこが知りたい!小学校の英語指導50の疑問 あなたも英語が教えられる』(黎明書房)
●齊藤 美和 (編著)『イギリスの詩を読む ミューズの奏でる寓意・伝説・神話の世界 (奈良女子大学文学部〈まほろば〉叢書)』(かもがわ出版)
●堀田 宣之 (著)『菊池川源流域 川の再生を願って』(熊本出版文化会館)
●中村 明蔵 (著)『薩隅今昔史談 隼人が語る歴史の真相』(国分進行堂)
●沈 国威 (編著) , 内田 慶市 (編著)『東アジア言語接触の研究 (関西大学東西学術研究所研究叢刊)』(関西大学出版部)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著 制作)『情報リテラシー 入門編』(FOM出版)
●藤井 美登利 (著)『埼玉きもの散歩 絹の記憶と手仕事を訪ねて』(さきたま出版会)
●いぬの防災を考える会 (著)『いぬとわたしの防災ハンドブック』(パルコエンタテインメント事業部)
●辻本 加平 (著)『幸せを科学するパラダイムシフト 成功者には書けない生き方の本』(JDC出版)
●菊池 和子 (写真) , 藤島 昌治 (詩)『フクシマ無念 ふる里追われて5年 2016.4.1避難解除の南相馬市小高区を行く』(遊行社)
●村木 宏吉 (著)『知っておきたい建設業の労務知識Q&A 改訂3版』(大成出版社)
●三宅 茂夫 (編) , 小川 圭子 (ほか著)『新・保育原理 すばらしき保育の世界へ 第3版』(みらい)
●増子 義久 (著)『イーハトーブ騒動記』(論創社)
●藤井 建夫 (著) , 塩見 一雄 (著)『新・食品衛生学』(恒星社厚生閣)
●宮崎 美砂子 (編集) , 北山 三津子 (編集) , 春山 早苗 (編集) , 田村 須賀子 (編集)『最新公衆衛生看護学 第2版2016年版 各論2』(日本看護協会出版会)
●吉沢 豊予子 (責任編集)『助産師基礎教育テキスト 2016年版 第2巻 女性の健康とケア』(日本看護協会出版会)
●畑江 敬子 (編) , 香西 みどり (編)『調理学 (新スタンダード栄養・食物シリーズ)』(東京化学同人)
●森 恵美 (責任編集)『助産師基礎教育テキスト 2016年版 第4巻 妊娠期の診断とケア』(日本看護協会出版会)
●町浦 美智子 (責任編集)『助産師基礎教育テキスト 2016年版 第5巻 分娩期の診断とケア』(日本看護協会出版会)
●竹本 忠雄 (監修)『霊性と東西文明 日本とフランス−「ルーツとルーツ」対話』(勉誠出版)
●『快適な住まい実現BOOK 優良ハウスメーカーの暮らし提案 Vol.3(2016春)』(産經メディックス)
●横尾 京子 (責任編集)『助産師基礎教育テキスト 2016年版 第6巻 産褥期のケア/新生児期・乳幼児期のケア』(日本看護協会出版会)
●遠藤 俊子 (責任編集)『助産師基礎教育テキスト 2016年版 第7巻 ハイリスク妊産褥婦・新生児へのケア』(日本看護協会出版会)
●渡邊 乾二 (編著)『食卵の科学と機能 発展的利用とその課題 復刻版』(アイ・ケイコーポレーション)
●谷口 雅美 (編著)『99のありがとう・空 日本中から寄せられた21の感動物語 (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●杉野 丞 (著)『近世禅僧寺院の空間構成・意匠の研究』(中央公論美術出版)
●島田 裕巳 (著)『宗教学者の父が娘に語る宗教のはなし』(牧野出版)
●三田村 京 (著)『良い保険ダメ保険の見分け方 大切なお金をムダにしないために、ズバリ教えます! 第4版』(自由国民社)
●秋本 暢哉 (著)『人事コンサルタントが教えるローパフォーマー対応』(日本経済新聞出版社)
●高嶋 伸欣 (著) , 鈴木 晶 (著) , 高嶋 道 (著), 渡辺 洋介 (著)『シンガポール (旅行ガイドにないアジアを歩く)』(梨の木舎)
●天理大学考古学・民俗学研究室 (編)『モノと図像から探る妖怪・怪獣の誕生 (天理大学考古学・民俗学シリーズ)』(勉誠出版)
●藤本 壱 (著)『手堅く仕込んできっちり勝つ株投資法 乱高下相場でも利益を出す!』(自由国民社)
●矢島 忠純 (ほか共著) , 生活と法律研究所 (編集)『全図解わかりやすい賃貸住宅の法律 借地借家法・民法の建物賃貸借を解説 第4版』(自由国民社)
●小原 敦美 (著) , システム制御工学シリーズ編集委員会 (編)『行列不等式アプローチによる制御系設計 (システム制御工学シリーズ)』(コロナ社)
●藤本 灯 (著)『『色葉字類抄』の研究』(勉誠出版)
●望月 修 (著)『物理の眼で見る生き物の世界 バイオミメティクス皆伝』(コロナ社)
●神奈川の公式研究委員会 (編)『神奈川の公式 (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●小田 晶房 (著)『なぎ食堂のベジおつまみ 野菜角打ち 東京・渋谷のヴィーガン食堂 野菜だけでカンタン!呑める76レシピ』(ぴあ株式会社関西支社)
●藤野 龍宏 (監修)『埼玉の考古学入門』(さきたま出版会)
●三牧 陽子 (編) , 村岡 貴子 (編) , 義永 美央子 (編) , 西口 光一 (編) , 大谷 晋也 (編)『インターカルチュラル・コミュニケーションの理論と実践』(くろしお出版)
●石井 誠司 (著)『これで穴舟券をどんどん獲れ 破天荒大穴舟券記者登場 (サンケイブックス)』(三恵書房)
●資格試験研究会 (編)『危険物取扱者試験丙種合格テキスト 改訂3版』(梅田出版)
●腫瘍内科編集委員会 (編集)『腫瘍内科 第17巻第2号(2016年2月) 特集消化器がん(消化管・肝胆膵がん)の新展開』(科学評論社)
●『歴史研究 第639号(2016年3月) 特集古風土記の謎』(歴研)
●総合資格学院 (編)『2級建築士試験設計製図テキスト 平成28年度版』(総合資格)
●TAC出版編集部 (編著)『総合旅行業務取扱管理者過去問題集 平成28年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC出版編集部 (編著)『国内旅行業務取扱管理者過去問題集 平成28年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●前田 珠子 (著), 小島 榊 (イラスト)『鬱金の暁闇 27 破妖の剣(6) (コバルト文庫)』(集英社)
●秋杜 フユ (著), サカノ 景子 (イラスト)『妄想王女と清廉の騎士 それはナシです、王女様 (コバルト文庫)』(集英社)
●せひら あやみ (著), アオイ 冬子 (イラスト)『皓月兎姫譚 〜異世界で殿下の愛玩動物にされちゃいました〜 (コバルト文庫)』(集英社)
●みゆ (著)『つよがりな君のためのホットミルク 通学シリーズ スピンオフ (コバルト文庫)』(集英社)
●平松 洋子 (著)『食べる私』(文藝春秋)
●チョン・シューフェン (著), 中 由美子 (著)『海のなかをはしった日 (絵本・こどものひろば)』(童心社)
●守屋洋 (著)『人生を豊かにする「菜根譚」の言葉』(PHP研究所)
●日本思春期青年期精神医学会 (編)『思春期青年期精神医学25巻2号 ワークショップ「児童福祉施設における思春期の心理ケア」』(岩崎学術出版社)
●岡田 涼 (編著), 中谷 素之 (編著), 伊藤 崇達 (編著), 塚野 州一 (編著), 自己調整学習研究会 (監修)『自ら学び考える子どもを育てる教育の方法と技術』(北大路書房)
●松尾 直彦 (著)『金融商品取引法〔第4版〕』(商事法務)
●北浜法律事務所 (編)『コンパクト解説会社法2 取締役・取締役会・執行役』(商事法務)
●弁護士法人大江橋法律事務所 (編)『コンパクト解説会社法3 監査役・監査委員・監査等委員』(商事法務)
●桃尾・松尾・難波法律事務所 (編)『コンパクト解説会社法4 会社法の議事録作成実務――株主総会・取締役会・監査役会・各委員会』(商事法務)
●シティユーワ法律事務所 (編)『コンパクト解説会社法5 組織再編』(商事法務)
●日弁連法務研究財団 (編)『法と実務 Vol.12 (法と実務)』(商事法務)
●辺見 紀男 (編), 武井 洋一 (編)『役員会運営実務ハンドブック』(商事法務)
●太子堂 厚子 (著)『Q&A監査等委員会設置会社の実務』(商事法務)
●澤口 実 (著), 内田 修平 (著), 髙田 洋輔 (著)『コーポレートガバナンス・コードの実務〔第2版〕』(商事法務)
●関西大学なにわ大阪研究センター (監修), 高橋 隆博 (監修)『新発見 豊臣期大坂図屏風』(清文堂出版)
●晶文社学校案内編集部 (編)『首都圏 高校受験案内 2017年度用』(晶文社)
●福田徳三研究会 (編), 清野 幾久子 (編)『復興経済の原理及若干問題 福田徳三著作集第17巻』(信山社出版株式会社)
●森田敏隆 (写真), 宮本孝廣 (写真)『見わたすかぎりの花』(光村推古書院)
●大木毅 (著)『ドイツ軍事史 その虚像と実像』(作品社)
●小寺 智津子 (著)『古代東アジアとガラスの考古学』(同成社)
●小林 謙一 (編)『縄文時代の食と住まい (ものが語る歴史)』(同成社)
●伊藤 循 (著)『古代天皇制と辺境 蝦夷・隼人と東国・国栖・南島 (古代史選書)』(同成社)
●矢野 健一 (著)『土器編年からみた西日本の縄文社会』(同成社)
●三羽 邦美 (著)『小学生からの漢詩教室3 3 (国語力UPシリーズ)』(瀬谷出版)
●川田 稔 (著)『石原莞爾の世界戦略構想 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●古川愛哲 (著)『教科書には載らない 日本史の秘密 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●小森威典 (著), 飯沼覚寿 (著)『究極の源泉宿72 誰も書かない源泉かけ流しの真実 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●赤羽雄二 (著)『もうこれで英語に挫折しない』(祥伝社)
●白取春彦 (著)『知性だけが武器である』(祥伝社)
●袴田武史 (著)『HAKUTO、月面を走れ』(祥伝社)
●レジナルド・ハドリン (作), ジョン・ロミータJr. (画)『ブラックパンサー(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●ベッキー・クルーナン&ブレンダン・フレッチャー (作), カール・カーシル (画)『ゴッサム・アカデミー(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●麻宮騎亜『サイレントメビウスQD(ヤンマガKCDX) 2巻セット』(講談社)
●なかじ有紀 著『小山荘のきらわれ者〜リターンズ〜(花とゆめ) 2巻セット』(白泉社)
●伊藤美智子 ストーリー『食戟のソーマL’etoile−エトワール− 2巻セット』(集英社)
●渡辺潤『クダンノゴトシ(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●池沢春人『ものの歩(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●沼駿『左門くんはサモナー(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●鳥山明『DRAGON BALL ピッコロ大魔王編(JC) 4巻セット』(集英社)
●真島 ヒロ (著)『DVD付き FAIRY TAIL(55)特装版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●真島 ヒロ (著)『DVD付き FAIRY TAIL(56)特装版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●宮崎正弘 (著)『各国で起きている対中異変 中国発世界大恐慌が始まる』(徳間書店)
●櫻井 豊 (著)『数理ファイナンスの歴史』(きんざい)
●長谷川佐喜男 (著), 西川吉典 (著)『地域金融機関と会計人の連携』(きんざい)
●国士舘大学法学部比較法制研究所 (監修), 松元直歳 (編監訳), 山本昌弘/松元直歳 (要約)『極東軍事裁判審理要録4 (《明治百年史叢書第470巻》)』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書第26-17(昭和27年)』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書第26-18(昭和27年)』(原書房)
●教来石 小織 (著)『ゆめのはいたつにん』(センジュ出版)
●石川 巧 (編・解題)『高度成長期の出版社調査事典 復刻 第6巻 転換期にある出版業界−360社の実態調査− 1974年版 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●石川 巧 (編・解題)『高度成長期の出版社調査事典 復刻 第7巻 出版社調査録−360社の実態調査− 1976年版 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●石川 巧 (編・解題)『高度成長期の出版社調査事典 復刻 第8巻 出版社調査録−380社の実態調査− 1978年版 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●杉作 J太郎 (著) , 吉田 豪 (著)『Jさん&豪さんの世相を斬る!@ロフトプラスワン 残俠風雲編』(ルーフトップ/ロフトブックス編集部)
●アンヘラ・ブラボ (著), 今木照美 (訳)『ネフェルティティもパックしていた(仮題) 美女たちの美容術と健康法の歴史(仮)』(原書房)
●宮崎正勝 (著)『「海国」日本の歴史』(原書房)
●澤宮優 (文), 平野恵理子 (イラスト)『イラストで見る昭和の消えた仕事図鑑』(原書房)
●東野圭吾 (著)『夢幻花 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●島口 寛之(著者)『【オンデマンドブック】遥かなる日本七百名山2 (YAMAKEI CREATIVE SELECTION Frontier Books(NextPublishing))』(山と溪谷社[NextPublishing])
●『ウィリアム・モリスの美しすぎるぬり絵BOOK』(宝島社)
●中央労働災害防止協会 (編)『特定化学物質障害予防規則の解説 第17版』(中央労働災害防止協会)
●中央労働災害防止協会 (編)『安全管理者選任時研修テキスト 第6版』(中央労働災害防止協会)
●中央労働災害防止協会 (編)『4Sプラス1s 職場改善・リスク発見力アップの実践書』(中央労働災害防止協会)
●『「商品及び役務の区分」に基づく 類似商品・役務審査基準(国際分類第10-2016版対応)』(発明推進協会)
●『就労条件総合調査 平成27年版』(労務行政)
●桑原里奈 (著), 木林理恵 (著)『日本語能力試験問題集N4語彙スピードマスター』(Jリサーチ出版)
●桑原里奈 (著), 木林理恵 (著)『日本語能力試験問題集N5語彙スピードマスター』(Jリサーチ出版)
●『日本語文法演習 時間を表す表現-テンス・アスペクト- 改訂版』(スリーエーネットワーク)
●小泉 今日子 (著), 和田 誠 (装丁)『黄色いマンション 黒い猫』(スイッチ・パブリッシング)
●『毒物及び劇物取締法解説 [第39版]』(薬務公報社)
●津田 久資 (著), 下川 美奈 (著)『ロジカル面接術 2018年基本編』(ワック)
●JASISA(一般社団法人日本中小企業情報化支援協議会)(編集)『【オンデマンドブック】エバンジェリストに学ぶ成長企業のためのワークスタイル変革教本Vol.1 (ワークスタイル変革実践講座(NextPublishing))』(good.book[NextPublishing])
●大前 研一(監修)/ビジネス・ブレークスルー大学総合研究所(著者)『【オンデマンドブック】【大前研一のケーススタディ】もしも、あなたが「ツムラの社長」「新日本海フェリー社長」ならばどうするか? (ビジネス・ブレークスルー大学出版(NextPublishing))』(good.book[NextPublishing])
●『自衛隊現況 2016』(防衛日報社)
●旺文社 (編)『2017年度入試用中学受験案内』(旺文社)
●旺文社 (編)『2017年度入試用高校受験案内』(旺文社)
●赤松 中学 (著), こぶいち (イラスト)『緋弾のアリアXXII(仮) (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●Y.A (著), lack (装画)『銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。 1(仮) (MFブックス)』(KADOKAWA)
●綾里 けいし (著), 鵜飼 沙樹 (イラスト)『異世界拷問姫(仮) (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●Y.A (著), 藤 ちょこ (装画)『八男って、それはないでしょう! 8(仮) (MFブックス)』(KADOKAWA)
●ぱんこ。 (著・イラスト), 坂本 あきら/ナナイタカ/日野 雄飛 (著)『フルールコミックスアンソロジー 勇者受BL(仮) (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●おそら (著)『ナカノヒトゲノム【実況中】 3(仮) (MFC_ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●武 シノブ (著)『ガンズ&ガールズ 1(仮) (MFC_キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●渦井 (著)『落ち着きなさい、立花くん。(仮) (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●汐村 友 (著)『スイようび 4(仮) (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●槌居 (著), ガールズ&パンツァー製作委員会 (作)『ガールズ&パンツァー リトルアーミーII 3(仮) (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●吉原 雅彦 (著)『ブラック彼女 1(仮) (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●幸奈ふな (著)『新神さまの異能世界 1(仮) (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●阿部 かなり (著), AIS/海上安全整備局 (作)『はいふり 1(仮) (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●野上 武志 (漫画), 鈴木 貴昭 (漫画), ガールズ&パンツァー製作委員会 (作)『ガールズ&パンツァー リボンの武者 4(仮) (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●缶爪さわ (著)『ハルナナナ~榛名さん家の7人のお兄ちゃん~ 2(仮) (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●幸路 (著)『花魁地獄 2(仮) (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●弐尉 マルコ (著), ガールズ&パンツァー製作委員会 (作)『ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です! 6(仮) (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●砥石 大樹 (著), racer (イラスト)『ヒロインテイム・マイスター ‐契約《キス》と楔紋《ギアス》の空島生活‐(仮) (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●三屋咲ゆう (著), okiura (イラスト)『学戦都市アスタリスク外伝 クインヴェールの翼1(仮) (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●落合 祐輔 (著), Syroh (イラスト)『俺と魔物の異世界レストラン2(仮) (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●かすがまる (著), あんべよしろう (装画)『火刑戦旗を掲げよ! 3(仮) (MFブックス)』(KADOKAWA)
●凜乃初 (著), ピナケス (装画)『魔導機人アルミュナーレ 1(仮) (MFブックス)』(KADOKAWA)
●凌 (著)『乙女哲学 2巻(仮) (MFC)』(KADOKAWA)
●佐古田 康之 (作), こすずめ (画)『サークルクラッシュ!2巻(仮) (MFC)』(KADOKAWA)
●アーノルズはせがわ (著)『ヘアドロップ(仮) (MFC)』(KADOKAWA)
●桑佳 あさ (著)『どくろさんが見ている 1(仮) (MFC_キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●三田 弾正 (著), 碧風羽 (装画)『三田一族の意地を見よ ~転生戦国武将の奔走記~ 3(仮) (MFブックス)』(KADOKAWA)
●丸本チンタ (著)『おひさま もっちゃん!(仮) 漫画家パパの育児日記』(KADOKAWA)
●ねこまき(ミューズワーク) (著)『ねことじいちゃん2(仮)』(KADOKAWA)
●ichida (著)『本当はこわい仏教むかし話 マンガでよむ『日本霊異記』』(KADOKAWA)
●グループSNE (著), ベーテ・有理・黒崎 (著), アリオ/双葉 ますみ (イラスト)『ソード・ワールド2.0リプレイ Rock 'n Role(2)(仮) ガンズ&ウルブズ (富士見DRAGON BOOK)』(KADOKAWA)
●菊池 たけし/F.E.A.R. (著), 佐々木 あかね (イラスト)『アリアンロッド2E・リプレイ・ストレンジャーズ ~異世界で冒険者になろう~(仮) (富士見DRAGON BOOK)』(KADOKAWA)
●安田 均 (監), 大井雄紀/グループSNE (著), 藤井英俊 (イラスト)『ゾンビサバイバルRPG ダイス・オブ・ザ・デッド(仮)』(KADOKAWA)
●瀬戸内 寂聴 (著), 堀江 貴文 (著)『生とは、死とは(仮) 今を生きるための9の対論 (角川新書)』(KADOKAWA)
●小説野性時代編集部 (編)『小説 野性時代 第149号』(KADOKAWA)
●佐藤 いつ子 (著), 佐藤 真紀子 (イラスト)『駅伝ランナー2(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●HoneyWorks (案), 藤谷 燈子/香坂茉里 (著), ヤマコ (イラスト)『告白予行練習 恋色に咲け(仮) (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●秋月かなで (著), 双葉 はづき (イラスト)『使い魔王子の主さま(仮) 恋と契約は突然に (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●アニメ「はなかっぱ」制作委員会, JASRAC『はなかっぱ おはなしいっぱいDVD(仮) 「これがぼくの花」編』(KADOKAWA)
●ビーノ (著)『女子高生の無駄づかい (1)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●澪亜 (著), 双葉 はづき (イラスト)『公爵令嬢の嗜み2(仮)』(KADOKAWA)
●水木 しげる (著)『水木しげるの異界探訪記(仮)』(KADOKAWA)
●弦巻桂一 (著)『世界一覚えやすい中学の英熟語430(仮)』(KADOKAWA)
●西村能一 (著)『大学入試 化学反応のしくみが面白いほどわかる本(仮)』(KADOKAWA)
●榊原隆人 (著)『生物早わかり 一問一答(仮)』(KADOKAWA)
●笹原 卓哉 (著)『中学地理が面白いほどわかる本(仮)』(KADOKAWA)
●西村 創 (著)『中学歴史が面白いほどわかる本(仮)』(KADOKAWA)
●幸長 修平 (著)『「読めない」を「読める」に変える 英文読解の入門教室(仮)』(KADOKAWA)
●近藤 隆 (著)『日本企業で本当に役立つ マーケティング6つの原則(仮)』(KADOKAWA)
●雑学総研 (著)『大人の博識雑学1000(仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●アフロ (著)『絶対に行きたい! 世界遺産120(仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●マイク・コリンズ (絵)『カラーリングブック SHERLOCK マインド・パレス(仮)』(KADOKAWA)
●森拓郎 (著)『「稼げる男」は食事が9割(仮)』(KADOKAWA)
●樋野 興夫 (著)『あなたはそこにいるだけで価値ある存在(仮)』(KADOKAWA)
●松橋 良紀 (著)『話がいまいち盛り上がらないと悩んでいる人が知っておきたい 雑談の心理術(仮)』(KADOKAWA)
●関 正生 (著)『新形式問題対応 改訂版 世界一わかりやすいTOEICテストの授業[Part5&6 文法](仮)』(KADOKAWA)
●関 正生 (著)『新形式問題対応 改訂版 CD付 世界一わかりやすい TOEICテストの授業[Part 1‐4 リスニング](仮)』(KADOKAWA)
●関 正生 (著)『新形式問題対応 改訂版 世界一わかりやすい TOEICテストの授業[Part 7 読解](仮)』(KADOKAWA)
●植森美緒 (著)『腹だけやせる技術(仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●アニプレックス (企・監), 香坂茉里 (著), HoneyWorks (案), モゲラッタ (イラスト), ろこる (イラスト)『ずっと前から好きでした。~告白実行委員会~(仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●萱野稔人 (著)『暴力と富と資本主義(仮) なぜ国家はグローバル化が進んでも消滅しないのか』(KADOKAWA)
●『ぴこぷり 2016 4月-6月 (エンターブレインムック)』(カドカワ)
●なのり (著), 笹原 智映 (著), てにをは (原作)『女学生探偵と偏屈作家1 -明尾高屋上投身事件(上)- (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●佐藤 康夫 (著), 杉原 剛 (著), 有園 雄一 (著), 岡田 吉弘 (著), 高崎 青史 (著), 坂萩 馨 (著), 西原 元一 (著), 清水 一樹 (著), 和泉 晴之 (著), 中川 雄大 (著), 畑 秀一郎 (著), 渡辺 晃大 (著), 杉本 晃一 (著)『運用型広告 プロの思考回路 AdWords/Yahoo!/Facebook広告の効果を最大化するベストプラクティス』(KADOKAWA)
●黒うさP/WhiteFlame (著), 石見 翔子 (著), 一斗まる (著)『千本桜1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●黒うさP/WhiteFlame (著), 谷村 まりか (著), すえみつ ぢっか (著), ぺけ (著), 松沢 まり (著), ほか (著), 一斗まる (著)『千本桜コミックアンソロジー (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●小杉 繭 (著), wogura (著), 鳥居 羊 (原作), うたたP (企画・原案)『こちら、幸福安心委員会です。3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●OSTER project (著), たま (著), NEGI (著), 佐藤 夕子 (著), 小杉 繭 (著)『恋色病棟 OSTER project コミックコレクション (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●モゲラッタ (著), Dixie Flatline (企画・原案)『Just Be Friends (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●たにぐち まこと (著)『動画で学ぶWordPressの学校 初めてWebサイトを立ち上げるときに読む本』(KADOKAWA)
●デンゲキバズーカ!!編集部 (編)『剣と魔法のログレス いにしえの女神 ファンブック ルシェメル大陸 大冒険祭』(KADOKAWA)
●Dear AKUA (著)『はじめてでも可愛く作れる パールアクセサリー』(KADOKAWA)
●『まったく新しい糸島案内 最新版(仮) ウォーカームック』(KADOKAWA)
●『東海の山登り&ハイキング(仮) ウォーカームック』(KADOKAWA)
●『名駅Walker(仮) ウォーカームック』(KADOKAWA)
●『枚方Walker2016-17年版(仮) ウォーカームック』(KADOKAWA)
●『関西 城Walker(仮) ウォーカームック』(KADOKAWA)
●大塚 英志 (著)『「おたく」の精神史 一九八〇年代論 (星海社新書)』(星海社)
●楊 さちこ (著)『世界一の養生ごはん 笑っちゃうほど、調子がよくなる! (LADY BIRD 小学館実用シリーズ)』(小学館)
●大高 忍 (著)『マギ 29 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●超平和バスターズ (原作), 阿久井 真 (イラスト)『心が叫びたがってるんだ。 3 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●iko (著)『テラモリ 3 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●大高 忍 (原作), 大寺 義史 (イラスト)『マギ シンドバッドの冒険 9 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●森田 ゆき (著)『センセイには恋しない!? 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●谷口 あさみ (著)『星のカービィ!もーれつプププアワー! 12 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●コーヘー (著)『号外ぶんぶん 1 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●レベルファイブ(日野 晃博) (原作)『妖怪ウォッチ 全妖怪大百科 4 <#78-104> TV ANIMATION (てんとう虫コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●大高 忍 (著)『マギ 29 オリジナルバッジ付き限定版 (小学館プラス・アンコミックスシリーズ)』(小学館)
●福田 幸江 (原作), 吉城 モカ (イラスト), 川島 良彰(コーヒーハンター) (監修)『僕はコーヒーがのめない 4 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●片山 恭一 (著)『ブルーにこんがらがって』(小学館)
●渡辺 倫明 (著), エツコ&ジョー プライス (編)『伊藤若冲名作ポストカードブック 人気のプライスコレクションから24の名作が登場!』(小学館)
●水野 昴 (著), まごまご (イラスト)『偽る神のスナイパー (ガガガ文庫)』(小学館)
●水沢 夢 (著), bun150 (イラスト)『ふぉーくーるあふたー 2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●江波 光則 (著), 中原 (イラスト)『ボーパルバニー #2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●手代木 正太郎 (著), ニリツ (イラスト)『魔法医師の診療記録 3 (ガガガ文庫)』(小学館)
●大泉 貴 (著), おぐち (イラスト)『我がヒーローのための絶対悪 3 (ガガガ文庫)』(小学館)
●三浦 綾子 (著)『国を愛する心 (小学館新書)』(小学館)
●高木 ハツ江|大庭 英子 監修『いちばんおいしい肉おかず (生活実用シリーズ NHK「きょうの料理ビ)』(NHK出版)
●飯間 浩明 総合監修|岩崎 美紀子『NHKテレビ 使える!伝わる にほんご 2016年度 (語学シリーズ NHKテレビ)』(NHK出版)
●E.ハッサン 講師|木下 宗篤 監修『NHKテレビ テレビでアラビア語 2016年度 (語学シリーズ NHKテレビ)』(NHK出版)
●榮谷 温子 講師『NHKラジオ アラビア語講座 2016年4~9月 (語学シリーズ NHKラジオ)』(NHK出版)
●福嶋 伸洋 講師『NHKラジオ ポルトガル語講座(入門/ステップアップ) 2016年度 (語学シリーズ NHKラジオ)』(NHK出版)
●キム スノク 監修|NHK出版『FTISLANDのハングル夢トレ会話 (語学シリーズ NHKテレビでハングル講座)』(NHK出版)
●釈 徹宗『歎異抄 (NHK 100分de名著 2016年4月)』(NHK出版)
●高倉 はるか 講師『ココロの犬塾 空気の読めるワンちゃんをめざせ (NHK趣味どきっ! 2016年4月-5月)』(NHK出版)
●林 綾野 講師『旅しよう!おいしい浮世絵 (NHK趣味どきっ! 2016年4月-5月)』(NHK出版)
●小林 弘幸 他講師|前橋 健二 他講師『きょうから発酵ライフ 体の真ん中から健・幸・美 (NHK趣味どきっ! 2016年4月-5月)』(NHK出版)
●月江 成人 監修|NHK出版『日陰をいかす美しい庭 (別冊NHK趣味の園芸)』(NHK出版)
●赤星 たみこ 講師『セスキプラスαでピカピカ!激落ち掃除術 (NHKまる得マガジン 2016年 4月)』(NHK出版)
●丸井 浩 講師『「ブッダ最後の旅」に学ぶ (NHKシリーズ こころの時代 宗教・人生)』(NHK出版)
●北川 前肇『日蓮聖人からの手紙 (NHKシリーズ 宗教の時間)』(NHK出版)
●松本 仁一『アフリカは今 (NHKシリーズ カルチャーラジオ歴史再発)』(NHK出版)
●吉田 彩子『教養としてのドン・キホーテ (NHKシリーズ カルチャーラジオ文学の世)』(NHK出版)
●丸山 茂徳『地球と生命の46億年史 (NHKシリーズ カルチャーラジオ科学と人)』(NHK出版)
●赤井 益久『中国山水詩の世界 名勝遊歴編 (NHKシリーズ カルチャーラジオ漢詩をよ)』(NHK出版)
●澤村 直樹『〈聞き上手〉のレッスン (NHKシリーズ こころをよむ)』(NHK出版)
●武居 渡 監修|善岡 修 講師『NHKみんなの手話 2016年4月-6月 (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●『社会福祉セミナー 2016年4~7月 (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●NHKアナウンス室|NHK放送研修センタ『NHKアナウンサーとともにことば力アップ 2016年度 (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●西田 征史|NHKドラマ制作班『連続テレビ小説 とと姉ちゃん 1 (NHKドラマ・ガイド)』(NHK出版)
●砂岡 和子 (著), 室井 禎之 (著)『日本発多言語国際情報発信の現状と課題 ヒューマンリソースとグローバルコミュニケーションのゆくえ』(朝日出版社)
●いもとようこ (文絵)『おふろ』(金の星社)
●今西乃子 (作), 浜田一男 (写真)『よみがえれアイボ ロボット犬の命をつなげ』(金の星社)
●長沼毅 (作), 吉田尚令 (絵)『宇宙人っているの?』(金の星社)
●永井秀幸 (作絵)『とびだす!3Dアートえほん ひみつのちかしつ』(金の星社)
●yun (作)『ラブリー デコぬりえ』(金の星社)
●国書日本語学校 (著)『日本語能力試験N2 予想問題集[改訂版]』(国書刊行会)
●大島直行 (著)『縄文人の世界観』(国書刊行会)
●塚田弘子 (編)『彫刻家 上田直次・薫 作品とあゆみ』(国書刊行会)
●『アウトドア料理をはじめよう! (ブルーガイド・グラフィック)』(実業之日本社)
●『はじめてのキャンプ入門 (ブルーガイド・グラフィック)』(実業之日本社)
●MAKIKO『自閉症スペクトラム 異なるレンズで世界を見る』(日本文芸社)
●大森 美香 (著)『あさが来た 白岡あさ・新次郎語録』(扶桑社)
●平野 レミ (著)『平野レミの新・140字レシピ』(扶桑社)
●牟 倫海『戦後日本の対外文化政策-1952年から72年における再編成の模索 (早稲田大学学術叢書 45)』(早稲田大学出版部)
●楯身 智志『前漢国家構造の研究 (早稲田大学学術叢書 46)』(早稲田大学出版部)
●『心地よい暮らしの間取りとデザイン2016 (エクスナレッジムック)』(エクスナレッジ)
●『S級素人 28 (サンワムック)』(三和出版)
●『女王様の便器たち 7 (サンワムック)』(三和出版)
●『真性マニア vol.2 (サンワムック)』(三和出版)
●『飼育 01 (サンワムック)』(三和出版)
●『ゆきのあかりプレミアム (サンワムック)』(三和出版)
●『彼女をイカせる心理テクニック (サンワムック)』(三和出版)
●『いますぐデキる!図説完全M男マニュアル (サンワムック ライト・マニアック・ガイド)』(三和出版)
●『公務員試験 直前対策ブック 28年度 (受験ジャーナル特別企画 3)』(実務教育出版)
●左巻健男 (著)『知らないとヤバイ成分表示の知識118 その食品、その洗剤、はたして安全なのか? (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●かのよしのり (著), まなか ちひろ (イラスト)『ミサイルの科学 知られざる誘導弾の秘密 (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●手島 史詞 (著), ファルまろ (イラスト)『東京異界のバリスタ 2 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●ロン・クラーク (著)『MOVE YOUR BUS』(SBクリエイティブ)
●三木なずな (著), 瑠奈璃亜 (イラスト)『くじ引き特賞:無双ハーレム権 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●嶋 志摩 (著), 竹岡美穂 (イラスト)『0.2ルクスの魔法の下で (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●『眺めるだけで幸運が舞い込む 引き寄せ日めくり』(すばる舎)
●『個人予約の旅と宿 山陰(鳥取・島根・山口) (KAZIムック 50)』(舵社)
●『トーキョウバッドガールズ vol.41 (ミリオンムック 92)』(大洋図書)
●『人妻裏撮りプレミアム (ミリオンムック 93)』(ミリオン出版)
●『覗かれたお仕事レディ (ミリオンムック 94)』(大洋図書)
●『まさぐり悶える熟女レズ (ミリオンムック 95)』(大洋図書)
●『WOMAN Celebrity Snap vol.10 (HINODE MOOK)』(日之出出版)
●『FINEBOYS+plusSUIT vol.25 (HINODE MOOK)』(日之出出版)
●『CINEMA SQUARE vol.83 (HINODE MOOK)』(日之出出版)
●飯田祐子 (著)『彼女たちの文学』(名古屋大学出版会)
●『別冊正論 26号 (NIKKO MOOK)』(産経新聞社)
●『日本映画navi vol.62 (NIKKO MOOK)』(産経新聞出版)
●『終活読本 ソナエ 12 (NIKKO MOOK)』(産経新聞出版)
●諏訪 貴子 (著)『ザ・町工場 「女将」がつくる最強の職人集団』(日経BP)
●『排球男子。 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ガツめし東海版 2016-2017 (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●『Plenusなでしこリーグ Plenusチャレンジリーグオフィシャルガイドブック 2016 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『気リンパマッサージ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ぴあ Movie Special 2016 Spring (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『銀座のおいしい店 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ぴあ横浜食本2016-2017 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『厳選!絶品の食べ放題ホテルブッフェ&スイーツバイキング2016-2017首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ポムポムプリンのキュートなスイーツBOOK (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ガツめし関西版2016-2017 (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●高津りえ (著)『斎藤一人 ゆるしてあげなさい 悩みが解決する開運の道の歩み方』(マキノ出版)
●矢作直樹 (著), 稲葉耶季 (著)『こっちの世界、あっちの世界』(マキノ出版)
●『インフェクションコントロール 2016年4月号(第25巻4号)』(メディカ出版)
●『透析ケア 2016年4月号(第22巻4号)』(メディカ出版)
●『整形外科看護 2016年4月号(第21巻4号)』(メディカ出版)
●『ナーシングビジネス 2016年4月号(第10巻4号)』(メディカ出版)
●伊藤ミホ (著)『家族みんなを元気にする グルテンフリーレシピ』(清流出版)
●『CULTURE Bros. vol.2 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『おしゃれ美猫LEON(レオン) 4月はじまりカレンダー2016(仮) (カレンダー '16)』(東京ニュース通信社)
●『MILF~爛漫 (MSムック)』(ブレインハウス)
●『美尻の女神 (MSムック)』(メディアソフト)
●『禁断女教師プレミアム (MSムック)』(メディアソフト)
●『パチスロ必勝ガイド ウルトラMIX VOL.5 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『nu Comfie 30 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『F1 RACING 2016開幕直前号 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●marchen−art studio (著)『結ぶアクセサリー』(マガジンランド)
●松本恒平 (著)『1日3分!関節アングル整体でゆがみを治す! 自分で痛み・コリを根本から解消!』(さくら舎)
●松田賢弥 (著)『政治家秘書 裏工作の証言』(さくら舎)
●堀本裕樹 (著), ねこまき(ミューズワーク) (著)『ねこのほそみち 春夏秋冬にゃー』(さくら舎)
●苫米地 英人 (著)『新・夢が勝手にかなう手帳(4月スタート・2016年度版)』(サイゾー)
●『関西おいしいもの手帖2016-2017 (エルマガmook)』(京阪神エルマガジン社)
●『北摂の本 (エルマガmook)』(京阪神エルマガジン社)
●視覚デザイン研究所 くにすえ たくし え『しんかんせんでゴーッ (視覚デザインのえほん)』(視覚デザイン研究所)
●日本公認会計士協会 (編)『監査実務指針集 三訂版』(日本公認会計士協会出版局)
●日本公認会計士協会 企業会計基準委員会『会計監査六法 平成28年版』(日本公認会計士協会)
●日本公認会計士協会 企業会計基準委員会『金融会計監査六法 平成28年版』(日本公認会計士協会)
●日本公認会計士協会『学校法人会計監査六法 平成28年版』(日本公認会計士協会)
●日本公認会計士協会『非営利法人会計監査六法 平成28年版』(日本公認会計士協会)
●貝山 知弘 (著), 青澤 唯夫 (著), Stereo (編)『鳴らす力 聴く力 二人が語るこだわりの音楽再生術 (ONTOMO MOOK)』(音楽之友社)
●名和 修 (著), 湯山 賢一 (著), 北 啓太 (著), 朧谷 寿 (著), 五味 文彦 (著), 尾上 陽介 (著), 本郷 恵子 (著), 藤井 讓治 (著), 島谷 弘幸 (著), 芳村 弘道 (著), 金田 章裕 (著), 名和 知彦 (著), 粕谷 真里子 (著), 田島公 (編)『近衞家名宝からたどる宮廷文化史 陽明文庫が伝える千年のみやび』(笠間書院)
●秋葉 賢也 (著)『健康寿命 60のヒント 幸福な自立のために』(東京書籍)
●奥本 剛 (著)『日本陸軍の船艇 上陸用、輸送用、護衛用、攻撃用各船艇から特殊船まで』(大日本絵画)
●モデルグラフィックス編集部 (編)『スペースネイビーヤード 宇宙艦船電飾模型モデリングガイド』(大日本絵画)
●野澤雅美 (著)『カメムシ おもしろ生態と上手なつきあい方』(農山漁村文化協会)
●スラヴォイ・ジジェク (著), 鈴木國文・古橋忠晃・菅原誠一 (訳)『もっとも崇高なヒステリー者 ラカンと読むヘーゲル』(みすず書房)
●トーマス・ベルンハルト (著), 池田信雄 (訳)『消去[新装合本]』(みすず書房)
●池田 清和 (編), 柴田 克己 (編)『食べ物と健康1(第3版) (エキスパート管理栄養士養成シリーズ )』(化学同人)
●塩田 澄子 (編), 黒田 照夫 (編)『微生物学・感染症学(第2版) (ベーシック薬学教科書シリーズ )』(化学同人)
●夏苅 英昭 (編), 高橋 秀依 (編)『有機化学(第2版) (ベーシック薬学教科書シリーズ )』(化学同人)
●木戸 詔子 (編), 池田 ひろ (編)『調理学 第3版 (新食品・栄養科学シリーズ)』(化学同人)
●杉山 英子 (著), 小長谷 紀子 (著), 里井 恵子 (著)『基礎栄養学(第2版) (はじめて学ぶ 健康・栄養系教科書シリーズ)』(化学同人)
●喜多野 宣子 (著), 上村 昭子 (著), 久木 久美子 (著)『食べ物と健康2(第2版) (はじめて学ぶ 健康・栄養系教科書シリーズ)』(化学同人)
●藤本 潔 (編), 宮城 豊彦 (編), 西城 潔 (編), 竹内 裕希子 (編)『微地形学 人と自然を繋ぐ鍵』((株)古今書院)
●成田 有吾 (編著) , 大達 清美 (ほか執筆)『神経難病在宅療養ハンドブック よりよい緩和ケア提供のために 改訂版』(メディカルレビュー社)
●日本薬剤師研修センター (編)『医薬品承認申請ガイドブック2015-16』(薬事日報社)
●西原 和海 (監修)『満洲開拓叢書 復刻 第1巻 満洲開拓叢書 1〜3』(ゆまに書房)
●西原 和海 (監修)『満洲開拓叢書 復刻 第2巻 満洲開拓叢書 4・5』(ゆまに書房)
●西原 和海 (監修)『満洲開拓叢書 復刻 第3巻 満洲開拓叢書 6・7・9』(ゆまに書房)
●西原 和海 (監修)『満洲開拓叢書 復刻 第4巻 満洲開拓叢書 10・11』(ゆまに書房)
●西原 和海 (監修)『満洲開拓叢書 復刻 第5巻 満洲開拓叢書 12・13』(ゆまに書房)
●西原 和海 (監修)『満洲開拓叢書 復刻 第6巻 満洲開拓叢書 14・15』(ゆまに書房)
●島村 輝 (監修・解題)『グロテスク 復刻 補巻 第2巻第6号(昭和4年6月)解題 (叢書エログロナンセンス)』(ゆまに書房)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著 制作)『情報リテラシー アプリ編』(FOM出版)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著 制作)『よくわかるMicrosoft Word 2016 応用』(FOM出版)
●山崎 敬一 (編) , やまだ ようこ (編) , 山崎 晶子 (編) , 池田 佳子 (編) , 小林 亜子 (編)『日本人と日系人の物語 会話分析・ナラティヴ・語られた歴史』(世織書房)
●高田高史 (監修)『図書館のひみつ』(PHP研究所)
●キラキラリサーチ委員会『女子力アップレッスン帳(仮)』(PHP研究所)
●山本真嗣 (作・絵)『おはなし王国のさがしもの(仮)』(PHP研究所)
●鷲谷いづみ (監修)『共生する生き物たち(仮)』(PHP研究所)
●くすのきしげのり (作), 佐竹美保 (絵)『ニコニコ・ウイルス(仮) (PHPとっておきのどうわ)』(PHP研究所)
●霞信彦 (著)『法学講義ノート 第6版』(慶應義塾大学出版会)
●山内志朗 (著)『感じるスコラ哲学』(慶應義塾大学出版会)
●田中真理/川住隆一/菅井裕之 (編著)『東日本大震災と特別支援教育』(慶應義塾大学出版会)
●ハワード・S・ベッカー (著), 後藤将之 (訳)『アート・ワールド』(慶應義塾大学出版会)
●安達香織 (著)『縄紋土器の系統学(仮)』(慶應義塾大学出版会)
●折口信夫 (著), 池田彌三郎 (筆記), 伊藤好英/藤原茂樹/池田光 (編)『折口信夫藝能史講義 戦後篇 下』(慶應義塾大学出版会)
●眞壁宏幹 (編著)『西洋教育思想史』(慶應義塾大学出版会)
●長谷山彰 (著)『日本古代史』(慶應義塾大学出版会)
●浅見雅一 (著)『概説キリシタン史(仮)』(慶應義塾大学出版会)
●伊香賀俊治/星旦二/小川晃子/安藤真太朗 (編著)『すこやかに住まう すこやかに生きる』(慶應義塾大学出版会)
●高橋義彦 (著)『カール・クラウスと危機のオーストリア』(慶應義塾大学出版会)
●小室正紀 (著)『幕藩制転換期の経済思想』(慶應義塾大学出版会)
●木村福成/大久保敏弘/安藤光代/松浦寿幸/早川和伸 (著)『東アジアの生産ネットワークと経済統合』(慶應義塾大学出版会)
●堤林剣 (著)『政治思想史入門』(慶應義塾大学出版会)
●大石裕 (著)『コミュニケーション研究 第4版』(慶應義塾大学出版会)
●藤谷道夫 (著)『ダンテ『神曲』における数的構成』(慶應義塾大学出版会)
●リデビッド・ラッファン (著)『デアデビルvsパッニシャー』(ヴィレッジブックス)
●リック・レメンダー (著), ジョン・カサディ/オリビア・コワペル (絵)『アンキャニィ・アベンジャーズ:レッドシャドウ』(ヴィレッジブックス)
●マーク・ウェイド (著), テリー・ドッドソン (絵)『スター・ウォーズ:プリンセス・レイア』(ヴィレッジブックス)
●ブライアン・マイケル・ベンディス (ほか著), ウンベルト・ラモス (ほか著)『アメイジング・スパイダーマン:シビル・ウォー』(ヴィレッジブックス)
●マーク・グッゲンハイム (著), ウンベルト・ラモス (ほか著)『X-MEN ユニバース:シビル・ウォー』(ヴィレッジブックス)
●J・D・ロブ (著)『パーティーは復讐とともに イヴ&ローク38』(ヴィレッジブックス)
●仮説実験授業研究会『仮説実験授業研究 第3期 2』(仮説社)
●『台湾教育 復刻版 第19巻 第236号〜第241号(1922年1月〜6月)』(不二出版)
●『台湾教育 復刻版 第20巻 第242号〜第247号(1922年7月〜12月)』(不二出版)
●『台湾教育 復刻版 第21巻 第248号〜第252号(1923年1月〜6月)』(不二出版)
●『台湾教育 復刻版 第22巻 第253号〜第258号(1923年7月〜12月)』(不二出版)
●青井 紀子 (著)『源氏物語 宇治十帖を読む』(勉誠出版)
●石原 吉郎 (著)『サンチョ・パンサの帰郷 石原吉郎詩集 (思潮ライブラリー 名著名詩選)』(思潮社)
●藤田 円 (著)『ホメオパシーのくすり箱 いざというとき役に立つ』(フレグランスジャーナル社)
●新田 寿弘 (著)『ねぶた門付の声 津軽・下北の子供たち』(青森文芸出版)
●小松 章 (著)『経営学 第3版 (基礎コース 経営学)』(新世社)
●鳥くん (著)『とりカフェ散歩 鳥くんが行く、鳥とふれあえる関東エリアの「とりカフェ」30軒! Shall we go to bird cafe?』(イーフェニックス)
●五十嵐 弘志 (著)『人生を変える出会いの力 闇から光へ』(ドン・ボスコ社)
●『女性のコーラスで唄いたいうた メロディー+コーラスパート/ピアノ伴奏 (楽しい合唱名曲集)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●神津 良子 (著)『ゆるきゃらクルタン』(郷土出版社)
●神津 良子 (文) , 上原 ゆう子 (絵)『かよさんの母ちゃん (語り継ぐ戦争絵本シリーズ)』(郷土出版社)
●山元 悦子 (著)『発達モデルに依拠した言語コミュニケーション能力育成のための実践開発と評価』(溪水社)
●四国ミュージアム研究会 (編)『もっと博物館が好きっ! みんなと歩む学芸員』(教育出版センター)
●共存の森ネットワーク (編), 村川 雅弘 (監修) , 藤井 千春 (監修)『森の学校・海の学校 アクティブ・ラーニングへの第一歩』(三晃書房)
●中央労働災害防止協会 (編)『衛生推進者必携 第17版』(中央労働災害防止協会)
●菅原 郁子 (著)『源氏物語の伝来と享受の研究』(武蔵野書院)
●四宮 正貴 (責任編集)『伝統と革新 オピニオン誌 22号 「歴史戦」に如何に立ち向かうべきか』(たちばな出版)
●池垣 淳一 (編著)『がん患者の症状緩和とマネジメント ここが重要!チェックリストで観察項目が一目瞭然! メカニズムを理解して活かす!』(日総研出版)
●福田 勇助 (著)『日本農地改革と農地委員会 「農民参加型」土地改革の構造と展開』(日本経済評論社)
●ジム・ハリスン (著) , 友田 葉子 (訳)『極北×13+1 (文芸シリーズ)』(柏艪舎)
●出井 美智子 (共著) , 釆女 智津江 (共著) , 佐藤 紀久榮 (共著) , 松野 智子 (共著)『養護教諭のための学校保健 第14版』(少年写真新聞社)
●朝波 惣一郎 (編) , 王 宝禮 (編) , 矢郷 香 (編)『薬 ’17/’18 歯科 疾患名から治療薬と処方例がすぐわかる本』(クインテッセンス出版)
●伊藤 隆之 (著・写真)『もう二度と見ることができない幻の名作レトロ建築』(地球丸)
●バルザック (著) , 加藤 尚宏 (訳) , 芳川 泰久 (訳)『バルザック愛の葛藤・夢魔小説選集 2 二人の若妻の手記』(水声社)
●高尾 公矢 (編) , 北川 慶子 (編) , 田畑 洋一 (編)『少子高齢社会の家族・生活・福祉』(時潮社)
●近藤 千雄 (訳編)『シルバーバーチ今日のことば 新装版』(ハート出版)
●丸森 賢二 (監修) , 北村 治 (絵・文)『なにしてるの 新装版 (クイントはみがきえほん)』(クインテッセンス出版)
●清水 亮 (編著)『常陸真壁氏 (シリーズ・中世関東武士の研究)』(戎光祥出版)
●千田 琢哉 (著)『人生を愉快にする!超・ロジカル思考』(ぱる出版)
●安藤 裕貴 (著)『ERのTips』(三輪書店)
●三橋 和博 (編著)『中学校数学科アクティブ・ラーニング型授業 高校入試のつまずきを克服する! (中学校数学サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●「たのしい授業」編集委員会 (編) , 中 一夫 (監修)『生きる知恵が身に付く道徳プラン集』(仮説社)
●東根 明人 (著)『教師のためのスポーツコーチング入門 部活動指導が必ずうまくいく!』(明治図書出版)
●宇野 弘恵 (著)『小1担任の指導の極意 (スペシャリスト直伝!)』(明治図書出版)
●『ヘルシー&ビューティー 美は健康な体にこそ宿る vol.2』(太陽エージェンシー)
●金光 仁三郎 (訳) , 渡邉 浩司 (訳) , 本田 貴久 (訳) , 武田 はるか (訳), 林 健太郎 (訳) , 志々見 剛 (訳), 中央大学人文科学研究所 (編)『フランス民話集 5 (中央大学人文科学研究所翻訳叢書)』(中央大学出版部)
●斎藤 成夫 (著)『エディプスとドイツ近代小説 ドイツ的言説にみる神話志向』(同学社)
●武田 康男 (監修)『フィールドの天気がわかる本 天気図と空模様から天候の変化を読み取る (NEW OUTDOOR HANDBOOK)』(地球丸)
●宮本 博規 (著)『算数学び合い授業ステップアップブック 「取り上げ・つなぎ・問い返す」でうまくいく!』(明治図書出版)
●坪倉 兌雄 (写真・解説)『江の島花・満開です サクラ咲く風景 アジサイの花咲く風景 海辺に咲く花』(湘南社)
●『地刺しの連続模様 戸塚刺しゅう伝統のカウントステッチ』(啓佑社)
●『グランブルーファンタジー・クロニクル vol.03』(CRMブックス)
●野中 信行 (著) , 上澤 篤司 (著)『新卒教師時代を生き抜く365日の戦略 担任ビギナーズの学級づくり・授業づくり 小学1年』(明治図書出版)
●鈴木 佑記 (著)『現代の〈漂海民〉 津波後を生きる海民モーケンの民族誌』(めこん)
●日本経営教育センター (編)『労働・社会保険横断比較ノート 社会保険労務士受験必携 労働社会保険制度の要点比較・整理 平成28年版』(労働法令)
●野中 信行 (著) , 清水 大格 (著)『新卒教師時代を生き抜く365日の戦略 担任ビギナーズの学級づくり・授業づくり 小学2年』(明治図書出版)
●野中 信行 (著) , 望月 美千子 (著)『新卒教師時代を生き抜く365日の戦略 担任ビギナーズの学級づくり・授業づくり 小学3年』(明治図書出版)
●野中 信行 (著) , 井上 雅一朗 (著)『新卒教師時代を生き抜く365日の戦略 担任ビギナーズの学級づくり・授業づくり 小学4年』(明治図書出版)
●野中 信行 (著) , 鈴木 玄輝 (著)『新卒教師時代を生き抜く365日の戦略 担任ビギナーズの学級づくり・授業づくり 小学5年』(明治図書出版)
●野中 信行 (著) , 大塚 恭子 (著)『新卒教師時代を生き抜く365日の戦略 担任ビギナーズの学級づくり・授業づくり 小学6年』(明治図書出版)
●ミスター・パートナー出版部 (著)『日本が誇るビジネス大賞 2016年度版 (Mr.Partner BOOK)』(ミスター・パートナー)
●中日新聞編集局 (編)『まちはしずかにあゆみだす 3.11後の21章』(中日新聞社)
●村上 賢一郎 (編著), 近藤 壽郎 (編著) , 瀬上 夏樹 (編著)『カラーアトラス顎関節外科の手術手技 パンピングから関節鏡、円板切除、全置換術まで』(クインテッセンス出版)
●鈴木 誠 (著)『新しい透析オンラインHDF 増補・改訂版』(青山ライフ出版)
●カワクボ タクロウ (著), ヨコタ シンノスケ (著)『はぐれネズミ純情派。 (SPACE SHOWER BOOKS)』(スペースシャワーネットワーク)
●子安 増生 (編) , 郷式 徹 (編)『心の理論 第2世代の研究へ』(新曜社)
●中里 浩一 (著) , 岡本 孝信 (著) , 須永 美歌子 (著)『1から学ぶスポーツ生理学 第2版』(ナップ)
●斉藤 正志 (著)『肢体不自由の子どものための生活単元学習 そのまま実践できる!ビジュアル学習指導案』(明治図書出版)
●烏賀陽 弘道 (著)『福島第一原発メルトダウンまでの50年 事故調査委員会も報道も素通りした未解明問題』(明石書店)
●松本 直司 (編著) , 船曵 悦子 (共著) , 瀬田 恵之 (共著) , 東 美緒 (共著), 景観研究会 (共著) , Mansouri Ahmed (英語訳)『景観街づくりの軌跡 中山道中津川宿における実践』(理工図書)
●松本 智治 (編著)『HSUテキスト 14 応用教学A』(HSU出版会)
●たばこ総合研究センター (編集)『談 Speak,Talk,and Think no.105(2016) 〈特集〉科学を科学する』(たばこ総合研究センター)
●東進ハイスクール (編) , 東進衛星予備校 (編)『新大学受験案内 2017年度版 夢をかなえる185大学 (東進ブックス)』(ナガセ)
●本間 正夫 (著) , ど忘れ現象を防ぐ会 (著)『60歳からの脳トレもの忘れ、認知症にならない頭の体操とんち・ひらめき思い出しクイズ 楽しく挑戦全470問』(コスモ21)
●『わたしにぴったりの棚づくりレシピ24 (ものづくりブックス)』(地球丸)
●堤 稔子 (著)『満州から引き揚げて 八十五年の思い出』(風詠社)
●執行 草舟 (著)『孤高のリアリズム 戸嶋靖昌の芸術』(講談社エディトリアル)
●アートジャーナル編集委員会 (著)『Art Journal Vol.85(2016.February)』(アートジャーナル社)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース中級編150題 目標タイム20〜28分 8』(白夜書房)
●池戸 裕子 (著), 上條 ロロ (著)『灼熱王と薔薇の花嫁 (講談社X文庫ホワイトハート)』(講談社)
●樹生 かなめ (著), 奈良 千春 (著)『龍の若葉、Dr.の溺愛 (講談社X文庫ホワイトハート(BL))』(講談社)
●大森 敬仁 (著), 東映 (監修), 長谷川 圭一 (監修)『小説 仮面ライダードライブ マッハサーガ (講談社キャラクター文庫)』(講談社)
●昭和文学会編集委員会 (編)『昭和文学研究 第72集 (昭和文学研究)』(笠間書院)
●大塚直 (編), 北村喜宣 (編), 高村ゆかり (編), 島村健 (編)『<七訂> ベーシック環境六法』(第一法規)
●中村健人 (著), 折橋洋介 (監修)『改正行政不服審査法 自治体の検討課題と対応のポイント【施行令対応版】』(第一法規)
●江﨑智彦 (監修)『苦手をサポート ケアマネ周辺制度ポイントナビ』(第一法規)
●加藤弘治 (編)『観光ビジネス未来白書 2016年版』(同友館)
●ふぞろいな合格答案プロジェクトチーム (編)『ふぞろいな答案分析 3』(同友館)
●ふぞろいな合格答案プロジェクトチーム (編)『ふぞろいな再現答案 3』(同友館)
●香月牛山 (原作), 中村節子 (訳)『小児必用養育草(しょうにひつようそだてぐさ) よみがえる育児の名著 (ルーラルブックス)』(農山漁村文化協会)
●吉田德寿 (著)『安藤昌益の痛快漢字解 「私制字書巻」を楽しむ (ルーラルブックス)』(農山漁村文化協会)
●山﨑庸男 (著)『安藤昌益の実像 近代的視点を超えて (ルーラルブックス)』(農山漁村文化協会)
●富安 陽子 (著), いとう ひろし (イラスト)『もとこども (ポプラ社の絵本)』(ポプラ社)
●新開 孝 (著)『虫こぶ (ふしぎいっぱい写真絵本)』(ポプラ社)
●あんびる やすこ (著), あんびる やすこ (イラスト)『魔法の庭ものがたり19 (ポプラ物語館)』(ポプラ社)
●魚住 直子 (著), けーしん (イラスト)『てんからどどん (ノベルズ・エクスプレス)』(ポプラ社)
●加来 耕三 (著)『戦国人物伝 直江兼続 (コミック版 日本の歴史)』(ポプラ社)
●藤咲 あゆな (著), ホマ蔵 (イラスト)『(068-15)戦国武将列伝 <怒>の巻 (ポプラポケット文庫 伝記)』(ポプラ社)
●山崎 和彦 (編著), 松原 幸行 (編著), 竹内 公啓 (編著), 黒須 正明 (編), 八木 大彦 (編)『人間中心設計入門 (HCDライブラリー)』(近代科学社)
●玄光社MOOK編集部 (編)『マンガを描くために必要な12の法則』(玄光社)
●イラストレーション編集部 (編)『イラストレーションファイル2016上巻』(玄光社)
●イラストレーション編集部 (編)『イラストレーションファイル2016下巻』(玄光社)
●古内 洋平 (著), こどもくらぶ (編)『国際組織じてん ②地域共同体(仮) (ニュースに出てくる国際組織じてん)』(彩流社)
●杉之原 真子 (著), こどもくらぶ (編)『国際組織じてん ③経済共同体(仮) (ニュースに出てくる国際組織じてん)』(彩流社)
●仲野 巧 (著)『VHDLによるマイクロプロセッサ設計入門【オンデマンド版】 パソコンによるシミュレーションから論理合成,配置配線まで (Design Wave Books シリーズ)』(CQ出版)
●片山はるひ (著), 高山貞美 (著)『福音の喜び 人々の中へ、人々と共に (上智大学神学部夏期神学講習会講演集)』(日本キリスト教団出版局)
●福嶋裕子 (編著), 大宮 謙 (編著), 左近 豊 (編著), スコット・ヘイフマン (編著)『3.11以降の世界と聖書 言葉の回復をめぐって』(日本キリスト教団出版局)
●飯 靖子 (著), 志村拓生 (著)『CD版 讃美歌21による礼拝用オルガン曲集 2 諸式・行事暦・教会・終末』(日本キリスト教団出版局)
●学びリンク編集部 (編)『小中高・不登校生の居場所探し 2016~2017年版 (全国フリースクールガイド)』(学びリンク)
●山本 周五郎 (著)『赤ひげ診療譚 (新潮文庫 や 2-6)』(新潮社)
●『台湾教育 4巻セット』(不二出版)
●石川巧 編・解題『高度成長期の出版社調査事典 3巻セット』(金沢文圃閣)