●たま (著)『Fallen Princess 少女主義的水彩画集V (TH ART SERIES)』(アトリエサード)
●森山京 (著), 木村かほる (イラスト)『まだまだちっちゃいかばのこカバオ (かばのこ カバオシリーズ)』(風濤社)
●つつみあれい (著)『カペリーちゃん』(風濤社)
●『Progress in Medeicine Vol.35 No.12 12』(ライフサイエンス)
●杉山幸比古 (著)『呼吸器疾患最新の治療2016-2018(オンラインアクセス権付)』(南江堂)
●大橋裕一 (著)『眼科疾患最新の治療2016-2018(オンラインアクセス権付)』(南江堂)
●国立循環器病研究センター心臓血管部門 (著)『新 心臓血管外科管理ハンドブック(改訂第2版)』(南江堂)
●山岸 明彦 (著)『アストロバイオロジー 地球外生命体の可能性』(丸善出版)
●Mary Kay Carson (著), 谷口 義明 (監訳), 鈴木 将/鈴木 理 (訳)『宇宙探査の歴史 宇宙の起源にせまる21のアクティビティ (ジュニアサイエンスシリーズ)』(丸善出版)
●青木 利夫 (編), 平手 友彦 (編)『世界の高等教育の改革と教養教育 フンボルトの悪夢 (叢書インテグラーレ)』(丸善出版)
●松島 哲久 (編), 盛永 審一郎 (編), 村松 聡 (編)『教養としての生命倫理』(丸善出版)
●小林雅之 (編著), 山田礼子 (編著)『大学のIR』(慶應義塾大学出版会)
●西山 敏樹 (著)『近未来の交通・物流と都市生活 ユニバーサルデザインとエコデザインの融合』(慶應義塾大学出版会)
●井上浩義 (著)『からだによいオイル』(慶應義塾大学出版会)
●高木訷元 (著)『空海の座標』(慶應義塾大学出版会)
●齋藤潤 (編著), 樋口美雄 (編著), 駒村康平 (編著)『超高齢・人口減少社会のイノベーション(仮)』(慶應義塾大学出版会)
●関根謙 (著)『抵抗の文学』(慶應義塾大学出版会)
●慶應義塾大学商学部中国語部会 (編)『大学2年生のための中国語 第2版』(慶應義塾大学出版会)
●添谷芳秀 (編著)『東アジアの国際環境と日本外交』(慶應義塾大学出版会)
●安田淳 (編著)『台湾をめぐる安全保障』(慶應義塾大学出版会)
●渡辺幸男 (著)『現代中国産業発展の研究』(慶應義塾大学出版会)
●池野 絢子 (著)『アルテ・ポーヴェラ 戦後イタリアにおける芸術・生・政治』(慶應義塾大学出版会)
●一守靖 (著)『日本的雇用慣行は変化しているのか(仮)』(慶應義塾大学出版会)
●神崎忠昭 (編)『断絶と新生(仮)』(慶應義塾大学出版会)
●高宮 安仁/鈴木 一哉/松井 暢之/村木 暢哉/山崎 泰宏 (著)『[増補改訂版]クラウド時代のネットワーク技術 OpenFlow実践入門 (Software Design plus)』(技術評論社)
●WINGSプロジェクト 片渕 彼富 (著), 山田 祥寛 (監修)『Swiftポケットリファレンス』(技術評論社)
●大山 旬 (著)『クローゼット整理からはじまる40歳からの服選び ~さらりと身につく大人ファッションの新ルール (大人の自由時間mini)』(技術評論社)
●『建築法規用教材 2016』(日本建築学会)
●『機械・サイホン排水システム設計ガイドライン (日本建築学会環境基準 AIJES-B0003-2016)』(日本建築学会)
●佐俣 満夫 (著)『天球のラビリンス Ⅱ (球体類の加法合成原理)』(丸善プラネット)
●守屋 山光 (著)『詩歌集 心の中のフォトアルバム』(丸善プラネット)
●『Basic Knowledge of Radiation and Radioisotopes (Scientific Basis,Safe Handling of Radioisotopes and Radiation Protection)』(日本アイソトープ協会)
●『第57回 第2種放射線取扱主任者試験 問題と解答例』(日本アイソトープ協会)
●『実用数学技能検定 文章題練習帳 数学検定3級』(日本数学検定協会)
●『実用数学技能検定 文章題練習帳 数学検定4級』(日本数学検定協会)
●『実用数学技能検定 文章題練習帳 数学検定5級』(日本数学検定協会)
●萬田あけみ (著)『究極のインテリア ロココとヴィクトリアン』(RSVPバトラーズ)
●斎藤 徹 (編)『論文・プレゼンの科学 増補改訂版』(アドスリー)
●追手門学院大学ベンチャービジネス研究所 (編)『事業承継入門 4』(追手門学院大学出版会)
●ユッーキー (監修) , ユッーキー (ほか撮影)『ノンアートコスプレフォトグラフィ (亥辰舎BOOK)』(亥辰舎)
●田口教育研究所 (編)『発達障がい・不登校のためのもうひとつの学びの場 2016』(田口教育研究所)
●京都大学人文科学研究所 (監修) , 中国社会科学院考古研究所 (監修) , 岡村 秀典 (総監修) , 水野 清一 (著) , 長廣 敏雄 (著)『雲岡石窟 復刻 第8巻第9巻本文 第十一洞 第十二洞』(科学出版社東京)
●京都大学人文科学研究所 (監修) , 中国社会科学院考古研究所 (監修) , 岡村 秀典 (総監修)『雲岡石窟 復刻 第8巻図版 第十一洞』(科学出版社東京)
●京都大学人文科学研究所 (監修) , 中国社会科学院考古研究所 (監修) , 岡村 秀典 (総監修)『雲岡石窟 復刻 第9巻図版 第十二洞』(科学出版社東京)
●京都大学人文科学研究所 (監修) , 中国社会科学院考古研究所 (監修) , 岡村 秀典 (総監修) , 水野 清一 (著) , 長廣 敏雄 (著)『雲岡石窟 復刻 第10巻本文 第十三洞 五華洞外壁窟龕』(科学出版社東京)
●京都大学人文科学研究所 (監修) , 中国社会科学院考古研究所 (監修) , 岡村 秀典 (総監修)『雲岡石窟 復刻 第10巻図版 第十三洞 五華洞外壁窟龕』(科学出版社東京)
●京都大学人文科学研究所 (監修) , 中国社会科学院考古研究所 (監修) , 岡村 秀典 (総監修) , 水野 清一 (著) , 長廣 敏雄 (著)『雲岡石窟 復刻 第11巻本文 第十四洞−第十六洞』(科学出版社東京)
●京都大学人文科学研究所 (監修) , 中国社会科学院考古研究所 (監修) , 岡村 秀典 (総監修)『雲岡石窟 復刻 第11巻図版 第十四洞−第十六洞』(科学出版社東京)
●京都大学人文科学研究所 (監修) , 中国社会科学院考古研究所 (監修) , 岡村 秀典 (総監修) , 水野 清一 (著) , 長廣 敏雄 (著)『雲岡石窟 復刻 第12巻本文 第十七洞 第十八洞』(科学出版社東京)
●京都大学人文科学研究所 (監修) , 中国社会科学院考古研究所 (監修) , 岡村 秀典 (総監修) , 水野 清一 (著) , 田中 重雄 (著) , 日比野 丈夫 (著)『雲岡石窟 復刻 第12巻続補 第十八洞』(科学出版社東京)
●京都大学人文科学研究所 (監修) , 中国社会科学院考古研究所 (監修) , 岡村 秀典 (総監修)『雲岡石窟 復刻 第12巻図版1 第十七洞』(科学出版社東京)
●京都大学人文科学研究所 (監修) , 中国社会科学院考古研究所 (監修) , 岡村 秀典 (総監修)『雲岡石窟 復刻 第12巻図版2 第十八洞』(科学出版社東京)
●京都大学人文科学研究所 (監修) , 中国社会科学院考古研究所 (監修) , 岡村 秀典 (総監修) , 水野 清一 (著) , 長廣 敏雄 (著)『雲岡石窟 復刻 第13巻第14巻本文 第十九洞 第二十洞』(科学出版社東京)
●京都大学人文科学研究所 (監修) , 中国社会科学院考古研究所 (監修) , 岡村 秀典 (総監修)『雲岡石窟 復刻 第13巻図版 第十九洞』(科学出版社東京)
●京都大学人文科学研究所 (監修) , 中国社会科学院考古研究所 (監修) , 岡村 秀典 (総監修)『雲岡石窟 復刻 第14巻図版 第二十洞』(科学出版社東京)
●京都大学人文科学研究所 (監修) , 中国社会科学院考古研究所 (監修) , 岡村 秀典 (総監修) , 水野 清一 (著) , 長廣 敏雄 (著)『雲岡石窟 復刻 第15巻本文 西方諸洞』(科学出版社東京)
●京都大学人文科学研究所 (監修) , 中国社会科学院考古研究所 (監修) , 岡村 秀典 (総監修)『雲岡石窟 復刻 第15巻図版 西方諸洞』(科学出版社東京)
●京都大学人文科学研究所 (監修) , 中国社会科学院考古研究所 (監修) , 岡村 秀典 (総監修) , 水野 清一 (著) , 長廣 敏雄 (著)『雲岡石窟 復刻 第16巻1 補遺』(科学出版社東京)
●京都大学人文科学研究所 (監修) , 中国社会科学院考古研究所 (監修) , 岡村 秀典 (総監修) , 水野 清一 (著) , 長廣 敏雄 (著)『雲岡石窟 復刻 第16巻2 索引』(科学出版社東京)
●『食生活データ総合統計年報 2016』(三冬社)
●安藤 正志 (監修)『標準徒手医学 1 入門編』(医学映像教育センター)
●宇城 憲治 (著) , 季刊『道』編集部 (編)『大河にコップ一杯の水 宇城憲治対談集 第3集』(合気ニュース)
●天野 慶 (著)『つぎの物語がはじまるまで』(六花書林)
●吉田 敦 (著)『京の手仕事名人寄席』(文理閣)
●前田 新 (著) , 笹川 壽夫 (著) , 庄司 裕 (著) , 三角 美冬 (著)『会津人の誇り』(歴史春秋出版)
●毛利 透 (著)『グラフィック憲法入門 補訂版 (グラフィック〈法学〉)』(新世社)
●宮崎 総一郎 (編著) , 北浜 邦夫 (編著) , 堀 忠雄 (編著)『睡眠のトリビア 2』(中外医学社)
●小松 康宏 (編集)『腎臓内科クリニカルスタンダード 必携ベッドサイドで必ず役立つ臨床腎臓病学のエッセンス』(文光堂)
●馬場 利子 (著)『誰のための憲法改「正」? 自民党草案を読み込むワクワク出前講座』(地湧社)
●やわやま まこと (著)『わんにゃんひーりんぐ ペットのための光の遠隔ヒーリング』(KISS GARDEN)
●濱口 桂一郎 (著) , 労働政策研究・研修機構 (編集)『日本の雇用紛争』(労働政策研究・研修機構)
●末木 文美士 (編)『比較思想から見た日本仏教』(山喜房佛書林)
●赤田 繁夫 (著) , 上野 善弘 (著) , 大井 法子 (判例監修) , 久野 寧子 (取材・構成)『デザイナーのための著作権ガイド これだけは知っておきたい!知って得する! 3版』(パイインターナショナル)
●『文具・紙製品・事務機年鑑 2015年』(オフマガNEXT)
●小山 司 (監修) , 樋口 輝彦 (編集) , 平安 良雄 (編集)『エスシタロプラムのすべて』(先端医学社)
●中村 剛 (著)『福祉哲学に基づく社会福祉学の構想 社会福祉学原論』(みらい)
●飯野 勝則 (著)『図書館を変える!ウェブスケールディスカバリー入門 (ジャパンナレッジライブラリアンシリーズ)』(ネットアドバンス)
●カメルン・L.オリヴェイラ (著), 小口 未散 (訳)『めずらしい花ありふれた花 ロタと詩人ビショップとブラジルの人々の物語』(水声社)
●上島 周子 (著)『ニボアンヌ』(水声社)
●ロイク・ビューロー (原著), 森山 未央 (訳), 永井 克也 (監訳)『フランスの植物療法 その適切な理論と実際について』(フレグランスジャーナル社)
●松本 英博 (著)『事業計画書がよ〜くわかる本 ポケット図解 教科書と現実のギャップを埋める入門書』(秀和システム)
●嶋 聡 (著)『最強経営者の思考法 松下幸之助と孫正義から直接学んだ実践リーダー学』(飛鳥新社)
●Tyu‐gen (著)『カツオ出汁を食品科学的においしくするための研究 カツオ出汁の酸味に着目して』(東京図書出版)
●あんびる やすこ (監修)『ルルとララのすてきなパーティブック Let’s try cooking!』(ぴあ)
●名古屋市造形教育研究会 (著)『個性発揮のアイデアいっぱい!中学校美術ザ☆ヒット題材』(明治図書出版)
●鹿毛 雅治 (著) , 木原 俊行 (著) , 大阪教育大学附属平野小学校 (著)『学びを創り続ける子どもを育む主体的・協働的・創造的な授業づくり 各教科・領域の20事例を一挙公開!』(明治図書出版)
●唐沢 好男 (著)『ディジタル移動通信の電波伝搬基礎 改訂』(コロナ社)
●旧家再生研究所 (編) , 住友林業ホームテック (監修)『「旧家再生」をめぐる再発見 (温故知新のリフォーム)』(建築資料研究社)
●田沼 茂紀 (編著)『「特別の教科道徳」授業&評価完全ガイド (道徳科授業サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●日本地域社会研究所 (編), 国土交通省観光庁 (監修)『ニッポンのお・み・や・げ 魅力ある日本のおみやげコンテスト2005−2015受賞作総覧 (コミュニティ・ブックス)』(日本地域社会研究所)
●北見 昌朗 (著)『愛知千年企業 大正時代編 「大恐慌の次は震災」の時代を生き抜いた名古屋商人群像』()
●マイケル・ウォルツァー (著) , 萩原 能久 (監訳)『解放のパラドックス 世俗革命と宗教的反革命』(風行社)
●松森 靖行 (著)『子どもと保護者の心をわしづかむ!デキる教師の目配り・気配り・思いやり (学級経営サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●竹中 智秀 (著)『竹中智秀選集 第4巻 青草びとの生活』(樹心社)
●大瀬良 大地 (著)『大瀬良大地メッセージBOOK−大地を拓く−』(廣済堂出版)
●デイヴィッド・カサレット (著), 今西 康子 (訳)『蘇生科学があなたの死に方を変える』(白揚社)
●黒澤 雄一 (著)『明日の貴方を変える経営者保険セールスの教科書 必須知識と成果を生む実戦テクニック』(近代セールス社)
●赤坂 真二 (編著)『クラスを最高の雰囲気にする!目的別朝の会・帰りの会アクティビティ50 5分でクラスが変わる!朝の会・帰りの会どちらでもできる!』(明治図書出版)
●『医師が薦める本物の健康住宅 0宣言の家 0宣言を取り入れた住まい 2016年SPRING/SUMMER』(ザメディアジョン)
●目崎 茂和 (編著)『古地図で楽しむ三重 (爽BOOKS)』(風媒社)
●俵原 正仁 (著)『博愛ホワイト学級づくり 正攻法で理想に向かう!クラス担任術』(明治図書出版)
●内田 耕治 (著)『無の研究 老、荘、空からドストエフスキー、ニーチェ、ハイデッガー、サルトル、ベケットまで』(牧歌舎)
●矢内 賢二 (編)『明治、このフシギな時代 (新典社選書)』(新典社)
●宮田 美恵子 (著)『東日本大震災と子ども 3・11あの日から何が変わったか (コミュニティ・ブックス)』(日本地域社会研究所)
●三芳 端 (著)『バンギの血』(東京図書出版)
●成澤 元 (著)『寝つきにくさの生理心理学 調査および実験研究の成果報告』(ブイツーソリューション)
●菊池 次郎 (著)『ツイスト・ア・ロープ 糾える縄の如くに』(東京図書出版)
●はじめての空気圧編集委員会 (著) , 塩田 泰仁 (監修) , ボイラー技士研究委員会 (著)『図解はじめての空気圧 基礎知識から管理までの全てがわかる入門書!! 改訂3版 (やさしいメカトロニクス入門シリーズ)』(科学図書出版)
●李 起昇 (著)『日本は韓国だったのか韓国は日本だったのか かつて日本語は海を越えて話されていた』(フィールドワイ)
●長島 要 (著)『OB刑事の備忘録』(東京図書出版)
●大畑 裕史 (著)『超スロー楊式太極拳』(愛隆堂)
●腫瘍内科編集委員会 (編集)『腫瘍内科 第17巻第1号(2016年1月) 特集Immune checkpoint阻害薬』(科学評論社)
●法月 光 (監修)『調理師試験〈ズバリ本試験!〉問題集 最新版』(ナツメ社)
●ラクシュミー (著)『天華舞翔戦国武将タロット』(駒草出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の小学校教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の英語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の理科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の理科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の保健体育科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の保健体育科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●TAC行政書士講座 (編著)『行政書士判例集 一発合格 2016年度版 (行政書士一発合格シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC行政書士講座 (編著)『行政書士肢別問題集 一発合格 2016年度版 (行政書士一発合格シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC行政書士講座 (編著)『行政書士過去5年本試験問題集 一発合格 2016年度版 (行政書士一発合格シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●『おとなの馬券学 開催単位の馬券検討参考マガジン No.115』(ミデアム出版社)
●保育士採用試験情報研究会 (編著)『スイスイわかる保育士採用教養試験 平成28年度版』(一ツ橋書店)
●松田奈那子 (著)『みつけてくれる?』(あかね書房)
●中岡 義介 (著), 川西 尋子 (著), 大谷 聡 (著), 後藤 隆太郎 (著)『バリ島巡礼 集住の村々を探る』(鹿島出版会)
●森島昭夫 (著), 前田 庸 (著), 紋谷暢男 (著), 蓑輪靖博 (著), 尾島茂樹 (著), 及川達男 (著)『First Stage ビジネス法務の基礎 (First Stage シリーズ)』(実教出版)
●鈴木 央 (編著)『在宅で褥瘡に出会ったら (シリーズ 在宅医療の技とこころ)』(南山堂)
●細川 幸一 (著)『大学生が知っておきたい生活のなかの法律』(慶應義塾大学出版会)
●髙桑 一 (著)『現場で求められる声優 ~「ダイヤのA」「キングダム」「最遊記」の音響監督髙桑一が語る~』(くびら出版)
●Noboru Hirota (著)『A History of Modern Chemistry』(京都大学学術出版会)
●野村 康則 (著), 安嶋 是晴 (著), 浅沼 美忠 (著), 山崎 茂雄 (編)『町屋・古民家再生の経済学』(水曜社)
●小田光宏 (著)『学校図書館メディアの構成 (司書教諭テキストシリーズⅡ)』(樹村房)
●国試対策問題編集委員会 (編)『クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.1』(メディックメディア)
●鈴木雅尭 (著)『RECORD HOUR Premium Cuts Scrap Book』(DU BOOKS)
●寺村 輝夫 (著), 和歌山 静子 (画), 杉浦 範茂 (画)『あいうえおうさま』(理論社)
●宮本 輝 (著)『幻の光 (新潮文庫 み 12-1)』(新潮社)
●ヘルマン・ヘッセ (著), 高橋 健二 (訳)『デミアン (新潮文庫 ヘ 1-2)』(新潮社)
●井上 靖 (著)『あすなろ物語 (新潮文庫 い 7-5)』(新潮社)
●主婦の友社 (編)『NHKチョイス@病気になったときVol.6』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『血圧下げぐせがつくレシピと自力療法55』(主婦の友社)
●ダンノマリコ (著)『スティックおにぎり』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『心地いい暮らしをつくる定番品2016』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『レシピブログの節約ごはん』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『2016-2017版Pre-mo Luxe』(主婦の友社)
●Baby-mo編集部 (編)『野菜がおいしい離乳食 春~夏編』(主婦の友社)
●久保田競 (監修)『久保田式 子どものロジカル脳ドリル ヒラメキ脳 編』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『2016年版 First Pre-mo 妊娠がわかったらすぐ読む本』(主婦の友社)
●『ママの困ったがラクラクに変わる離乳食レシピ』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『振袖セレクション』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『ボブ&ショートのスタイリング丸わかりBOOK(仮)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『一生モノの100円おかず 457』(主婦の友社)
●芥川舞子 (監修)『はいて寝るだけ! つけナイトヒップ』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『50代からの美しく暮らすリフォームと家づくり』(主婦の友社)
●八月社 (編)『ガーデンダイアリー バラと暮らせば人生は倍楽しい Vol.5』(主婦の友社)
●バロックジャパンリミテッド (編)『SHEL’TTER ♯37』(主婦の友社)
●林 真理子 (著)『ビューティーキャンプ』(幻冬舎)
●真山 仁 (著)『海は見えるか』(幻冬舎)
●五十嵐 貴久 (著)『気仙沼ミラクルガール』(幻冬舎)
●大崎 梢 (著)『誰にも探せない』(幻冬舎)
●杉作 (著)『トラ猫とタバコ屋のばあちゃん』(幻冬舎)
●村上 竹尾 (著)『生き返っても、あの世』(幻冬舎)
●千 玄室 (著)『日本人の心、伝えます』(幻冬舎)
●沼田 晶弘 (著)『「やる気」を引き出す黄金ルール 動く人を育てる35の戦略』(幻冬舎)
●安藤 美冬 (著)『安い! 必ず話せる! 驚異のセブ島英語短期留学』(東洋経済新報社)
●黒住 英司 (著)『計量経済学<新テキストシリーズ>』(東洋経済新報社)
●大久保 秀夫 (著)『誰のために経営するのか』(東洋経済新報社)
●徳岡 晃一郎 (著)『未来を構想し現実を変えていく イノベーターシップ』(東洋経済新報社)
●藤木 裕 (著)『教養課程のための 金融の基礎』(東洋経済新報社)
●三品 和広 (著), 政策投資銀行センサーネット研究会 (著)『イノベーションのアメリカと戦う』(東洋経済新報社)
●星野亮 (著), 士郎正宗 (イラスト)『ザ・サード【完全版】3』(毎日新聞出版)
●火浦功 (著), 竹本泉 (イラスト)『昭和な街角 火浦功作品集』(毎日新聞出版)
●庄司卓 (著), 田沼雄一郎 (イラスト)『ダンシィング・ウィズ・ザ・デビルス【新装版】上』(毎日新聞出版)
●小池一夫 (著), 高橋留美子 (イラスト)『夢源氏剣葵文【全】』(毎日新聞出版)
●保阪正康 (著)『昭和天皇実録 その表と裏③ 日中時代の戦争』(毎日新聞出版)
●島田妙子 (著)『虐待の淵を生き抜いて』(毎日新聞出版)
●はあちゅう (著)『真夜中にシュークリーム』(毎日新聞出版)
●本岡類 (著)『65歳から人生を変える バラ色に生き抜くための計画』(毎日新聞出版)
●鳩サブロー (著)『鳩サブローの「春夏秋冬」鎌倉の歩き方』(毎日新聞出版)
●日野行介 (著)『原発棄民 フクシマ5年後の真実』(毎日新聞出版)
●毎日新聞「千の証言」取材班 (著)『千の証言 あの戦争を人々はどう生きたか』(毎日新聞出版)
●角川歴彦 (著)『新・メディアの興亡(仮) IOT時代の生き残り戦略』(毎日新聞出版)
●茂木 宏一 (著)『はじめてのデグーの育て方』(ナツメ社)
●剱持勉 (著)『CD-ROM付き 子どもがやる気になる!教室掲示とレイアウト目的別』(ナツメ社)
●野田 勝二 (著)『はじめての果樹 仕立て方と実をつけるコツ』(ナツメ社)
●岡本美穂 (著)『子どもの力を引き出す 板書・ノート指導の基本とアイデア』(ナツメ社)
●井上大輔 (著)『3年目教師のクラス運営と指導のコツ』(ナツメ社)
●大野睦人 (著)『「結びつき」の強いクラスをつくる50のアイデア』(ナツメ社)
●松尾哲矢 (著)『子どもの体力・運動能力がアップする体つくり運動&トレ・ゲーム集』(ナツメ社)
●五十嵐 透 (著)『おいしく育てる 野菜づくり ―失敗しないコツと対策―』(ナツメ社)
●『集合住宅の遮音性能・遮音設計の考え方』(日本建築学会)
●佐々木 真 (著)『最強スマホ英語(仮)』(飛鳥新社)
●立花和三『CHERRY TEACHER佐倉直生(JC) 2巻セット』(集英社)
●加藤和恵 原案・監修『サラリーマン祓魔師(エクソシスト)奥村雪男の哀愁 2巻セット』(集英社)
●稲吉慶 原作『独裁者ジーク(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●小森陽一 原作・ストーリー『天神−TENJIN−(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●早瀬響子 (著), 椎名咲月 (画)『伯爵様と蜜月の婚礼 (仮) (ロイヤルキス文庫)』(ジュリアンパブリッシング)
●伽月るーこ (著), みずきたつ (画)『かけ違いの恋 軍人公爵との蜜月 (仮) (ロイヤルキス文庫)』(ジュリアンパブリッシング)
●小金丸大和 (作), 棚橋なもしろ (画)『VOICE CUSSION—ボイスカッション— 2 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●村田真哉 (作), 隅田かずあさ (画)『キリングバイツ 5 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●ジジ&ピンチ (画), 犬童一心 (企画監修)『セーラーゾンビ 4 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●タナカミノリ (著)『山奥で30日間・男4人×女1人の夏物語 TLシリーズ (Daito Comics)』(大都社)
●青山レミ (著)『恩人は極道!? TLシリーズ 借りはカラダで返します!? (Daito Comics)』(大都社)
●竹本 泉 (著)『ある日とある日の猫たち (Daito Comics)』(大都社)
●米倉こめ太 (著)『イヤラシイですね?先輩 BLシリーズ 腹黒風紀委員に狙われたチビヤンキー (Daito Comics)』(大都社)
●榛名 悠 (著), アオイ冬子 (画)『未 定 (大誠社LiLiK(リリ)文庫)』(大誠社)
●柳野かなた (著), 輪くすさが (画)『最果てのパラディン 1 死者の街の少年 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●渡辺恒彦 (著), やすの (画)『キミもまた、偽恋だとしても。 1上 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●赤雪トナ (著), 藤ちょこ (画)『三つの塔の物語 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●奉 (著), ミユキルリア (画)『神話伝説の英雄の異世界譚 4 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●十文字青 (著), 白井鋭利 (画)『灰と幻想のグリムガル 8 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●柳野かなた/「理想郷」Project (著), 猫鍋 蒼 (画), 海島千本 (キャラクター原案)『アルカディア=ガーデン 1 〜Age of heaveN〜 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●アンソロジー (著)『HQ+カレシ未定 HQアンソロジーSPIKE番外編 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『ギンタマ+カレシ未定 銀魂コミックアンソロジー (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●ぴ い (著)『過剰妄想少年 BABY COMICS 2 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●松基 羊 (著)『Pretty Wimps BABY COMICS (仮) (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●晴屋うまこ (著)『未 定 BABY COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●冬 辺 (著)『未 定 BABY COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『オメガバースプロジェクト Season2 5 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『むだ毛男子 BABYCOMICS EXTRA (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『OSAKAラヴァーズ BABYCOMICS EXTRA (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『ごはん男子 Be COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●小林スメアゴル (著)『同人作家コレクション 210 小林スメアゴル (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●ご ご (著)『同人作家コレクション 211 ごご (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●lilulu (著)『同人作家コレクション 212 lilulu (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●未 定 (著)『同人作家コレクション 213 未定 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●大林 森 (著)『琴子は一生欲求不満 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●星野竜一 (著)『おしかけ病院寝取られ科 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●一 弘 (著)『全穴媚薬調教 肉便器コレクション (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●山咲まさと (作), うめ丸 (画)『哀ドル伝説きらり☆ (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●佐藤茶菓子 (著)『ハニーポット (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●やながわ理央 (著)『乳妻×2 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●れゐぢ (著)『フェチられっこ (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●深水千世 (著)『バタフライ プリンセス (エブリスタWOMAN)』(三交社)
●水島 忍 (著), アオイ冬子 (画)『仮面舞踏会のプロポーズ (仮) (ガブリエラ文庫)』(三交社)
●すずね凜 (著), ウエハラ蜂 (画)『悪魔の公爵は天使を溺愛する (仮) (ガブリエラ文庫)』(三交社)
●アンソロジー (著)『HQおさななじみ組 (仮) (Philippe Comics)』(三交社)
●凛々久他 (著)『HQパラレルしてみた (仮) (Philippe Comics)』(三交社)
●る え他 (著)『排球浪漫 (仮) (Philippe Comics)』(三交社)
●リトルエヌ (著)『リトルエヌ フリッパーズ (仮) (Philippe comics Deluxe)』(三交社)
●真宮藍璃 (著), 駒城ミチヲ (画)『四獣王の花嫁 (ラルーナ文庫)』(三交社)
●ふゆの仁子 (著), 笹原亜美 (画)『双頭の鷹と砂漠の至宝 (ラルーナ文庫)』(三交社)
●いちこ他 (著)『ゼッタイ!ヒーローマニュアル (仮) (PIPIOコミックス)』(三交社)
●舞六まいむ (著)『女教師と僕の秘密 (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●さいやずみ (著)『女教師痴態盗撮録 (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●安原 司 (著)『ママとボクとオバサンと (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●摩訶不思議 (著)『激撮!JSコレクション (セラフィンコミックス)』(ヒット出版社)
●ハッチ (著)『ろりティッシュ (セラフィンコミックス)』(ヒット出版社)
●えのきづ (著)『魔法少女パラケル 1 (マイクロマガジン・コミックス)』(マイクロマガジン社)
●鹿乃しうこ (著)『アブナゲ。 ピアスシリーズ (ジュネットコミックス 280)』(マガジン・マガジン)
●鹿乃しうこ (著)『生意気。完全版 ピアスシリーズ (ジュネットコミックス 281)』(マガジン・マガジン)
●青山アルト (著)『男おいらん初物なぶり ピアスシリーズ (ジュネットコミックス 282)』(マガジン・マガジン)
●松本ノダ (著)『したがりな俺たちの、きのう今日あした ピアスシリーズ (ジュネットコミックス 283)』(マガジン・マガジン)
●今 市子 (著)『文鳥様と私 16 (LGAコミックス)』(青泉社)
●櫂 広海 (著)『鬼 談 7 骸乙女 (LGAコミックス)』(青泉社)
●アガタ (著)『アネ×パコ2[究極版] (真激COMICS)』(クロエ出版)
●石川オレオ (著)『黒脳シンドローム 1』(日販アイ・ピー・エス)
●久我 有加 (著) , 佐倉 ハイジ (イラスト)『君が笑えば世界も笑う (新書館ディアプラス文庫) 2巻セット』(新書館)
●藍杜 雫 (著) , もぎたて林檎 (著)『皇帝陛下の隷愛 (ティアラ文庫) 2巻セット』(プランタン出版)
●ハヤケン (著)『紅鋼の精霊操者 (HJ文庫) 2巻セット』(ホビージャパン)
●妃川 螢 (著)『紅茶とショコラと公爵の求愛 (AZ NOVELS) 2巻セット』(イースト・プレス)
●西野 吾郎 (著)『SUSHI-BU! (ファミ通文庫) 2巻セット』(エンターブレイン)
●天花寺 悠 (著) , ジキル (イラスト)『砂漠の薔薇 (セシル文庫) 2巻セット』(コスミック出版)
●芦辺 拓 (著)『金田一耕助、パノラマ島へ行く (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●小笠原 信夫 (著)『刀 KATANA ジャパノロジー・コレクション (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●映画館 (著)『溺愛III[下] (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●鈴城 芹 (著)『電撃4コマ コレクション CLUBゲーム倶楽部(1) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●わたあめ (著)『心も身体も全部、全部。[上] (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●わたあめ (著)『心も身体も全部、全部。[下] (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●藍乃 咲羅 (著)『髪切りますか? #初恋コワフュール・ (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●芦原モカ (著)『悪魔な双子とアブナイ寮生活・2』(KADOKAWA)
●電撃攻略本編集部 (編)『幻影異聞録#FE ビジュアル設定資料集』(KADOKAWA)
●電撃攻略本編集部 (編)『東亰ザナドゥ 公式ビジュアルコレクション』(KADOKAWA)
●『日帰り絶景ドライブ (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●殊能 将之 (著)『殊能将之 未発表短篇集』(講談社)
●松岡 圭祐 (著)『水鏡推理2 インパクトファクター』(講談社)
●宮島 礼吏 画|元麻布ファクトリー『特装版 AKB49~恋愛禁止条例~ 29 (プレミアムKC)』(講談社)
●仙波 ユウスケ (著), 有坂 あこ (イラスト)『リア充になれない俺は革命家の同志になりました1 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●北元 あきの (著), 草田 草太 (イラスト)『異世界で学ぶ人材業界 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●あさの ハジメ (著), 茉宮 祈芹 (イラスト)『さすがです勇者さま!2 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●幹 (著), しきみ (イラスト)『遠野誉の妖怪騒動記2 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●長谷川 明 画|佐藤 将 原作『戦国外道伝 ローカ=アローカ 1 (ヤンマガKC)』(講談社)
●ハナムラ 画|平本 アキラ 原作『アニメ監獄学園を創った男たち (ヤンマガKC)』(講談社)
●石川 雅之『惑わない星 1 (モーニングKC)』(講談社)
●日本音楽著作権協会 (著), 読売テレビ放送 (監修), 小学館集英社プロダクション (監修)『名探偵コナンDVDコレクション 1 バイウイークリーブック (小学館C&LMOOK)』(小学館)
●日本音楽著作権協会 (著), 読売テレビ放送 (監修), 小学館集英社プロダクション (監修)『名探偵コナンDVDコレクション 2 バイウイークリーブック (小学館C&LMOOK)』(小学館)
●小学館 (著)『12歳。~読書ノート~ (コミックス単行本)』(小学館)
●落合 陽一 (著)『僕だけに見えている世界』(小学館)
●ツカサ (著), 夕薙 (イラスト)『熾界龍皇と極東の七柱特区 4 (ガガガ文庫)』(小学館)
●オキシ タケヒコ (著), toi8 (イラスト)『筺底のエルピス 3 -廃棄未来- (ガガガ文庫)』(小学館)
●中沢 健 (著), 上条 衿 (イラスト)『初恋芸人 (ガガガ文庫)』(小学館)
●川岸 殴魚 (著), すまき 俊悟 (イラスト)『勇者と勇者と勇者と勇者 2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●蔦谷 喜一 (著)『大判シリーズ きいちのぬりえ いとしいペット編』(小学館)
●『文春クリニック がん「予防」と「早期発見」の最前線 (文春ムック)』(文藝春秋)
●平林 香織 (著)『誘惑する西鶴 浮世草子をどう読むか』(笠間書院)
●『火山のしくみと超巨大噴火の脅威 (Newtonムック Newton別冊)』(ニュートン・プレス)
●大貫隆史 (著)『複数形のソーシャリズムへ 20世紀イギリスのラディカルな自由、批評、そしてネイション(仮題)』(研究社)
●正保富三 (著)『英語の冠詞がわかる本 [改訂版]』(研究社)
●関 正生 (著)『東大英語の核心』(研究社)
●中検研究会 (編)『中検準4級問題集2016年版 第85回~第87回』(光生館)
●中検研究会 (編)『中検4級問題集2016年版 第85回~第87回』(光生館)
●中検研究会 (編)『中検3級問題集2016年版 第85回~第87回』(光生館)
●中検研究会 (編)『中検2級問題集2016年版 第85回~第87回』(光生館)
●中検研究会 (編)『中検準1級・1級問題集2016年版 第85回~第87回』(光生館)
●ウィリアム・トレヴァー (著)『異国の出来事』(国書刊行会)
●ブルーガイド編集部 (編)『カナダ (わがまま歩き)』(実業之日本社)
●ブルーガイド編集部 (編)『グアム (わがまま歩き)』(実業之日本社)
●『野菜検定公式テキスト』(実業之日本社)
●天野 太郎 (監修)『南海沿線の不思議と謎 (じっぴコンパクト新書)』(実業之日本社)
●遠藤章造 (著)『プロ野球 勝手に背番号会議』(実業之日本社)
●公益財団法人 日本進路指導協会 (編)『これぞプロの技!中学校進路指導・キャリア教育Q&A』(実業之日本社)
●マップ教育センター (監修), 大嶋秀樹 (著)『小学生の計算力がぐんぐんアップ!これぞ魔法の「九九るマス計算法」』(実業之日本社)
●大儀見 浩介 (著)『サッカー メンタル強化メソッド (パーフェクトレッスンブック)』(実業之日本社)
●日本テレビ (著), 赤堀博美 (著)『「花咲舞が黙ってない」のおつまみレシピ』(実業之日本社)
●『フレッシュヤンヤン2016SPRING (アニカンRシリーズ)』(エムジーツー)
●AHPA(米国ハーブ製品協会) (編), ゾーイ・ガードナー (編), マイケル・マクガフィン (編), 小池 一男 (監修), 林 真一郎 (監修), 渡辺 肇子 (監修), 今 知美 (訳)『メディカルハーブ安全性ハンドブック』(東京堂出版)
●教師生活向上プロジェクト (編)『簡単!授業で役立つ!イラスト&学習カードCD−ROM 小学校体育 低・中・高学年の全ての運動領域を網羅!』(東洋館出版社)
●長崎 伸仁|桂 聖『文学の教材研究コーチング 長崎伸仁×桂聖』(東洋館出版社)
●桂 聖 (編著) , 授業UD研究会 (編著)『授業のユニバーサルデザイン 教科教育に特別支援教育の視点を取り入れる Vol.8 保存版!授業のユニバーサルデザイン基本キーワード 中学校における授業のユニバーサルデザイン』(東洋館出版社)
●上原愛加 (著)『マイ プリンセス マナーズ 卵の知』(PHP研究所)
●子育て支援合同委員会 (監修), 子育て支援と心理臨床』編集委員会 (編)『子育て支援と心理臨床 vol.11』(福村出版)
●『プロ野球カラー名鑑 2016 (B.B.MOOK1282)』(ベースボール・マガジン社)
●『プロ野球全選手カラー写真名鑑&パーフェクト DATE BOOK (B.B.MOOK1283)』(ベースボール・マガジン社)
●『日本プロレス事件史 18 (B.B.MOOK1284 週刊プロレスS)』(ベースボール・マガジン社)
●渡辺幸雄 (著)『ヤマケイ登山地図 槍・穂高連峰』(山と溪谷社)
●星野秀樹 (著)『ヤマケイ登山地図 剱・立山連峰』(山と溪谷社)
●長沢 洋 (著)『分県登山ガイド14 山梨県の山』(山と溪谷社)
●岡田敏昭 (著), 岡田知子 (著)『分県登山ガイド26 大阪府の山』(山と溪谷社)
●佐々木亨 (著)『首都圏1000kmトレイル2 詳しい地図で迷わず歩く!奥多摩・高尾384Km 特選ハイキング30コース』(山と溪谷社)
●舘野 和己 (編), 出田 和久 (編)『日本古代の交通・交流・情報2 旅と交易 (日本古代の交通・交流・情報)』(吉川弘文館)
●伊藤 清郎 (著)『最上義光 (中世)』(吉川弘文館)
●小島 道裕 (著)『洛中洛外図屏風 つくられた〈京都〉を読み解く (中世史)』(吉川弘文館)
●根崎 光男 (著)『犬と鷹の江戸時代 〈犬公方〉綱吉と〈鷹将軍〉吉宗 (近世史)』(吉川弘文館)
●直木 孝次郎 (著)『白鳥になった皇子 古事記 (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●鈴木 のりたけ『とんでもない』(アリス館)
●植木 雅広 (著)『必携デリバティブ・ドキュメンテーション デリバティブ取引の契約書解説と実務 実戦編』(近代セールス社)
●円満字 二郎 (著)『漢字の使い分けときあかし辞典』(研究社)
●近藤 重昭 (著)『よくわかる!第5類消防設備士試験 (国家・資格シリーズ 389)』(弘文社)
●佐崎 一路 (著) , まりも (イラスト)『リビティウム皇国のブタクサ姫 2』(新紀元社)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.137』(新紀元社)
●『atプラス 27』(太田出版)
●レアネットドライブナ『ICU看護のキホン (ナースのためのスキルアップノート)』(秀和システム)
●電験研究会 編著『電験3種 超速マスター 第3版 (最短合格)』(タック)
●関根 康明『1級管工事 超速マスター 第2版 (最短合格)』(タック)
●T.ピーターズ (編), R.J.ラッセル (編), M.ヴェルカー (編), 小河陽 (訳)『死者の復活 神学的・科学的論考集』(日本キリスト教団出版局)
●浅野淳博 (著), 伊東寿泰 (著), 須藤伊知郎 (著), 辻学 (著), 中野実 (著), 廣石望 (著), 前川裕 (著), 村山由美 (著)『新約聖書解釈の手引き』(日本キリスト教団出版局)
●H.ミューラー (著), 雨宮栄一 (訳), 森本あんり (訳)『福音主義神学概説』(日本キリスト教団出版局)
●『すぐわかる!離乳食 (ベネッセ・ムック)』(ベネッセコーポレーション)
●『インフェクションコントロール 2016年3月号(第25巻3号)』(メディカ出版)
●『透析ケア 2016年3月号(第22巻3号)』(メディカ出版)
●『整形外科看護 2016年3月号(第21巻3号)』(メディカ出版)
●『ナーシングビジネス 2016年3月号(第10巻3号)』(メディカ出版)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部『司法書士試験 実戦択一カード 会社法・商法・商業登記法<第2版>』(東京リーガルマインド)
●聞き書き人の会 (編)『聞く、書く。第4号 (聞き書き人の会)』(吉備人出版)
●『白猫プロジェクト POSTCARD BOOK』(パルコ)
●『魔法使いと黒猫のウィズ POSTCARD BOOK』(パルコ)
●『猫にメロメロ 関西版 (エルマガmook)』(京阪神エルマガジン社)
●『関西 花のおでかけ (エルマガmook)』(京阪神エルマガジン社)
●本田 洋一 (著)『アートの力と地域イノベーション 芸術系大学と市民の創造的協働』(水曜社)
●植田 康夫 (著)『出版の冒険者たち。 活字を愛した者たちのドラマ』(水曜社)
●Miniature Calendar (著)『MINIATURE LIFE 2』(MINIATURE CALENDAR)
●『ゴシック&ロリータバイブル 59 (モール・オブ・ティーヴィーMOOK)』(モール・オブ・)
●『クラリネット初級者のレベルアップ名曲ベスト20』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●石村 貞夫 (著) , デズモンド・アレン (著) , 劉 晨 (著)『すぐわかる統計用語の基礎知識』(東京図書)
●西郷 竹彦 (著)『宮沢賢治「風の又三郎」現幻二相ゆらぎの世界』(黎明書房)
●佐藤 全弘 (著)『新渡戸稲造と歩んだ道』(教文館)
●古牧 徳生 (編) , 浦 英雄 (ほか著)『神と生命倫理』(晃洋書房)
●楠家 重敏 (著)『「歴史とは何か」の歴史』(晃洋書房)
●日本生態学会東北地区会 (編)『生態学が語る東日本大震災 自然界に何が起きたのか』(文一総合出版)
●『軌跡 大津波からの5年 報道写真集 (2011.3.11東日本大震災岩手の記録)』(岩手日報社)
●関西学院大学神学部 (編) , 木原 活信 (著) , 藤井 美和 (著) , 岩野 祐介 (著) , 平田 義 (著) , 山本 誠 (著) , 小柳 伸顕 (著) , 中道 基夫 (著)『教会とディアコニア 第49回神学セミナー (関西学院大学神学部ブックレット)』(キリスト新聞社)
●紫式部 (原著) , 中村 博 (著)『七五調源氏物語 古語擬い腑に落ちまんま訳 3 葵・賢木・花散里・須磨』(JDC出版)
●菅谷 信 (著)『偽満洲國貨幣図鑑 附東北三省の貨幣および珍銭珍貨』(えにし書房)
●さいとう しのぶ (著)『ちょっと昭和な関西の味』(リーブル)
●いとうみつる (著), 小和田哲男 (監修)『戦国武将キャラ図鑑』(主婦と生活社)
●くまなの (著), O29 (イラスト)『くま クマ 熊 ベアー 3』(主婦と生活社)
●中村佳瑞子 (著)『一人分でもおいしくできる 食べきりゴハン』(主婦と生活社)
●重信初江 (著)『昔ながらのおかず 保存版』(主婦と生活社)
●空乃智春 (著), ニノモトニノ (イラスト)『本編前に殺されている乙女ゲームの悪役に転生しました 2』(主婦と生活社)
●藤井恵 (著)『から揚げ、つくね、そぼろの本 (別冊すてきな奥さん)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『ならべる、そろえる収納 (ナチュリラ別冊)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『大人になったら、着たい服 2016春夏 (ナチュリラ別冊)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『ar特別編集 おしゃモテ髪BIBLE (TODAYムック)』(主婦と生活社)
●清水ろっかん (監修)『清水ろっかん特製 ろっかん式膝らくらく指圧バンド (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『プラ板&レジンのアクセサリーとかわいい小物アイデア110 真似したいアイデアと図案がいっぱい (別冊すてきな奥さん)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『Hotel Wedding 30 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『ウエディングブック 56 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●藤本智子 (著), みそまる普及委員会 (監修)『手軽に作れて、キレイに効く! みそまる (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●私のカントリー編集部 (編)『私のカントリー 96 (私のカントリー)』(主婦と生活社)
●海悠出版 (編)『最先端のアユ 友釣り秘伝 2016 (BIG1シリーズ)』(主婦と生活社)
●向後 千春 (著)『人生の迷いが消える アドラー心理学のススメ』(技術評論社)
●Software Design編集部 (編)『オブジェクト指向をきちんと使いたいあなたへ (Software Design別冊)』(技術評論社)
●橋本 美保 (監修)『文献資料集成大正新教育 復刻 第1期1 八大教育主張』(日本図書センター)
●橋本 美保 (監修)『文献資料集成大正新教育 復刻 第1期2 八大教育主張とその後』(日本図書センター)
●橋本 美保 (監修)『文献資料集成大正新教育 復刻 第1期3 日本の新学校 1』(日本図書センター)
●橋本 美保 (監修)『文献資料集成大正新教育 復刻 第1期4 日本の新学校 2』(日本図書センター)
●橋本 美保 (監修)『文献資料集成大正新教育 復刻 第1期5 田島小学校・富士小学校』(日本図書センター)
●橋本 美保 (監修)『文献資料集成大正新教育 復刻 第1期6 三国小学校・倉敷小学校』(日本図書センター)
●高宮 眞介 (著) , 飯田 善彦 (著) , 大川 三雄 (校閲)『高宮眞介建築史意匠講義 西洋の建築家100人とその作品を巡る (アーキシップ叢書)』(飯田善彦建築工房/Archiship Library & Cafe)
●青柳 英治 (編著) , 岡本 真 (監修)『ささえあう図書館 「社会装置」としての新たなモデルと役割 (ライブラリーぶっくす)』(勉誠出版)
●龍原 徹 (著) , 澤田 康文 (著)『ポケット医薬品集 2016年版』(白文舎)
●月井 剛 (著)『戦国期地域権力と起請文 (岩田選書・地域の中世)』(岩田書院)
●小泉 武夫 (著) , 横山 タカ子 (著)『信州の発酵食』(しなのき書房)
●茨木 和生 (著)『季語を生きる』(邑書林)
●崔 俊植 (著) , 崔 京国 (訳), 荒井 淑子 (訳)『やさしい韓国文化の話52 チョガクポから儒教まで』(かんよう出版)
●入江 礼子 (編著) , 榎沢 良彦 (編著) , 片川 智子 (ほか共著)『保育内容総論 第3版 (シードブック)』(建帛社)
●SBCラジオ (著)『信州うわさの調査隊』(しなのき書房)
●高橋 敦子 (編) , 安原 安代 (編) , 松田 康子 (編)『調理学実習 基礎から応用 第7版』(女子栄養大学出版部)
●『子午線 原理・形態・批評 Vol.4』(書肆子午線)
●小室 一成 (編集) , 佐地 勉 (編集) , 坂田 隆造 (編集) , 赤阪 隆史 (編集)『Annual Review循環器 2016』(中外医学社)
●梶原 和義 (著)『人類史上初めて明かされた神の国に入る方法 4』(JDC出版)
●新原 英嗣 (著) , 笹井 義宣 (著) , 笹井 義宣 (著)『社会保障学必携 2025年への道標 改訂』(自由工房)
●寺内 康夫 (編集) , 伊藤 裕 (編集) , 石橋 俊 (編集)『Annual Review糖尿病・代謝・内分泌 2016』(中外医学社)
●太田 拓紀 (著)『近代日本の私学と教員養成 ノン・エリート中等教員の社会史』(学事出版)
●下川 公一 (著)『歯科医院の発展とその心技体 失敗と成功の我が経験則』(グレードル)
●脇田 安大 (著)『大浦天主堂物語 信徒発見から150年 こころの自由ここに始まる』(聖母の騎士社)
●添田 啓子 (編著), 鈴木 千衣 (編著), 三宅 玉恵 (編著), 田村 佳士枝 (編著)『看護実践のための根拠がわかる小児看護技術 第2版』(メヂカルフレンド社)
●『インテリアトレンドビジョン 世界の最新インテリアデザインがわかる本 2016』(トーソー株式会社トーソー出版)
●多田 千尋 (監修)『あそべる!たのしい!あやとり』(ナツメ社)
●塚本 容子 (編著), 石川 倫子 (編著), 福田 広美 (編著)『症状別アセスメント ナースが症状をマネジメントする!』(メヂカルフレンド社)
●羽生 善治 (監修)『羽生善治のこれからはじめる人の将棋 強くなるための覚え方と練習問題』(ナツメ社)
●岡本 美孝 (監修)『ナースのためのやさしくわかる耳鼻咽喉科ケア』(ナツメ社)
●越 宏一 (著)『ラヴェンナのモザイク芸術』(中央公論美術出版)
●武本 かや (著)『ゴミは会社を救う! 環境と社会に良いことをして儲かる会社を創る方法』(カナリアコミュニケーションズ)
●蘇芳 のり子 (著)『マルグリット・デュラス《幻想の詩学》』(せりか書房)
●東京ミモレ (著)『SAND ARTで作るGEL CANDLE』(マガジンランド)
●富永 幸二郎 (著)『老いてなお上々 お年寄りを笑顔にする50のスイッチ』(燦葉出版社)
●山田 順子 (監修) , 植田 裕子 (企画・編集・文)『戦国ファッション図鑑 イラストで解説する戦国時代スタイリング』(立東社)
●平子 友長 (編著) , 橋本 直人 (編著) , 佐山 圭司 (編著) , 鈴木 宗徳 (編著) , 景井 充 (編著), 筒井 淳也 (ほか著)『危機に対峙する思考』(梓出版社)
●『鉄道で旅するオーストラリア 豪華長距離列車で広大な大陸を行く』(イカロス出版)
●『給食ニュース大百科 食育に役立つ給食ニュース縮刷活用版 2016』(少年写真新聞社)
●松本 孝三 (著)『北陸の民俗伝承 豊穣と笑いの時空 (三弥井民俗選書)』(三弥井書店)
●酒井 慎太郎 (著)『腰痛を関節から治した人が寝たきり老人にならない41の理由 老後まで使える関節の作り方』(三栄書房)
●河添 房江 (編) , 皆川 雅樹 (編)『唐物と東アジア 舶載品をめぐる文化交流史 新装版』(勉誠出版)
●日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部 (編集)『アジ研ワールド・トレンド 発展途上国の明日を展望する分析情報誌 No.244(2016−2月号) 特集太平洋島嶼国の持続的開発と国際関係』(日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部)
●中央社会保障推進協議会 (編集)『社会保障 資料と解説 No.464(2016新春号) 戦争法廃止・社会保障総改悪反対の共同を広げよう』(中央社会保障推進協議会)
●『法と民主主義 NO.505(2016−1) 特集戦争法廃止に向けて−課題と展望』(日本民主法律家協会)
●張 淑華 (著)『日常会話で学ぶ初級中国語』(ほおずき書籍)
●『Masters 日本経済の未来を創る経営者たち 第34巻2号(平成28年2月号) 特集・カラオケ産業の横顔〜国民的娯楽の軌跡と今後〜』(国際通信社)
●孔子学院總部 国家漢辧 (問題文・音声) , スプリックス (訳・解説)『HSK公式過去問集口試 中国語検定 改訂版 2013年度版』(スプリックス)
●『The Lawyers 2016February』(アイ・エル・エス出版)
●河北 秀也 (監修)『LIBRARY iichiko quarterly intercultural a journal for transdisciplinary studies of pratiques No.129(2016WINTER) 述語性日本への探究』(文化科学高等研究院)
●岡田 洋右 (監修)『Calm Approach to Glycemic Variations Vol.3No.1(2016)』(先端医学社)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の保健体育科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の社会科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の数学科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース初級編150題 目標タイム4〜16分 3』(白夜書房)
●田中 謙次 (著)『うかるぞ宅建士きっちり要点整理 2016年版』(週刊住宅新聞社)
●TAC情報処理講座 (編著)『ITストラテジスト合格テキスト 2016年度版 (情報処理技術者試験対策)』(TAC株式会社出版事業部)
●心理学専門校ファイブアカデミー (著)『臨床心理士試験徹底対策テキスト&予想問題集 一発合格! ’16→’17年版』(ナツメ社)
●浅井 祥仁 (著), 須藤 彰三 (監修), 岡 真 (監修)『LHCの物理 ヒッグス粒子発見とその後の展開 (基本法則から読み解く物理学最前線)』(共立出版)
●志保田 務 (著), 高鷲 忠美 (著), 平井 尊士 (著)『情報資源組織法 第2版』(第一法規)
●中島 真志 (著)『外為決済とCLS銀行』(東洋経済新報社)
●川崎 英明 (編), 葛野 尋之 (編)『リーディングス刑事訴訟法』(法律文化社)
●朴 元奎 (編), 太田 達也 (編)『リーディングス刑事政策』(法律文化社)
●高橋 進 (編), 石田 徹 (編)『「再国民化」に揺らぐヨーロッパ 新たなナショナリズムの隆盛と移民排斥のゆくえ』(法律文化社)
●川村 仁子 (著)『グローバル・ガバナンスと共和主義 オートポイエーシス理論による国際社会の分析』(法律文化社)
●手島 孝 (監修), 中川 義朗 (監修), 村上 英明 (編), 小原 清信 (編)『新基本行政法学〔第2版〕』(法律文化社)
●富井 利安 (編)『レクチャー環境法〔第3版〕』(法律文化社)
●今福 章二 (編), 小長井 賀與 (編)『保護観察とは何か 実務の視点からとらえる』(法律文化社)
●日本民事訴訟法学会 (編)『民事訴訟雑誌62号』(法律文化社)
●尾崎 利生 (著), 鈴木 晃 (著)『憲法入門講義〔第2版〕』(法律文化社)
●『RoomClip Style vol.4』(扶桑社)
●柴田 邦臣 (編著), 吉田 仁美 (編著), 井上 滋樹 (編著)『字幕とメディアの新展開 多様な人々を包摂する福祉社会と共生のリテラシー』(青弓社)
●岡田 則夫 (編)『落語研究資料解題 明治〜平成 速記本・SPレコードデータ付き』(日外アソシエーツ)
●細野 公男 (著), 長塚 隆 (著)『デジタル環境と図書館の未来 これからの図書館に求められるもの』(日外アソシエーツ)
●佐藤 理絵 (監修)『中高生のためのブックガイド 進路・将来を考える』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『児童文学書全情報2011−2015』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『ヤングアダルトの本 ノベライズ化作品3000冊 アニメ・ゲーム・ドラマ』(日外アソシエーツ)
●山田 雅夫 (著)『スケッチ描き始めの一本 山田雅夫のかんたん構図レッスン』(株式会社マール社)
●本郷孔洋 (著)『本郷孔洋の経営ノート2016 ~常識の真逆は、ブルーオーシャン~』(東峰書房)
●ジャック・アタリ (著), 橘 明美 (訳)『人生を取り戻すための5つのステップ』(飛鳥新社)
●小谷野 敦 (著)『反米という病い「なんとなく、リベラル」』(飛鳥新社)
●青山剛昌『名探偵コナンロマンチックセレクション(少年サンデー 2巻セット』(小学館)
●神埜 明美 (著)『記憶泥棒 (コバルト文庫) 2巻セット』(集英社)
●姫野 百合 (著)『銀の王子と琥珀の姫 (MARY ROSE LABEL) 2巻セット』(コスミック出版)
●吉宗 鋼紀 (原作) , 内田 弘樹 (文) , CARNELIAN (イラスト)『シュヴァルツェスマーケン 短編集 (ファミ通文庫) 2巻セット』(エンターブレイン)
●仁賀奈 (著)『監禁/虜囚 (ソーニャ文庫) 2巻セット』(イースト・プレス)
●『SFが読みたい!2016年版』(早川書房)
●『僕の違和感 上』(早川書房)
●『僕の違和感 下』(早川書房)
●『ハーフ・ワイルド 上』(早川書房)
●『ハーフ・ワイルド 下』(早川書房)
●『CIAの秘密戦争』(早川書房)
●『グッド・フライト、グッド・ナイト』(早川書房)
●『わたし色のファッション』(早川書房)
●『GRANTA JAPAN with 早稲田文学 03』(早川書房)
●ジョン・スコルジー (著) , 内田 昌之 (訳)『ロックイン 統合捜査 (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)』(早川書房)
●『アフリカの「障害と開発」 研究双書No.622』(アジア経済研究所)
●『なぜあの人は中学英語で世界のトップを説得できるのか―――孫正義のYes と言わせる技術』(祥伝社)
●『根本きこの島暮らし、島りょうり(仮)』(祥伝社)
●『日本人は何を考えてきたのか(仮)――日本の思想1300 年を読みなおす』(祥伝社)
●『るるぶ新宿コレクション(仮)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ中日ドラゴンズ』(JTBパブリッシング)
●やぎた 晴(著者)『【オンデマンドブック】山小町 (YAMAKEI CREATIVE SELECTION Frontier Books(NextPublishing))』(山と溪谷社[NextPublishing])
●『M&A・企業組織再編のスキームと税務~M&Aを巡る戦略的プランニングの最先端~ 第3版』(大蔵財務協会)
●太刀川英弼 (著)『デザインと革新』(パイインターナショナル)
●マリア・トロッレ (著)『野の花のぬり絵ブック』(パイインターナショナル)
●『インテリアプランナー ガイドブック学科試験編』(新日本法規出版)
●『インテリアプランナー ガイドブック設計製図試験編』(新日本法規出版)
●フランシス・マナプル (ほか作・画)『フラッシュ:ローグズの逆襲(THE NEW 52!)』(小学館集英社プロダクション)
●ジェームズ・アスムス (作), ミン・ドイル (ほか画)『クァンタム&ウッディ:あぶないヒーロー、荒野に散る!?』(小学館集英社プロダクション)
●アレックス・ロス (著), ジョン・バーン (著), ジム・リー (ほか著)『バットマン VS. スーパーマン:ベストバウト(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●『堀江貴文責任編集 堀江貴文という生き方 (別冊宝島)』(宝島社)
●『30日できれいな字が書ける 子どもの美文字練習帳 (TJMOOK)』(宝島社)
●『江戸の家計簿 (別冊宝島)』(宝島社)
●『世界一の現場で鍛えたトヨタ流 最強カイゼン (TJMOOK)』(宝島社)
●『さようなら、カシオペア 栄光の豪華・寝台列車 (別冊宝島)』(宝島社)
●『LOVE! 京都 2016 (e-MOOK)』(宝島社)
●『ぐっと得する電力自由化の本 (TJMOOK)』(宝島社)
●『矢印を目でなぞるだけ! 一瞬でわかる決算書の読み方 (TJMOOK)』(宝島社)
●『GLOW特別編集 大人のおしゃれヘア 2016春夏号 (e-MOOK)』(宝島社)
●『アニメ モンスターストライク ファンブック (e-MOOK)』(宝島社)
●『本当に使える! ハワイお得技222 (TJMOOK)』(宝島社)
●『毎日楽しい! かわいいイラスト (TJMOOK)』(宝島社)
●『中国×朝鮮 憎悪と対立の歴史 (別冊宝島)』(宝島社)
●『InRed特別編集 100円グッズでおしゃれインテリア (e-MOOK)』(宝島社)
●『お金をかけずに1日5分! 「使える英語」の学び方 (TJMOOK)』(宝島社)
●『@cosmeクチコミランキング2016年保存版 (e-MOOK)』(宝島社)
●『肉筆浮世絵 美人画の世界 (別冊宝島)』(宝島社)
●『LOVE! 北欧 2016 (e-MOOK)』(宝島社)
●『クックパッドmagazine! Vol.5 (TJMOOK)』(宝島社)
●『陰陽師の世界 (別冊宝島)』(宝島社)
●『良寛の“心が豊かになる”生き方 (別冊宝島)』(宝島社)
●『エクセル2016 毎日使う基本技&便利技「ぜんぶ」! (TJMOOK)』(宝島社)
●『プロレス 引退劇の全真相 (別冊宝島)』(宝島社)
●『はじめての筋トレ (別冊宝島)』(宝島社)
●『「ミニ保険」完全ガイド (TJMOOK)』(宝島社)
●『昭和史開封 事件の主役たち (別冊宝島)』(宝島社)
●『Windows10 なんでも解決大事典 (TJMOOK)』(宝島社)
●『NHKあさイチマガジン Vol.3 (TJMOOK)』(宝島社)
●『最新版 届け出ひとつでお金が戻ってくる本 (TJMOOK)』(宝島社)
●安西 洋之(著者)『【オンデマンドブック】イタリアで、福島は。 (NextPublishing)』(クロスメディア・パブリッシング[NextPublishing])
●彩郎(著者)『【オンデマンドブック】クラウド時代の思考ツールWorkFlowy入門 (OnDeck Books(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●瀬戸 武生(著者)『【オンデマンドブック】スマホ・タブレットで子どもの能力を開発しよう (OnDeck Books(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●高須 正和(著者)『【オンデマンドブック】メイカーズのエコシステム 新しいモノづくりがとまらない。 (OnDeck Books(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●『アイスジュエルズ Vol.02』(舵社)
●高尾 総司 (著)『完全攻略! もう悩まない ストレスチェック制度』(労働新聞社)
●長田真作 (え), 石井裕也 (ぶん)『あおいカエル』(リトルモア)
●大前 研一(監修)/ビジネス・ブレークスルー大学総合研究所(著者)『【オンデマンドブック】【大前研一のケーススタディ】もしも、あなたが「ミズノの社長」「エスビー食品社長」ならばどうするか? (ビジネス・ブレークスルー大学出版(NextPublishing))』(good.book[NextPublishing])
●『環境・リサイクル施策データブック 2015』(オフィスゼロ)
●司馬遷 (著), 小川環樹 (訳), 今鷹 真 (他訳)『史記列伝 5 (ワイド版岩波文庫)』(岩波書店)
●十川信介 (編)『漱石追想 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●巴金 (著), 立間祥介 (訳)『寒い夜 (岩波文庫)』(岩波書店)
●マーガレット・ミッチェル (著), 荒このみ (訳)『風と共に去りぬ 6 (岩波文庫)』(岩波書店)
●尾佐竹猛 (著), 吉良芳恵 (校注)『幕末遣外使節物語 夷狄の国へ (岩波文庫)』(岩波書店)
●早稲田大学 (編)『大隈重信演説談話集 (岩波文庫)』(岩波書店)
●野家啓一 (著)『歴史を哲学する 7日間の集中講義 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●横田庄一郎 (著)『チェロと宮沢賢治 ゴーシュ余聞 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●大原悦子 (著)『フードバンクという挑戦 貧困と飽食のあいだで (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●のんた丸孝 (著)『縁距離な夫婦 躁うつといわれた嫁との20年日記 (コミック)』(朝日新聞出版)
●波津彬子 (著)『雨柳堂夢咄 16 (Nemuki+コミックス)』(朝日新聞出版)
●千里唄子 (著)『世界で婚活 日本を飛び出せ! (コミック)』(朝日新聞出版)
●仁木英之 (作), 大西実生子 (画)『僕僕先生 2 (Nemuki+コミックス)』(朝日新聞出版)
●上橋菜穂子 (作), 結 布 (画)『闇の守り人 2 (Nemuki+コミックス)』(朝日新聞出版)
●瀧口範子 (著)『レム・コールハース ドキュメント 行動主義 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●貴田 庄 (著)『原節子物語 若き日々 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●小杉健治 (著)『向島捕物帖 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●伊坂幸太郎 (著)『ガソリン生活 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●碇 卯人 (著)『杉下右京の密室 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●千野隆司 (著), 浅野隆広 (画)『寺社役同心事件帖 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●永久保貴一 (著), 秋月慈童 (語り)『密教僧秋月慈童の秘儀 霊験修法曼荼羅特集号 天之巻 (ASスペシャル)』(朝日新聞出版)
●山本まゆり (著)『HONKOWA/霊の出る店特集 (ASスペシャル)』(朝日新聞出版)
●池波正太郎 (作), 細川忠孝 (画)『真田太平記 2 (あさひコミックス)』(朝日新聞出版)
●伊藤三巳華 (著)『スピ☆散歩 ぶらりパワスポ霊感旅 (HONKOWAコミックス)』(朝日新聞出版)
●月嶋つぐ美 (著), 上杉かや (著)『歴史残像 硝子心眼シリーズ (HONKOWAコミックス)』(朝日新聞出版)
●西尾 維新 (著), キナコ (著)『屋根裏の美少年 (講談社タイガ)』(講談社)
●野呂邦暢 (著)『草のつるぎ/一滴の夏 野呂邦暢作品集 (講談社文芸文庫ワイド)』(講談社)
●吉田健一 (著)『絵空ごと・百鬼の会 (講談社文芸文庫ワイド)』(講談社)
●矢田津世子 (著), 川村 湊 (解説)『神楽坂・茶粥の記 矢田津世子作品集 (講談社文芸文庫ワイド)』(講談社)
●今日マチ子 (著)『猫嬢ムーム 1 (ワイドKC)』(講談社)
●とりのなん子 (著)『とりぱん 19 (ワイドKC)』(講談社)
●たむらあやこ (著)『ふんばれ、がんばれ、ギランバレー! (ワイドKC)』(講談社)
●有賀リエ (著)『パーフェクトワールド 3 (KISS KC)』(講談社)
●磯谷友紀 (著)『海とドリトル 4 (KISS KC)』(講談社)
●山田恵庸 (著)『DEATHTOPIA 6 (イブニングKC)』(講談社)
●上条明峰 (著)『たんさんすいぶ 5 (イブニングKC)』(講談社)
●片倉真二 (著)『ペン太のこと 6 (イブニングKC)』(講談社)
●佐木飛朗斗 (著)『小説 疾風伝説 特攻の拓 Version30 (KCピース)』(講談社)
●ろびこ (著)『僕と君の大切な話 1 (デザートKC)』(講談社)
●神葉理世 (著)『バイバイ・ブラザー 2 (デザートKC)』(講談社)
●カトウコトノ (著)『将国のアルタイル 17 (シリウスKC)』(講談社)
●柳内大樹 (著)『ギャングキング 10 (KCDX)』(講談社)
●柳内大樹 (著)『ギャングキング 11 (KCDX)』(講談社)
●柳内大樹 (著)『ギャングキング 12 (KCDX)』(講談社)
●飛鳥あると (著)『ゴーガイ!岩手チャグチャグ新聞社 明日へ (KCDX)』(講談社)
●アトラス (作), 飛田 漱 (画)『ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス Side:P3 2 (KCDX)』(講談社)
●北 駒生 (著)『あさめしまえ 6 (KCDX)』(講談社)
●東村アキコ (著)『新装版 ひまわりっ 〜健一レジェンド〜 13 (KCDX)』(講談社)
●横内なおき (著)『新装版 サイボーグクロちゃん 5 (KCDX)』(講談社)
●飛鳥あると (著)『ゴーガイ!岩手チャグチャグ新聞社 ベストセレクション (KCDX)』(講談社)
●末次由紀 (著)『ちはやふる 31 (BE−LOVE KC)』(講談社)
●庄司陽子 (著)『生徒諸君! 最終章・旅立ち 19 (BE−LOVE KC)』(講談社)
●森 博嗣 (作), 霜月かいり (画)『すべてがFになる —THE PERFECT INSIDER— 2 (KCx(ARIA))』(講談社)
●水野十子 (著)『遙かなる時空の中で6 2 (KCx(ARIA))』(講談社)
●車谷晴子 (著)『もんもんモノノ怪 2 (KCx(ARIA))』(講談社)
●みたおでん (著)『まとめ★グロッキーヘブン 2 (KCx(ARIA))』(講談社)
●由貴香織里 (著)『架刑のアリス 5 (KCx(ARIA))』(講談社)
●至道流星 (作), 荒木 宰 (画)『大日本サムライガール新党 3 (ヤンマガKC)』(講談社)
●ジャスミン・ギュ (著)『Back Street Girls 3 (ヤンマガKC)』(講談社)
●村田ひろゆき (著)『ドクター早乙女 7 (ヤンマガKC)』(講談社)
●桜場コハル (著)『みなみけ 14 (ヤンマガKC)』(講談社)
●南 勝久 (著)『ザ・ファブル 5 (ヤンマガKC)』(講談社)
●福本伸行 (著)『賭博堕天録カイジ ワン・ポーカー編 10 (ヤンマガKC)』(講談社)
●渡辺 潤 (著)『クダンノゴトシ 2 (ヤンマガKC)』(講談社)
●宮下英樹 (著)『センゴク一統記 15 (ヤンマガKC)』(講談社)
●宮下英樹 (著)『センゴク権兵衛 1 (ヤンマガKC)』(講談社)
●武田すん (著)『グレイプニル 1 (ヤンマガKC)』(講談社)
●安井ミイト (作), 森 よし (画)『ディノ・サピエンス 2 (ヤンマガKC)』(講談社)
●北野弘務 (画), 江崎双六 (案), 福原蓮士 (構成)『煉獄ゲーム 4 (ヤンマガKC)』(講談社)
●マキヒロチ (著)『吉祥寺だけが住みたい街ですか? 2 (ヤンマガKC)』(講談社)
●ペトス (著)『亜人ちゃんは語りたい 3 (ヤンマガKC)』(講談社)
●弘兼憲史 (著), 関 善之 (装丁), ボラーレ (装丁)『社長 島耕作 10 (講談社漫画文庫)』(講談社)
●真船一雄 (著)『スーパードクターK 院内感染編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●木内一雅 (作), 渡辺 潤 (画)『代紋TAKE2 鮮血の仇討ち編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●かわぐちかいじ (著)『ジパング SH60J大和へ突入 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●星野泰視 (画), さいふうめい (案)『哲也 —雀聖と呼ばれた男— 玄人頂上決着編 玄人廃業!?哲也を蝕む脅威の病魔! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●青樹佑夜 (作), 綾峰欄人 (画)『Get Backers 奪還屋 「最後のピースを奪り還せ!」編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●木内一雅 (作), 渡辺 潤 (画)『代紋TAKE2 さらば忠実なる侠編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●かわぐちかいじ (著)『ジパング 米国マンハッタン計画の危機 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●弘兼憲史 (著)『部長 島耕作 因縁対決!?福岡営業最前線編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●うえやまとち (著)『クッキングパパ ペッパーステーキ (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●高田裕三 (著)『3×3EYES 第二部 聖地への鍵 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●天樹征丸 (作), さとうふみや (画)『金田一少年の事件簿 錬金術殺人事件 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●高田裕三 (著)『3×3EYES 第三部 魔都降臨 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●藤島康介 (著)『パラダイスレジデンス 3 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●雨隠ギド (著)『甘々と稲妻 6 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●タヤマ碧 (著)『氷上のクラウン 1 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●ツカサ (作), サブロウタ (画), 梱枝りこ (キャラクター原案)『銃皇無尽のファフニール 4 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●田中一行 (著)『エンバンメイズ 4 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●安彦良和 (著)『天の血脈 7 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●西尾維新 (作), チョモラン (画)『零崎軋識の人間ノック 3 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●篠房六郎 (著)『葬送のリミット 1 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●黒田硫黄 (著)『セクシーボイス アンド ロボ 1 (モーニングKC)』(講談社)
●カレー沢薫 (著)『やわらかい。課長 起田総司 3 (モーニングKC)』(講談社)
●OTOSAMA (著)『西遊筋 1 (モーニングKC)』(講談社)
●ツジトモ (画), 綱本将也 (原案・取材協力)『GIANT KILLING 39 (モーニングKC)』(講談社)
●江口夏実 (著)『鬼灯の冷徹 21 通常版 (モーニングKC)』(講談社)
●かわぐちかいじ (著)『ジパング 深蒼海流 14 (モーニングKC)』(講談社)
●鈴ノ木ユウ (著)『コウノドリ 13 (モーニングKC)』(講談社)
●三田紀房 (著)『インベスターZ 12 (モーニングKC)』(講談社)
●なきぼくろ (著)『バトルスタディーズ 5 (モーニングKC)』(講談社)
●サライネス (著)『セケンノハテマデ 4 (モーニングKC)』(講談社)
●藤本正二 (著)『終電ちゃん 1 (モーニングKC)』(講談社)
●さとう柏花 (著)『ししまいガール 1 (モーニングKC)』(講談社)
●六反りょう (著)『亭主元気でマゾがいい! 1 (モーニングKC)』(講談社)
●ヤスダスズヒト (著)『夜桜四重奏〜ヨザクラカルテット〜 18 通常版 (シリウスKC)』(講談社)
●田口ホシノ (著)『まがつき 11 (シリウスKC)』(講談社)
●榎宮 祐 (作), 暇奈 椿 (作), ク ロ (画)『クロックワーク・プラネット 5 (シリウスKC)』(講談社)
●ブラッドレー・ボンド+フィリップ・N・モーゼズ (作), 関根光太郎 (画他)『ニンジャスレイヤー殺 3 (シリウスKC)』(講談社)
●アトラス (作), みずのもと (画)『ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス Side:P4 2 (シリウスKC)』(講談社)
●まがりひろあき (著)『まがりひろあきのじゆうちょう (シリウスKC)』(講談社)
●藤本ひとみ (作), 住滝 良 (作), 桜倉メグ (画)『探偵チームKZ事件ノート キーホルダーは知っている (なかよしKC)』(講談社)
●中江みかよ (著)『小学生のヒミツ 片想い (なかよしKC)』(講談社)
●オムニバス (著)『絶叫ライブラリー 恐怖のかくれんぼ (なかよしKC)』(講談社)
●瀬田ハルヒ (著)『出口ゼロ 10 (なかよしKC)』(講談社)
●立樹まや (著)『これはきっと恋じゃない 1 (KCDX)』(講談社)
●ぢゅん子 (著)『私がモテてどうすんだ 8 通常版 (別フレKC)』(講談社)
●北川夕夏 (著)『影野だって青春したい 7 (別フレKC)』(講談社)
●はつはる (著)『好きにならないよ、センパイ 3 (別フレKC)』(講談社)
●オムニバス (著)『好きな人ができました (別フレKC)』(講談社)
●春木さき (著)『ちっちゃいときから好きだけど 8 (別フレKC)』(講談社)
●真田ちか (画), 村田莉恵 (企画協力)『五ツ星プリンス 2 (別フレKC)』(講談社)
●あだちとか (著)『ノラガミ 16 通常版 (月マガKC)』(講談社)
●七三太朗 (作), 川三番地 (画)『天のプラタナス 25 (月マガKC)』(講談社)
●加瀬あつし (著)『くろアゲハ 6 (月マガKC)』(講談社)
●河島 正 (作), あだちとか (画)『新装版 アライブ 最終進化的少年 2 (月マガKC)』(講談社)
●森川ジョージ (著)『はじめの一歩 113 (週マガKC)』(講談社)
●石沢庸介 (著)『忍のBAN 2 (週マガKC)』(講談社)
●カワグチタケシ (著)『女王陛下の補給線 1 (週マガKC)』(講談社)
●二駅ずい (著)『彼女はろくろ首 2 (週マガKC)』(講談社)
●ヒロユキ (著)『アホガール 7 (週マガKC)』(講談社)
●キヨミズリュウタロウ (著)『雨のち晴れゾン日和 3 (週マガKC)』(講談社)
●蔵人幸明 (作), ノ村優介 (画)『ドリィ キルキル 5 (週マガKC)』(講談社)
●徳山るーしー (著)『ちゅばからぶ 1 (週マガKC)』(講談社)
●及川 徹 (著)『インフェクション 1 (週マガKC)』(講談社)
●甲斐谷忍 (著)『無敵の人 1 (週マガKC)』(講談社)
●和久井健 (著)『デザートイーグル 3 (週マガKC)』(講談社)
●渡辺 静 (画), オクショウ (案)『リアルアカウント 8 (週マガKC)』(講談社)
●天樹征丸 (作), さとうふみや (画)『金田一少年の事件簿R 9 (週マガKC)』(講談社)
●瀬尾公治 (著)『風 夏 10 (週マガKC)』(講談社)
●赤松 健 (著)『UQ HOLDER! 10 (週マガKC)』(講談社)
●恵 広史 (著), メーブ (著)『ACMA:GAME 16 (週マガKC)』(講談社)
●吉河美希 (著)『山田くんと7人の魔女 22 (週マガKC)』(講談社)
●勝木 光 (著)『ベイビーステップ 39 (週マガKC)』(講談社)
●元麻布ファクトリー (作), 宮島礼吏 (画), 高橋ヒサシ (原案協力)『AKB49〜恋愛禁止条例〜 29 通常版 (週マガKC)』(講談社)
●真島ヒロ (著)『FAIRY TAIL 54 (週マガKC)』(講談社)
●真島ヒロ (作), BOKU (画)『FAIRY GIRLS 3 (週マガKC)』(講談社)
●廣田大地 (著)『ターンK 2 (週マガKC)』(講談社)
●コージィ城倉 (著)『ロクダイ 3 (週マガKC)』(講談社)
●天樹征丸 (作), さとうふみや (作), 佐藤友生 (画)『明智警部の事件簿 4 (週マガKC)』(講談社)
●佐木飛朗斗 (作), 東 直輝 (画)『爆音伝説カブラギ 15 (週マガKC)』(講談社)
●七三太朗 (作), 川三番地 (画)『Dreams 69 (週マガKC)』(講談社)
●石塚千尋 (著)『ふらいんぐうぃっち 4 (週マガKC)』(講談社)
●瀬川貴次 (著), 星野和夏子 (画)『鬼舞 見習い陰陽師といにしえの里 (コバルト文庫)』(集英社)
●はるおかりの (著), 由利子 (画)『後宮饗華伝 包丁愛づる花嫁の謎多き食譜 (コバルト文庫)』(集英社)
●白川紺子 (著), 凪かすみ (画)『おしどり夫婦の愛は王宮を救…う? 公爵夫人は銀灯師 (コバルト文庫)』(集英社)
●やまもり三香 (著)『椿町ロンリープラネット 3 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●小森みっこ (著)『僕に花のメランコリー 2 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●藤宮あゆ (著)『てのひらシャーベット 2 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●安藤ゆき (著)『町田くんの世界 3 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●中河友里 (著)『それでも君が 1 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●渡辺カナ (著)『ハンキー・ドリー 1 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●宮川匡代 (著)『林檎と蜂蜜walk 9 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●いくえみ綾 (著)『太陽が見ている(かもしれないから) 4 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●池谷理香子 (著)『ハコイリのムスメ 2 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●板羽 皆 (著)『サムライカアサンプラス 4 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●桃栗みかん (著)『群青にサイレン 2 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●つの丸 (著)『たいようのマキバオーW 17 (プレイボーイコミックス)』(集英社)
●くらもちふさこ (著)『花に染む 7 (クイーンズコミックス)』(集英社)
●黒崎みのり (著)『バディゴ! 4 (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●前川 涼 (著)『アニマル横町 16 (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●いしかわえみ (著)『絶叫学級 転生 2 (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●酒井まゆ (著)『キミとだけは恋に堕ちない 1 (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●荒木飛呂彦 (著)『ジョジョリオン 12 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●安田剛助 (著)『KILLER☆KILLER GIRLSキラキラガールズ 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●二ノ宮知子 (著)『87CLOCKERS 8 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●志村貴子 (著)『娘の家出 4 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●シヒラ竜也 (著)『Q(クー) 4 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●サンカクヘッド (著)『干物妹!うまるちゃん 8 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●柴田ヨクサル (作), 蒼木雅彦 (画)『プリマックス 4 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●野田サトル (著)『ゴールデンカムイ 6 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●迫 稔雄 (著)『嘘喰い 41 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●杉戸アキラ (著)『ボクガール 9 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●貴家 悠 (作), 橘 賢一 (画)『テラフォーマーズ 16 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●石田スイ (著)『東京喰種トーキョーグール:re 6 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●カガノミハチ (著)『アド・アストラ —スキピオとハンニバル— 9 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●Boichi (画), 貴家 悠/橘 賢一 (案), 藤原健市 (ストーリー協力)『テラフォーマーズ外伝 アシモフ 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●畑 優以 (著)『ヤスミーン 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●稲葉そーへー (著)『しらたまくん 6 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●松原利光 (著)『リクドウ 7 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●カラスマタスク (著)『ノー・ガンズ・ライフ 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●佐藤カケル (著)『グラビアトリ 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●赤坂アカ (著)『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●服部昇大 (画), 貴家 悠 (案), 橘 賢一 (案)『今日のテラフォーマーズはお休みです。 4 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●峰浪りょう (著)『初恋ゾンビ 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●伊 織 (著)『暁の暴君 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●高橋留美子 (著)『境界のRINNE 29 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●鷲尾和哉 (著)『仏ロック 3 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●SP☆なかてま (著)『野良猫世界 4 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●田口ケンジ (著)『姉ログ 10 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●福田 宏 (著)『常住戦陣!!ムシブギョー 23 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●錦 彩夏 (著)『百目鬼のセカイ (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●ねこぐち (著)『天野めぐみはスキだらけ! 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●平井和正 (作), 石ノ森章太郎 (作), 七月鏡一 (脚本)『幻魔大戦 Rebirth 3 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●サンドロビッチ・ヤバ子 (作), だろめおん (画)『ケンガンアシュラ 15 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●久遠 社 (著)『鐵血のアマリリス 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●優 風 (著)『秋月さんは大人になれない 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●森キャベツ (著)『しょじじょうにつき。 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●繭住翔太 (著)『聖船のラー 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●青山剛昌 (作)『劇場版 名探偵コナン 絶海の探偵 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●円城寺マキ (著)『SPxベイビー 2 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●川瀬あや (著)『純情フェティシズム (フラワーCアルファ)』(小学館)
●響 あい (著)『ひとりじめ〜調教願望〜 6 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●赤石路代 (著)『エンジェル・トランペット 9 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●田村由美 (著)『7SEEDS 31 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●杉山美和子 (著)『4月の君、スピカ。 4 (フラワーコミックス)』(小学館)
●かのと咲来 (著)『赤ずきんはもう逃げられないっ!? (フラワーコミックス)』(小学館)
●池山田剛 (著)『新装版 オオカミなんかコワくないっ!? (フラワーコミックス)』(小学館)
●椎名チカ (著)『37.5℃の涙 6 (フラワーコミックス)』(小学館)
●七尾美緒 (著)『式神男子 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●いわおかめめ (著)『エリートジャック!! 7 (ちゃおコミックス)』(小学館)
●名香智子 (著)『朱い雀 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●寺下よこ (著)『恋するキッチン! (ちゃおコミックス)』(小学館)
●能登山けいこ (著)『終わる世界でキミに恋する 1 (ちゃおコミックス)』(小学館)
●五十嵐かおる (著)『いじめ—心の傷跡— (ちゃおコミックス)』(小学館)
●夜神里奈 (著)『兄に愛されすぎて困ってます 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●藤子・F・不二雄 (著), 藤子不二雄A (著)『オバケのQ太郎 11 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●のむらしんぼ (著)『コロコロ創刊伝説 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●吉田正紀 (著)『フューチャーカード バディファイト ダークゲーム異伝 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●Moo.念平 (著)『あまいぞ!男吾 傑作選 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●こしたてつひろ (著)『レッツ&ゴーリターンレーサーズ 1 通常版 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●小ガエル (著)『ガリガリ君 4 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●姫川 明 (著), 任天堂 (監)『ゼルダの伝説 時のオカリナ完全版 (てんとう虫コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)