忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/12/20

●『フォントかるた拡張パックセット(Sweet & Bitter)』()
●『事業再生と債権管理167号(2020年01月05日号)』(きんざい)
●『知っておきたい魚の基本 新装版』(枻出版社)
●『新 テーピングの基本』(枻出版社)
●『カルト宗教やめました。』(彩図社)
●安達瑶 (著)『私的逮捕探偵 (徳間文庫)』(徳間書店)
●安東能明 (著)『第Ⅱ捜査官 凍える火 (徳間文庫)』(徳間書店)
●恩田陸 (著)『禁じられた楽園 〈新装版〉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●神野オキナ (著)『警察庁私設特務部隊KUDAN ゴーストブロック (徳間文庫)』(徳間書店)
●草凪優 (著)『チェリーに首ったけ! (徳間文庫)』(徳間書店)
●田辺青蛙 (著)『人魚の石 (徳間文庫)』(徳間書店)
●中町信 (著)『浅草殺人案内 〈新装版〉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●『地方公務員共済六法 令和2年版』(第一法規)
●『医療法人の法律・会計・税務』(大蔵財務協会)
●浅野 一雄(著者)『【オンデマンドブック】簡単!多言語対応アプリをつくろう─はじめてのQt (技術の泉シリーズ(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部 (著)『2020年版出る順管理業務主任者・マンション管理士 合格テキスト』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部 (著)『2020年版出る順管理業務主任者 分野別過去問題集』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部 (著)『2020年版出る順マンション管理士 分野別過去問題集』(東京リーガルマインド)
●根本正次 (著)『根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 改正民法 ここがこう出る!』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 宅建士試験部 (著)『2020年版 出る順宅建士 一問一答○×1000肢問題集』(東京リーガルマインド)
●加納正二 (著)『地域密着型金融の限界とフィンテック』(三恵社)
●『日中経協ジャーナル 2019年12月号 No.311』(日中経済協会)
●『AI新時代を生き抜くコミュニケーション術 誰でもわかる!エッセンシャル・コミュニケーション・メソッド』(日本地域社会研究所)
●『知識・知恵・素敵なアイデアをお金にする教科書』(日本地域社会研究所)
●『現代漁業簿記会計』(農林統計出版)
●岸幸太 (編)『photographers' gallery press no.14』(photographers’ gallery)
●片田智也、小楠健志(著者)『【オンデマンドブック】なぜ行動しているのにうまくいかないのか?心理学フリーライダー理論』(ALL WIN Media)
●『ARCレポート カナダ 2020/21年版』(ARC国別情勢研究会)
●『ARCレポート 香港 2020/21年版』(ARC国別情勢研究会)
●『大本営から読み解く太平洋戦争』(彩図社)
●『最新研究でここまでわかった 江戸時代 通説のウソ』(彩図社)
●『べたーっと開いてなぞりやすい般若心経』(彩図社)
●『異職怪談』(彩図社)
●『絶対に知らないとヤバイ! 家族信託の手続きの進め方』(彩図社)
●雁部 貞夫 (著)『わがヒマラヤ オアシス・氷河・山々 雁部貞夫自選歌集』(青磁社)
●技能検定学科の急所編集委員会 (著)『機械・仕上職種1・2級技能検定学科の急所 下巻 2019年版』(ジャパンマシニスト社)
●益田武美 (著)『兵庫での家づくり 2019夏・秋号 vol.2』(KG情報)
●泉 孝英 (編)『ガイドライン外来診療2020 今日の診療のために』(日経BP)
●『盲導犬・聴導犬・セラピードッグ ほか (はたらく犬たち)』(金の星社)
●『警察犬・麻薬探知犬・災害救助犬 ほか (はたらく犬たち)』(金の星社)
●南友介 (著)『AIを超える!子どもの才能は「脳育体操」で目覚めさせる!』(青春出版社)
●藤川 美香子 (著)『1回で受かる!ITパスポート合格テキスト ’20年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『詳解社労士過去問題集 令和元年〜25年の7年分 ’20年版』(成美堂出版)
●株式会社エス・ピー・ネットワーク 総合研究部 (著)『フローチャートでわかる 反社会的勢力排除の「超」実践ガイドブック 改訂版』(第一法規)
●本田 良巳 (著)『ヨーロッパの会計規制』(中央経済社)
●吉田 康久 (著)『簿記会計基礎論』(中央経済社)
●曾我 貴志 (監修),住田 尚之 (編)『中国契約マニュアル〈第4版〉 主要契約条項の日中対照文例集』(中央経済社)
●信田 さよ子 (編)『女性の生きづらさ その痛みを語る (こころの科学増刊)』(日本評論社)
●菊永 将浩 (著),平尾 政嗣 (著),門馬 良典 (著)『事例でわかる 家族信託契約書作成の実務』(日本法令)
●「文蔵」編集部 (著)『文蔵 2020.4 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●中谷 彰宏 (著)『自己肯定感を一瞬であげる50の方法(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●松浦 弥太郎 (著)『おとなのきほん(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●宮部 みゆき (著),朝井 まかて (著)『もののけ(仮) 〈怪異〉時代小説傑作選 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●五十嵐 貴久 (著)『7デイズ――日韓特命捜査ファイル(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●さえり (著),山科 ティナ (イラスト)『今年の春は、とびきり素敵な春にするってさっき決めた(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●あきみず いつき (著)『鵜野森町あやかし奇譚 2 覚の章(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●畠山 健二 (著)『本所おけら長屋(十四)(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●森 博嗣 (著)『なにものにもこだわらない(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●三木 雄信 (著)『海外経験ゼロでも仕事が忙しくても「英語は1年」でマスターできる(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●橋爪 大三郎 (著)『面白くて眠れなくなる社会学(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●ベルナルド・J・カルドゥッチ (著),佐藤 惠美 (訳),松田 浩平 (訳)『シャイな自分に悩んだら 30日で身につく シャイネス・ワークブック 自分の個性を理解して、シャイと上手につきあえる人になろう』(福村出版)
●島尾 新 (監修),山下 裕二 (監修)『雪舟 決定版 278 (別冊太陽 日本のこころ)』(平凡社)
●中央大学真法会 (編)『司法試験・予備試験合格のための論証集公法系 憲法・行政法』(法学書院)
●田邉 泰美 (著)『現代イギリスの児童虐待防止とソーシャルワーク 新労働党政権下の子ども社会投資・児童社会サービス改革・虐待死亡事件を検証する』(明石書店)
●H.W.ホーランダル (著),池永倫明 (訳)『コンパクト聖書注解 コリント人への第一の手紙Ⅱ』(教文館)
●濱 和弘 (著)『人生のすべての物語を新しく シェルターの神学から傘の神学へ』(教文館)
●永井 荷風 (著),持田 叙子 (編著),髙柳 克弘 (編著)『美しい日本語 荷風 Ⅱ 人生に口づけする言葉』(慶應義塾大学出版会)
●酒井 正 (著)『日本のセーフティーネット格差 労働市場の変容と社会保険』(慶應義塾大学出版会)
●女性の職業研究会 (編)『女性の職業のすべて 2021年版』(啓明書房)
●「都市ガスはどのようにして安全になったのか?」編集委員会 (編)『都市ガスはどのようにして安全になったのか? ガス機器保安の歴史と近代化への道』(カナリアコミュニケーションズ)
●坂場 三男 (編著) , 守部 裕行 (編著) , 那須 明 (編著)『ハノイの熱い日々 元駐在員ら26人が語るとっておきのベトナム話』(カナリアコミュニケーションズ)
●『臨床精神薬理 第23巻第1号(2020.1) 〈特集〉Clozapineによる臨床の新たな展開』(星和書店)
●大山エンリコイサム (著)『ストリートアートの素顔 ニューヨーク・ライティング文化』(青土社)
●大内裕和 (著)『教育・権力・社会 ゆとり教育から入試改革問題まで』(青土社)
●入江哲朗 (著)『火星の旅人 パーシヴァル・ローエルと世紀転換期アメリカ思想史』(青土社)
●ケリー・ダインズ (著),松田和也 (訳)『犯罪者の心では何が起こっているのか(仮)』(青土社)
●立川談慶 (著)『人生、オチがよければすべてよし!』(晶文社)
●『生と死をめぐるディスクール』(九州大学出版会)
●本郷 秀和 (著)『高齢者虐待と介護支援専門員 発見力向上に向けた課題と提案』(中央法規出版)
●公益財団法人児童育成協会 (監修)『児童保護措置費・保育給付費手帳 令和元年度版』(中央法規出版)
●『コミュニティソーシャルワーク 24』(中央法規出版)
●影山 光太郎 (著)『物体系と物質系の特許発明と技術 発明の解明とし方のための外観・性質からの分類 (現代産業選書知的財産実務シリーズ)』(経済産業調査会)
●雪路 凹子 (著)『恩田星人 (Canna Comics)』(プランタン出版)
●黒田 基樹 (著)『太田道灌と長尾景春 暗殺・叛逆の戦国史 (中世武士選書)』(戎光祥出版)
●京都コムニタス (著) , 辰已法律研究所 (著)『公認心理師過去問詳解 2019年試験完全解説書』(辰已法律研究所)
●「血圧」編集委員会 (編集)『血圧 vol.26no.12(2019−12) 特集・日本高血圧学会みらい医療計画−JSH Future Plan−』(先端医学社)
●小山 司 (監修)『Depression Strategy うつ病治療の新たなストラテジー Vol.9No.4(2019December)』(先端医学社)
●貫名康之 (著)『倭語論 -卑彌呼の言語の解読レポート-』(リフレ出版)
●原田 宗記 (著)『“リアル”なクリニック経営−300の鉄則 開業,財務管理,集患,採用,人事労務,職場活力,承継まで』(医学通信社)
●『鱗光 2020−1 第50回全日本鱗友会全国錦鯉品評会』(新日本教育図書)
●『花美術館 美の創作者たちの英気を人びとへ Vol.68 特集オーギュスト・ロダン』(花美術館)
●シュガー (企画・制作)『ILLUSTRATORS’ JAPAN BOOK 2020 活躍する日本のイラストレーター年鑑』(シュガー)
●『レザーアートワーク 30×30cmサイズの革の表現』(スタジオタッククリエイティブ)
●宮沢 敏子 (著)『日本の香りと室礼 伝えていきたい美しい文化』(八坂書房)
●笠原敏雄 (著)『人間の「つながり」と心の実在 意味のある偶然あるいは超常的な事実の心理学』(すぴか書房)
●美術フォーラム21 (編集)『美術フォーラム21 40 特集|「装飾」の潜在力』(美術フォーラム21)
●丸緒 (著)『こんなの絶対恋にはしない (LiQulle Comics)』(オーバーラップ)
●『サンガジャパン Vol.34(2020Winter) 〈特集〉お金』(サンガ)
●『刑事法ジャーナル 第62号(2019年) 〈特集〉「自招侵害・危難の総合的研究」「強制採尿のための留め置き」』(成文堂)
●日本教育事務学会年報編集委員会 (編集)『日本教育事務学会年報 第6号 特集・「働き方改革」と学校事務職員の機能と役割』(学事出版)
●きのした けい (作) ,moko (絵)『おなべさん しかけえほん (しかけえほんシリーズ)』(コクヨ)
●武部 治代 (著)『人恋ひ 武部治代詩集』(編集工房ノア)
●夏目 美知子 (著)『ぎゅっとでなく、ふわっと 詩集』(編集工房ノア)
●学校例話研究会 (編)『人間関係をよくする話し方&例話』(学事出版)
●村松 茂 (著)『はじめてのWindows7→10引っ越し乗り換え (BASIC MASTER SERIES)』(秀和システム)
●有馬 慶美 (編集), 松本 直人 (編集)『ケースで学ぶ理学療法臨床思考 第2版 基本編』(文光堂)
●『マスコミ就職読本 2021年度版3 放送・広告・エンタメ篇』(創出版)
●ATSU (著)『Distinction 2000』(KADOKAWA)
●アボガド6 (著)『上映』(KADOKAWA)
●『新サクラ大戦 コンプリートガイド』(KADOKAWA Game Linkage)
●マイク・メイソン (著),坂本 雅之 (訳),立花 圭一 (訳),アーカム・メンバーズ (訳)『新クトゥルフ神話TRPG スタートセット』(KADOKAWA)
●Mizuki (著)『Mizukiの 混ぜて焼くだけ。はじめてでも失敗しない ホットケーキミックスのお菓子 CAKES & COOKIES (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●『まるごとディズニー Vol.20 (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●『猪野広樹カレンダー2020.04-2021.03』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『アリス・ギア・アイギス オフィシャル設定資料集』(KADOKAWA Game Linkage)
●キャラぱふぇ編集部 (編),るるてあ (監修),るるてあ (イラスト)『コウペンちゃん スクラッチアート』(KADOKAWA)
●花村 ヤソ (著)『アニメタ!(5) (モーニング KC)』(講談社)
●稲光 伸二 (著)『はじめての虐殺(3) (モーニング KC)』(講談社)
●藤本 正二 (著)『終電ちゃん(8) (モーニング KC)』(講談社)
●オキモト・シュウ (著),亜樹 直 (原作)『マリアージュ~神の雫 最終章~(21) (モーニング KC)』(講談社)
●泰 三子 (著)『ハコヅメ~交番女子の逆襲~(11) (モーニング KC)』(講談社)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ(152) (モーニング KC)』(講談社)
●足立 金太郎 (著),森高 夕次 (原作)『グラゼニ~パ・リーグ編~(7) (モーニング KC)』(講談社)
●東風 孝広 (著),田島 隆 (原作)『カバチ!!!-カバチタレ!3-(26) (モーニング KC)』(講談社)
●磯田 道史 (著)『歴史とは靴である 17歳の特別教室』(講談社)
●三田 紀房 (著)『ドラゴン桜2(8) (モーニング KC)』(講談社)
●カミムラ 晋作 (著),左近 洋一郎 (原作)『どくヤン!(1) (モーニング KC)』(講談社)
●瀬下 猛 (著)『ハーン ‐草と鉄と羊‐(11) (モーニング KC)』(講談社)
●真造 圭伍 (著)『ノラと雑草(3) (モーニング KC)』(講談社)
●コマヤスカン (著)『トーキョー ドリーム マラソン (講談社の創作絵本)』(講談社)
●深沢 美潮 (著)『デュアン・サーク(1) 魔女の森<上> (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●高瀬 志帆 (著)『二月の勝者 ー絶対合格の教室ー 7 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●浅野 いにお (著)『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 9 限定版 (特品)』(小学館)
●横山光輝 (著)『カジュアルワイド 三国志 9 三顧の礼 (希望コミックス)』(潮出版社)
●『アニメおさるのジョージ えさがし えほん さがして みつけて』(金の星社)
●『旅客機ファーストガイド (トラベルMOOK)』(交通新聞社)
●中村 保 (著),水野 高嗣 (著),土屋 能成 (著),木村 茂樹 (著),石橋 格 (著),小見山 忍 (著),王 志剛 (著),小豆島 明 (著),松下 富春 (著),神 雅彦 (著),松本 良 (著),北村 憲彦 (著),池田 修啓 (著),片岡 征二 (著),村川 正夫 (著),小山 秀夫 (著),柳田 明 (著),日本塑性加工学会 (編)『プロセス・トライボロジー 塑性加工の摩擦・潤滑・摩耗のすべて (新塑性加工技術シリーズ)』(コロナ社)
●舘石 和雄 (著)『構造解析のための材料力学』(コロナ社)
●髙島由美子 (著),滝澤 孝臣 (監修)『判例法理から読み解く裁判実務 相殺』(第一法規)
●法曹有資格者自治体法務研究会 (著)『改正民法対応! 自治体職員のための すぐに使える契約書式解説集』(第一法規)
●弁護士とソーシャルワーカーの協働を考える会 (著)『福祉的アプローチで取り組む弁護士実務―依頼者のための債務整理と生活再建―』(第一法規)
●横山 雅文 (著)『事例でわかる 自治体のための組織で取り組むハードクレーム対応』(第一法規)
●深澤 諭史 (著)『インターネット権利侵害 削除請求・発信者情報開示請求“後”の法的対応Q&A』(第一法規)
●松浦 徹也 (著),林 譲 (著),一般社団法人 東京環境経営研究所 (著)『改訂版 これならわかる EU環境規制 REACH対応 Q&A88~登録から管理・運用まで~』(第一法規)
●夏 緑 (著)『遺伝子・DNAのすべて(改訂版) (単行本図書)』(童心社)
●竹野 正二 (著)『電気法規と電気施設管理 令和2年度版』(東京電機大学出版局)
●吉川 忠久 (著)『第一級陸上無線技術士 試験問題集』(東京電機大学出版局)
●渋谷 晴雄 (著)『光と風を聴く 宇宙意識時代の夜明け』(日本教文社)
●山下武志 (著)『長生きを約束する本。~血液と血管と心臓をケアしなさい~』(ベストセラーズ)
●土山 智也 (著),土山 奈央美 (著)『医師から「やせなさい」と言われたら最初に読む本』(扶桑社)
●カリン・スローター (著),北野寿美枝 (訳)『開かれた瞳孔 (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●山口 謡司 (著)『おいしい語彙力(仮)』(海竜社)
●sakko (著)『暮らしがきれいになるひとり住まい収納(仮)』(海竜社)
●西位輝実 (著),餅井アンナ (著),死後くん (イラスト)『アニメーターの仕事がわかる本』(玄光社)
●伊藤誠 (著)『マルクスの思想と理論』(青土社)
●小笠原晋也 (著)『ハイデガーとラカン(仮)』(青土社)
●ジュリアン・バーバー (著),川崎秀高 (訳),高良富夫 (訳)『なぜ時間は存在しないのか(仮)』(青土社)
●杉本 彩 (著)『動物たちの悲鳴が聞こえますか(仮) - 続・それでも命を買いますか? -』(ワニ・プラス)
●榎本弘明 (著)『体育会系上司(仮) - 「脳みそ筋肉」な人の取扱説明書 -』(ワニブックス)
●林 泰史 (著)『新聞紙体操 - 1日5分でみるみる若返る26メソッド!「転ばない!」「倒れない!」「老けない!」 -』(ワニブックス)
●三宅 和久 (著),三宅 和久 (イラスト)『白龍の娘』(吉備人出版)
●金 勝男 (著)『舫う 在日二世を生きて』(澪標)
●細井 敏子 (著)『懐かしの日々、忘れがたき日々』(澪標)
●グレタ・ガーウィグ (著),ジーナ・マッキンタイヤー (著)『グレタ・ガーウィグの世界 ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』(DU BOOKS)
●宮城道雄 (著),一般財団法人宮城道雄記念館 (編),千葉優子 (編)『宮城道雄著作全集 第2巻』(講談社エディトリアル)
●大山 公淳 (著)『中院流の研究』(東方出版)
●吉田 篤志 (著)『中国古代思想の考察』(明徳出版社)
●三田村 京 (著)『さよなら日本生命 日本人の9割が間違っている生命保険』(游学社)
●あらがき さより (著)『クソババァごめんなさい 暴言の強い自閉症児の子育て18年』(金木犀舎)
●宮崎 毅 (著)『平成の大合併の経済評価 合併の背景、動機、長期的影響』(三菱経済研究所)
●西村祐子 (著),ゲストハウスプレス編集部 (編)『ゲストハウスプレス 日本の旅のあたらしいかたちをつくる人たち』(ワンダラーズ出版)

PR

2019/12/19 (1)

●金融財政事情研究会 (編)『イベント・トレンドで伸びる業種、沈む業種逆引きビジネスガイド2020』(きんざい)
●寺田博人 (編著)『日本企業を変えるコーポレート・ファイナンス(仮)』(きんざい)
●『みんなが欲しかった! 行政書士の肢別問題集 2020年度版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった! 行政書士の5年過去問題集 2020年度版』(TAC出版)
●『よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト 日商簿記3級 Ver.11.0』(TAC出版)
●『よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト 日商簿記2級 商業簿記 Ver.14.0』(TAC出版)
●『よくわかる簿記シリーズ 合格トレーニング 日商簿記3級 Ver.11.0』(TAC出版)
●『よくわかる簿記シリーズ 合格トレーニング 日商簿記2級 商業簿記 Ver.14.0』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商簿記3級 第8版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商2級 商業簿記 第9版』(TAC出版)
●『DVD みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商簿記3級 第8版対応』(TAC出版)
●『DVD みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商2級 商業簿記 第9版対応』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商簿記3級 第8版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商2級 商業簿記 第9版』(TAC出版)
●『スッキリわかる 日商簿記3級 第11版』(TAC出版)
●『スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 第12版』(TAC出版)
●『DVD スッキリわかる 日商簿記3級 第11版対応』(TAC出版)
●『DVD スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 第12版対応』(TAC出版)
●『書き込み式で経理実務が身につく本 第17版』(TAC出版)
●『ビジネス実務法務検定試験® 一問一答エクスプレス 2級 2020年度版』(TAC出版)
●『ビジネス実務法務検定試験® 一問一答エクスプレス 3級 2020年度版』(TAC出版)
●『マンション管理士・管理業務主任者 総合テキスト(上) 2020年度版』(TAC出版)
●『管理業務主任者 基本テキスト 2020年度版』(TAC出版)
●『情報処理 ALL IN ONEパーフェクトマスター ITストラテジスト 2020年度版』(TAC出版)
●『情報処理 ALL IN ONEパーフェクトマスター システムアーキテクト 2020年度版』(TAC出版)
●『情報処理 ALL IN ONEパーフェクトマスター ITサービスマネージャ 2020年度版』(TAC出版)
●『2020年5月試験をあてるTAC直前予想 FP技能士1級』(TAC出版)
●『2020年5月試験をあてるTAC直前予想 FP技能士2級』(TAC出版)
●『2020年5月試験をあてるTAC直前予想 FP技能士3級』(TAC出版)
●『公務員 適正試験対策 やればやるほど伸びるトレーニング 第2版』(TAC出版)
●『公認会計士 短答式試験対策シリーズ ベーシック問題集 企業法 第8版』(TAC出版)
●『公認会計士 短答式試験対策シリーズ アドバンスト問題集 企業法 第5版』(TAC出版)
●『公認会計士 短答式試験対策シリーズ 企業法 早まくり肢別問題集 第9版』(TAC出版)
●『司法書士 山本浩司のオートマシステム6 会社法・商法・商業登記法Ⅰ 第7版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 山本浩司のオートマシステム7 会社法・商法・商業登記法Ⅱ 第7版』(早稲田経営出版)
●『マンション管理士・管理業務主任者 Wマスターテキスト 2020年度版』(早稲田経営出版)
●『ごうかく!管理業務主任者 攻略テキスト 2020年度版』(早稲田経営出版)
●『ごうかく!管理業務主任者 攻略問題集 2020年度版』(早稲田経営出版)
●『無敵の司法書士 2020年本試験 予想問題集』(早稲田経営出版)
●『できるWindows 10 パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 2020年 改訂5版』(インプレス)
●『忙しくても毎日をご機嫌に オトナ女子の暮らしレシピ』(インプレス)
●『未来につなぐ中学受験』(クロスメディア・パブリッシング)
●『人生を変える単純なスキル』(クロスメディア・パブリッシング)
●『こどもと暮らす北欧スウェーデン』(マイルスタッフ)
●『第14次 業種別審査事典 クラウドアプリ(ダウンロードチケット)』(きんざい)
●『第14次 業種別審査事典 第1巻【農業・畜産・水産・食料品・飲料 分野】』(きんざい)
●『第14次 業種別審査事典 第2巻【紡績・繊維・皮革・生活用品 分野】』(きんざい)
●『第14次 業種別審査事典 第3巻【木材・紙パ・化学・エネルギー 分野】』(きんざい)
●『第14次 業種別審査事典 第4巻【鉄鋼・金属・非鉄・建設・廃棄物処理 分野】』(きんざい)
●『第14次 業種別審査事典 第5巻【機械器具(一般、電気・電子、精密、輸送)防衛分野】』(きんざい)
●『第14次 業種別審査事典 第6巻【運輸サービス・不動産・住宅・飲食店 分野】』(きんざい)
●『第14次 業種別審査事典 第7巻【サービス関連(士業、コンサルタント、代行・仲介業)・学校・地公体・冠婚葬祭 分野】』(きんざい)
●『第14次 業種別審査事典 第8巻【美容・化粧品・医薬・医療・福祉・商品小売 分野】』(きんざい)
●『第14次 業種別審査事典 第9巻【旅行・スポーツ・レジャー・娯楽・ペット 分野】』(きんざい)
●『第14次 業種別審査事典 第10巻【商社・金融・レンタル・IT(情報通信) 分野】』(きんざい)
●永岡書店編集部 (著)『2020年4月始まり A5方眼バーチカル クラシカルブラック N101』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2020年4月始まり A5方眼バーチカル マロンブラウン N108』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2020年4月始まり A5方眼バーチカル プラチナネイビー N1010』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2020年4月始まり A5方眼週間レフト クラシカルブラック N107』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2020年4月始まり A5方眼週間レフト マロンブラウン N109』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2020年4月始まり A5方眼週間レフト プラチナネイビー N104』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2020年4月始まり B6方眼週間レフト オフブラック N204』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2020年4月始まり B6方眼週間レフト ブランルージュ N205』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2020年4月始まり B6方眼週間レフト インディゴブルー N202』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2020年4月始まり コンパクトサイズ週間セパレート ナチュラルブラック N301』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2020年4月始まり コンパクトサイズ週間セパレート ダークブラウン N302』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2020年4月始まり コンパクトサイズ週間セパレート ネイビーブルー N303』(永岡書店)
●園田ゆり (著)『きつねくんと先生 2 (クロフネCOMICS くろふねピクシブシリーズ)』(リブレ)
●扇ゆずは (著)『ジュリアが首ったけ 5 (ビーボーイコミックス)』(リブレ)
●扇ゆずは (著)『澪つくし 2 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●おむ・ザ・ライス (著)『愛を語るなら密やかに 2 (クロフネCOMICS くろふねピクシブシリーズ)』(リブレ)
●カモバーガー (著)『スイートアワー1R (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●小坂つむぎ (著)『時間停止系ラブハメえっち (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●鳥海よう子 (著),岩本 薫 (原作)『色情 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●渋江ヨフネ (著)『2番目のα (ビーボーイオメガバースコミックス)』(リブレ)
●ヤマシタトモコ (著)『さんかく窓の外側は夜 8 (クロフネCOMICS)』(リブレ)
●CTK (著)『NEVER GOOD ENOUGH (仮) 1 (ビボピーコミックス)』(リブレ)
●『ぐでたま 遊び塗り絵』(エムディエヌコーポレーション)
●加藤 廣行 (著)『夜伽話』(竹林館)
●上毛新聞社 (編)『ぐんまの源泉パスポート 2020-21年版』(上毛新聞社)
●DREAMS COME TRUE (著)『ONE DAY』(スイッチ・パブリッシング)
●内山 純子 (著)『古代東国の仏教 法相宗徳一の教化を中心に』(青史出版)
●小山勝弘 (監修)『一生歩ける足腰をつくる ゆるスクワットとかかと落とし』(主婦の友社)
●白石 一文 (著),北澤 平祐 (イラスト),瀧井 朝世 (編)『こはるとちはる (恋の絵本)』(岩崎書店)
●佐々木ひとみ (著),鈴木 淳子 (イラスト)『伊達政宗 (波乱に満ちておもしろい! ストーリーで楽しむ伝記)』(岩崎書店)
●越水利江子 (著),十々夜 (イラスト)『土方歳三 (波乱に満ちておもしろい! ストーリーで楽しむ伝記)』(岩崎書店)
●金原瑞人 (著),佐竹美保 (イラスト)『ジョン万次郎』(岩崎書店)
●草野 あきこ (著),永島 壮矢 (イラスト)『ジェンと星になったテリー』(岩崎書店)
●まつおりかこ (著)『いつつごうさぎのきっさてん』(岩崎書店)
●ながしま ひろみ (著)『そらいろのてがみ』(岩崎書店)
●瀬戸山 玄 (著)『曲げわっぱ(大館曲げわっぱ) (伝統工芸の名人に会いに行く)』(岩崎書店)
●穂髙 順也 (著),クレーン謙 (イラスト),今泉 忠明 (監修)『あくびしてるの だーれ? (どうぶつえほん だーれ? どーする?)』(岩崎書店)
●穂髙 順也 (著),サトウ マサノリ (イラスト),今泉 忠明 (監修)『あし あし だーれ? (どうぶつえほん だーれ? どーする?)』(岩崎書店)
●穂髙 順也 (著),サトウ マサノリ (イラスト),今泉 忠明 (監修)『くちばし だーれ?』(岩崎書店)
●アルスフォト企画 (監修)『ピーマン (そだてるやさい おおきな写真でよくわかる! さいばいとかんさつのコツ)』(岩崎書店)
●アルスフォト企画 (監修)『サツマイモ (そだてるやさい おおきな写真でよくわかる! さいばいとかんさつのコツ)』(岩崎書店)
●アルスフォト企画 (監修)『ダイコン (そだてるやさい おおきな写真でよくわかる! さいばいとかんさつのコツ)』(岩崎書店)
●アルスフォト企画 (著)『ニンジン (そだてるやさい おおきな写真でよくわかる! さいばいとかんさつのコツ)』(岩崎書店)
●アルスフォト企画 (監修)『コマツナ・キャベツ (そだてるやさい おおきな写真でよくわかる! さいばいとかんさつのコツ)』(岩崎書店)
●岡田 忠雄 (監修),山田 玲子 (監修),(株)ウィル (編)『病気の応急手当 (ぱっと見てわかる!はじめての応急手当)』(岩崎書店)
●高山 リョウ (著),添田 康平 (写真)『競技用車いすの工場 (大接近!スポーツものづくり)』(岩崎書店)
●高山 リョウ (著),富永 泰弘 (写真)『ランニングシューズの工場 (大接近!スポーツものづくり)』(岩崎書店)
●高山 リョウ (著),富永 泰弘 (写真)『卓球ボールの工場 (大接近!スポーツものづくり)』(岩崎書店)
●高山 リョウ (著),富永 泰弘 (写真)『柔道畳の工場 (大接近!スポーツものづくり)』(岩崎書店)
●高山 リョウ (著),添田 康平 (写真)『競泳用水着とゴーグルの工場 (大接近!スポーツものづくり)』(岩崎書店)
●高山 リョウ (著),添田 康平 (写真)『金メダルの工場 (大接近!スポーツものづくり)』(岩崎書店)
●菊池 健一 (監修)『調べてまとめる「学習新聞」 (新聞をつくろう!)』(岩崎書店)
●菊池 健一 (監修)『新聞づくりのアイデア集 (新聞をつくろう!)』(岩崎書店)
●ヘリーン・ジャーモル・内田 (著),児島 咲子 (訳)『子どもの国際力を育てる 英語の庭 (岩崎書店の子育てシリーズ)』(岩崎書店)
●大崎 悌造 (著),ありが ひとし (イラスト)『ようかいとりものちょう11 妖怪捕物帖乙 古都怨霊篇参 十六夜双鬼が血に笑う (怪談・妖怪の本)』(岩崎書店)
●マリー・ヴォイト (著),俵 万智 (訳)『ひかりのぼうけん』(岩崎書店)
●ヴァレンティナ・ジャンネッラ (著),マヌエラ・マラッツィ (著),川野 太郎 (訳)『グレタと立ち上がろう 気候変動の世界を救うための18章』(岩崎書店)
●中川豊隆 (著)『会計アノマリー研究 (岡山大学経済学部研究叢書)』(御茶の水書房)
●近藤 利樹 (著)『WITH UKULELE〜近藤利樹と楽しむ初めてのウクレレ〜 動画で覚える』(ドレミ楽譜出版社)
●大野 志郎 (著)『逃避型ネット依存の社会心理』(勁草書房)
●沖野 眞已 (編),笠井 修 (編),銭 偉栄 (編)『比較民法学の将来像 岡孝先生古稀記念論文集』(勁草書房)
●佐藤 茂春 (著)『契約と法の経済分析 (中京大学総合政策研究叢書)』(勁草書房)
●村 千鶴子 (著)『Q&Aポイント整理 改正消費者契約法・特定商取引法』(弘文堂)
●上原行雄 (監修),大芝亮 (監修),山川道夫 (監修),菅野覚明 (監修),山田忠明 (監修)『用語集 現代社会+政治経済 ’20~’21年版』(清水書院)
●藤井 義晴 (監修)『ぼくたちが植物だったら図鑑』(新星出版社)
●馬場 麻子 (監修)『めちゃカワMAX!!  おしゃれヘアアレンジパーフェクトBOOK』(新星出版社)
●長谷部 雅一 (監修)『いちばんやさしいキャンプ入門』(新星出版社)
●北条 雅章 (著)『はじめての野菜づくり図鑑120種』(新星出版社)
●済陽 高穂 (監修)『新書版 100日でがんに勝つジュース&スープ』(新星出版社)
●中井 均 (監修)『決定版 日本の名城』(新星出版社)
●知念 実希人 (著)『仮面病棟 愛蔵版』(実業之日本社)
●柏女 霊峰 (著)『子ども家庭福祉論[第6版]』(誠信書房)
●税務経理協会 (編)『令和2年申告用 法人税別表作成全書225』(税務経理協会)
●専門学校 東京CPA会計学院 (編)『日商簿記過去問題集3級 第153回→第144回 はがして使えるドリル式』(税務経理協会)
●金田 正二 (著)『八欲が韓国人を衝き動かす! 日本は歴史の真実を世界に宣明せよ!』(桜の花出版)
●上野 千鶴子 (著),田房 永子 (著)『上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください!』(大和書房)
●森 寛暁 (著)『3つの“感”でつくる算数授業』(東洋館出版社)
●沼田 拓弥 (著)『「立体型板書」の国語授業 10のバリエーション (国語授業イノベーションシリーズ)』(東洋館出版社)
●沖 文 (著)『コットンの刺繡糸でやさしく始める日本刺繡の「いろは」 お教室に通うように習う、はじめての日本刺繡』(日本ヴォーグ社)
●キャシー中島 (著)『やさしく作れるキャシー中島のハワイアンキルト』(日本ヴォーグ社)
●久保田紗友 (著)『久保田紗友ファースト写真集(仮)』(双葉社)
●石原 豊一 (著)『真のファンなら知っておきたい野球の世界情勢』(ベースボール・マガジン社)
●山本 聡美 (著)『中世仏教絵画の図像誌 経説絵巻・六道絵・九相図』(吉川弘文館)
●森 暢平 (著)『近代皇室の社会史 側室・育児・恋愛』(吉川弘文館)
●目崎 徳衛 (著)『史伝 後鳥羽院〈新装版〉』(吉川弘文館)
●川松 亮 (編著)『市区町村子ども家庭相談の挑戦 子ども虐待対応と地域ネットワークの構築』(明石書店)
●デイヴィッド・スローン・ウィルソン (著),高橋 洋 (著)『社会はどう進化するのか 進化生物学が拓く新しい世界観』(亜紀書房)
●中島 肇 (編),佐藤 薫 (編)『食品加工学 (ステップアップ栄養・健康科学シリーズ)』(化学同人)
●神戸 宣明 (編),安田 誠 (編)『現代有機工業化学』(化学同人)
●ロバート・M・ヘイゼン (著),渡辺 正 (訳)『交響曲第6番「炭素物語」 万物の進化を突き動かす元素(仮)』(化学同人)
●Zach Weinersmith (著),Kelly Weinersmith (著),中川 泉 (訳)『いつになったら宇宙エレベーターで月に行けて、 3Dプリンターで臓器が作れるんだい!? 気になる最先端テクノロジー10のゆくえ』(化学同人)
●武 正晴 (著)『映画があってよかったなあ 監督・武 正晴の洋画雑記』(玄光社)
●犬井 正 (編)『日本の農山村を識る 市川健夫と現代の地理学』(古今書院)
●福島 泰樹 (著)『歌誌 月光 62号』(皓星社)
●『もうテレビは見ない メディアの変質とつきあい方(社会運動 No.437)』(ほんの木)
●神田 民太郎 (著)『「PICマイコン」ではじめる電子工作 「ワンチップマイコン」の使い方がわかる! (I/O BOOKS)』(工学社)
●吉川 純 (著)『CEO新任・続投のポイント』(商事法務)
●三次 理加 (著)『お米の先物市場活用法 未払いリスクを回避できる新たな販売先を確保、仕入れ先を拡充できる!価格変動の不安がなくなる!』(時事通信出版局)
●『カードゲーマーvol.50 (カードゲーマー)』(ホビージャパン)
●伊藤 薫 (著)『修辞と文脈 レトリック理解のメカニズム (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●『リスタ 不登校・中退をスタートラインにするスクールガイド』(東京学参)
●神野 正史 (監修)『オールカラー マンガで楽しむ! 世界の歴史大事典 人物&エピソード』(ナツメ社)
●小川眞士 (監修)『オールカラー 楽しくわかる!電気とエネルギー』(ナツメ社)
●小川 眞士 (監修)『オールカラー 楽しくわかる!地球と天体』(ナツメ社)
●森川成美 (著),山西ゲンイチ (イラスト)『はじめくんがっこうへいく』(ナツメ社)
●張茂森 (著)『日本と中国はまったく違います』(産経新聞出版)
●高橋 威知郎 (著)『問題解決のためのデータ分析基礎講座』(ビジネス教育出版社)
●日向 弓弦 (著)『もっと、ずっと、したいの【父の後妻と子づくりを】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●早見 翔哉 (著)『同棲先生【いっしょにいたいの】 未亡人とふたりの淫らな女教師 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●音梨 はるか (著)『奥ゆかしいのにいやらしい四人の未亡人 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●御前 零士 (著)『人妻満員電車【もう触らないで】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●天崎 僚介 (著)『世話好き熟女下宿 未亡人大家とふたりの独身美女 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●鬼龍 凱 (著)『大嫌いな義父に調教されて (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●篠原 道法 (著)『古代アテナイ社会と外国人 ポリスとは何か』(関西学院大学出版会)
●安田 一福 (撮影)『Kiss my Rika! 逢見りか写真集』(ロングランドジェイ)
●坂上仁志 (著)『まんがでわかる 小が大に勝つ戦略 ランチェスター理論をあなたの仕事に活かす方法』(ウェッジ)
●佐瀬 隆夫 (著)『1942年アメリカの心理戦と象徴天皇制 ラインバーガーとジョゼフ・グルー』(教育評論社)
●三階 哲 (著)『我々は何処から来たのか 我々は何処へ行くのか』(リフレ出版)
●木村二郎 (著)『歎異抄 親子の絆と葛藤を浄土真宗の目で問う  釈尊 親鸞』(リフレ出版)
●嶋護 (著)『ジャズの秘境 今まで誰も言わなかったジャズCDの聴き方がわかる本』(DU BOOKS)
●アルシニェガス他 (編),松村 明 (監修),松村 明 (訳),羽田康司 (監修),羽田康司 (訳),丸島愛樹 (監修),丸島愛樹 (訳)『外傷性脳損傷ハンドブック 診断と治療・評価・後遺症の管理 現場で役立つ臨床マニュアル』(西村書店)
●松本 敏之 (著)『神の壮大な計画 創世記37〜50章による説教』(キリスト新聞社)
●小霜 和也 (著)『恐れながら社長マーケティングの本当の話をします。』(宣伝会議)
●中平 まみ (著)『旭とルリ子 二人いるから日活だった 今も今でもこれからも』(展望社)
●三木 俊一 (著)『100マス マス計算の前に! 小学1年生〜 (くりかえし練習帳シリーズ)』(フォーラム・A)

2019/12/19 (2)

●三木 俊一 (著)『100マスはじめてのマス計算 小学2年生〜 (くりかえし練習帳シリーズ)』(フォーラム・A)
●三木 俊一 (著)『たし算・ひき算練習帳 小学2〜6年生 (くりかえし練習帳シリーズ)』(フォーラム・A)
●三木 俊一 (著)『かけ算・わり算練習帳 小学3〜6年生 (くりかえし練習帳シリーズ)』(フォーラム・A)
●三木 俊一 (著)『小数・分数練習帳 小学3〜6年生 (くりかえし練習帳シリーズ)』(フォーラム・A)
●エリス・ドラン (作), 三辺 律子 (訳)『チョコレート・ウォーズ』(光村教育図書)
●小倉千加子 (著)『草むらにハイヒール』(いそっぷ社)
●21世紀アートボーダレス展実行委員会 (編著)『21世紀アートボーダレス展JAPAN』(New York Art)
●櫻井 雅英 (著)『マイレージの超達人 ANA編2020−21年版』(スタートナウ)
●プラープダー・ユン (著),福冨渉 (訳)『新しい目の旅立ち』(ゲンロン)
●『知っておきたい最新医療 注目される最新医療の実力を名医がわかりやすく解説! 完全保存版 2020』(医療新聞社)
●午堂登紀雄 (著)『稼ぐための 視点を変える本の読み方』(パンダ・パブリッシング)
●午堂登紀雄 (著)『付加価値を創る 最強の学習法』(パンダ・パブリッシング)
●武田 早苗 (著)『平安中期和歌文学攷』(武蔵野書院)
●北島 政樹 (著) , 島田 順一 (著) , 柏野 聡彦 (著) , 岩谷 一臣 (著) , 山口 裕司 (著) , 吉村 岳雄 (著) , 四方 浩人 (著)『あなたも取れる知的財産権無形資産力の時代』(薬事日報社)
●日本語 日本語教育研究会 (編)『日本語/日本語教育研究 10(2019)』(ココ出版)
●日本建築学会 (編集)『マスコンクリートの温度ひび割れ制御設計・施工指針・同解説 第2版』(日本建築学会)
●amaccho5160 (著) , にゃんこ編集部 (編集)『短足兄妹茶太郎ときなこ』(ロングランドジェイ)
●山名 萌絵 (著)『はっぱがきらきらしているよ こどもの「生きにくさ」とは』(風詠社)
●松本 徹 (著)『貴船谷の女・奇蹟への回路 残雪抄 (松本徹著作集)』(鼎書房)
●津雪 安夫 (著)『うつ病休職者に読んでほしいリワークのススメ うつ病休職者がリワークに巡り合い復職するまでの道しるべ』(ブイツーソリューション)
●浅芝 秀人 (著)『圏と表現論 2−圏論的被覆理論を中心に (SGCライブラリ)』(サイエンス社)
●粕谷 誠 (著)『コア・テキスト経営史 (ライブラリ経営学コア・テキスト)』(新世社)
●ジョージア・アムソン‐ブラッドショー (著) , リタ・ペトルッチオーリ (絵) , 阿蘭 ヒサコ (訳)『世界を驚かせた女性の物語 1 社会を変えたい!女性リーダー&活動家たち』(旬報社)
●ジョージア・アムソン‐ブラッドショー (著) , リタ・ペトルッチオーリ (絵) , 阿蘭 ヒサコ (訳)『世界を驚かせた女性の物語 2 偉大な発見と発明!女性科学者&エンジニアたち』(旬報社)
●土井 棟治朗 (著)『建築のときめき』(創英社)
●本間 史裕 (著)『ほんまの一思一語〜つれづれなるままに〜』(創英社)
●ジョージア・アムソン‐ブラッドショー (著) , リタ・ペトルッチオーリ (絵) , 阿蘭 ヒサコ (訳)『世界を驚かせた女性の物語 3 時代をきりひらけ!女性アーティスト&デザイナーたち』(旬報社)
●ジョージア・アムソン‐ブラッドショー (著) , リタ・ペトルッチオーリ (絵) , 阿蘭 ヒサコ (訳)『世界を驚かせた女性の物語 4 私はまけない!たくましい女性アスリートたち』(旬報社)
●齋藤 洋子 (著)『子供の絵が見違える!差が出る簡単テクニック 生徒が次々に賞をとる絵画教室直伝』(かざひの文庫)
●機械検査研究委員会 (著)『機械検査の学科過去問題と解説 技能検定1・2級 2020』(科学図書出版)
●プーナム (ほか訳) , OSHOサクシン瞑想センター (編集)『OSHOタイムズ THE MAGAZINE FOR CONSCIOUS LIVING vol.55 特集ブッダへの開花』(市民出版社)
●資格の大原社会保険労務士講座 (著)『解いて覚える!社労士選択式トレーニング問題集 2020年対策1 労働に関する一般常識 (合格のミカタ)』(大原出版)
●清水 克志 (編著) , 秀明中学校 (著) , 秀明高等学校 (著) , 秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校 (著) , 秀明大学学校教師学部附属秀明八千代高等学校 (著)『スキルコードで深める中学校社会科の授業モデル (中学校新学習指導要領のカリキュラム・マネジメントシリーズ)』(学事出版)
●竹岡 葉月 (著),おかざきおか (イラスト)『おいしいベランダ。 8番線ホームのベンチとサイダー (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●三角 くるみ (著),猫将軍 (イラスト)『香港シェヘラザード 上・蕾の義 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●三角 くるみ (著),猫将軍 (イラスト)『香港シェヘラザード 下・花の奸 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●顎木 あくみ (著),月岡 月穂 (イラスト)『わたしの幸せな結婚 三 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●椎名 蓮月 (著),新井 テル子 (イラスト)『あやかし双子のお医者さん 八 座敷童子と子守唄 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●甲斐田 紫乃 (著),友風子 (イラスト)『旺華国後宮の薬師 2 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●渡邊 二郎 (著)『人生の哲学 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●『レタスクラブ保険の本2020 (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●『心と体を育てる おいしい食育ごはん (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●『FREECELL vol.29 山田涼介『記憶屋 あなたを忘れない』表紙巻頭12ページ / 宮沢氷魚『his』/ 芳根京子『コタキ兄弟と四苦八苦』/ 今泉力哉『mellow』』(プレビジョン)
●加賀 乙彦 (著)『わたしの芭蕉』(講談社)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ 七草リゾット (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●三浦 雅士 (著)『石坂洋次郎の逆襲』(講談社)
●みやしろ ちうこ (著),富田 童子 (著),富田 童子 (イラスト)『稀有なるオメガと石の上の花 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●かねこ もとき (著)『あ~んちゃんのあ~ん 3 (星海社COMICS)』(星海社)
●高橋 和希 (著)『SECRET REVERSE (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●Vジャンプ編集部 (著)『遊☆戯☆王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ マスターガイド 6 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●あいざわ 遥 (著)『まんまるポタジェ 12 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●鳩胸 つるん (著)『ミタマセキュ霊ティ 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●林 聖二 (著)『ジモトがジャパン 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●権平 ひつじ (著)『夜桜さんちの大作戦 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●沖野 ユイ (著)『すいとーと! 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●百々瀬 新 (著),舞城 王太郎 (原作)『この恋はこれ以上綺麗にならない。 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●今越 章了 (著)『開演のベルでおやすみ 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●小畑 健 (著),大場 つぐみ (原作)『プラチナエンド 12 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●四谷 啓太郎 (著)『悪魔のメムメムちゃん 9 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●ミウラ タダヒロ (著)『ゆらぎ荘の幽奈さん 20 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●椎橋 寛 (著)『神緒ゆいは髪を結い 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●吾峠 呼世晴 (著)『鬼滅の刃 19 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●宇佐崎 しろ (著),マツキ タツヤ (原作)『アクタージュ act-age 10 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●Boichi (著),稲垣 理一郎 (原作)『Dr.STONE 14 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●橋本 悠 (著)『2.5次元の誘惑 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●山本 ヤマト (著),降矢 大輔 (企画・原案),鏡 貴也 (原作)『終わりのセラフ 20 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●足袋 はなお (著)『とけだせ! みぞれちゃん 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●晴智 (著)『魔女の怪画集 7 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●近藤 憲一 (著)『ダークギャザリング 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●佐藤 雅史 (著),ウェッジホールディングス (著)『遊☆戯☆王 OCG ストラクチャーズ 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●サクライ タケシ (著),水野 ハチ (著),荻野 ケン (著),mato (著),羽田 豊隆 (著),植杉 光 (著),笠間 三四郎 (原作)『MARVEL×少年ジャンプ+ SUPER COLLABORATION (ジャンプコミックス)』(集英社)
●在間 りしん (著)『怪物少女は初恋の夢を見るか? 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●梶川 岳 (著)『ヒナちゃんチェンジ 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●ひらけい (著),春原 ロビンソン (原作)『姫様“拷問"の時間です 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●山本 亮平 (著)『早乙女姉妹は漫画のためなら!? 6 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●鈴木先輩 (著)『隣の部屋から喘ぎ声がするんですけど… 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●フウワイ (原作),サカズキ 九 (イラスト)『送球ボーイズ 15 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●森末 慎二 (原作),菊田 洋之 (イラスト)『ガンバ!Fly high 8 (小学館文庫)』(小学館)
●西岸 良平 (著)『三丁目の夕日 年々歳々 11 桃 (小学館文庫)』(小学館)
●かわぐち かいじ (著),宮崎 信二 (著),宮崎 信二 (監修)『太陽の黙示録 11 (小学館文庫)』(小学館)
●伏木 暢顕 (著)『子どもも喜ぶ10分出汁(だし)ごはん 味覚とすこやかな体を育てる (実用単行本)』(小学館)
●神吉 拓郎 (著)『私生活 (P+D BOOKS)』(小学館)
●庄野 潤三 (著)『エイヴォン記 (P+D BOOKS)』(小学館)
●和田 隆志 (著)『ヴィーヴル洋裁店~キヌヨとハリエット~ 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●井上 靖 (著)『後白河院 (新潮文庫)』(新潮社)
●吉行淳之介 (著)『原色の街・驟雨 (新潮文庫 よ-4-1)』(新潮社)
●モーリス・ルブラン (著)『813 ルパン傑作集 1 (新潮文庫 ル-3-1)』(新潮社)
●『英語年鑑』編集部 (編)『英語年鑑 <2020年版>』(研究社)
●世界文化社 (著)『へるぱる 2020年 3・4月 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『レクリエ 2020年 3・4月 制作・ゲーム・運動 介護の現場で役立ちます! (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●山本 ユキコ (著),ながさわ ゆみこ (イラスト)『マンガでわかる 子育てコーディネート 親子で楽しい生活ルールの作り方』(創元社)
●本渡 章 (著)『図典「大和名所図会」を読む 奈良名所むかし案内』(創元社)
●橋爪 節也 (著)『橋爪節也の大阪百景』(創元社)
●橋爪 紳也 (著)『大阪万博の戦後史 EXPO'70から2025年万博へ』(創元社)
●矢吹 啓 (訳)『第二次世界大戦 (シリーズ戦争学入門)』(創元社)
●遊間 和子 (著),武藤 正樹 (監修)『デジタルヘルスケア (やさしく知りたい先端科学シリーズ5)』(創元社)
●ローレンス・E・カーター (著),広田明美 (訳)『牧師が語る仏法の師』(第三文明社)
●柳美里 (著)『南相馬メドレー』(第三文明社)
●EY新日本有限責任監査法人 (編)『Q&A外貨建取引の会計実務 (現場の疑問に答える会計シリーズ・9)』(中央経済社)
●寺島 雅典 (編)『寺島式 静岡がんセンター胃癌手術[Web動画付] 開腹からロボットまで』(南江堂)
●北野 幸伯 (著)『新日本人道 この世界の荒波を私たちはどう生きるか ロシア滞在28年で考えた日本復活への7つの指針』(扶桑社)
●富永 喜代 (著)『手指の痛み・しびれを放っておくと5年で指が変形!戻らない! へバーデン結節を自力で防ぐ』(扶桑社)
●N.E.Schore (著),大嶌 幸一郎 (訳),小田嶋 和徳 (訳),金子 求 (訳),小松 満男 (訳)『ボルハルト・ショアー現代有機化学 問題の解き方 (第8版)』(化学同人)
●澄川 喜一 (著)『澄川喜一そりとむくり』(求龍堂)
●北澤美術館 (監修)『北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック』(求龍堂)
●小林龍人 (著)『チャラリーマンだった僕が人生は宝さがしだと気づいたら、世界に羽ばたくサムライ書家になっていた』(サンマーク出版)
●S.ローゲルバーグ (著)『SUPER MTG スーパー・ミーティング』(サンマーク出版)
●大津秀一 (著)『老年医療の専門医が教える 誰よりも早く準備する健康長生き法』(サンマーク出版)
●ロルフ・ドベリ (著)『Think Smart 間違った思い込みを避け、賢く生きる思考法』(サンマーク出版)
●渡邉康弘 (著)『「言葉の力」を高めると、夢はかなう』(サンマーク出版)
●アン・クレシーニ (著),宮本隆治 (著)『教えて!宮本さん 日本人が無意識に使う日本語が不思議すぎる!』(サンマーク出版)
●津田卓也 (著)『なぜか印象がよくなるすごい断り方』(サンマーク出版)
●流。 (著),マグカップ (著),べべべ (著),中乃空 (著)『ギリギリセーフ! 見えそうで見えないHな女の子を描くテクニック』(玄光社)
●近藤 敦 (編著),豊田 祐輔 (編著),吉永 潤 (編著),宮脇 昇 (編著)『大学の学びを変えるゲーミング』(晃洋書房)
●小池 清廉 (著)『ケアの技術と倫理』(晃洋書房)
●菅 英輝 (編著)『競合する歴史認識と歴史和解 (シリーズ転換期の国際政治12)』(晃洋書房)
●上坪裕介 (著)『山の上の物語 庄野潤三の文学』(松柏社)
●シーエムシー出版編集部 (編)『炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の開発と市場 2020 (新材料・新素材)』(シーエムシー出版)
●佐藤正人 (監修)『関節・軟骨の再生医療 (バイオテクノロジー)』(シーエムシー出版)
●佐藤優 (著)『16歳のデモクラシー 受験勉強で身につけるリベラルアーツ』(晶文社)
●ステファン・ラパス (著),レナウド・コリン (イラスト)『ミニオンズ ドキドキせかいいっしゅう (えほん ミニオンズ 第2期)』(汐文社)
●細水保宏 (監修)『② 算数ミステリーツアー (中学年から楽しめる数学への扉 算数卒業旅行)』(汐文社)
●服部 良久 (著)『中世のコミュニケーションと秩序 紛争・平和・儀礼』(京都大学学術出版会)
●河合 薫 (著)『定年ぼっちですけど、なにか? ー人生の意味のつくり方ー (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●NHK「100分de名著」制作班 (著),斉藤的作 (イラスト)『読まずに死ねない「世界の名著」がマンガでわかる』(SBクリエイティブ)
●涌井 良幸 (著),涌井 貞美 (著)『文系のための統計学の教室』(SBクリエイティブ)
●井口 晃 (著)『バイオハック大全 肉体・精神・頭脳のパフォーマンスを最大化する技術 スーパーヒューマンになるための55メソッド』(SBクリエイティブ)
●柴田 望洋 (著)『新・明解Pythonで学ぶアルゴリズムとデータ構造』(SBクリエイティブ)
●中村ヒロ (著),sune (イラスト)『変態奴隷ちゃんと堅物勇者さんと (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●サイドランチ (著),卯月 (イラスト),エイチ (イラスト),かんようこ (イラスト),玄米 (イラスト),こばらゆうこ (イラスト),武楽 清 (イラスト),ふむふむ (イラスト),吉村拓也 (イラスト)『デジタルイラストの「ポーズ」見つかる事典 使えるしぐさ・姿勢・動きのアイデア480』(SBクリエイティブ)
●あわむら赤光 (著),mmu (イラスト)『俺の女友達が最高に可愛い。 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●葉月 双 (著),黒兎 (イラスト)『転生幼女魔王 ~私は魔界よりもクラスを支配したい~ (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●高橋 京介 (著)『【令和2年】いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集』(SBクリエイティブ)
●空上 タツタ (著),かとろく (イラスト)『綾瀬さんは貢ぎたい!2 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●鈴木 祐 (著)『ヤバい集中力ノート 365日ブッ通しで生産性が爆上がりする』(SBクリエイティブ)
●茂木 誠 (著)『【大判】ニュースの”なぜ?”は世界史に学べ!』(SBクリエイティブ)
●春野こもも (著),雪子 (イラスト)『嫌われたいの ~好色王の妃を全力で回避します~ ~好色王の妃を全力で回避します~ (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●ギジェルモ・ウィルデ (著),折井 善果 (著),新居 洋子 (著),中砂 明徳 (著),真下 裕之 (著),岡田 裕成 (著),小谷 訓子 (著),岡 美穂子 (著),網野 徹哉 (著),鈴木 広光 (著),王寺 賢太 (著),齋藤 晃 (編)『宣教と適応 グローバル・ミッションの近世』(名古屋大学出版会)
●石黒 圭 (編)『文脈情報を用いた文章理解過程の実証的研究 学習者の母語から捉えた日本語理解の姿 (ひつじ研究叢書(言語編))』(ひつじ書房)
●新久 千映 (著)『新久千映のねこびたし 4 (集英社ホームコミックス)』(ホーム社)
●赤原 ねぐ (著),瀬森 菜々子 (原作)『簡易的パーバートロマンス 3 (eyesコミックス)』(ホーム社)
●安藤 佳香 (著)『いのちのかたち 時空を超える唐草』(東方出版)
●馬場 卓也 (著)『批判的数学教育の哲学』(丸善プラネット)
●のしさやか (著)『どこへいったの?いちごちゃん』(ひさかたチャイルド)
●村田 伸 (著),村田 潤 (著)『介護基礎講座テキスト 高齢者の障害とそのケアテクニック』(ブックウェイ)
●電気通信工事担任者の会 (監修),(株)リックテレコム (編)『工事担任者2020年版DD1種実戦問題』(リックテレコム)
●電気通信工事担任者の会 (監修),(株)リックテレコム (編)『工事担任者2020春AI・DD総合種実戦問題』(リックテレコム)
●馬場 敬之 (著)『力学キャンパス・ゼミ 改訂6』(マセマ)
●馬場 敬之 (著),高杉 豊 (著)『演習 微分積分キャンパス・ゼミ 改訂5』(マセマ)
●高杉 豊 (著),馬場 敬之 (著)『演習 線形代数キャンパス・ゼミ 改訂6』(マセマ)
●医学通信社 (著)『月刊/保険診療 2020年1月号 2020年1月号 特集/“迷走”する医療の未来~給付抑制,市場化・産業化,働き方改革,AI・ゲノム医療の果てに~ (月刊/保険診療)』(医学通信社)
●古典と歴史の会編 (編)『古典と歴史7』(燃焼社)
●三原 裕子 (著)『江戸語資料としての後期咄本の研究 (ひつじ研究叢書(言語編))』(ひつじ書房)
●鍋島 弘治朗 (編),楠見 孝 (編),内海 彰 (編)『メタファー研究 2 特集:時間のメタファー (メタファー研究)』(ひつじ書房)
●R. L. Trask (著),家入 葉子 (著)『Language Change (Hituzi's Linguistics Textbook Series)』(ひつじ書房)
●藤本義一文学賞事務局 (編)『第5回藤本義一文学賞』(たる出版)
●木村セツ (イラスト)『90歳セツの新聞ちぎり絵』(里山社)
●午堂 登紀雄 (著)『「お金をもらう」から「稼ぐ」人になる習慣術』(パンダ・パブリッシング)
●西村克己 (著)『これ以上やさしく書けない 問題解決のトリセツ』(パンダ・パブリッシング)
●岩合光昭 (著),岩合光昭 (写真)『写真文庫 岩合光昭の世界ネコ歩き』(クレヴィス)
●八木 ナガハル (著)『物質たちの夢』(駒草出版)
●ケビン J.ダービー (著),山下 恵美子 (訳)『アルゴトレードの入門から実践へ イージーランゲージによるプログラミングガイド (ウィザードブックシリーズ Vol. 290)』(パンローリング)
●ウェイン・ゴーマン (著),ジェフリー・ケネディ (著),日本エリオット波動研究所 (訳)『図解エリオット波動トレード (ウィザードブックシリーズ Vol. 271)』(パンローリング)
●パトリック・レンシオーニ (著),小谷 力 (訳)『決める会議 (フェニックスシリーズ No. 96)』(パンローリング)
●村上もとか『俠医冬馬(ヤングジャンプコミックスGJ) 2巻セット』(集英社)
●北野詠一『片喰と黄金(ヤングジャンプコミックス・ウルトラ) 2巻セット』(集英社)
●舞城王太郎 原案『月夜のグルメ 2巻セット』(扶桑社)
●石川秀幸『静さまは初恋である、浪漫斯はまだない。(YJC) 2巻セット』(集英社)
●土橋章宏 原作『引っ越し大名三千里(裏少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●落合更起『ミリオンダラーディガー 2巻セット』(集英社)
●鈴川恵康 著『Dr.クインチ(ヤングジャンプコミックスGJ) 2巻セット』(集英社)
●40原 原作『嫌な顔されながらおパンツ見せてもらいたい 2巻セット』(集英社)
●末広光『彼女の野性が手に負えない(ヤングジャンプ) 2巻セット』(集英社)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R