忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015/12/17 (1)

●漫画:ハシモト,作:松駒『ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~ スペシャルセレクション(仮) (MFR)』(KADOKAWA)
●『手塚治虫の超こわい本(仮) 怨の編 (MFR)』(KADOKAWA)
●『手塚治虫の超こわい本(仮) 叫の編 (MFR)』(KADOKAWA)
●烏丸 鳥丸 (著), 蔓木 鋼音 (イラスト)『土魔法に栄光を! 4』(KADOKAWA)
●地雷原 (著), UGUME (イラスト)『マヌケなFPSプレイヤーが異世界へ落ちた場合』(KADOKAWA)
●著:友麻碧, イラスト:Laruha『かくりよの宿飯 三 あやかしお宿に好敵手きました。(仮) (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●著:花夜 光, イラスト:kyo『白猫探偵の事件簿(仮) (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●著:雪村花菜, イラスト:桐矢 隆『紅霞後宮物語 第三幕(仮) (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●著:一石月下, イラスト:あおいれびん『貸出禁止のたまゆら図書館 2(仮) (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●著:佐々原 史緒, イラスト:くじょう『即興ワルツ(仮) 青遼競技ダンス部の軌跡 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●著:伊藤 たつき, イラスト:硝音 あや『白桜四神 波乱を呼ぶ九秋の舞!? (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●著:糸森 環, イラスト:山下 ナナオ『階段坂の魔法使い やさしい魔法は火曜日に (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●大倉崇裕 (著)『GEEKSTER 秋葉原署捜査一係 九重祐子 (仮)』(KADOKAWA)
●著:さき, イラスト:松本 テマリ『男装騎士の憂鬱な任務 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●著:田口 仙年堂, イラスト:戸部 淑『レンタル武器屋アリーチェ2(仮) (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●和見俊樹 (著), アルデヒド (イラスト)『うーちゃんの小箱 (仮) (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●にゃお (著), R_りんご (イラスト)『じっと見つめる君は堕天使 (仮) (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●野口敏 (著)『一緒にいて 疲れない人の話し方 楽な人の話し方 (仮)』(KADOKAWA)
●著:五木 寛之『なるだけ医者に頼らず生きるために私が実践している100の習慣(仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●著:やまぐち せいこ『無印良品とはじめるミニマリスト生活(仮)』(KADOKAWA)
●著:井形 慶子『イギリス人が知っている心を豊かにするたった一つの方法(仮)』(KADOKAWA)
●『真田歴史読本(仮) 大河ドラマ「真田丸」を楽しむガイドブック 戦国を揺るがした日本一のつわもの』(KADOKAWA)
●作:藤野 恵美,絵:永地『ねこまた妖怪伝(仮) いのちをかけた約束にゃ! (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●作:伊豆 平成,絵:あきづき りょう『ちょい能力でいこう!(仮) 転校生は透明人間!?のまき (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●作:宮沢 賢治,絵:岩崎 美奈子『宮沢賢治童話集 風の又三郎(仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●作:遠藤 まり,絵:ふじつか雪『超吉ガール(2)(仮) 学園祭で仲なおりの巻 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●作:神永 学,絵:ひと和『怪盗探偵山猫(仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●著:田中 史生『国際交易の古代列島(仮)』(KADOKAWA)
●『pixivイラストレーター年鑑 2016』(KADOKAWA)
●abec (著)『ソードアート・オンライン abec画集』(KADOKAWA)
●綾崎 隼 (著), ワカマツ カオリ (イラスト)『レッドスワンの奏鳴』(KADOKAWA)
●『九州日帰り温泉&スパ銭(仮) ウォーカームック』(KADOKAWA)
●『関西 無料&格安Walker(仮) ウォーカームック KansaiWalker特別編集』(KADOKAWA)
●著:水島 空彦,脚:小玉 励,作:ブシロード クロノギアクリエイティヴ『探偵オペラ ミルキィホームズ はじめまして。 1(仮) (単行本コミックス)』(KADOKAWA)
●学研プラス (編)『リラックマのらくらくExcel仕事術 たったこれだけで劇的に変わる! (学研コンピュータムック)』(学研プラス)
●米津 祐介 (著)『アイウエオ (講談社の幼児えほん)』(講談社)
●佐野 洋子 (著)『北京のこども (P+D BOOKS)』(小学館)
●岩瀬 昇 (著)『日本軍はなぜ満洲大油田を発見できなかったのか (文春新書)』(文藝春秋)
●『『幻影異聞録♯FE』完全攻略本』(徳間書店)
●『レコード芸術』 (編)『最新版 クラシック名盤大全 交響曲・管弦楽曲篇[下] (ONTOMO MOOK)』(音楽之友社)
●山本 宗径『今ここに生かされて』(文芸社)
●橘 義郷『竹中半兵衛』(文芸社)
●小池 龍二『究極の真理を求めて 人類の未来を予言する』(文芸社)
●入内島 一崇『会合衆物語 堺三宅当主列伝』(文芸社)
●石本 巡『「空間透視」探偵うる YA山のクリスタル 2』(文芸社)
●橋本 秀昭『ちょいワルオヤジのバンコク日記』(文芸社)
●松平 京子『オレちゃん 童話作品集』(文芸社)
●小畑 リアンヌ『なにやってんだろう私 このままフランスで死にたくない』(文芸社)
●青山 大 文 田中 伸介 絵『お金くんのおうちはどこ?』(文芸社)
●西山 孝昭『早期釈放-出獄- まさかの誤認逮捕にも!』(文芸社)
●伊佐 カツ子『ちょっと笑える「川柳短歌」 四字熟語短歌』(文芸社)
●辻 一代『天国を想ふ』(文芸社)
●羽生 紀佐子『チロありがとう』(文芸社)
●吉村 俊男『「楽しかった」と言おう-90年のドラマ-』(文芸社)
●I.I.K.研究所 イソパソ病理研究所『生き生きコロリ 充実した人生の完結のために』(文芸社)
●米原 ろしゅう『小児まひを生きる 障がい者運動そして起業家として』(文芸社)
●いけだ かれん『かずこちゃん』(文芸社)
●津間 洋二『奇妙な果実』(文芸社)
●大島 道子『ぬくもりの手仕事和紙人形 まなざし』(文芸社)
●いなつ けいこ『えぬ』(文芸社)
●斎藤 光星『青春しているMR』(文芸社)
●上野 源氏『哀惜の墓標』(文芸社)
●西田 幸子『草流詞』(文芸社)
●ごとう かず『故郷は今も美わし』(文芸社)
●堀井 野生夫『人間共生の思想 ヘーゲル哲学を初めとする西欧の思潮の大きな謬り』(文芸社)
●ふじた ひろえ 文 崎久保 愛 絵・書『小さな命の旅』(文芸社)
●田山 雅『鳴らない電話 見守るだけの看病の果てに…』(文芸社)
●ありあ レジーナ『希望のキセキ』(文芸社)
●松平 京子『戦場ヶ原の人びと』(文芸社)
●橋本 昭一『高齢者が開く時代の扉 年金・医療制度崩壊』(文芸社)
●小山 矩子『信州伊那谷へ-石匠守屋貞治の石仏を訪ねて』(文芸社)
●徳田 スミカ さく 山本 えりこ え『スミカばあちゃんとねこたちのおはなし』(文芸社)
●永田 幸恵『59・11 輝さん共に生きて』(文芸社)
●小平 光子『難病ALSの夫を見守って』(文芸社)
●岡本 満寿美『気になる木に生る黄イチゴ』(文芸社)
●竹中 愛語『聞け、天の声を-太平天国始末記-』(文芸社)
●高橋 富夫『酒好きフツーのサラリーマンでもできるギネス世界記録達成』(文芸社)
●彗 翔『飛び立つ旅人 とびたつたびと回文句歌集』(文芸社)
●『中学野球太郎 9 (廣済堂ベストムック)』(廣済堂出版)
●『国・裁判所・保険会社の不合理な真実』(幻冬舎メディア)
●『北海道 6版 (分県地図 1)』(昭文社)
●『栃木県 7版 (分県地図 9)』(昭文社)
●『鳥取県 7版 (分県地図 31)』(昭文社)
●『島根県 6版 (分県地図 32)』(昭文社)
●『岡山県 7版 (分県地図 33)』(昭文社)
●『広島県 6版 (分県地図 34)』(昭文社)
●グレイアム・ミュージック (著), 鵜飼 奈津子 (監修)『子どものこころの発達を支えるもの アタッチメントと神経科学、そして精神分析の出会うところ』(誠信書房)
●市川 和彦 (著), 木村 淳也 (著)『施設内暴力 利用者からの暴力への理解と対応』(誠信書房)
●樋田 敦子『女性と子どもの貧困』(大和書房)
●umi (著)『キャラクターのちぎりパンレシピ つい人に見せたくなっちゃう 日本最大級のお料理SNSペコリで大人気!』(大和書房)
●渡辺 博 編著『子どもの保健 改訂第2版 新装版』(中山書店)
●『私の新しい!を見つける 着物地のリメイク』(日本ヴォーグ社)
●『糸を切らない連続モチーフ』(日本ヴォーグ社)
●美濃羽まゆみ (著)『FU-KOさん家の小さなくふう ていねいな毎日の作り方(仮)』(日本ヴォーグ社)
●『ファスナーのつけ方がばっちりわかる!ファスナーの本』(日本ヴォーグ社)
●『やさしいちりめん細工のつるし飾り』(日本ヴォーグ社)
●笹尾多恵 (著)『クロスステッチ 英国スタイル』(日本ヴォーグ社)
●布施知子 (著)『おりがみつき 多面体おりがみで作る 花まり』(日本ヴォーグ社)
●弓岡勝美 (著)『縮刷版 ちりめんの押絵とつり雛とてまり』(日本ヴォーグ社)
●『プロ野球黄金時代 13 (分冊百科シリーズ)』(ベースボール・マガジン社)
●『大相撲名力士風雲録 1 (分冊百科シリーズ)』(ベースボール・マガジン社)
●『ランジェリーザ・ベスト 54 (ベストムックシリーズ 99)』(ベストセラーズ)
●大山 甲日 (著)『フランク・ザッパを聴く アルバム・ガイド大全 Consideration of official release #1→#100』(ヤマハミュージックメディア)
●本山 美彦『人工知能と21世紀の資本主義-サイバー空間と新自由主義』(明石書店)
●篠山 紀信 (著)『JO KANAMORI / NOISM by KISHIN』(パイインターナショナル)
●海野 弘 (著)『マティスの切り絵と挿絵の世界』(パイインターナショナル)
●日本化学会『精密重合が拓く高分子合成』(化学同人)
●望月正隆・石川さと子『薬学生のための基礎化学』(化学同人)
●太田 信夫 (編著), 佐久間 康之 (編著)『英語教育学と認知心理学のクロスポイント 小学校から大学までの英語学習を考える』(北大路書房)
●寿山 泰二 (著), 宮城 まり子 (著), 三川 俊樹 (著), 宇佐見 義尚 (著), 長尾 博暢 (著)『大学生のためのキャリア・ガイドブックVer.2』(北大路書房)
●萩野谷 俊平 (著)『犯罪者プロファイリング研究 住居対象侵入窃盗事件の分析』(北大路書房)
●土屋 龍司 (著)『翼よ、よみがえれ! 中国空軍創設に協力した日本人兵士の物語』(花伝社)
●ダーリーン・アーデン&ニック・メイズ 著『世界の美しい猫』(グラフィック社)
●エドモワゼル 著『ハッピーベビーダイアリー』(グラフィック社)
●トク・デ・クロック 著『こねこのかくれんぼ』(グラフィック社)
●マエダメグ 著『デザイナーズ・ハワイアンブック』(グラフィック社)
●日本ヴィンテージ・ギター倶楽部 著『日本のヴィンテージ・ギター』(グラフィック社)
●横田株式会社 著『うれしい手縫い』(グラフィック社)
●チープカシオ研究会 著『チープカシオ』(グラフィック社)
●初見 健一 著『昭和のレトロパッケージ』(グラフィック社)
●松田 行弘 著『GARDEN HANDBOOK』(グラフィック社)
●南雲 治嘉 著『新版 カラーイメージチャート』(グラフィック社)
●『アロー&スケルトンベストランキング 14 (SAKURA MOOK 77)』(笠倉出版社)
●『大きな文字で見やすいナンクロ 3 (SAKURA MOOK 78)』(笠倉出版社)
●『BUS Life 3 (SAKURA MOOK 89)』(笠倉出版社)
●野川 イサム 撮影『今井メロ写真集 MELODIOUS』(彩文館出版)
●野川 イサム 撮影『小田飛鳥1st.写真集 ASUKA』(彩文館出版)
●『HOST MAGAZINE 51 (サンワムック)』(HM)
●『PLATINUM LADY 8 (サンワムック)』(三和出版)
●『完全シロウト、応募人妻。 2 (サンワムック)』(三和出版)
●『会える娘、抱ける娘。 (サンワムック)』(三和出版)
●『特選!人妻DVD Dream 7 (サンワムック)』(デジスタ)
●『催眠オナニー完全マニュアル (サンワムック)』(三和出版)
●『図書館で読める文学のエロス (サンワムック)』(三和出版)
●『少女調教特集 (サンワムック)』(三和出版)
●『'16 腕時計ガイドブック (NEKO MOOK2414)』(ネコパブリッシング)
●『TOBiO iLLUSTRATiON 4』(太田出版)
●丹羽 利充『図解 病態治療学テキスト&ノート (医療系学生のための)』(診断と治療社)
●CQ ham radio編集部 (編)『LOGBOOK for Amateur Radio CQ ham radio オリジナル アマチュア無線用ログブック』(CQ出版)
●Rootport (著)『失敗すれば即終了!日本の若者がとるべき生存戦略』(晶文社)
●金城 俊哉 (著)『Javaサーバーサイドプログラミングパーフェクトマスター 本格派Webエンジニアを目指す人のための (Perfect Master)』(秀和システム)
●FP受験研究会 編著『'16 FP技能検定2級精選過去 実技編』(すばる舎)
●加藤 法彦 (著)『1日5分!お母さんがコーチになれば、子どもの成績はグングン伸びる 勉強が苦手な子でも学習習慣が身に付き、20点アップを連発する勉強法』(すばる舎リンケージ)
●セガ・インタラクティブボーダーブレイク開発チーム (原作) , すずき あきら (小説) , るろお (イラスト) , 岩間 芯 (イラスト)『歎きの獅子と眠れる花嫁 ボーダーブレイク スコードロン・マンティコア (レベルアップノベルズ)』(キルタイムコミュニケーション)
●御景 椿 (著)『できちゃった男子 ハラハラ編』(リブレ出版)
●水街 (著)『兄と弟log 2』(リブレ出版)
●坂崎 春 (著)『魔性のトロイメライ』(リブレ出版)
●峰島なわこ (著)『ひなぎくびより』(リブレ出版)
●月森あいら (著), エリヤ (画)『熱き神王に散らされて 牡牛座の愛 (乙蜜ミルキィ文庫)』(リブレ出版)
●懐 十歩 (著)『ショートタイプコンプレックス』(リブレ出版)
●明本 由 (著)『蜜髪』(リブレ出版)
●『'16 業界大予測 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●脇田 弥輝 (著)『青色申告と経費・仕訳・節税がよくわかる本 ダンゼン得する知りたいことがパッとわかる』(ソーテック社)
●建山 豊『METAMORPHOSIS 擬人化した不思議な世界のぬりえブック』(ソーテック社)
●三田村 博史 (著)『東海の文学風土記 坪内逍遙から朝井リョウまで』(中日新聞社)
●川北 亮司『漢字でおはなし 1 1・2年生 (学習漢字がすべて入った!)』(汐文社)
●川北 亮司『漢字でおはなし 2 3・4年生 (学習漢字がすべて入った!)』(汐文社)
●川北 亮司『漢字でおはなし 3 5・6年生 (学習漢字がすべて入った!)』(汐文社)
●マーヤラジャ・ディーヴァ (著)『幸運を引き寄せる梵字カード』(ナツメ社)
●栗城 偲 (著), 駒城 ミチヲ (イラスト)『愛のコロッケパン ~恋する商店街~ (プラチナ文庫)』(プランタン出版)

PR

2015/12/17 (2)

●柿﨑 裕彦 (編著)『チーム柿﨑の外来眼形成手術 実況動画で「コツ」がわかる!』(メディカ出版)
●柿﨑 裕彦 (編著)『電子版付き チーム柿﨑の外来眼形成手術 実況動画で「コツ」がわかる!』(メディカ出版)
●ナーシング・サプリ編集委員会 (編)『イメージできる 生化学・栄養学 (ナーシング・サプリ)』(メディカ出版)
●ナーシング・サプリ編集委員会 (編)『イメージできる 病態生理学 (ナーシング・サプリ)』(メディカ出版)
●西出真一郎 (著), 千葉一幹 (解説)『句集 少年たちの四季』(作品社)
●デジタルワークスラボ『パソコン裏ワザ&便利ワザ事典』(三才ブックス)
●『精神科看護 2016年1月号(43-1)』(精神看護出版)
●『ミクロリ女子校生 (MSムック)』(メディアソフト)
●『IMMORAL~Reijin (MSムック)』(ブレインハウス)
●『血界戦線Back2Back 秘密結社ライブラの血戦社報 (MSムック)』(メディアソフト)
●萌木 ゆう『萌木ゆうイラスト集 Wedding Night (萌木ゆうイラスト集)』(コアマガジン)
●青木 大介『DVD '15JB TOP50参戦記 後編』(つり人社)
●『DVD the another Dimension』(つり人社)
●木山 捷平 (著)『行列の尻っ尾 (銀河叢書)』(幻戯書房)
●木山 捷平 (著)『暢気な電報 (銀河叢書)』(幻戯書房)
●『猥せつ女装メス男子 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『プチ・エトワール moecco 2 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●清水 公也 編集企画『眼内レンズのポイントと合併症対策 (OCULISTA 33)』(全日本病院出版会)
●なみあと (著), 景 (イラスト)『宝石吐きのおんなのこ③ ~再会の街にひそむ影~ (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)』(ポニーキャニオン)
●青山 有 (著), ニリツ (イラスト)『救わなきゃダメですか? 異世界② (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)』(ポニーキャニオン)
●志茂文彦 (著), 仁井学 (イラスト)『ガラスの花と壊す世界アナザーストーリー「白昼夢変奏曲」 (ぽにきゃんBOOKS)』(ポニーキャニオン)
●映像映画スタジオ探検隊 (編)『コンテンツ制作者のための使える撮影スタジオブック』(有峰書店新社)
●小西 敏郎 編集『がんサバイバーのリハビリテーション (メディカルリハビリテーション 191)』(全日本病院出版会)
●古屋 信彦 編集企画『耳鼻咽喉科在宅医療ABC (ENTONI 187)』(全日本病院出版会)
●永尾 愛幸『嵐~明日への想い~』(太陽出版)
●『桜の勇者たち (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●渡辺 道明『続 ハーメルンのバイオリン弾き 7 (ココカラコミックス)』(スタジオロード)
●橋本 英樹『医療の未来 混合診療で大儲けする人 病気になったら全財産がなくなる人 (veggy Books)』(キラジェンヌ)
●高沼 道子|森下 敬一『なぜ、アロエベラで育った子どもは奇蹟を起こすのか? (veggy Books)』(キラジェンヌ)
●『稼ぐ人の株投資 億超えの方程式 7』(スタンダーズ)
●『アプリ完全攻略 7』(スタンダーズ)
●『'16 iPad 全操作使いこなしガイド』(スタンダーズ)
●こより (著) , 栗本 啓司 (聞き手) , 浅見 淳子 (聞き手)『支援者なくとも、自閉っ子は育つ 親子でラクになる!34のヒント』(花風社)
●『パディントン シールであそぼう!わくわくクイズブック』(キノブックス)
●毛利 佳年雄 (著)『磁気センサ理工学 センサの原理から電子コンパス応用まで 増補』(コロナ社)
●鴨林 源史 (画), 東 史朗 (原著)『六代目山口組秘史司忍と弘道会 (カルト・コミックス)』(笠倉出版社)
●小笠原 種高 (著)『はじめてのプロジェクションマッピング フリーソフトとプロジェクターを使って、映像投影! (I/O BOOKS)』(工学社)
●木村英一 (著)『鎌倉時代公武関係と六波羅探題』(清文堂出版)
●堀川 大介 (編著)『ビバップから学ぶジャズ・ギター アドリブ演奏に役立つ! ビバップでのフレーズや特徴を学び、アドリブやジャズ・ギターが習得できる!』(自由現代社)
●フアン・ゴイティソロ (著), 本田 誠二 (訳)『スペインとスペイン人 〈スペイン神話〉の解体』(水声社)
●平林 浩 (著)『しのぶちゃん日記 オンデマンド版 目が見えなくても、みんなといっしょ』(太郎次郎社エディタス)
●斎藤 茂男 (著)『死角からの報告 オンデマンド版』(太郎次郎社エディタス)
●佐田 智子 (著)『新・身分社会 オンデマンド版 「学校」が連れてきた未来』(太郎次郎社エディタス)
●鶴見 俊輔 (著)『対話 オンデマンド版 生きる足場をどこに築くか (ことばを求めて)』(太郎次郎社エディタス)
●平田 弘史 (著)『薩摩義士伝 下 (SPコミックス)』(リイド社)
●長谷川 哲也 (著)『セキガハラ 1 (SPコミックス)』(リイド社)
●長谷川 哲也 (著)『セキガハラ 2 (SPコミックス)』(リイド社)
●さいとう たかを (著)『ゴルゴ13老いた獅子 POCKET EDITION (SPコミックス)』(リイド社)
●さいとう たかを (著)『ゴルゴ13汚れた重賞 POCKET EDITION (SPコミックス)』(リイド社)
●永井 豪 ((他)著)『真田丸~謀将・真田幸村の戦い (SPコミックス)』(リイド社)
●吉村 靖徳 (著)『九州の古墳』(海鳥社)
●「SCCライブラリーズ」制作グループ (編著)『お気に入りVIDEOをプロデュースPremiere Elements 14 Windows版 (SCC Books)』(エスシーシー)
●高橋 貞夫 (著)『伊達の史蹟めぐり』(歴史春秋出版)
●橋本 今祐 (著)『郡山宿 (歴春ブックレット安積)』(歴史春秋出版)
●『年鑑バスラマ 2015→2016』(ぽると出版)
●村井 直衛 (著)『牛飼いの夏』(盛岡出版コミュニティー)
●『腸内細菌ボードゲームバクテロイゴ』(リバネス)
●和田 文雄 (著)『宮沢賢治のヒドリ 続 なぜ賢治は涙を流したか』(コールサック社)
●近世歴史資料研究会 (編)『江戸幕府編纂物篇 4第1分冊 豊後國繪圖御改覚書 解読篇1 (近世歴史資料集成)』(科学書院)
●近世歴史資料研究会 (編)『江戸幕府編纂物篇 4第2分冊 豊後國繪圖御改覚書 解読篇2 解説篇 索引篇〈総合索引〉 (近世歴史資料集成)』(科学書院)
●遠藤 泰志 (編著) , 池田 郁男 (編著) , 阿部 周司 (ほか著)『基礎食品学 新版』(アイ・ケイコーポレーション)
●小金澤 秀司 (著)『警察署24時 (Parade Books)』(パレード)
●藪内 昭男 (著)『ポライトネスとフェイス研究の諸相 大きな物語を求めて』(リーベル出版)
●Casey Malarcher (著) , 原田 慎一 (著)『速読の実践演習 最新版』(成美堂)
●佐藤 明彦 (編著) , Valerie Tidwell (編著)『リーディングサクセス 1』(成美堂)
●永田 博人 (編著) , Bill Benfield (編著)『最新科学の知見』(成美堂)
●Anthony Sellick (編著) , John Barton (編著) , 小笠原 亜衣 (編著)『知の挑戦』(成美堂)
●病院経営MASTER編集委員会 (編集)『病院経営Master 病院の収益改善に貢献する VOL5.2 特集DPCⅡ群病院の経営戦略』(日本医学出版)
●日本ヘーゲル学会編集委員会 (編集)『ヘーゲル哲学研究 vol.21(2015) 特集時代を超えるヘーゲル』(日本ヘーゲル学会)
●『全日本道路地図 2016▷2017 (ワイドミリオン)』(マイナビ)
●「炎症と免疫」編集委員会 (編集)『炎症と免疫 vol.24no.1(2016−1月号) Basic自然免疫による炎症制御機構 Clinical関節リウマチと自己抗体』(先端医学社)
●日本知的障害者福祉協会 (編集)『さぽーと 知的障害福祉研究 2015.12 特集第53回全国知的障害福祉関係職員研究大会(高知大会)』(日本知的障害者福祉協会)
●『保育ナビ 園の未来をデザインする 2016−2 特集自分も。園も。輝くために』(フレーベル館)
●『企業家研究 No.12(2015December)』(企業家研究フォーラム)
●TAC税理士講座 (編著)『所得税法理論ドクター 2016年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC税理士講座 (編著)『消費税法理論ドクター 2016年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●東 豊 (監修) , 浅井 伸彦 (ほか編著)『臨床心理士試験対策心理学標準テキスト 指定大学院入試対応! ’16〜’17年版』(秀和システム)
●『行政機構図 平成27年度版』(行政管理研究センター)
●『365 GAMBA OSAKA (エル・ゴラッソ総集編)』(スクワッド)
●『鹿島アントラーズ365 (エル・ゴラッソ総集編)』(スクワッド)
●『柏の2015 1年365日 (エル・ゴラッソ総集編)』(スクワッド)
●『川崎フロンターレ365 (エル・ゴラッソ総集編)』(スクワッド)
●岡山市・岡山市文学賞運営委員会 (編)『おかやましみんのどうわ 2016 (「市民の童話賞」入賞作品集)』(ふくろう出版)
●堀田 修 (著) , 相田 能輝 (著)『道なき道の先を診る 慢性上咽頭炎の再興が日本の医療を変える』(医薬経済社)
●篠田 庄司 (監修) , 田丸 雅夫 (編) , 藤川 孝 (編) , 木村 圭一郎 (ほか著)『図でよくわかる電子回路』(コロナ社)
●仏教タイムス社編集部 (編集)『仏教者の戦争体験』(仏教タイムス社)
●村上 由起子 (著)『きみょうにあかるい 詩集』(あざみ書房)
●千種 創一 (著)『砂丘律 千種創一詩集』(青磁社)
●増田 游 (著)『老耳鼻科医の記憶簿 第4集』(ふくろう出版)
●高島 清子 (著)『鳥語 詩集』(土曜美術社出版販売)
●奥津 さちよ (著)『歩く 詩集』(土曜美術社出版販売)
●田村 三郎 (著)『今、なぜ和算なのか』(現代数学社)
●友田 晶子 (著) , ギャップ・ジャパン (編)『日本酒渾身の一滴 世界に誇る國酒のプライド 特別版』(ギャップジャパン)
●Akiko Tomoda (著) , gap japan (編)『THE PRIDE OF JAPANESE SAKE A Precious Drop Special Edition』(ギャップ・ジャパン)
●『オジー・オズボーン・ベスト ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●田中 徳一 (著)『ドイツの歌舞伎とブレヒト劇』(えにし書房)
●板垣 ひろ美 (著)『ふわふわ主婦のインバウンド旋風で儲ける「おもてなし」不動産投資』(ごま書房新社)
●武石 園子 (著)『』(鳥影社)
●西山 教行 (編著) , 大木 充 (編著) , ジャン=クロード・ベアコ (ほか著)『世界と日本の小学校の英語教育 早期外国語教育は必要か』(明石書店)
●リバーシティ法律事務所 (監修) , 宮本 勇人 (ほか著)『最新事業承継の対策と進め方がよ〜くわかる本 経営承継円滑化法・事業承継税制の改正に対応! 第2版 (How‐nual図解入門 ビジネス)』(秀和システム)
●岸本 和博 (著)『外国人技能実習生受入れ実践ガイド 入管手続と協同組合作り』(明石書店)
●グローバルタスクフォース (著) , 山中 英嗣 (監修)『ドラッカー教授『現代の経営』入門 (ビジネスバイブル)』(総合法令出版)
●黒田 基樹 (編) , 浅倉 直美 (編)『北条氏康の子どもたち 北条氏康生誕五百年記念論文集』(宮帯出版社)
●金子 和夫 (著)『近代科学の先駆者たち 「技術大国日本」復興に必要な“見識”とは』(ごま書房新社)
●池田 良穂 (監修)『はたらく船大図鑑 2 ものをはこぶ船』(汐文社)
●松本 祐 (著)『外断熱を超える!!百年健康住宅 100歳まで生きる時代がやってきた!』(エール出版社)
●富樫 耕介 (著)『チェチェン 平和定着の挫折と紛争再発の複合的メカニズム』(明石書店)
●高畠 保春 (著・写真撮影)『東京ソウル・バー物語』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●プリズミックギャラリー (編)『ゼロ年代建築家の流儀』(彰国社)
●晴香 葉子 (著)『言葉って不思議だと思いませんか? その“言葉”を使うときの人間の心理』(彩雲出版)
●アイリーン・スナダ・サラソーン (編) , 南條 俊二 (訳) , 田中 典子 (訳)『証言渡米一世の女性たち 明治、大正、昭和・日米の狭間に生きて』(燦葉出版社)
●本間 康司 (絵と文)『さよなら大好きな人 2015』(清水書院)
●上川 孝夫 (著)『国際金融史 国際金本位制から世界金融危機まで』(日本経済評論社)
●日本マンガ塾 (監修)『かわいくかけちゃう!カンタンまんがレッスンBOOK 図書館版』(金の星社)
●近藤 昇 (著)『もし波平が77歳だったら?』(カナリアコミュニケーションズ)
●久保田 博幸 (著)『最新短期金融市場の基本がよ〜くわかる本 脱デフレ時代のマネーマーケット入門 第2版 (How‐nual図解入門 ビジネス)』(秀和システム)
●キャサリン・ブートン (著), ニキ リンコ (訳)『人生の途中で聴力を失うということ 心のマネジメントから補聴器、人工内耳、最新医療まで』(明石書店)
●池田 邦吉 (著)『神々の癒やし』(明窓出版)
●川崎 悟司 (著)『すごい古代生物 ようこそ、奇跡の「もしも動物園」へ』(キノブックス)
●柳田 史太 (著)『トモちゃんは女の子! 2 (星海社COMICS)』(星海社)
●田崎義昭 (著), 斎藤佳雄 (著), 坂井文彦 (著), 濱田潤一 (著), 飯塚高浩 (著)『ベッドサイドの神経の診かた』(南山堂)
●谷口洋貴 (著), 稗田道成 (著), 浅井考介 (著), 柴田奈央 (著), 浜田康次 (著), 佐道紳一 (著), 安藝敬生 (著), 山田和範 (著), 青島周一 (著), 桑原秀徳 (著), 山本雅洋 (著), 澤田覚志 (著)『レシピプラス Vol.15 No.1 サラッと納得!経口抗凝固薬』(南山堂)
●久瑠 あさ美 (著)『「マインドの法則」 実践ワーク編 今の自分が劇的に変わる!』(日本文芸社)
●山木秀男 (著)『呼出秀男の相撲ばなし』(現代書館)
●田井 義信 (著)『生命侵害の損害賠償 (判例総合解説)』(信山社出版株式会社)
●西沢 紀生 (編著)『われら生涯ヒラ教員 オンデマンド版』(太郎次郎社エディタス)
●鈴木 清隆 (著)『ことば遊び、五十の授業 オンデマンド版 子どものことばは遊びがいのち』(太郎次郎社エディタス)
●小島 靖子 (編著), 小福田 史男 (編著)『ものづくりとヒロシマの授業 オンデマンド版 八王子養護学校の実践』(太郎次郎社エディタス)
●大田 堯 (著)『子は天からの授かりもの オンデマンド版』(太郎次郎社エディタス)
●曾田 蕭子 (著)『子育ても料理も科学も遊んじゃおう オンデマンド版 暮らしのなかの学びあい』(太郎次郎社エディタス)
●平井 信義 (著)『子ども期と老年期  オンデマンド版』(太郎次郎社エディタス)
●森 毅 (著)『数学という文化 オンデマンド版 佐保利流数学文化論』(太郎次郎社エディタス)
●遠山 啓 (著)『教育の蘇生をもとめて オンデマンド版』(太郎次郎社エディタス)
●伊東 嚴 (著)『われらガリ版先生 オンデマンド版 続・われら生涯ヒラ教員』(太郎次郎社エディタス)
●槌田 劭 (著)『歩く速度で暮らす オンデマンド版 あしたのための生活ガイド (シリーズしごとの発見)』(太郎次郎社エディタス)
●榊 忠男 (著)『数学ひとり旅 中学1年 オンデマンド版』(太郎次郎社エディタス)
●榊 忠男 (著)『数学ひとり旅 中学2年 オンデマンド版』(太郎次郎社エディタス)
●榊 忠男 (著)『数学ひとり旅 中学3年 オンデマンド版』(太郎次郎社エディタス)
●遠野 渚 (著), 水龍 敬 (イラスト)『おいでよ! 私立ヤリま×り学園 (美少女文庫)』(フランス書院)
●青橋 由高 (著), 有末 つかさ (イラスト)『過保護な妹は兄さんが好きすぎて毎日エロエロ甘やかしたいっ! (美少女文庫)』(フランス書院)
●ナーシング・サプリ編集委員会 (編)『イメージできる 解剖生理学 (ナーシング・サプリ)』(メディカ出版)
●富士通エフ・オー・エム株式会社(FOM出版) (著)『ITパスポート試験 対策テキスト&過去問題集 平成28-29年度版 シラバスVer3.0準拠』(富士通エフ・オー・エム)
●森 幸夫 (著)『中世の武家官僚と奉行人 (中世史選書)』(同成社)
●佐藤 広一 (著), 星野 陽子 (著)『図解でわかる労働者派遣 いちばん最初に読む本』(アニモ出版)
●ゴルフトゥデイ社 (編)『80台絶対実現BOOK これ一冊で、誰でも90切り! (SAN-EI MOOK 別冊ゴルフトゥデイ)』(三栄書房)
●コナン・ドイル (著), 延原 謙 (訳)『ドイル傑作集 1 ミステリー編 (新潮文庫 ト 3-11)』(新潮社)
●カミュ (著), 高畠 正明 (訳)『幸福な死 (新潮文庫 カ 2-8)』(新潮社)
●金子節子 著『うちのママは巡査部長(JOUR COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●酒井美羽 著『絶対シンパシー(JOUR COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●沢田ふろぺ 著『ニセ婚!(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●小松大幹 著『赤鬼哭いた(近代麻雀コミックス) 2巻セット』(竹書房)
●川三番地『あしたのジョーに憧れて(月刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●鉄田猿児『第伍特捜(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●市川けい 著『ブルースカイコンプレックス(MARBLE C) 2巻セット』(東京漫画社)
●川口まどか『死と彼女とぼくイキル(BUNKASHA C) 2巻セット』(ぶんか社)
●近世歴史資料研究会 編『江戸幕府編纂物篇 2巻セット』(科学書院)

2015/12/16 (1)

●『足指パッドつき つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド Dr.』(主婦の友社)
●『ジャニーズJr.カレンダー 2016.4→2017.3』(集英社)
●原 泰久 (著)『キングダム 43巻 フィギュア同梱版』(集英社)
●香坂 玲 (編著)『農林漁業の産地ブランド戦略 地理的表示を活用した地域再生』(ぎょうせい)
●『ポイント解説 平成27年改正個人情報保護法』(ぎょうせい)
●『Hey! Say! JUMP 2016.4→2017.3 CALENDAR』(光文社)
●日経サイエンス編集部 (編)『日経サイエンスで鍛える科学英語 3 ノーベル賞科学者編』(日経サイエンス社)
●『役割等級人事制度のための 賃金設計実務講義』(日本法令)
●ミシェル・コンダー (著), 山本翔子 (訳)『氷の皇帝に愛を捧げ (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャンテル・ショー (著), 麦田あかり (訳)『国王の許されぬ愛人 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・メイザー (著), 馬場あきこ (訳)『青い傷心 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マヤ・ブレイク (著), 片山真紀 (訳)『いばらの冠を戴く花嫁 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リン・グレアム (著), 春野ひろこ (訳)『シークの隠された妻 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ケイト・ウォーカー (著), 槙 由子 (訳)『美しすぎた獲物 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アビー・グリーン (著), 松本果蓮 (訳)『ねじれた愛 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダニー・コリンズ (著), 吉村エナ (訳)『パリ、背徳の一夜 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マリー・フェラレーラ (著), 中野 恵 (訳)『小さな天使の贈り物 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●レベッカ・ウインターズ (著), 堺谷ますみ (訳)『異端のギリシア大富豪 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェシカ・ギルモア (著), 小池 桂 (訳)『伯爵との一夜のあとで (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ベティ・ニールズ (著), 三好陽子 (訳)『リトル・ムーンライト (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マーガリート・ケイ (著), 小林ルミ子 (訳)『アラビアのプリンスと私 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エリザベス・ロールズ (著), 井上 碧 (訳)『謎だらけの美女 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・サラ (著), 春野ひろこ (訳)『傷ついたレディ (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジュールズ・ベネット (著), 藤倉詩音 (訳)『かりそめのプリンセス (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●モーリーン・チャイルド (著), 高山 恵 (訳)『契約結婚は天使のために (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ケイト・カーライル (著), 長田乃莉子 (訳)『危険な恋人契約 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャサリン・マン (著), 北岡みなみ (訳)『ボスが授けた宝物 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●チャック・ウェンディグ (著), 入間 眞 (訳)『ゼロの総和 (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キム・ファン・オークメイド (著), 矢沢聖子 (訳)『8番目の子 (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リンゼイ・カミングス (著), 村井智之 (訳), 兼守美行『殺人特区 (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●芹名りせ (著), うさ銀太郎 (画)『花冠の姫と初恋騎士(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●春野 湊 (著), 瀧 順子 (画)『政略結婚のススメ(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●中貫えり (著)『エクソシストの花嫁 3巻 (夢幻燈コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●愛呼 (著), めろ見沢 (画)『初まりは口づけから~運命のキスは呪いのキッス!?~ (アンジェリカ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●渚 とうみねこ (著), 青樹 そう (画)『異世界revolution (アンジェリカ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マヤ・バンクス (著), 藤峰みちか (訳)『憎いのに恋しくて (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キム・ローレンス (著), 三好陽子 (訳)『あの夜をもう一度 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●イヴォンヌ・ウィタル (著), 宮崎 彩 (訳)『鏡の家 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リン・レイ・ハリス (著), 大谷真理子 (訳)『愛の囚われ人 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ルーシー・モンロー (著), 澤木香奈 (訳)『今だけはこのままで (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著), 沖 多美 (訳)『もう一度抱きしめて (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャーロット・ラム (著), 長沢由美 (訳)『ハートブレイカー (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジョアンナ・リンジー (著), 池本仁美 (訳)『運命の王女をさがして (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●J・T・エリソン (著), 矢沢聖子 (訳)『連鎖 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミーガン・フランプトン (著), 富永佐知子 (訳)『公爵と家庭教師 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●タラ・T・クイン (著), 渡辺千穂子 (訳)『涙がかれるまで (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ペニー・ジョーダン (著), 堀田 碧 (訳)『追憶のひと (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エマ・ダーシー (著), 高田真紗子 (訳)『心の扉 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・ウィール (著), 大島ともこ (訳)『恋に恋したあとは (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・モーティマー (著), 上村悦子 (訳)『届かなかったラブレター (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・ケンドリック (著), 伊坂奈々 (訳)『パリの情事はほろ苦く (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ローラ・ライト (著), 山口絵夢 (訳)『甘い週末 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●小越なつえ (画), マヤ・ブレイク (作)『喪服の愛人 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●森 素子 (画), エリザベス・パワー (作)『消せない一夜の宝物 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●牧 あけみ (画), テレサ・サウスウィック (作)『あなたの腕で眠らせて (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●光﨑 圭 (画), クリスティン・リマー (作)『恋人の香り (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●藤本さみ (画), ジャクリーン・バード (作)『氷の結婚 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●あさみさとる (画), ペニー・ジョーダン (作)『至上の愛 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●中村敦子 (画), リー・ウィルキンソン (作)『夜よみがえる思い出 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●夏木未央 (画), ジョージー・メトカーフ (作)『十五年目の告白 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●岩崎陽子 (画), ペニー・ジョーダン (作)『狙われた無垢 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●JET (画), ペニー・ジョーダン (作)『疑われた献身 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●有沢 遼 (画), ケイト・ヒューイット (作)『明日なき二人でも (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●岸田黎子 (画), リン・グレアム (作)『捨てられた花婿 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●井上恵美子 (画), エミリー・ローズ (作)『プレイボーイの仮面 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●中村地里 (画), シャロン・ケンドリック (作)『シークに罰せられて (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●幸田育子 (画), アリソン・フレイザー (作)『秘密の愛人 (ハーレクインコミックスdarling!)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●御園えりい (画), デイ・ラクレア (作)『燃ゆる月夜 (ハーレクインコミックスdarling!)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●天点 (画), 芹名りせ (作)『惑溺~王子様と恋の駆け引き~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●八月やこ (画), 伽月るーこ (作)『王子様、拾いました (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミシェル・リード (著), 大島ともこ (訳)『激情の園 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヴァイオレット・ウィンズピア (著), 石川妙子 (訳)『燃える砂丘 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●橘かおる (著), 駒城ミチヲ (絵)『愛艶のきずな(仮) (ガッシュ文庫)』(海王社)
●妃川螢 (著), 小山田あみ (絵)『盗人に愛の罠 (ガッシュ文庫)』(海王社)
●『カードゲーマーvol.26』(ホビージャパン)
●加納 邑 (著), 桜城やや (画)『タヌキと結婚 ‐もふもふのお嫁さん‐ (ビーボーイノベルズ)』(リブレ出版)
●愁堂れな (著), 周防佑未 (画)『肉食富豪 (ビーボーイスラッシュノベルズ)』(リブレ出版)
●樹るう (著)『ポヨポヨ観察日記 15巻 ふわっふわのポーチ付き特装版』(竹書房)
●安達祐子 (著)『現代ロシア経済』(名古屋大学出版会)
●下條一郎 (著)『気くばり上司の習慣』(日本能率協会マネジメントセンター)
●横田正夫 (著), 山鳥おふう (作画), 松尾陽子 (マンガ原作)『マンガでやさしくわかる心理学』(日本能率協会マネジメントセンター)
●一般社団法人 職業教育・キャリア教育財団 (監修)『2016年版 ビジネス能力検定ジョブパス3級公式試験問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●一般社団法人 職業教育・キャリア教育財団 (監修)『2016年版 ビジネス能力検定ジョブパス2級公式試験問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●公益財団法人 日本生態系協会 (編著)『改訂版 ビオトープ管理士資格試験公式テキスト』(日本能率協会マネジメントセンター)
●柴原健次・坂東利国・克元亮・福田啓二・井海宏通・山口伝・鈴木伸一郎 (著), 中村博 (監修)『改訂5版 個人情報保護士認定試験公式テキスト』(日本能率協会マネジメントセンター)
●『Sexy Zoneカレンダー 2016.4→2017.3』(ホーム社)
●『人事・総務のためのマイナンバー実務Q&A』(労務行政)
●『半導体工場ハンドブック 2016』(産業タイムズ社)
●『景気予報(翌年度予報) 2015年度冬号』(商工中金経済研究所)
●『図解と計算例でわかる医院・歯科医院の税務ハンドブック 平成28年1月改訂』(実務出版)
●椿 博太 (著)『ストレンジ・エッジ (講談社ラノベ文庫) 2巻セット』(講談社)
●文野 あかね (著), 鳴海 ゆき (イラスト)『出戻り乙女の(秘)稼業 告白は幽猛果敢! (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●春日部 タケル (著), ユキヲ (イラスト)『俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している12 (仮) (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●久慈 マサムネ (著), 黒銀 (著), Hisasi (イラスト), 黒銀 (イラスト)『魔装学園H×H7 (仮) (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●龍田 よしの (著)『水曜日の恋人 (エタニティ文庫) 2巻セット』(アルファポリス)
●高遠 琉加 (著) , 茶屋町 勝呂 (イラスト)『世界の果てで待っていて (SHY NOVELS) 2巻セット』(大洋図書)
●chi‐co (著), 桜城 やや (イラスト)『上司に溺愛されています。 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●青刃 時雨 (著), レベルファイブ (企画・原案), レベルファイブ (監修)『うしろ ふきげんな死神。 (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●鴇 六連 (著), 葛西 リカコ (イラスト)『妖精は花蜜に濡れ (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●鈴木 マサカズ 画|関根 眞一 原案協力『銀座からまる百貨店お客様相談室 1 (モーニングKC)』(講談社)
●川原 正敏 (著)『修羅の刻(16) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●古久澤靖夫 (著)『背骨を整えると脳は冴える』(主婦の友社)
●青山 剛昌 (著)『名探偵コナン ロマンチックセレクション PART2 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●名香 智子 (著)『山猫天使 2 (小学館文庫)』(小学館)
●波津 彬子 (著)『女神さまと私 (小学館文庫)』(小学館)
●エマニュエル・トッド (著), 堀 茂樹 (訳)『シャルリとは誰か? 人種差別と没落する西欧 (文春新書)』(文藝春秋)
●中野 剛志 (著), 中野信子 (著), 適菜 収 (著)『脳・戦争・ナショナリズム 近代的人間観の超克 (文春新書)』(文藝春秋)
●ひがし かずこ (著), デイヴィッド・ウォーカー (イラスト)『どうぶつ あいうえお えほん (デイヴィッド・ウォーカーの本)』(岩崎書店)
●木島康雄 (監修)『事業者必携 個人情報保護法改正に対応! 請負・業務委託・下請契約の法律と書式』(三修社)
●森公任 (監修), 森元みのり (監修)『重要事項&用語 図解 最新 不動産の法律用語辞典』(三修社)
●時田伊津子 (著)『どんどん話せるドイツ語 作文トレーニング』(三修社)
●金 南听 (著)『どんどん話せる韓国語 作文トレーニング』(三修社)
●美濃部 信 (著)『13歳にもわかるキリスト教』(新教出版社)
●みやす のんき (著)『走れ!マンガ家ひぃこらサブスリー 運動オンチで85kg52歳フルマラソン挑戦記!』(実業之日本社)
●世界文化社 (著)『MISSウエディング2016春夏 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●中原 すみれ (著)『すみれ先生のそれいゆ手芸帖 中原淳一からの贈り物』(世界文化社)
●真中 陽宙 (著)『VEGETABLE 真中シェフの野菜のおいしい「こつ」レシピ (本当においしく作れる本)』(世界文化社)
●宮尾 環 (監修)『風韻抄 宮尾登美子の仕事 写真と文で綴る作家の心象』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『プリプリ2016年3月号』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『プリプリ2016年4月号』(世界文化社)
●保育総合研究会 (監修)『幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づく自己チェックリスト100 CD-ROMブック 給食関係者自己チェックリスト付 認定こども園こども要録付 (PriPriブックス)』(世界文化社)
●平山 許江 (著)『環境構成の工夫 平山許江 ほんとうの知的教育? (PriPriブックス)』(世界文化社)
●平山 許江 (著)『乳児の知的教育 平山許江 ほんとうの知的教育? (PriPriブックス)』(世界文化社)
●藤森 平司 (著)『保育における「行事」 見守る保育?』(世界文化社)
●近藤雅人 (著)『税理士必携 ケーススタディでわかる 財産債務調書 作成上の留意点』(清文社)
●阿賀 直己 (著)『ぼくのうさぎちゃん』(ルナマリア)
●『girls! 46 (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●重木 昭信 (著)『ミュージカル映画事典』(平凡社)
●日本写真家協会 (編)『日本の海岸線をゆく 日本人と海の文化』(平凡社)
●半藤 一利 (著)『B面昭和史 1926-1945』(平凡社)
●神奈川大学日本常民文化研究所 (編)『歴史と民俗 32 神奈川大学日本常民文化研究所論集32 (神奈川大学日本常民文化研究所論集)』(平凡社)
●中谷 宇吉郎 (著)『中谷宇吉郎 雪を作る話 (STANDARD BOOKS)』(平凡社)
●『空想工房 覆刻』(平凡社)
●安野 光雅 (著)『安野光雅作品集 (日本のこころ)』(平凡社)
●『フィギュアスケートグランプリスペシャル (B.B.MOOK1271)』(ベースボール・マガジン社)
●ジョン=ポール・ウィリアムズ (著) , 元井 夏彦 (訳)『ピアノ図鑑 歴史、構造、世界の銘器』(ヤマハミュージックメディア)
●白央 篤司『にっぽんのおやつ』(理論社)
●庄司 三智子『しろもちくんとまめもちくん』(アリス館)
●『Fielder 25 (SAKURA MOOK 82)』(笠倉出版社)
●じょーもぴあ活用推進協議会 (編)『縄文4000年の謎に挑む 福島市【宮畑ミステリー大賞】作品集 宮畑遺跡の「巨大柱」と「焼かれた家」』(現代書林)
●『レクサスGSFのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報)』(三栄書房)
●『'16 最新軽自動車カタログ (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『CAR STYLING 7 (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『'16 Kトラパーツブック (サンエイムック Kカースペシャルド 13)』(三栄書房)
●『'16 Scooter Champ (SAN'EI MOOK)』(三栄書房)
●宅建学院『DVD '16 宅建士革命 入門編 1 (宅建塾DVDシリーズ)』(週刊住宅新聞社)
●宅建学院『DVD '16 宅建士革命 入門編 2 (宅建塾DVDシリーズ)』(週刊住宅新聞社)
●宅建学院『DVD '16 宅建士革命 入門編 3 (宅建塾DVDシリーズ)』(週刊住宅新聞社)
●鈴木 安而『'16 PMP試験対策テキスト&問題集』(秀和システム)
●古山 竜司 (著)『これだけ!微分方程式』(秀和システム)
●杉本 正宣『ゆっくりていねい英会話 (60歳からはじめられる)』(秀和システム)
●H.P.ラヴクラフト (原作) , 手仮りりこ (訳)『超訳ラヴクラフトライト 2』(創土社)
●田村 尚也 (文) , 波紋 愛 (イラスト)『萌えよ!ドイツ空軍』(イカロス出版)
●木舟 周作 (著)『海外旅行で子供は育つ!! 子供の人生を豊かにする“旅育”のススメ』(イカロス出版)
●『モンハンクロス超絶最速データガイド (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『文豪ストレイドッグス 武装探偵社騒動記 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●中日新聞社|三菱UFJリサーチ&『'16 東海エリアデータブック』(中日新聞社)
●溝田 昌宏『学校から子どもを守る技』(東洋出版)
●久保 権一『原爆と16歳の決死隊隊長の苦難の70年』(東洋出版)
●『投稿キング 素人生撮りDVD 21 (ミリオンムック 39)』(ワイレア出版)
●『欲望の恥辱電車 (ミリオンムック 63)』(大洋図書)
●『激カワなのにデカ尻娘 (ミリオンムック 64)』(大洋図書)
●『TBG 40 (ミリオンムック 65)』(大洋図書)
●『HUSTLER CUSTOM BOO 2 (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●『'16 軽自動車全車カタログ (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●『私はこれで70台が出せました! (プレジデントムック ALBA TROSS)』(ALBA)
●『マイナンバー丸わかり本 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『脳神経外科速報 2016年1月号 第26巻1号』(メディカ出版)
●『リハビリナース 2016年1号 第9巻1号』(メディカ出版)
●『ニュートリションケア 2016年1月号 第9巻1号』(メディカ出版)
●神社めぐり達人倶楽部『幸せを呼ぶ全国神社・お寺ご利益完全ガイド (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●ムラキ テルミ『体内大掃除ができる奇跡の「フルーツ断食」』(ロングセラーズ)
●鈴木 昭平『ダウン症児こそ大学院をめざせ!』(ロングセラーズ)
●中原 儀子『愛は光の原動力 わたしはあなたの子供です』(ロングセラーズ)
●川北 義則『福沢諭吉 学問のすゝめ (川北義則の名著シリーズ)』(ロングセラーズ)
●『Japan Bike of The Year 2016 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●『銀盤の騎士たち (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●ウェッジ (編)『「うましうるわし奈良」の10年』(ウェッジ)
●ジラルデッリ青木美由紀 (著)『明治の建築家伊東忠太オスマン帝国をゆく』(ウェッジ)
●増永 理彦『団地と暮らし UR住宅のデザイン文化を創る』(クリエイツかもがわ)
●『ヘラブナセット釣り大全 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『NS MAGAZINE 2016 1月 (Grafis mook)』(エクスクルーシ)
●山下 山人『フルトヴェングラーのコンサート 解読・全演奏記録 (叢書・20世紀の芸術と文学)』(アルファベータ)
●『安藤忠雄 2008-2015 (GAアーキテクト)』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●『SWITCH 34- 1』(スイッチ・パブリッシング)
●『STAGE SQUARE 18 (HINODE MOOK)』(日之出出版)
●宙地 (著) , 南浜 よりこ (挿絵イラスト) , アイディアファクトリー株式会社 (監修) , ホリタ ナツミ (監修)『百華夜光 (オトメイトノベル)』(一二三書房)
●横山 北斗 (著)『蒼空を翔る 土方歳三かく闘えり』(牧野出版)
●東京ファッションデザ『ファッションデザイナー (RikuyoshaChildren&YA)』(六耀社)
●ミシェル・マーケル (さく) , アマンダ・ホール (え) , 志多田 静 (やく)『アンリ・ルソー ひとりで学んで、画家への夢をおいかけた』(六耀社)
●中間 大維|江口 泰広 監修『その商品は人を幸せにするか ソーシャルプロダクツのすべて』(ファーストプレス)
●三具 保夫 (著)『シナトラ・コンプリート』(駒草出版)
●POSSE編集部 (著), 小西一雄 (著), 松尾匡 (著), 宮田惟史 (著), 後藤道夫 (著), 平子友長 (著), 木下武男 (著), 佐々木隆治 (著), 佐々木雄大 (著), 河野真太郎 (著)『POSSE vol.29』(堀之内出版)
●日本国家公務員労働組合連合会 (著)『KOKKO 第5号』(堀之内出版)
●『地域アート 美学/制度/日本』(堀之内出版)
●中川 和宏『どうしたら目はよくなるの?-子どもの視力に不安を感じたら読む本』(きずな出版)
●清塚 信也『清塚信也の音楽と愛についての考察』(ハンナ)
●TBS「バース・デイ『人はなぜ挑み続けるのか? 逆境を乗り越えるための哲学100』(ミライカナイ)
●『レコードによる弦楽四重奏曲の歴史 上巻 黎明期からハイドン、モーツァルト』(DU BOOKS)
●幸松 肇 (著)『レコードによる弦楽四重奏曲の歴史 下巻 ベートーヴェン、シューベルト』(DU BOOKS)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R