●山口 瑞穂子 (編著) , 川崎 久子 (執筆) , 近藤 誓子 (執筆) , 土井 一浩 (執筆)『パワーアップ問題演習基礎看護学 新訂版 第2版』(サイオ出版)
●ジャパンタイムズ出版英語出版編集部 (編)『ジャパンタイムズ・ニュースダイジェスト Vol.81最終号(2019.11) 即位礼正殿の儀』(ジャパンタイムズ出版)
●木下 茂 (編集主幹) , 山本 哲也 (編集) , 飯田 知弘 (編集) , 外園 千恵 (編集)『あたらしい眼科 Vol.36臨時増刊号(2019) 中途失明の可能性のある疾患Q&A』(メディカル葵出版)
●JOHNS編集委員会 (編集)『JOHNS Vol.35No.12(2019−12) 特集手術に必要な画像診断−頭頸部編』(東京医学社)
●日本医学教育学会 (編集)『医学教育 第50巻・第5号』(日本医学教育学会)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.10No.5(2019Nov.) 特集腎泌尿器手術の新しいテクノロジー』(科学評論社)
●北海道私立大学・短期大学教職課程研究連絡協議会 (編)『教育実習日誌 第4版』(学術図書出版社)
●日本知的障害者福祉協会 (編集)『さぽーと 知的障害福祉研究 2019.11 〈特集〉発達障害、みんなちがっていい』(日本知的障害者福祉協会)
●「Diabetes Strategy」編集委員会 (編集)『Diabetes Strategy Journal of Diabetes Strategy vol.9no.4(2019) 糖尿病と再生医療』(先端医学社)
●『CM INDEX Consumers’ Mind Index No.404(2019November)』(東京企画)
●公務員試験情報研究会 (編著)『高卒〈Ⅲ類・B〉警察官採用試験実戦テスト 2021年度版』(一ツ橋書店)
●公務員試験情報研究会 (編著)『大卒〈Ⅰ類・A〉警察官採用試験実戦テスト 2021年度版』(一ツ橋書店)
●公務員試験情報研究会 (編著)『高卒消防官採用試験実戦テスト 2021年度版』(一ツ橋書店)
●公務員試験情報研究会 (編著)『大卒消防官採用試験実戦テスト 2021年度版』(一ツ橋書店)
●出口 治明 (著)『座右の書『貞観政要』 中国古典に学ぶ「世界最高のリーダー論」 (角川新書)』(KADOKAWA)
●高里 椎奈 (著)『うちの執事に願ったならば 8 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (監修),越前 敏弥 (訳),ないとう ふみこ (訳)『小説 アナと雪の女王2 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●増山 実 (著)『甘夏とオリオン』(KADOKAWA)
●のが (著),有馬 康泰 (監修)『腹筋が割れる! のがトレ』(KADOKAWA)
●『てれびげーむマガジン January 2020 (カドカワゲームムック)』(KADOKAWA Game Linkage)
●逆木 ルミヲ (著),恵ノ島すず (原作),えいひ (企画・原案)『ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん 1 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●ひととせはるひ (著)『麻実くんはガチ恋じゃない! 4 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●黒井つむじ (著)『初恋不全モラトリアム (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●『CDでーた2019 中[NA-KA] (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●『姫路Walker2020年版 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『TokaiWalker特別編集 (得)スパ銭&日帰り温泉 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●週刊アスキー編集部 (企画・原案),週刊アスキー編集部 (編)『週刊アスキー特別編集 2020冬の超お買物特大号 (アスキームック)』(角川アスキー総合研究所)
●斎王 ことり (著),成瀬山吹 (イラスト)『エロス・アリス 皇帝陛下に花嫁召喚されまして+異世界で寵愛ママになりました (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ 公式ビジュアルコレクション』(KADOKAWA Game Linkage)
●電撃PlayStation編集部 (編)『ファンタシースターオンライン2 ファッションカタログ 2018-2019 STARS and GUARDIANS』(KADOKAWA Game Linkage)
●草野 來 (著),弓槻 みあ (イラスト)『八代くんの好きには嘘がある。 (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●江中 みのり (著)『時は黙して語らない 古文書解読師・綱手正陽の考察 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●青木 杏樹 (著)『フェイスゼロ とある殺人の行動心理記録 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●あづち 涼 (著)『深沢さん、ありがとう。 (マガジンエッジKC)』(講談社)
●カワハラ 恋 (著)『未熟なふたりでございますが(5) (モーニング KC)』(講談社)
●赤城 あさひと (著)『少年、ちょっとサボってこ?(2) (モーニング KC)』(講談社)
●武井 宏之 (著)『SHAMAN KING THE SUPER STAR(3) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●さねすえ (著)『キャンパスの魔法使い(3) (モーニング KC)』(講談社)
●各務 浩章 (著)『くにはちぶ(7) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●ワタナベ タカシ (著),大間 九郎 (原作)『マズ飯エルフと遊牧暮らし(6) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●ワタナベ タカシ (著),大間 九郎 (原作)『エルフデッキと戦場暮らし(1) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●和武 はざの (著)『白聖女と黒牧師(5) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●安原 いちる (著)『ばりすき(2) (KCデラックス)』(講談社)
●遠山 えま (著)『ヴァンパイア男子寮(3) (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●にくきゅうぷにお (著)『ぷにぷにぷにおちゃん ~赤ちゃん観察日記~(1) (ワイドKC)』(講談社)
●鳥海 ペドロ (著)『蝶か犯か ~極道様 溢れて溢れて泣かせたい~(1) (KCデラックス)』(講談社)
●幹本 ヤエ (著)『川越の書生さん(1) (KCデラックス)』(講談社)
●小玉 励 (著),明日部 結衣 (著),講談社 (原作)『Hop Step Sing! ~VRアイドルストーリー~(1) (モーニング KC)』(講談社)
●曽田 正人 (著),冨山 玖呂 (著),晋平太 (監修)『Change!(6) (KCデラックス)』(講談社)
●遠藤 浩輝 (著)『愚者の星(1) (KCデラックス)』(講談社)
●雨宮 うり (著)『この恋、叶いますか? (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●川 三番地 (著),七三 太朗 (原作)『風光る ひとつ上の領域編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●PONOS 株式会社 (監修)『さがして! にゃんこ大戦争』(小学館)
●PONOS 株式会社 (監修)『シールで! にゃんこ大戦争 (まるごとシールブック)』(小学館)
●松本 清張 (著)『或る「小倉日記」伝 傑作短編集(一) (新潮文庫)』(新潮社)
●古市 憲寿 (著)『奈落』(新潮社)
●声優パラダイスR編集部 (編)『鬼頭明里1st写真集 サブタイトル未定』(秋田書店)
●中島 和江 (著)『レジリエント・ヘルスケア入門 擾乱と制約下で柔軟に対応する力』(医学書院)
●徳田 安春 (著)『「誤診」はなくせるのか? 実践知としての診断エラー学の世界』(医学書院)
●五十嵐聡 (著)『令和02年【上半期】 ITパスポート パーフェクトラーニング過去問題集』(技術評論社)
●日本肺癌学会 (編)『患者さんのための肺がんガイドブック 2019年版 悪性胸膜中皮腫・胸腺腫瘍含む』(金原出版)
●日本頭頸部癌学会 (編)『頭頸部癌取扱い規約 第6版補訂版』(金原出版)
●山下 敏彦 (編),下濱 俊 (編)『PT・OTのための画像のみかた 第2版』(金原出版)
●宇佐美まこと (著)『黒鳥の湖』(祥伝社)
●Shiori (著)『いぬと話す ねこと話す 生きものの気持ちがわかる本』(自由国民社)
●子安弘美 (著)『QCことばのハンドブック』(電気書院)
●俵家 宗弖一 (著),嶋田 ひろあき (イラスト)『アシダカ~闇マネー狩り~ ( 1) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●九十九 森 (著),さとう 輝 (イラスト)『江戸前の旬 (101) 銀座柳寿司三代目 (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●花形 怜 (著),松本 救助 (イラスト)『ショコラティエはサディスティック (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●杉作 (著)『猫とヤモメ (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●宮尾 行巳 (著)『アンダープリズン ( 1) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●天王寺 大 (著),渡辺 みちお (イラスト)『白竜HADOU (16) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●九十九 森 (著),さとう 輝 (イラスト)『江戸前の旬DELUXE ( 1) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●来賀 友志 (著),嶺岸 信明 (イラスト)『天牌外伝DELUXE ( 1) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●たべ・こーじ (著)『ピンサロスナイパー ( 3)完 (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●二宮 正明 (著)『ガンニバル ( 5) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●洋介犬 (著)『ジゴサタ~地獄の沙汰もお前しだい (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●九十九 森 (著),さとう 輝 (イラスト)『ウオバカ!!! ( 1) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●村生 ミオ (著)『赤い恍惚~エクスタシス~ (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●村生 ミオ (著)『黒い浪漫~ロマンス~ (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●野崎ふみこ (著)『心のイタリアごはん 3 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●袴田十莉 (著),もぁらす (企画・原案)『liar 8 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●坂田靖子 (著)『ツビッキーコレクション 1 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●赤佐たな (著)『猫田くん こっちにおいで (マージナルコミックス)』(双葉社)
●桃尻ひばり (著)『愛してって君は言う (マージナルコミックス)』(双葉社)
●二世 (著),二世 (イラスト),幼馴じみ (企画・原案)『異世界の迷宮都市で治癒魔法使いやってます 3 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●そらの (著),そらの (イラスト),美紅 (企画・原案)『進化の実~知らないうちに勝ち組人生~ 4 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●咲良 宗一郎 (著),咲良 宗一郎 (イラスト),日暮 眠都 (企画・原案)『モンスターのご主人様 5 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●タパ松 (著),タパ松 (イラスト),四葉夕卜 (企画・原案)『エリィ・ゴールデンと悪戯な転換 2 ブスでもデブでもイケメンエリート (モンスターコミックス)』(双葉社)
●西村京太郎 (著)『十津川警部 子守唄殺人事件』(双葉社)
●斉木 香津 (著)『沼に沈む骨は愛を語らない ――超能者には向かない職業』(双葉社)
●七瀬 晶 (著)『ツツヌケ』(双葉社)
●時本紗羽 (著)『ほんともう勘弁してください』(双葉社)
●浅田次郎 (著)『<新装版>活動寫眞の女』(双葉社)
●雫井脩介 (著)『<新装版>犯罪小説家』(双葉社)
●望月麻衣 (著)『京都寺町三条のホームズ(13) 麗しの上海楼』(双葉社)
●天城智尋 (著)『皇城の花は偽りを隠す(仮)』(双葉社)
●霧原一輝 (著)『タイトル未定 官能長編』(双葉社)
●藤井邦夫 (著)『新・知らぬが半兵衛手控帖(9) 招き猫』(双葉社)
●坂岡真 (著)『照れ降れ長屋風聞帖〈三〉 遠雷雨燕<新装版>』(双葉社)
●稲葉稔 (著)『浪人奉行 八ノ巻』(双葉社)
●築山 桂 (著)『左近 浪華の事件帳 4 未定』(双葉社)
●浮穴 みみ (著)『鳳凰の船』(双葉社)
●中島 要 (著)『うき世櫛』(双葉社)
●辻大悟 (著)『信長の笑み、光秀の涙』(双葉社)
●槇あおい (著)『神田まないたお勝手帖 3 棚ぼたん鍋』(双葉社)
●はるき悦巳 (著)『じゃりン子チエ 4』(双葉社)
●荒三水 (著),さばみぞれ (イラスト)『隣の席になった美少女が惚れさせようとからかってくるがいつの間にか返り討ちにしていた 1』(双葉社)
●六志麻あさ (著),ちた (イラスト)『なんでも吸い込む! ブラックホール!! (´・ω・`)ノ●~~~~ (゜ロ゜;ノ)ノ あらゆる敵を「しゅおんっ」と吸い込んで無双する!!! 2』(双葉社)
●浜田よしかづ (著)『つぐもも 24 (アクションコミックス)』(双葉社)
●浜田よしかづ (著)『つぐもも 24 OVA付特装版 (アクションコミックス)』(双葉社)
●匡乃下キヨマサ (著)『カワセミさんの釣りごはん 1 (アクションコミックス)』(双葉社)
●模勉みきひと (著)『罪のない者だけが石を投げよ 1 (アクションコミックス)』(双葉社)
●エム。 (著)『わざと見せてる?加茂井さん。 3 (アクションコミックス)』(双葉社)
●秋月壱葉 (著),望月麻衣 (企画・原案)『京都寺町三条のホームズ 5 (アクションコミックス)』(双葉社)
●檜山大輔 (著)『ピーター・グリルと賢者の時間 5 (アクションコミックス)』(双葉社)
●陽香 (著)『ドジッ子桜沢遙は、このあと死ぬ 1 (アクションコミックス)』(双葉社)
●井上菜摘 (著),菅原敬太 (企画・原案)『天泣のキルロガー 2 (アクションコミックス)』(双葉社)
●大場玲耶 (著)『レトロゲーとかマジウケる! (アクションコミックス)』(双葉社)
●西炯子 (著)『ちはるさんの娘 4 (アクションコミックス)』(双葉社)
●植田まさし (著)『かりあげクン 64 (アクションコミックス)』(双葉社)
●臼井儀人 (著)『新装版クレヨンしんちゃん 刑事編 (アクションコミックス)』(双葉社)
●和久田 正明 (著),横田 美砂緒 (イラスト)『十手婆 文句あるかい4 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●下田 昌克 (著)『死んだかいぞく (ポプラ社の絵本)』(ポプラ社)
●『おふろでトーマスずかん トーマスのなかま、いえるかな?30 (きかんしゃトーマスの本)』(ポプラ社)
●いとう ひろし (著),いとう ひろし (イラスト)『おいかけっこのひみつ しましまとたてがみ (いとうひろしの本)』(ポプラ社)
●ダイアナ・キンプトン (著),武富 博子 (訳),花珠 (イラスト)『動物探偵ミア リスのおうちが大ピンチ!? (動物探偵ミア)』(ポプラ社)
●死後くん (イラスト)『高すぎ? 安すぎ!? モノのねだん事典 (単行本)』(ポプラ社)
●村上 リコ (著),瑞樹 奈穂 (イラスト),佐藤 繭香 (監修)『エメリン・パンクハースト (コミック版 世界の伝記)』(ポプラ社)
●大野 益弘 (著)『(813-2)オリンピック・パラリンピックのスゴイ話 はじめて物語編 (ポプラポケット文庫 ノンフィクション)』(ポプラ社)
●時羽 紘 (著),岩ちか (イラスト)『ないしょのウサギくん (ポケット・ショコラ)』(ポプラ社)
●渡辺 仙州 (著)『天邪鬼な皇子と唐の黒猫 (TEENS’ ENTERTAINMENT)』(ポプラ社)
●白石 睦月 (著)『母さんは料理がへたすぎる (一般書)』(ポプラ社)
●ほしお さなえ (著)『([ほ]4-6)活版印刷三日月堂 小さな折り紙 (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●小野 美由紀 (著)『([お]18-1)メゾン刻の湯 (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●蒼月 海里 (著)『(P[あ]10-5)地底アパートと幻の地底王国 (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●堀内 都喜子 (著)『(182)フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●太田垣 章子 (著)『(183)老後に住める家がない! (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●望月敬生 (著)『よみがえる寺院 日本建築と庭園を守り、つくる』(早稲田大学出版部)
●正高 信男 (著)『ニューロダイバーシティと発達障害 『天才はなぜ生まれるか』再考』(北大路書房)
●アンソロジー (著)『初恋ウエディング~ずっとキミが欲しかった~ (ミッシィコミックス YLC Collection)』(宙出版)
●森崎令子 (著)『溺愛シンデレラ―没落令嬢のわたしに2人の貴族から熱烈求婚― 1 (ミッシィコミックス YLC DX Collection)』(宙出版)
●西園寺みちる (著)『筋肉男子と濃蜜キス~日本代表アスリートの絶倫熱愛!?~ (ミッシィコミックス YLC Collection)』(宙出版)
●春宮ぱんだ (著)『年下上司のウタマロ様 でっかい彼を受け止めますっ!! 1 (ミッシィコミックス YLC Collection)』(宙出版)
●綱瀬なつ (著)『ごほうびHは入稿のあとで▼~なないろライブラリー~ (ミッシィコミックス YLC Collection)』(宙出版)
●霜月星良 (著)『純蜜乙女の溺愛契約~執事はドSヴァンパイヤ~ 2 (ミッシィコミックス YLC DX Collection)』(宙出版)
●日野秀規 (監修)『マンガでわかる人生100年時代の投資術』(枻出版社)
●桂 英史 (著)『表現のエチカ 芸術の社会的な実践を考えるために』(青弓社)
●竹村 亞希子 (著),都築 佳つ良 (著)『易経 青龍の巻 自分の足で歩いていくってどういうこと? (こどもと読む東洋哲学)』(新泉社)
●佐藤俊一 (著)『日本地方自治の群像 第10巻 第10巻 (成文堂選書)』(成文堂)
●曲田 統 (著)『共犯の本質と可罰性』(成文堂)
●茶渡ロメ男 (著)『極楽にゴースト (GUSH COMICS)』(海王社)
●栗原カナ (著)『獣の呪いは恋で解く (GUSH COMICS)』(海王社)
●安南友香子 (著)『恋的日和~オネェ彼氏がHの時にオスになるんですが~ (GUSH COMICS)』(海王社)
●三尾じゅん太 (著)『偏愛ランジェリー (GUSH COMICS)』(海王社)
●柊のぞむ (著)『どっちもどっち!!!~ひとつ屋根の下~ (GUSH COMICS)』(海王社)
●天獅子悦也 (著)『麻雀破壊神 傀 (仮) (バンブーコミックス)』(竹書房)
●アンソロジー (著)『メガ盛!! 本当にあった愉快な話 ブラックな職場SP (バンブーコミックス)』(竹書房)
●星名あんじ (著)『天使くんとゴクドーくん(仮) (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●ケンノジ (著),春乃えり (著)『チート薬師のスローライフ 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●かさいちあき (著)『お願い♥メルティ劇場 (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●ひつじま羊 (著)『pink neon spending (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●石井和義 (著),ハナムラ (著)『どるから 5 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●たらちねジョン (著)『アザミの城の魔女 2 (バンブーコミックス タタン)』(竹書房)
●さおとめあげは (著),柑橘ゆすら (著)『人間牧場 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●東国不動 (著),凪庵 (著)『僕の部屋がダンジョンの休憩所になってしまった件 放課後の異世界冒険部 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●飯島しんごう (著)『世界に一つだけのR 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●蛇足せんたろう (著)『売約済みの女神さま 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●たかの宗美 (著)『有閑みわさん 15 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●よしむらなつき (著)『里見☆八犬伝REBOOT 9 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●船木涼介 (著)『覆面の羊 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●佐保 (著)『コイビトは鬼の姫 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●工藤洋 (著)『黒ギャルは雑に学びたい! 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●ひみつ (著)『じょうしじょし。 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●アジイチ (著)『できそこないの姫君たち 3 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●渡辺伊織 (著)『放課後の哲学さん (バンブーコミックス)』(竹書房)
●鳶田瀬ケビン (著)『ハザードライン・ファック (バンブーコミックス moment)』(竹書房)
●有馬嵐 (著)『君は僕のおきにいり (バンブーコミックス moment)』(竹書房)
●大塚志郎 (著)『びわっこ自転車旅行記 屋久島編 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●ガウスの会 (著),細水 保宏 (監修)『③ 目指せ! 算数クイズ王 (中学年から楽しめる数学への扉 算数卒業旅行)』(汐文社)
●寺西 恵里子 (著)『①すまい編 (今日からやろう お手伝いはわたしの仕事)』(汐文社)
●澤井 陽介 (監修)『販売業・飲食業 コンビニ、スーパー、回転寿司ほか (情報を活かして発展する産業ー社会を変えるプログラミングー)』(汐文社)
●澤江ポンプ (イラスト)『近所の最果て 澤江ポンプ短編集 (トーチコミックス)』(リイド社)
●富田 啓介 (著)『あれもこれも地理学 文化・社会・経済を地理学で読み解く』(ベレ出版)
●ロス 典子 (著)『ネイティブの感覚で冠詞が使える』(ベレ出版)
●和田秀樹 (著)『灘校物語』(サイゾー)
●おたべさくら (著)『むかしえっち (RK COMICS CYBERIA SERIES)』(楽楽出版)
●ドリルムラタ (著)『人妻肉人形さつき (RK COMICS CYBERIA SERIES)』(楽楽出版)
●ヨシタケシンスケ (著)『もしものせかい』(赤ちゃんとママ社)
●安藤朗子 (編著),吉澤一弥 (編著)『子ども家庭支援の心理学』(アイ・ケイコーポレーション)
●マーリン・ホランド (著),サイモン・キャロウ (著),マーリン・ホランド (原作),サイモン・キャロウ (原作),前沢浩子 (訳)『オスカー・ワイルドとコーヒータイム (コーヒータイム人物伝)』(三元社)
●小西義博 (著)『口述労働法入門 第3版 働き方改革関連法案対応』(日本生産性本部)
●小口 十四子 (著)『演劇少女☆カヨコ 下 下』(青林工藝舎)
●岩井 直路 (著)『命は慈しみの光』(イー・ピックス)
●伊原亮司 (著)『合併の代償 日産全金プリンス労組の闘いの軌跡 ニッサンプリンスロウソノタタカイノキセキ』(桜井書店)
●えにし書房編集部 (編),内藤 陽介 (編)『キュリオマガジン 2019年12月号』(えにし書房)
●砂原和雄 (著)『夢、遙か』(静人舎)
●佐々木康裕 (著)『D2C(Direct to Consumer) 「世界観」と「ストーリーテリング」で顧客を巻き込むブランド戦略』(ニューズピックス)
●大友克洋 (著),河村康輔 (著)『AKIRA ART OF WALL』(PARCO出版)
●モト 著『初恋ゴシップ(CocoCheek) 2巻セット』(彗星社)
●西原理恵子 著『サイバラ茸(小学館文庫) 2巻セット』(小学館)
●もちゃろ 著『メス化ドラッグ、根絶計画。(Glanz BLc) 2巻セット』(彗星社)
●火崎勇 (著),金ひかる (イラスト)『エリート上司はお子さま!? (キャラ文庫)』(徳間書店)
●樋口美沙緒 (著),yoco (イラスト)『パブリックスクールシリーズ(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●水原とほる (著),ミドリノエバ (イラスト)『明日も君がいるから(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●『合格しようぜ!宅建士2020 音声付き過去15年問題集』(インプレス)
●『あなたの“仕事力”を100%引き出す カラダ新常識』(クロスメディア・パブリッシング)
●『科学的な適職』(クロスメディア・パブリッシング)
●『筋肉こそ金なり』(クロスメディア・パブリッシング)
●マイクラ職人組合 (著)『Nintendo Switchで遊ぶ! マインクラフト攻略バイブル2020最新版』(宝島社)
●NHK「チコちゃんに叱られる!」制作班 (監修)『日本縦断! チコちゃんのもっとまちがいさがしBOOK』(宝島社)
●鈴木 宗男 (著)『人生の地獄の乗り越え方 ムネオを救った50の言葉』(宝島社)
●やま (著)『転生して成長チートを手に入れたら、最凶スキルもついたのですが!? 学園生活始めました 【ポストカード付き】』(宝島社)
●大村 大次郎 (著)『こんなモノまで! 領収書はすべて経費で落としなさい』(宝島社)
●城山 真一 (著)『看守の流儀』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (編)『日本のヤクザ 100の生き様』(宝島社)
●『このマンガがすごい!』編集部 (編)『このマンガがすごい! 2020』(宝島社)
●市岡 元気 (監修)『面白いほど科学的な物の見方が身につく 図解 ロウソクの科学』(宝島社)
●『このミステリーがすごい!』編集部 (編)『このミステリーがすごい! 2020年版』(宝島社)
●川嶋 朗 (著)『こむら返りは自分で治せる!』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (編)『大水害時代に知っておきたい! 「防災・安全対策」完全ガイドブック』(宝島社)
●鈴川 紗以 (著)『ブラック・マリア』(幻冬舎)
●篠田 昭 (著)『緑の不沈空母 にいがたの航跡』(幻冬舎)
●川崎 昌平 (著)『同人誌をつくったら人生変わった件について。』(幻冬舎)
●整形アイドル轟ちゃん (著)『可愛い戦争から離脱します』(幻冬舎)
●西田 輝夫 (著)『73歳、妻を亡くして三年目 おまけ人生の処方箋』(幻冬舎)
●小林 弘幸 (著)『死ぬまで“自分”であり続けるための「未来日記」』(幻冬舎)
●武庫川女子大学栄養科学研究所 (著)『武庫川女子大学 ダイエット教室』(幻冬舎)
●前田 信弘 (著)『知識ゼロからのNISA&iDeco』(幻冬舎)
●『耕地及び作付面積統計 平成30年』(農林統計協会)
●『このマンガがすごい!』編集部 (編),呉市立美術館 (協力)『この世界の(さらにいくつもの)片隅に 公式アートブック さらにいくつもの増補』(宝島社)
●小和田 哲男 (監修)『しくじり日本史 ざんねんな偉人100』(宝島社)
●『野中広務 権力闘争全史』(エムディエヌコーポレーション)
●『定時制・通信制課程における多様なニーズに応じた 指導方法等の確立・普及のための調査研究』(ジアース教育新社)
●メシ馬 (著)『「絶対に負けたくない!」から紐解く穴パターン事典 ケーススタディ』(ガイドワークス)
●『弁護士白書 2019年版』(日本弁護士連合会)
●『地方都市 生活交通の将来像“スマートシュリンク”への羅針盤』(運輸総合研究所)
●『ベンチャー白書 2019』(ベンチャーエンタープライズセンター)
●『omoshiimag VOL.17 ミュージカル特集6』(アンファン)
●日下秀憲/山本サトシ (著)『ポケットモンスターSPECIAL サン・ムーン 6 (てんとう虫C)』(小学館)
●西炯子/江平洋巳/谷和野 (著)『恋ものがたり~愛の先にあるもの~ (fsc)』(小学館)
●浅野いにお (著)『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 通常版 9 (ビッグC)』(小学館)
●田村由美 (著)『『7SEEDS』1~4巻 アニメ放送記念 SPECIALプライスパック (FC)』(小学館)
●浅野あや (著)『ねぇ先生、知らないの? 2 (FC)』(小学館)
●おーはしるい (著)『あい・ターン 3 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●アンソロジー (著)『ちび本当にあった笑える話 174 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●はるこ (著)『お見合い結婚 恋愛なしってアリですか? 上 (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●はるこ (著)『お見合い結婚 恋愛なしってアリですか? 下 (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●賀川あいの (著)『あの夜のキスをもう一度 (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●春宮ぱんだ (著)『スパダリと結婚したら私のストーカーだった件 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●『PRODUCE 101 JAPAN FAN BOOK(仮)』(ワニブックス)
●ブラック0号室 (著)『幸せになる覚悟はいい? - グッバイ恋愛地獄 -』(ワニブックス)
●播磨 カナコ (著)『抱きしめる』(竹林館)
●浅沼晋太郎 (著),小林裕和 (写真)『浅沼晋太郎1st写真集(仮) 【丸善ジュンク堂書店・honto限定特典付き】』(インディペンデントワークス)
●岩橋 清美 (編)『幕末期の八王子千人同心と長州征討』(岩田書院)
●『令和の皇室』(秋田魁新報社)
●服部 重敬 (編著)『汽車・電車・市電 昭和の名古屋 鉄道風景 トンボブックス』(トンボ出版)
●長野 泰彦 (編)『チベットの宗教図像と信仰の世界』(風響社)
●塩谷 哲史 (著)『転流 アム川をめぐる中央アジアとロシアの500年史 (ブックレット<アジアを学ぼう>)』(風響社)
●中野 隆基 (著)『ボリビアの先住民と言語教育 あるベシロ語(チキタノ語)教師との出会い (ブックレット<アジアを学ぼう>別巻)』(風響社)
●金子 亜美 (著)『音楽を研究する愉しみ 出会う、はまる、見えてくる (ブックレット<アジアを学ぼう>別巻)』(風響社)
●『ハッピー*トリマー vol.100』(緑書房)
●湧上 アシャ (著)『ブルー・ノート・スケッチ』(ボーダーインク)
●堀内 昭利 (監修)『FOREX NOTE 2020 為替手帳』(エイチスクエア)
●菅沼 孝三 (著)『ドラムを自在に操る新旧ルーディメンツ大全431 全フレーズ動画対応!全ジャンルに対応』(アルファノート)
●『あきた県民手帳2020 通常版』(秋田共同印刷株式会社)
●『あきた県民手帳2020 透明カバー版』(秋田共同印刷株式会社)
●高橋 フィデル (著)『新イベント運営完全マニュアル 最新改訂版』(ジャパンビジターズビューロー)
●近藤 文里 (著)『認知・情動の生涯発達と統合』(三学出版)
●伊藤 砂務 (著者),三上 修平 (原作),河合 敦 (監修)『学習まんが 日本の伝記 SENGOKU 織田 信長』(集英社)
●錆び匙 (著),keepout (イラスト)『地下室ダンジョン 2 〜貧乏兄妹は娯楽を求めて最強へ〜 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●紙城 境介 (著),きただ りょうま (イラスト)『最強カップルのイチャイチャVRMMOライフ 温泉旅行編:繋いだ手だけがここにある (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●こうじ (著),鍋島 テツヒロ (イラスト)『元勇者は静かに暮らしたい (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●川口 士 (著),kakao (イラスト)『帝剣のパラベラム (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●早矢塚 かつや (著),白谷 こなか (イラスト)『双月のエクス・リブリス (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●『スクールプランニングノート 2020年度版 教頭・副校長・教務主任向け Mタイプ』(学事出版)
●大島伸矢 (著)『子どもが伸びる運命のスポーツとの出会い方』(枻出版社)
●今 市子 (著者)『岸辺の唄 4 (ホーム社漫画文庫)』(ホーム社)
●青山ゆみこ (著)『ほんのちょっと当事者』(ミシマ社)
●声優アニメディア編集部 (編)『Rikako Aida 1st Photo Book RIKAKO’S FILM』(学研プラス)
●みつはしちかこ (著)『小さな恋のものがたり BEST SELECTION』(学研プラス)
●主婦の友社 (編)『BEST HIT! 大人女子の小顔ヘアカタログ500』(主婦の友社)
●比嘉一雄 (著)『なりたいカラダになれる女子の部分やせ 自重筋トレ決定版』(主婦の友社)
●アン・グットマン (著),ゲオルグ・ハレンスレーベン (イラスト),ひがし かずこ (訳)『ペネロペ おおきくなったら なにになる? (ペネロペ)』(岩崎書店)
●有栖川 有栖 (著),市川 友章 (イラスト),東 雅夫 (編)『おろしてください (怪談えほん)』(岩崎書店)
●深見春夫 (著)『じぶんで はなを かめるかな』(岩崎書店)
●ぐるーぷ・アンモナイツ (著),カバヤ食品株式会社 (著)『ほねほねザウルス22 ふっかつ!でんせつのファイヤーティラノ 後編 (ほねほねザウルス)』(岩崎書店)
●エヴァ・モンタナーリ (著),石津 ちひろ (訳)『きょうから ほいくえん』(岩崎書店)
●公務員試験研究会 (編)『千葉市・船橋市・松戸市・市原市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (千葉県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『甲府市・甲斐市・南アルプス市・笛吹市・富士吉田市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (山梨県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●中沢 啓治 (著),中沢 啓治 (イラスト)『完全版はだしのゲン1 (完全版はだしのゲン)』(金の星社)
●中沢 啓治 (著),中沢 啓治 (イラスト)『完全版はだしのゲン2 (完全版はだしのゲン)』(金の星社)
●向井 把惺 (著)『ambivalence』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●大木 亜希子 (著)『人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした (単行本)』(祥伝社)
●弘兼 憲史 (著)『俺たちの老いじたく 50代で始めて70代でわかったこと (単行本)』(祥伝社)
●大橋 秀行 (著)『最強モンスター 井上尚弥はこうして作った 5人の世界チャンピオンを育てた大橋流マネジメント術 (単行本)』(祥伝社)
●大塚 紗瑛 (著)『老人ホームに恋してる。 介護1年生のめくるめく日常 (単行本)』(祥伝社)
●池田 大作 (著)『人間革命の宗教』(聖教新聞社)
●石井 映幸 (著)『認知症になる人、ならない人の生活習慣 (成美文庫)』(成美堂出版)
●大工道具研究会 (編)『日本の刃物 研ぎの技法 この1冊を読めば和の刃物の知識と研ぎ方がわかる』(誠文堂新光社)
●小屋 哲雄 (著)『増補改訂 7日でうまくなる 油絵初級レッスン 12色でここまでできる 静物画・風景画』(誠文堂新光社)
●『(改訂)クマオーの基礎からわかる消費税』(清文社)
●『否認を受けない節税対策(仮題)』(清文社)
●『令和版 Q&A 相続空き家の特例と居住用財産の3,000万円特別控除』(清文社)
●『改訂増補/法人税と所得税とうまく使いこなす 法人成り・個人成りの実務』(清文社)
●『(改訂)役員報酬をめぐる法務・会計・税務』(清文社)
●『事例で詳解 遺留分をめぐる法務・税務 改正民法[相続法]対応(仮題)』(清文社)
"●『(改訂) 都市開発の法律実務』(清文社)
" ●長谷川 和正 (著)『手のひら先生の高麗手指鍼療法』(風詠社)
●村田 進 (著)『いたみといたわりをめぐる人間中心の心理学 十分に機能するためのねじれといやしの方程について』(コスモス・ライブラリー)
●後藤裕也 (訳),多田光子 (訳),東條智恵 (訳),西川芳樹 (訳),林雅清 (訳)『中国古典名劇選 II』(東方書店)
●『JISハンドブック JIS総目録 2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 1 鉄鋼Ⅰ[用語/資格及び認証/検査・試験/特殊用途鋼/鋳鍛造品/その他] 1;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 2 鉄鋼Ⅱ[棒・形・板・帯/鋼管/線・二次製品] 2;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 3 非鉄 3;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 6-1 配管Ⅰ[基本] 6-1;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 6-2 配管Ⅱ[製品] 6-2;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 7 機械要素(ねじを除く) 7;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 8-1 建築Ⅰ-1[材料・設備] 8-1;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 8-2 建築Ⅰ-2[材料・設備] 8-2;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 9 建築Ⅱ[試験] 9;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 17 圧力容器・ボイラ[用語/構造/附属品・部品・その他] 17;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 18-1 自動車Ⅰ[基本/試験・検査・測定方法/二輪自動車] 18-1;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 18-2 自動車Ⅱ[エンジン/シャシ・車体/電気自動車] 18-2;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 19 電気設備Ⅰ[一般/電線・ケーブル/電線管・ダクト・附属品] 19;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 20-1 電気設備Ⅱ[電気機械器具/低圧遮断器・配線器具] 20-1;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 20-2 電気設備Ⅲ[照明・関連器具] 20-2;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 26 プラスチックⅠ[試験] 26;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 27 プラスチックⅡ[材料] 27;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 29 接着 29;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 30 塗料 30;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 32 紙・パルプ 32;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 40-1 溶接Ⅰ[基本] 40-1;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 40-2 溶接Ⅱ[製品] 40-2;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 41 金属表面処理 41;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 46 機械計測 46;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 47 電気計測 47;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 49 化学分析 49;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 52-1 環境測定Ⅰ-1[大気] 52-1;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 52-2 環境測定Ⅰ-2[騒音・振動] 52-2;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 53 環境測定Ⅱ[水質] 53;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 55 国際標準化 55;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 56 標準化 56;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 65 情報記録媒体 65;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 66-1 ソフトウェア 66-1;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●公務員試験情報研究会 (編著)『高卒全国市役所職員採用試験実戦テスト 2021年度版』(一ツ橋書店)
●公務員試験情報研究会 (編著)『大卒全国市役所職員採用試験実戦テスト 2021年度版』(一ツ橋書店)
●公務員試験情報研究会 (編著)『公務員受験適性試験15日間スピード学習 これだけはナレておこう 2021年度版 (公務員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●上田 淳子 (著)『父と母へのごはん便 冷蔵・冷凍どちらもおいしい!』(文化学園 文化出版局)
●小田 真規子 (著)『レンチンホットサラダ 電子レンジで1回加熱するだけ』(文化学園 文化出版局)
●『新版すしの雑誌第19集』(旭屋出版)
●吉村一良 (著),加藤将樹 (著)『無機固体化学 構造論・物性論』(内田老鶴圃)
●大蔵財務協会 (編)『裁決事例集 第114集』(大蔵財務協会)
●山本 卓 (編),佐久間 哲史 (編)『完全版 ゲノム編集実験スタンダード』(羊土社)
●京極 高宣 (著)『わが青春のマルクス主義』(花伝社)
●中西 新太郎 (著)『若者保守化のリアル』(花伝社)
●森崎修司 (編),大平雅雄 (編)『ソフトウェア工学の基礎XXVI (レクチャーノート/ソフトウェア学)』(近代科学社)
●三宅 真 (著)『Q&Aで読み解く情報通信技術の進化 (近代科学社Digital)』(近代科学社)
●一条 真也 (著),安田 淳夫 (写真)『慈経 自由訳』(現代書林)
●菅原 義正 (著),内山 慎太郎 (編)『78歳ラリードライバー ギネス・ホルダー菅原義正の挑戦』(新紀元社)
●剛田ナギ (著)『猛禽ガールもも子』(宙出版)
●小林 美由紀 (編著)『子どもの健康と安全 演習ノート』(診断と治療社)
●岡崎 和一 (編)『臨床医必読 最新IgG4関連疾患 改訂第2版』(診断と治療社)
●東洋大学PPP研究センター (編著)『公民連携白書2019~2020 コミュニティの合意形成』(時事通信出版局)
●山田 亮 (著)『内房線 街と鉄道の歴史探訪 蘇我から東京湾東岸を南下し、外房の安房鴨川へ至る路線』(フォト・パブリッシング)
●上村香子 (著)『心おどるバルセロナへ とっておきのお店ガイド 最新版』(イカロス出版)
●森 晃爾 (編著)『産業保健スタッフのためのISO45001 マネジメントシステムで進める産業保健活動』(中央労働災害防止協会)
●共同通信社 (編)『令和の皇室 天皇陛下御即位記念特別報道写真集 中日新聞社版』(中日新聞社)
●汐見夏衛 (著)『君はきっとまだ知らない(仮) (単行本)』(スターツ出版)
●小 粋 (著)『あの日交わした永遠の誓い』(スターツ出版)
●筑紫 一明 (著),Enji (イラスト)『竜と祭礼 ―魔法杖職人の見地から― (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●小林 湖底 (著),りいちゅ (イラスト)『ひきこまり吸血姫の悶々 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●蘭 信三 (編),川喜田 敦子 (編),松浦 雄介 (編)『引揚・追放・残留 戦後国際民族移動の比較研究』(名古屋大学出版会)
●堀 道雄 (編集)『日本のハンミョウ (環境Eco選書)』(北隆館)
●『料理の手ほどき さしすせそ しお』(プレジデント社)
●『四季dancyu 冬の台所。』(プレジデント社)
●坂口 安吾 (著) , 夜汽車 (絵)『夜長姫と耳男 (乙女の本棚)』(立東舎)
●手塚 治虫 (著)『鉄腕アトムプロローグ集成』(立東社)
●荻野晃也・前田哲男・纐纈厚・他 (著)『イージス・アショアの争点 隠された真相を探る』(緑風出版)
●ヴィルヘルム・エレンベルガー (著)『エレンベルガーの動物解剖学』(ボーンデジタル)
●出川 通 (著)『ロードマップの誤解を解く』(言視舎)
●音守こすみ (著)『かみさま異聞こい日和 (ソマリコミックス)』(道玄坂書房)
●『信長の家臣団と光秀対秀吉』(スタンダーズ)
●円谷プロダクション (監修)『ウルトラ怪獣消しゴム図鑑』(三才ブックス)
●甘雨 (著)『花宙 五行歌集』(市井社)
●操觚の会 (編)『妖ファンタスティカ2 書下し伝奇ルネサンス・アンソロジー (ナイトランド・クォータリー別冊)』(アトリエサード)
●しのこ (著)『呼び出した召喚獣が強すぎる件 2巻 (サーガフォレスト)』(一二三書房)
●夜州 (著)『転生貴族の異世界冒険録 〜自重を知らない神々の使徒〜 6巻 (サーガフォレスト)』(一二三書房)
●中国研究論叢編集員会 (著)『中国研究論叢 第19号』(明徳出版社)
●阿部 信行 (著)『プロモーション動画内製化を進める 企業・法人・官公庁広報担当者のためのPremiere Pro入門』(ラトルズ)
●笹田夕美子 (著)『10代のための 生きるヒント みんなとちがっても大丈夫』(シャスタインターナショナル)
●金 永郎 (著) , 韓 成禮 (訳)『金永郎詩集 (新・世界現代詩文庫)』(土曜美術社出版販売)
●勝倉 壽一 (著)『水鏡の成立と構造 (新典社研究叢書)』(新典社)
●和嶋 勝利 (著)『うたとり 歌集 (りとむ叢書)』(本阿弥書店)
●伊藤 洪二 (著)『図書館のための和漢古書目録法入門』(樹村房)
●平山 繁美 (著)『手のひらの海 歌集 (かりん叢書)』(本阿弥書店)
●後藤 光治 (著)『吹毛井 詩集』(土曜美術社出版販売)
●小井手 桂子 (著)『93歳の遺言 平和のバラード』(小井手学園)
●小川 眞広 (編集)『一冊でわかる肝疾患 超音波・CT・MRI・血管造影・病理で学ぶ 診断・治療のポイントが見てわかる』(文光堂)
●桜雲会 (編集)『東京2020パラリンピックを楽しもう!』(桜雲会点字出版部)
●桜雲会 (編集)『正しく学ぼう点字ブロックと白い杖・盲導犬』(桜雲会点字出版部)
●井口 秀昭 (著)『決算書パーフェクトマスター 決算書のすべてがこの1冊でわかる』(産業能率大学出版部)
●日本加工食品新聞 (編)『ハム・ソーセージ年鑑 2020年版』(食品経済社)
●なかがわ ちひろ (作)『ハンカチともだち』(アリス館)
●『チェロソロで奏でる名曲50選 ひとりで1曲完結できる特別アレンジ』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『洋楽ヒットソング大全集 中級 70年代・80年代を中心とした定番洋楽ナンバー (ピアノ弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ヒット曲ではじめる!初心者ピアノ〜人気アニソン〜 音名カナつき (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●北海道私立大学・短期大学教職課程研究連絡協議会 (編)『教育実習の手引 第7版』(学術図書出版社)
●共同通信社 (編)『令和の皇室 天皇陛下御即位記念特別報道写真集 埼玉新聞社版』(埼玉新聞社)
●橘 京平 (著)『Peace Hill 天狗と呼ばれた男 岡部平太物語 下』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●尾木 公 (著)『歴史巡礼 退職後のライフワークとして』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●笠 幸介 (著)『くもんをつかう 創始者の思いを推理する』(ブイツーソリューション)
●暁 佳奈 (著)『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 上 (KAエスマ文庫)』(京都アニメーション)
●暁 佳奈 (著)『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 下 (KAエスマ文庫)』(京都アニメーション)
●暁 佳奈 (著)『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 (KAエスマ文庫)』(京都アニメーション)
●甘利 俊一 (ほか編) , 伊庭 幸人 (著) , 種村 正美 (著) , 大森 裕浩 (著) , 和合 肇 (著) , 佐藤 整尚 (著) , 高橋 明彦 (著)『統計科学のフロンティア オンデマンド版 12 計算統計 2 マルコフ連鎖モンテカルロ法とその周辺 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●衛藤 征士郎 (著)『海の平和を守る 海賊対処と日本の役割 (衆議院議員衛藤征士郎対談・座談集)』(日本海事新聞社)
●腰越 六郎 (著) , 野原 良二 (監修)『大好評!ガス“おなら”解消法』(アーク書院)
●及川 良子 (カリキュラム監修) , ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス (編著)『ミッキーといっしょ おとの絵本 こどものための〈リズム・聴音・リトミック〉 1 このおとなあに?』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス出版部)
●及川 良子 (カリキュラム監修) , ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス (編著)『ミッキーといっしょ おとの絵本 こどものための〈リズム・聴音・リトミック〉 2 おとであそぼう!』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス出版部)
●及川 良子 (カリキュラム監修) , ヤマハミュージックメディア (編著)『ミッキーといっしょ おとの絵本 こどものための〈リズム・聴音・リトミック〉 3 きこえた!どれみ』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●呉 暁 (著)『4才のリズムとソルフェージュ』(音楽之友社)
●吉松 隆 (作曲)『プレイアデス舞曲集Ⅰ Ⅱ Ⅱa』(音楽之友社)
●カスキ (作曲) , 舘野 泉 (編著)『カスキ ピアノ小品集 (zen‐on piano library)』(全音楽譜出版社)
●呉 暁 (著) , 尾崎 真吾 (絵)『うたとピアノの絵本 みんなでたのしくうたったりひいたり アキピアノ教本導入編(3〜7歳) 1 みぎて』(音楽之友社)
●呉 暁 (著) , 尾崎 真吾 (絵)『うたとピアノの絵本 みんなでたのしくうたったりひいたり アキピアノ教本導入編(3〜7歳) 2 ひだりて』(音楽之友社)
●日本鉄源協会 (編集)『鉄源年報 第30号(2019)』(日本鉄源協会)
●『文藝軌道 第30号』(文藝軌道の会)
●森橋 なつみ (編集)『阿部コレクションの諸相−文化的意義とその未来 国際シンポジウム報告書 平成30年度特集展示「生誕150周年記念阿部房次郎と中国書画」開催記念』(大阪市立美術館)
●データソリューション企画部産業データ分析課 (編集・制作)『TDB REPORT VOL.160(2019Oct) 中小企業の働き方改革2019』(帝国データバンク)
●坂部 貢 (著)『家庭でできる身のまわりの化学物質から家族を守る方法』(PHP研究所)
●『世界の海軍 2019−2020』(海人社)
●瀬尾 幸子 (料理)『素材がわかる料理帖 瀬尾幸子の簡単レシピ全114品』(暮しの手帖社)
●『北陸道路地図 金沢・石川・富山・福井 5版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●なかがわ りえこ (文) , やまわき ゆりこ (絵)『ぐりとぐらのうたうた12つき (ぐりとぐらの絵本)』(福音館書店)
●なかがわ りえこ (作) , やまわき ゆりこ (絵)『ぐりとぐらの1ねんかん (ぐりとぐらの絵本)』(福音館書店)
●高橋 保夫 (著)『ヴィーゼの間奏曲 信州霧ケ峰の山小屋から』(電算出版企画)
●『水曜どうでしょう 写真集 改訂版 No2 1998〜2002』(北海道テレビ放送)
●尾形 守 (著)『聖書的いやしの法則』(マルコーシュ・パブリケーション)
●クリス・ゴア (著) , 高井 悦夫 (訳)『超自然的ないやしの力に歩む』()
●『ローリング・ストーンズ・ベスト〜ホット・ロックス・セレクション (バンド・スコア)』(シンコー・ミュージック)
●『イーグルス・ベスト ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『乃木坂46 山下美月1st写真集(タイトル未定)』(小学館)
●『SNOOPY コンパクト本革財布 BOOK』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (編)『昭和の怪物 日本の闇を牛耳った120人の生きざま (宝島社新書)』(宝島社)
●豊岡清行/山宅孝道 (著)『相続・贈与の58事例でわかる土地評価の基礎と実務』(税務経理協会)
●岩波一泰 (著)『初めての社会福祉法人会計』(税務経理協会)
●大丸有駐車協議会 (編著),高田邦道 (監修)『駐車施策からみたまちづくり 地域ルールのさきがけ大丸有モデル』(成山堂書店)
●海上保安ダイアリー編集委員会 (編)『海上保安ダイアリー(2020年版)』(成山堂書店)
●気象予報士試験研究会 (編)『気象予報士試験精選問題集(2020年版)』(成山堂書店)
●西村 康 (著)『モーニング娘。’20 石田亜佑美 写真集 『 believe in oneself 』』(ワニブックス)
●高田 祐希 (著)『どこに行っても治らなかったひざ痛を10日で治す私の方法(仮)』(ワニブックス)
●西村 幸祐 (著)『朝日新聞への論理的弔辞 - 西村幸祐メディア評論集 -』(ワニブックス)
●比較統合医療学会 犬の臨床鍼灸学テキスト編集委員会 (著)『犬の臨床鍼灸学テキスト』(ファームプレス)
●『マンション学 日本マンション学会誌 第64号 特集分譲マンションにおける認知症高齢者等の課題に関する多角的研究』(民事法研究会)
●HSK日本実施委員会 (著)『HSK 2020年度願書』(アスク出版)
●井上和弘 (著)『社員1人当たりの利益を最大に 儲かる組織に作り変える』(日本経営合理化協会出版局)
●千坂げんぽう (著)『行政という暴力 巨大プロジェクト誘致にみる地方劣化の構図』(本の森)
●『テレコムデータブック(TCA編) 2019』(電気通信事業者協会)
●『Telecom Data Book(Compiled by TCA) 2019』(電気通信事業者協会)
●渡邊浩滋/塚田祐子 (著)『大家さんのための超簡単!青色申告 不動産所得用・申告ソフト付(Windows用・ダウンロード版) 2019-2020年度版』(クリエイティブ ワークステーション)
●財務省財務政策総合研究所 (編)『フィナンシャル・レビュー 令和元年第4号 通巻139号』(勝美印刷)
●夏石番矢/鎌倉佐弓 (編)『「吟遊」第84号 国際俳句雑誌 ginyu No.84 INTERNATIONAL HAIKU MAGAZINE』(吟遊社)
●『プラズマ化学と世界を救う技術【基礎編/応用編】』(ヒカルランド)
●『「ラー一族」』(ヒカルランド)
●山村 しょう (著),凸ノ 高秀 (イラスト)『スプラッシュ! ぼくは犬かきしかできない (集英社みらい文庫)』(集英社)
●緑川 聖司 (著),モゲラッタ (イラスト)『絶対に見ぬけない!! “ こわい "がかくれた1分間ストーリー (集英社みらい文庫)』(集英社)
●白井 ごはん (著),行村 コウ (イラスト)『パティシエ=ソルシエ お菓子の魔法はあまくないっ! クリスマスとわすれたはずの夢 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●野々村 花 (著),姫川 恵梨 (イラスト)『かなわない、ぜったい。 〜 きみが遠くに行っても 〜 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●相川 真 (著),立樹 まや (イラスト)『青星学園★チームEYE-Sの事件ノート 〜 ひとりぼっちのキヨと、クリスマスの奇跡 〜 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●小川 彗 (著),堀越 耕平 (原作),黒田 洋介 (監修)『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ヒーローズ : ライジング ノベライズ みらい文庫版 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●ワダ ヒトミ (著),30-minute cassettes and Satomi Oshima (原作)『サヨナラまでの30分 映画ノベライズみらい文庫版 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●谷 瑞恵 (著),詩縞 つぐこ (イラスト)『異人館画廊 透明な絵と堕天使の誘惑 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●小湊 悠貴 (著),井上 のきあ (イラスト)『ホテルクラシカル猫番館 横浜山手のパン職人 2 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●夕鷺 かのう (著),くろのくろ (イラスト)『神さま気どりの客はどこかでそっと死んでください (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●竹岡 葉月 (著),勝田 文 (イラスト)『谷中びんづめカフェ竹善 2 春と桜のエトセトラ (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●瑚池 ことり (著),六七質 (イラスト)『リーリエ国騎士団とシンデレラの弓音 ―綺羅星の覚悟― (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●瀬王 みかる (著),小田すずか (イラスト)『あやかしに迷惑してますが、一緒に占いカフェやってます (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●菊川あすか (著),しばの 結花 (イラスト)『この声が、きみに届くなら (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●東堂 燦 (著),30-minute cassettes and Satomi Oshima (原作)『サヨナラまでの30分 side:颯太 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●二宮 寿朗 (著)『鉄人の思考法 1980年生まれ、戦い続けるアスリート』(集英社)
●『本当は怖ろしい漢字』(彩図社)
●『図解 知らないとヤバイお金の話[最新版]』(彩図社)
●『百万都市を俯瞰する 江戸の間取り』(彩図社)
●『東郷見聞録~世界一周プロレス放浪記~』(彩図社)
●『緊急出版 報道写真集 首里城』(沖縄タイムス社)
●神宮 滋 (著)『名族佐竹氏の神祇と信仰 常陸・秋田時代に奉じた神々』(無明舎出版)
●水上治(著者)『【オンデマンドブック】日本人に合ったがん医療を求めて 医師、患者、家族の方々に一番伝えたいこと』(ケイオス出版)
●赤松 裕二 (著)『フルート製造の変遷 楽器産業の製品戦略』(大阪公立大学共同出版会)
●三木 那由他 (著)『話し手の意味の心理性と公共性 コミュニケーションの哲学へ』(勁草書房)
●河内 隆史 (編),野田 博 (編),三浦 治 (編),山下 典孝 (編),木下 崇 (編),松嶋 隆弘 (編)『金融商品取引法の理論・実務・判例』(勁草書房)
●石塚 浩美 (著)『日中韓働き方の経済学分析 日本を持続するために中国・韓国から学べること』(勁草書房)
●川廷 宗之 (編)『介護教育方法の理論と実践』(弘文堂)
●湯川 進太郎 (著)『禅僧沢庵 不動智神妙録 身体心理学で読み解く武道的人生哲学』(誠信書房)
●おそうじペコ (監修)『ゆるく身につく家事のきほん 名もなき家事にも基本はあります。』(成美堂出版)
●高室 成幸 (監修)『身近な人の施設介護を考えるときに読む本』(自由国民社)
●松島 奈巳 (著)『宝塚歌劇 明日海りお論 89期と歩んできた時代』(東京堂出版)
●荒川 善夫 (編),新井 敦史 (編),佐々木 倫朗 (編)『戦国遺文 下野編 (下野編)』(東京堂出版)
●堀口 敬 (著)『わかる!使える!工程管理入門 <基礎知識><準備作業><実践活動>』(日刊工業新聞社)
●日経HR編集部 (編)『日経キャリアマガジン特別編集 就活NEXT 未来を変える会社 2021年度版』(日経HR)
●農政ジャーナリストの会 (編)『日本農業の動き203号 外国人労働力で救われるか、日本農業 (日本農業の動き)』(農山漁村文化協会)
●農文協 (編)『今さら聞けない 農薬の話 きほんのき』(農山漁村文化協会)
●木村 由利子 (著),篠崎 三朗 (イラスト)『おおきなかぶ (一年生のおはなし)』(ひかりのくに)
●中島 和子 (著),三井 小夜子 (イラスト)『おむすびころりん (一年生のおはなし)』(ひかりのくに)
●荻原 博子 (著)『保険ぎらい(仮) 老後最大のリスク解決法 (PHP新書)』(PHP研究所)
●松岡 章夫 (著),秋山 友宏 (著),山下 章夫 (著),笹原 眞司 (著)『所得税・個人住民税ガイドブック 令和元年12月改訂』(大蔵財務協会)
●日本胎盤学会 (編)『基礎と臨床の両側面からみた胎盤学』(メジカルビュー社)
●稲葉 裕 (編),中島 康晴 (編)『子どもから大人までこの1冊! 受診時年齢別 発育性股関節形成不全の診かた・治しかた』(メジカルビュー社)
●西良 浩一 (編),石井 賢 (編)『匠が伝える低侵襲脊椎外科の奥義』(メジカルビュー社)
●中山 昇平 (編著),福元 喜啓 (著),小竹 俊郎 (監修)『リハで活用! わかりやすい運動器エコー』(メジカルビュー社)
●『ファイナンシャル・アドバイザー NO.239 2019年冬号』(近代セールス社)
●Franziska Morlok (著),Miriam Waszelewski (著),津田 淳子 (著),岩瀬 学 (監修),井原 恵子 (訳)『製本大全 裁つ、折る、綴じる。知っておきたい全技術』(グラフィック社)
●GESTALTEN (編),樋田 まほ (訳)『ワイルドサイド 野生に生きる、狩猟採集者たち』(グラフィック社)
●笠井 一男 (著)『水彩風景 シーン別でわかる手順百科 基本からプロの秘密のテクニックまで』(グラフィック社)
●ミシェル・ローリセラ (著),布施 英利 (監修),ダコスタ 吉村 花子 (訳)『手と足を描く (モルフォ人体デッサン ミニシリーズ)』(グラフィック社)
●雪 朱里 (著)『印刷・紙づくりを支えてきた34人の名工の肖像』(グラフィック社)
●青木 智恵子 (著),蟻塚 亮二 (監修)『ウツ戦記』(金剛出版)
●Yasuo Hara(原康夫)著 Kawaizumi Fumio(川泉文男), Tsuneo Uematsu(植松恒夫)共訳 (著)『Basics of Physics』(学術図書出版社)
●河内 隆史 (著),尾崎 安央 (著)『新版 商品先物取引法』(商事法務)
●岡村 久道 (編)『対談で読み解く サイバーセキュリティと法律』(商事法務)
●井田 良 (編),城下 裕二 (編)『刑法総論判例インデックス〔第2版〕』(商事法務)
●楠本 敏之 (著)『非正規雇用の法政策 (学術選書)』(信山社出版)
●ingectar-e (著)『大人女子デザイン 女性の心を動かすデザインアイデア53』(翔泳社)
●荻島浩司 (著)『サブスクリプションシフト DX時代の最強のビジネス戦略』(翔泳社)
●ケアマネジャー試験対策研究会 (著)『福祉教科書 ケアマネジャー 完全合格テキスト 2020年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●塩島 武徳 (著)『法務教科書 ビジネス実務法務検定試験(R)2級 完全合格テキスト 2020年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●『マジック:ザ・ギャザリング超攻略! マナバーン2020 (マナバーン)』(ホビージャパン)
●『仮面ライダージオウ公式完全読本』(ホビージャパン)
●『宇宙船vol.167』(ホビージャパン)
●柳田 理科雄 (著),きっか (イラスト)『愛蔵版 ジュニア空想科学読本⑪ (愛蔵版 ジュニア空想科学読本 第4期)』(汐文社)
●『まちがいさがしパーク&ファミリー 寒椿特別号 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●えぞぎんぎつね (著),藻 (イラスト)『八歳から始まる神々の使徒の転生生活 (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●仁賀奈 (著),池上 紗京 (イラスト)『悪狼 ―EAT OUT― (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●舞 姫美 (著),KRN (イラスト)『運命の男、拾いました 美少年を助けたらハイスペ王子な旦那様に!? (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●西村 秀幸 (著)『顧客の心はこうしてつかめ! 伸びる企業・沈む企業の明暗を分けるものとは』(ベストブック)
●船井総研 (著)『(仮)採用ファースト経営』(プレジデント社)
●長田渚左 (著)『(仮)秘策 五輪メダリストたちの最後の一手』(プレジデント社)
●小泉宜右 (編)『経覚私要鈔11 (史料纂集古記録編)』(八木書店)
●高橋 良久 (共著) , 畠山 大二郎 (共著)『新しく古文を読む 語と表象からのアプローチ』(右文書院)
●中村 幸弘 (著)『どうしてこう読む難読語の由来』(右文書院)
●本の雑誌編集部 (編)『おすすめ文庫王国2020』(本の雑誌社)
●寺島俊穂 (著)『ハンナ・アレント再論 〈あるべき政治〉を求めて』(萌書房)
●門野葉一 (著)『YOOICHI KADONO Sketches』(ボーンデジタル)
●洪 性翊 (著),川瀬 俊治 (著)『どや、どや、どや 絵のみち食のみち奮闘記』(東方出版)
●産労総合研究所 (編)『2020年版モデル賃金実態資料』(産労総合研究所出版部経営書院)
●太田 佑馬 (著),須藤 芳正 (監修)『教養としての簿記 ゼロから学ぶ簿記理論』(大学教育出版)
●山﨑 喜世雄 (著),村上 哲夫 (著)『シニアパッカー世界遺産の旅 イスファハンからイスタンブール4000キロ』(サンライズ出版)
●東京コピーライターズクラブ (編集)『コピー年鑑 2019』(宣伝会議)
●徳田孝司 (監修),辻・本郷 税理士法人 (編)『相続後に必要な届出と手続き』(東峰書房)
●金澤 敏子 (著) , 向井 嘉之 (著) , 瀬谷 實 (著) , 西村 央 (著)『評伝細川嘉六 スモモの花咲くころに』(能登印刷出版部)
●日本植物防疫協会 (編集)『農薬要覧 2019』(日本植物防疫協会)
●梶谷 二郎 (著)『モーリヤックの祈り 有無をいわせず私たちを神に導く』(南窓社)
●石黒 圭 (編著) , 鈴木 美加 (著) , 砂川 有里子 (著) , 大工原 勇人 (著) , 野田 尚史 (著) , 藤原 未雪 (著) , ポクロフスカ オーリガ (著) ,蒙 【ユン】 (著),簗島 史恵 (著), 楊 秀娥 (著) ,Dang Thai Quynh Chi (著), 今村 和宏 (著) ,Nguyen Thi Thanh Thuy (著), 烏日哲 (著) ,王 麗莉 (著), 木谷 直之 (著) , 熊田 道子 (著) , 胡 方方 (著) ,佐藤 智照 (著), 朱 桂栄 (著)『日本語教師のための実践・読解指導』(くろしお出版)
●前原 正治 (著)『緑の歌 前原正治詩集』(土曜美術社出版販売)
●田中 拓也 (著)『東京 歌集』(本阿弥書店)
●今井 博久 (編著)『ポリファーマシーの解消と服用薬剤調整支援料の算定 実際に算定した36症例の詳述による実践的なテキスト』(サンライフ企画)
●広報社 (編集)『ねんきん便覧 令和元年度版』(広報社)
●白柳 孝 (著)『今の相続は日本と家族を潰す』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●林 公孝 (著)『コンストラクション・フリーク 建設業の男たち』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『中国・四国道路地図 4版 (マックスマップル)』(昭文社)
●『九州沖縄道路地図 4版 (マックスマップル)』(昭文社)
●総合資格学院 (編)『1級建築士試験学科ポイント整理と確認問題 令和2年度版』(総合資格)
●総合資格学院 (編)『2級建築士試験学科ポイント整理と確認問題 令和2年度版』(総合資格)
●消化器・肝臓内科編集委員会 (編集)『消化器・肝臓内科 Vol.6No.5(2019Nov.) 特集Ⅰ高齢者の消化器診療 特集Ⅱ肝細胞癌以外の肝腫瘍の診断と対策』(科学評論社)
●『胆と膵 Vol.40No.11(2019−11) 術前治療時代の膵癌診断・治療戦略』(医学図書出版)
●一石月下 (著),ノクシ (イラスト)『榮国物語 春華とりかえ抄 六 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●三木 聡 (著),小峯 裕之 (著),大九 明子 (著),田中 眞一 (著),相田 冬二 (著)『時効警察はじめました(下) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●服部 由紀子 (著)『どうせ24時間 印象に残る女になれ』(KADOKAWA)
●三田 誠 (著),坂本 みねぢ (イラスト),TYPE-MOON (原作)『ロード・エルメロイII世の事件簿 7 「case.アトラスの契約(下)」 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ときたほのじ (著)『そうして僕は恋を知る 第2巻 (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●あべ 美幸 (著)『八犬伝 ‐東方八犬異聞‐ 第19巻 (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●サンライズ (監修)『機動戦士ガンダム新訳MS大全集 U.C.0092‐0169編』(KADOKAWA)
●サンライズ (監修)『機動戦士ガンダム新訳MS大全集 特装版 U.C.0092‐0169編』(KADOKAWA)
●まぷこ&まぷお (著),BACON (監修)『「ねこ休み展」スピンオフ公認! 地図あり猫のまっぷーちん ファースト写真集』(KADOKAWA)
●miHoYo (原作),miHoYo (イラスト)『崩壊3rd THE COMIC volume 02』(KADOKAWA Game Linkage)
●木村 るか (著),氷堂 れん (イラスト)『悪役令嬢(仮)の奮闘2 異世界転生で魂の番に再会したので全力で幸せをつかみます』(KADOKAWA)
●鳥下ビニール (著),国原 (イラスト)『うちの犬はもっと可愛かった2 愛犬閣下は待てができない』(KADOKAWA)
●丸山 曄涯 (著)『書くと心が洗われる 美文字レッスン帳』(KADOKAWA)
●井澤 勇貴 (著)『井澤勇貴 ファースト写真集(仮)』(KADOKAWA)
●『KansaiWalker特別編集 関西最新パンBOOK ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●篠原 皐月 (著),すがはら 竜 (イラスト)『悪役令嬢の怠惰な溜め息』(KADOKAWA)
●峰守 ひろかず (著)『絶対城先輩の妖怪学講座 十二 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●つるみ 犬丸 (著)『怪盗主夫は幸せな家庭を愛している (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●北川 恵海 (著)『続々・ヒーローズ(株)!!! (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●星奏 なつめ (著)『#誰か『いいね!』を押してくれ (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●木原 音瀬 (著)『嫌な奴 (講談社文庫)』(講談社)
●春場 ねぎ (監修),週刊少年マガジン編集部 (監修)『五等分の花嫁 キャラクターブック ニ乃 (KCデラックス)』(講談社)
●宮島 礼吏 (著)『彼女、お借りします(13) (講談社コミックス)』(講談社)
●瀬尾 公治 (著)『ヒットマン(7) (講談社コミックス)』(講談社)
●和久井 健 (著)『東京卍リベンジャーズ(15) (講談社コミックス)』(講談社)
●本田 真吾 (著)『巨竜戦記(2) (講談社コミックス)』(講談社)
●輪渡 颯介 (著)『欺きの童霊 溝猫長屋 祠之怪 (講談社文庫)』(講談社)
●秋川 滝美 (著)『幸腹な百貨店 催事場で蕎麦屋呑み (講談社文庫)』(講談社)
●大久保 篤 (著)『炎炎ノ消防隊(21) (講談社コミックス)』(講談社)
●大久保 篤 (著)『炎炎ノ消防隊(21)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●小野寺 史宜 (著)『近いはずの人 (講談社文庫)』(講談社)
●濱 嘉之 (著)『新装版 院内刑事 ブラック・メディスン (講談社文庫)』(講談社)
●橋本 治 (著)『九十八歳になった私 (講談社文庫)』(講談社)
●なかにし 礼 (著)『夜の歌 上 (講談社文庫)』(講談社)
●なかにし 礼 (著)『夜の歌 下 (講談社文庫)』(講談社)
●矢野 隆 (著)『戦始末 (講談社文庫)』(講談社)
●佐藤 優 (著)『人生の役に立つ聖書の名言 (講談社文庫)』(講談社)
●西尾 維新 (著)『掟上今日子の遺言書 (講談社文庫)』(講談社)
●椹野 道流 (著)『新装版 禅定の弓 鬼籍通覧 (講談社文庫)』(講談社)
●さいとう・たかを (著),戸川 猪佐武 (著),戸川 猪佐武 (原作)『歴史劇画 大宰相 第三巻 岸信介の強腕 (講談社文庫)』(講談社)
●読売KODOMO新聞編集室 (編著),小学館集英社プロダクション (監修)『名探偵コナン KODOMO時事ワード2020』(小学館)
●デイヴィッド ブレイズ (著),代田 亜香子 (訳)『アナと雪の女王2 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●山岡 淳一郎 (著)『ゴッドドクター 徳田虎雄 (小学館文庫)』(小学館)
●小学館 (著)『ひみつ×戦士 ファントミラージュ! はってはがせるシールあそび』(小学館)
●西原 理恵子 (著),佐藤 優 (著)『とりあたま元年 最凶コンビよ永遠に!編』(新潮社)
●髙山 正之 (著)『変見自在 中国は2020年で終わる』(新潮社)
●夏樹 玲奈 (著)『なないろ』(新潮社)
●藤野 恵美 (著)『涙をなくした君に』(新潮社)
●菅付 雅信 (著)『動物と機械から離れて AIが変える世界と人間の未来』(新潮社)
●石田 衣良 (著)『清く貧しく美しく』(新潮社)
●入江 敦彦 (著)『京都でお買いもん 御つくりおきの楽しみ』(新潮社)
●モーシン・ハミッド (著),藤井 光 (訳)『西への出口 (新潮クレスト・ブックス)』(新潮社)
●名越 健郎 (著)『秘密資金の戦後政党史 米露公文書に刻まれた「依存」の系譜 (新潮選書)』(新潮社)
●鈴木 一雄 (解説)『新潮日本古典集成〈新装版〉 狭衣物語(上) (新潮日本古典集成)』(新潮社)
●鈴木 一雄 (解説)『新潮日本古典集成〈新装版〉 狭衣物語(下) (新潮日本古典集成)』(新潮社)
●郡司 正勝 (解説)『新潮日本古典集成〈新装版〉 東海道四谷怪談 (新潮日本古典集成)』(新潮社)
●加藤 昭,高見澤 秀幸,矢野 龍王 (著)『令和02年【春期】 応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集』(技術評論社)
●角谷一成+イエローテールコンピュータ (著)『令和02年【春期】【秋期】 基本情報技術者 合格教本』(技術評論社)
●リンクアップ 監修:デジタルアーツ株式会社 (著)『今すぐ使えるかんたんFinalCode』(技術評論社)
●『新しい京王電鉄の世界 (トラベルMOOK)』(交通新聞社)
●有田奈央 (著),喜湯本のづみ (イラスト)『パンでんしゃ』(交通新聞社)
●長名 優子 (著),石畑 宏明 (著),菊池 眞之 (著)『Python版 つくって学ぶProcessingプログラミング入門』(コロナ社)
●コンデックス情報研究所 (編著)『1回で合格するための宅建士 ’20年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『スピード攻略!運行管理者<貨物>集中レッスン』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『詳解 運行管理者<貨物>過去問題集 ’20年版』(成美堂出版)
●世界文化社 (著)『レクリエ 2020年 1・2月 制作・ゲーム・運動 介護の現場で役立ちます! (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『サロン・デュ・ショコラ オフィシャルムック2020 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『クラシックポルシェVol.8 (BIGMANスペシャル)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『大人のハワイ Vol.43 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●細入 徹 (著)『将来の年金不安を解消したいなら今すぐiDeCo・つみたてNISAをはじめなさい』(自由国民社)
●國廣 正 (著),五味 祐子 (著),中村 克己 (著),池田 晃司 (著)『海外贈収賄防止コンプライアンスプログラムの作り方 改訂版』(第一法規)
●浦部 晶夫 (編),島田 和幸 (編),川合 眞一 (編)『今日の治療薬2020 解説と便覧』(南江堂)
●アナスタシア・エドワーズ (著),片桐 恵理子 (訳)『ビスケットとクッキーの歴史物語 (お菓子の図書館)』(原書房)
●ヴィルジニー・レッソン (著),河野 彩 (訳),山口 羊子 (訳)『グラフと地図で知るこれからの20年』(原書房)
●リズ・グリーン (著),鏡 リュウジ (訳)『占星術とユング心理学 思想の起源としての占星術と魔術』(原書房)
●ジャン=リュック・トゥラ=ブレイス (著),土居 佳代子 (訳)『イラストで見る世界の食材誌百科』(原書房)
●ジャン=クリストフ・ビュイッソン (著),神田 順子 (訳),田辺 希久子 (訳)『暗殺が変えた世界史 上 カエサルからフランツ=フェルディナントまで』(原書房)
●ジャン=クリストフ・ビュイッソン (著),神田 順子 (訳),清水 珠代 (訳)『暗殺が変えた世界史 下 ニコライ二世からチャウシェスク夫妻まで』(原書房)
●鏡味 仙三郎 (著)『太神楽 寄席とともに歩む日本の芸能の原点』(原書房)
●福田裕子 (著)『一生歩ける体をつくる10秒ポーズ健康法』(サンマーク出版)
●Yukiko (著)『光とつながる ちっちゃな闇解き88』(サンマーク出版)
●池田義博 (著)『見るだけで勝手に記憶力がよくなるドリル 2』(サンマーク出版)
●中島秀之 (編著),浅田稔 (編著),松原仁 (編著),橋田浩一 (編著),山川宏 (編著),栗原聡 (編著),松尾豊 (編著)『AI事典第3版』(近代科学社)
●マーティン J. ブレイリー (著),C.A. モンロー (著),クレイグ・ピックロール (著),菊月 俊之 (監修),堀口 容子 (訳)『米軍布製装備大全 1910-1991 軍装から見る近代アメリカ戦史』(グラフィック社)
●Dolly*Dolly編集部 (編)『Dolly*Dolly vol.39 (お人形BOOK)』(グラフィック社)
●TYONE (著)『ちょっぴりHなコスチュームの描き方』(玄光社)
●若山曜子 (著)『新装版 簡単なのにごちそう。焼っぱなしオーブンレシピ』(宙出版)
●小夏 ゆーた (著)『僕とドールと放浪少女 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●あさぎ 龍 (著)『イケナイ菜々子さん 4 4巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●吐兎 モノロブ (著)『ブレイズ・ソー・エッジ 2 2巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●日本居住福祉学会 (編)『居住福祉研究28 28 現在の居住人権』(東信堂)
●『投稿キング素人生撮りDVD vol.32 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『封印発禁TV DX 2020年 新春特別号 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『美麗女王様伝説 vol.2 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『giri giri SP vol.3 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『ラヴァーズEX (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『よろめきSP vol.4 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『実話ナックルズウルトラ vol.6 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『アップル写真館ベストオブベスト 11th (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『日本ソープランド㊙プレイガイド vol.9 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『よろめき艶SP vol.2 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『臨時増刊ラヴァーズ vol.11 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『花と蜜SP vol.4 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『まちがいさがしパーク&ファミリーDX 水仙特別号 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『ナンプレパーク&ファミリーDX vol.4 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●三浦 崇宏 (著)『自分の言葉を武器にする』(SBクリエイティブ)
●マガジンハウス (編)『Casa BRUTUS特別編集 ミナ ペルホネンと皆川 明 完全版』(マガジンハウス)
●Keiko (著)『anan SPECIAL Keiko的Lunalogy 2020年、勝負年を制する!月星座パワーブック』(マガジンハウス)
●みなもと太郎 (イラスト)『風雲児たち 幕末編 33巻 (SPコミックス)』(リイド社)
●小林弘幸 (監修),小林弘幸 (訳)『眺めるだけで熟睡できる写真集(仮)』(飛鳥新社)
●エドワード・ルトワック (著),奥山真司 (訳)『ルトワックの日本改造論』(飛鳥新社)
●岩田清文 (著)『台湾・尖閣同時ハイブリッド侵攻』(飛鳥新社)
●チャールズ・ディケンズ (著),井原慶一郎 (編),井原慶一郎 (訳)『ドクター・マリゴールド 朗読小説傑作選 (ルリユール叢書)』(幻戯書房)
●岡田道程 (著)『星月夜 哲学する五行歌』(市井社)
●志村ゆかり (編著),志賀玲子 (著),渋谷実希 (著),武一美 (著),永田晶子 (著),樋〓口万喜子 (著),宮部真由美 (著),頼田敦子 (著),庵功雄 (監修)『中学生のにほんご 社会生活編 ―外国につながりのある生徒のための日本語―』(スリーエーネットワーク)
●有本昌代 (著)『外国人生徒のための教科につなげる日本語 基礎編』(スリーエーネットワーク)
●*すまいるママ* (著)『トコトコれおくんのゆびたいそう』(東京書店)
●森 隆 (著)『決断 東日本大震災と「地震保険」 ~未踏の仕事に挑んだ対策本部指揮官たちの闘い~』(保険毎日新聞社)
●湯浅 和夫 (著),内田 明美子 (著),芝田 稔子 (著)『図解でわかる物流とロジスティクス いちばん最初に読む本』(アニモ出版)
●吉田泰巳 (著)『花で編む 私のいけばな物語』(出版ワークス)
●青井みと『今宵、怪人とティータイムを(PRINCESS C) 2巻セット』(秋田書店)
●ゆうき莉子 著『國木田社長の優雅な調教(MISSY COMICS) 2巻セット』(宙出版)
●永久保貴一『咲良の居酒屋歳時奇(BONITA COMICS) 2巻セット』(秋田書店)
●要マジュロ 原作『今夜は月が綺麗ですが、とりあえず死ね−last− 2巻セット』(講談社)
●砥上裕將 原作・水墨画監修『線は、僕を描く(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●川崎順平『童貞絶滅列島(エッジ) 2巻セット』(講談社)
●柴田賢志郎 著『ワカルトリ(LINE COMICS) 2巻セット』(ラインデジタルフロンティア)
●谷口世磨 漫画『パンプキンナイト(LINE COMICS) 2巻セット』(ラインデジタルフロンティア)
●龍本みお 著『年上の旦那様(MISSY COMICS) 2巻セット』(宙出版)